マンションなんでも質問「流行の床の色」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 流行の床の色
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-13 18:17:05
【一般スレ】リビングの床| 全画像 関連スレ まとめ RSS

好みと言われればそれまでですが、
床の色で悩んでいます。
最近のインテリアの本を見ると、明るい床の色が多いような気がします。
私の好みは、ダークな色です。
一時はダークブラウンが流行っていたようにも思いますが、
最近は、インテリア本では、中間色(ナチュラル?)か
白っぽいタイルのような石のような床を良く見ます。
ただの流行の移り変わりなのか、ダークブラウンの欠点が多く見つかったためか、
理由はあるんでしょうか?
ダークブラウンの家に住んでいらっしゃる方、良い点、悪い点を教えてください。
私が思いつくのは、良い点・・・重厚感があり、落ち着く。
悪い点・・・キズが目立つ、狭く見える、といったところのみです。

[スレ作成日時]2006-04-09 23:47:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流行の床の色

  1. 182 匿名さん

    ナチュラルなお色のフローリングなのですが、家具は濃い色と白っぽい色、どちらがいいか悩みます。
    下手すると安っぽく見えちゃいそうです。

  2. 183 匿名さん

    イメージっておいてある家具とか(家具もいろだけでなくデザイン含めて)で
    随分変わってきますよね?
    家具屋さんとかショールームとかに行くといろいろなテーマでコーナーを設けていたりしますが、
    (モダンのコーナー・ナチュラルのコーナー・アンティークはコーナーなど)
    実はよくみたら床は同じだったり、ということよくあると思います。
    でもその時ってどのコーナーもそれなりにハマって見えるし素敵なんですよね。
    家具とかが統一されているせいか、不思議と床の色なんて気にならなかったり。。
    なので、いろいろ考えすぎずに好みを優先でいいと思います。

    と言う実は相当悩みました。
    いろいろ家具屋さんとかを見に行き、そして上の結論に達しました。
    (実は家具の印象が大きいかもと)
    結局選んだのは中間色です。
    ある意味後々の趣向の変化にも対応できるように偏りのなるべく少ないところでと思いまして。
    (家具は未だに物色中。。ここの選び方次第で本当にぶな〜んになってしまうと思うので)

  3. 184 匿名さん

    183さん、同意します!
    私も家具屋さんで同じことを感じました。
    で、案内の方に聞いたところ、
    「実際床の色と家具の色は合う合わないはあまりない、好きなモノを選べばよし」
    というようなことを言われました。
    でもまあ、家具と合わないことはないとは思いますが、
    床の色でイメージは変わりそう。
    重厚とか、明るいとか・・・。
    つまり買った家具をどういう風に見せたいか、これが床の色を選ぶ基準ですかねー。
    あと掃除のこととか。

  4. 185 匿名さん

    この前、私も床の色決めなきゃいけなくて悩みました。

    ただ、営業の人が
    「この価格帯だと圧倒的にダーク系選択されるお客様が多いですよ。高級感ですかね」
    とおっしゃっていましたのでそちらになびきました。
    都内8500万ほどのマンションです。

    夜、間接照明などでゆっくりくつろぐときのイメージをしたら
    ダークな方がいいなと思いましたし。

    ダークな床に白やキャメルイエローのソファなんてかっこよさそうですがいかがでしょうか。

  5. 186 匿名さん

    価格帯関係あるの?

  6. 187 匿名さん

    広さはあると思うけど。高くても狭いとないんじゃないかと思う。

  7. 188 匿名さん

    都内8500万円って言いたかったのね

  8. 189 匿名さん

    値段書くとすぐひがむ人いるけど、参考になる場合もあるんだからやめなさい。
    かっこわるい。

  9. 190 匿名さん

    確かに値段書く必要ない(笑)

  10. 191 匿名さん

    値段必要ですよ。
    もっと具体的な場所と、間取りなんかあるとイメージしやすかったかな。

    値段書くなって人、本当にそう思っていますか。
    価値観やグレードで選択される色って違ってくると思いますよ。
    家電だって車だって高級品と普及品は違うでしょう。

    こういうのは情報が多ければ多いほど良いと思うので
    ひがみ根性で自由な発言を潰すのはやめましょう。

  11. 192 匿名さん

    値段を書くなら間取りも書いてくれないとなんの参考にもならない。
    広さ・立地とのかねあいでグレードは決まる物だし
    家電の高級品と普及品は仕様が違うのであって色ではないと思う(質感はありですが)

    値段書くこと自体は悪くないと思うけど、色はグレードで選択するものじゃ
    ないと思うよ。(価値観ってのはありだけど)

  12. 193 匿名さん

    情報の開示の仕方がうまくない。
    これこれこういう仕様の物件で価格は○○でしたなら、誰も文句言わない。
    脈絡がないから不快に思う人が出てくる。

    でも、本人に悪気はないと思う。レスの内容は興味深いのでぜひ続けてくださーい。

  13. 194 匿名さん

    185さん、このスレで値段は特に必要なかったように思いますね。
    (書いても悪くはないですが、それよりLDの広さとかの情報のほうが
    ここのスレにはあっているような。。)

  14. 195 匿名さん

    階段の色は床と同じにしたほうがいいですか?教えてください
    実は色決まったあど、ホワイト(三協)が階段だけ使われてないと伝えられ、
    どうしたら解決できるですか?めちゃくちゃ悩む(TT)
    (色んなところへ回って、やっと出した結論なのに、すっごくへこみましたm(_._)m

  15. 196 匿名さん

    階段?メゾネットタイプですか?
    間取りによると思いますよ〜
    戸建てなんかだと部屋ごとに床の色や床材が違うのも普通だし
    間取りのバランスによるんじゃないでしょうか

  16. 197 匿名さん

    185です。
    なんか、いろいろお騒がせして申し訳ない。
    もうこのスレには書きません。
    最後に言い訳をさせていただければ、
    営業の方のセリフが値段書かないとどんなものかわからないと思ったので書きました。

    私にたいして「値段いらない」などとちゃかして書いた皆様、
    (冷静に考えていらなかったと言ってくださった方は違いますよ)
    値段を自慢しようという気持ちなどまったくありませんでしたよ。
    都内では1億2億という金額もざらですので自慢できる金額ではないと思いますし。
    例えば、もし私が値段を自慢したくて書いたとしても、
    それに対してあなた方が書いたことの方が人間の心として寂しいと思います。

    かばってくれた人ありがとうございました。

    というわけで、また批判されてしまうかもしれませんが、
    またそれに反論して荒れてしまっても困るのでもうこのスレには現れません。
    書き逃げですみません。

    やっぱり床はダーク派です。
    ソファやラグとのコントラストも楽しめるし、落ち着いて良い色だと思いますよ。

  17. 198 匿名さん

    197さん、おっしゃることよくわかります。(ってもう見てない?)
    ただ、197さんのマンションの中で、8500万円のお部屋がどのくらいの位置にあるかが
    重要かな、と思いました。
    億ションの中の8500万と、最高額の部屋が8500万とではマンションのランクも違うでしょうし。
    でもダークの方が重厚感がでるのは、そのとおりですよね。

    195さん、お部屋の雰囲気によると思いますよ。
    明るくポップな感じの部屋だと、階段が白っぽかったりアルミっぽかったりしても、
    おかしくはないかと。
    お部屋の床の色と、階段の色を教えてくださーい。
    あと、階段がどこにあるのかも。リビングにらせん階段だと、また違った雰囲気でしょうし。

  18. 199 匿名さん

    3階建てマンションの庭つき1階住戸を契約した者です。
    私たちは『昼間にお庭を見ながらゴロ寝』のイメージで、一番明るい床色(建具は焦げ茶ですが)にしました。
    緑の多いのんびりした土地ということもあり、周りを見てもホワイト系を選んでいる家族が多かったです。
    185さんのように『夜落ち着きたい』とか、夜景がきれいなマンションなどだとダーク系が似合いそうですね〜

  19. 200 匿名さん

    いろいろ意見ありがとう
    二階建ての一軒家です、部屋を広く見せるため、一階と二階の床は同じ色にしました
    (**ラアッシュ)、階段は同じ色ないため、ライトメイプルとなった
    シンプルモダンに白、グレー、ステンレス、ガラスでまとめたっかた、
    ナチュラルの木面調はあんまり好みじゃない、いれるとしてたら、ダーク系
    階段は他の材料なども色々考えだけど、コストの問題もあって(T−T)いいアイディアないかな?
    北側道路挟んで大きな公園建設予定しているようですが、緑が多いとやっぱりホワイト系、ナチュラルなり過ぎないように、戦いは続きます

  20. 201 匿名さん

    >>200
    ここはマンション質問板ですよ〜。
    階段があるというので私も196さんのようにメゾネットかと
    思いました。
    階段の色まで選ばせてくれるのってすごいカラーオプションだなぁと
    思ってました

  21. 202 匿名さん

    まあ、床の色に関することならいいかなー、とも思うけど、
    マンションではそんなに選べないから、
    正直どういう素材がどれくらいのコストがかかるのか、わかりません。
    階段の色がアルミっぽいシルバー系がコストがかかってムリなら、
    そしてナチュラルなウッドがお嫌なら、
    ダークなウッドにされるしかないのでは?

  22. 203 匿名さん

    堂々と一戸建てですってw

  23. 204 匿名さん

    ごめんなさいm(__)m 気が付きませんでした
    けどいろいろと参考になりました、礼を言わせて:ありがとう

  24. 205 匿名さん

    ここを読んだら、最終的には好みのようですが、
    実際自分が選んだ床の色で、後悔されている方いらっしゃいますか?
    理由を教えてください!

  25. 206 匿名さん

    ダークは、ほこり・せまめに見える・暗くみえる。
    ホワイト系は、髪の毛・安っぽく見える可能性も?
    ナチュラルは、無難・つまらない。

    など、ここの掲示板だけでもその色なりのデメリットが既にいっぱい出ていますよね?
    後悔しているところを聞いても、繰り返しのような気がするのですが?
    それにもしも本当に迷っているのなら、後悔なんてきたらますます迷ってしまうと
    思いますよ?
    やっぱり最後は好み(もしくは自分がなにを重視するかという自分の考え)だと思います。
    他人の意見を聞くのもとても大事で有効なことだと思いますが、それで決めるのは危険だと
    思います。
    もし後で後悔した時に、後悔も大きくなってしまうと思いますせんか?

    ちなみに、私にもこの春に新築マンションに入居しました。
    床の色は本当に最後の最後まで迷い、入居した今もまったく迷いがないかといえば、
    「あっちのほうがよかったかな」と考えることもありますが、あるいみ選んでしまえば
    どうにもならないのです。
    自然と「この色だから、カーテンはどうしよう?家具はどうしよう?」と
    視点を他にもっていくことができます。
    そして、思っていたより床の色のこと気にならなくなりますよ。

    これだけいろいろな意見が出揃っているわけですから、
    自分の中でなにを一番重視するのかを考えて結論だしたほうがいいかと思います。

  26. 207 匿名さん

    それ言ったら掲示板の意味がないですね

  27. 208 匿名さん

    うちは、高級感を狙ってダーク系にしましたが、後悔しています。
    LDKで12畳もあるのに、兎に角狭く感じるんです。
    ホワイト系にすればもっと広かったと思うと後悔しきりです。

  28. 209 匿名さん

    ↑そりゃそうだ。
    ちなみに白系ですが入居待ち。現在はナチュラルなんですが、
    パッとしないんで思い切って明るい色にしました。

  29. 210 匿名さん

    12畳のリビングって決して広いとはいえないと思うんですけど。。。

  30. 211 匿名さん

    しー

  31. 212 匿名さん

    うん、むしろ、かなり狭い。
    たぶん白系でも狭い。

  32. 213 匿名さん

    うちは床が白系、扉は黒系のモノトーンにしました。
    何が流行か分からないけど、その組み合わせが一番よくみえたから。
    完成が楽しみ。

  33. 214 匿名さん

    独立した12畳のリビングは広い方の部類ですよ。
    LDK12畳は普通よりちょっと広め程度と思いますが。
    うちは、10畳のリビングに3畳半のオープンカウンターキッチンが付いた間取りですが、白色のフローリングにしました。
    開放感があって凄く広く感じます。
    実家は、ブラウン系の8畳の独立リビングですが2畳分差し引いて考えても、うちの方が広いです。
    白系にして大正解でした。

  34. 215 匿名さん

    だから広さ狭さの感じは体感の問題であって、
    間取りやら採光やらに左右されるから
    広さだけをとりだして白白いうのは変だって。
    白系が好きだから白床にしたとか、カラフルでポップな家具が
    映えるから白にしたとかそういう意見が少ないのが不思議。
    白が好きな人はそんなに広く見えることが好きなの?

  35. 216 匿名さん

    流行の床の色って・・良く考えると流行をきいても・・とも思いますね。
    流行ってハヤリですから、逆にいつかはスタレルっていうこと。
    たまたま流行のものが自分の好みや考えと一致していればBESTですが、
    そうでなく流行だからと決めるのはそれがスタレタとき怖い気がします。
    206さんがいうように、ご自身の考えで決めるのがいいかと思います。
    それが流行重視で!ということならばそれもまたその人の考えなので
    いいのかなとも思いますが・・。

  36. 217 匿名さん

    うちは無?C材を?Iびました?B
    床も建具も?h?A?m?uも?Sて無?C?B
    ちょっと白っぽいかなぁと?vいましたが?A
    ?gっていく内に飴?Fになるとの事?B
    何よりも?f足で歩く時の感?Gが?f晴らしい?B
    もっとも すべて?V?R無?C材を?gうと
    200万くらい?A?b?vしましたけど
    長く?gう事を?lえたら 無?Cにして良かったと感じています?B

  37. 218 匿名さん

    >215
    広さは一番重要じゃないでしょうか?
    誰も狭く見えることが好きな人はいないと思うのですが。
    家具とかは買い換えれば良いけれど、広さを買い換えるのは難しいです。
    やはり、床の色は広く見えることを一番に考え白系にすべきだと思います。

  38. 219 217

    げ!文字化け!すみません…

    うちは無垢材を選びました。
    床も建具もドアノブも全て無垢です。
    ちょっと白っぽいかなぁと思いましたが
    使っていく内に飴色になるとの事。
    何よりも素足で歩く時の感触が素晴らしい。
    もっとも すべて天然無垢材を使うと
    200万くらいアップしましたけど
    長く使う事を考えたら無垢にして良かったと感じています。

  39. 220 匿名さん

    確かに広さは重要ですね。
    白い床に合わせて家具をコーディネイトしていくのが良いですね。
    元々日本の家屋は畳みに代表されるように白系の床が基本ですから。

  40. 221 匿名さん

    そうですね。
    日本の伝統的家屋は白が基本。
    白が落ち着くのは、先祖伝来のDNAですかね。

  41. 222 匿名さん

    白ではないような気がするが・・・
    元々は自然素材だからナチュラル系の色じゃない?
    民家園に行くとよくわかると思うけど、白ではないよ。
    かといってダークでもないけどね。

  42. 223 匿名さん

    >218
    いや広く見えることが重要ではないということではないです。
    広々すっきり見えることはひとつの長所だしポイントだと思うのだけど
    広さだけをみて「白がベスト」と言い切るところが変じゃない?
    という話です。
    広さは買い換えられないというのは正論ですが、物理的に狭いものは
    どうやったって狭いのです。
    そこに求めるものによって適した床色は違うと思うので、
    決められないでしょうと思った次第です。
    床がダークでも光がつよく差し込む部屋で壁や天井や
    家具がすっきりしてたら広々と感じ、かつ、くつろげますよ。
    光がさしこみづらい部屋では白床最強だとは思います。
    子供がいても白っぽい方がいいかなー。玩具が可愛く映える。
    もちろん他にも良いパターンはあるかと。

    日本の伝統的な畳イメージでいうなら白床ではなく
    ナチュラルな赤みのない明るい茶色だと思いますよ。
    もしくは昔の日本風洋間は濃い茶色つかってるよね。
    障子や襖が白多いので白系文化ってのはあずれてはいないけど
    漆喰壁だけじゃなく砂壁も日本文化だし。あれは茶色でしょう。

  43. 224 匿名さん

    私も
    >218さん
    の意見には異議あり。なんて寂しい見識か。
    広く見せるだけのために、白を選ぶとは日々の生活感を考えていないのでは?

    落ちつくとか、暖かく感じるとか、涼しく感じるとか、やすらぐとか
    一番肝心なところを考えず、見た目勝負とはあまりにポリシーが無いのでは。

  44. 225 匿名さん

    ご近所を呼んだときに広いお宅ねと言われることは非常に重要だと思うのですが。
    落ち着くとか暖かく感じるとかは、個人的な差が大きいけれど、広いというのは共通概念だと思います。
    まず、広く見えることを考えてから次のステップに進めば良いのでは。

  45. 226 匿名さん

    >224さん
    218さんではありませんが
    広く見えるところのほうが落ち着きませんか?
    私は広いところですわり心地のいいソファにもたれていると落ち着きますしやすらぎます。
    いくら良い(好みの)家具やカーテンを買っても、部屋が広く見えなければ落ち着きません。
    ゆえに広さ(広く見える)は重要です。

    さらに言えば、暖かさと涼しさは対極にあるものです。
    よく赤系は暖色、青系は冷色と言いますが、これはフローリングの色ではなく、
    インテリア全体のコーディネートを変更することによって表現するものです。
    フローリングが何色であれ、ポイントになるラグを衣替えすれば十分に対応可能であり、
    また、そうすべきものでは?

  46. 227 匿名さん

    あはは
    「225」って すんごい見栄っ張り!
    おもしろーい

  47. 228 匿名さん

    広所恐怖症ってのもあるくらいで広い=落ち着くは間違い。
    落ち着く条件には個人差があります。
    だから、226さんや他の人が「私は広い方が落ち着くので広く見える白を選ぶ」のは
    別に悪くないけど一般論ではない。
    現に、奥さんが白をすすめるので白にしたけど、
    真っ白コーディネイト(床白壁白家具白)で身体が浮いているみたいで
    具合が悪くなるといっていた旦那さんもいます。
    で、226さんの下段のコメントは確かに正論だけど、
    224さんはそういう意味でいったんじゃないと思いますよ。

    大体「広い」って言って貰うのがうれしいってのがよくわからない。
    「素敵」「センスいい」と言われるならコーディネイトを誉められた
    ってことでうれしいし、同じ間取りの別のお宅の人に
    「同じ間取りなのに広くみえるね」といわれるのはやはりコーディネイトの妙を
    誉められてちょっとうれしいのかもしれあないけど、すべての人に広いって
    言われても、誉めどころそこしかないの?って感じじゃない?

  48. 229 匿名さん

    広いよりもいい褒め言葉なんて無いでしょう。
    コーディネイトなんて人それぞれだから。
    真っ白いコーディネイトで体が宙に浮いているみたいで具合が悪くなる旦那なんて甲斐性なしですね。
    コーディネイトの何たるかを知らない男性の典型のような気がします。

  49. 230 匿名さん

    >229
    とても単純な価値観ですね。

  50. 231 匿名さん

    229は釣りでしょ?じゃなきゃありえない貧相な思考回路。
    コーディネイトはひとそれぞれといいながら
    コーディネイトのなんたるかを知らないっていっちゃうあたり
    すでに矛盾が。広いよりもいい誉め言葉がないなんて
    成金的画一した価値観だなあ。個性はいらないんだ、広ければ(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸