東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 9651 匿名さん

    教えて頂いてありがとうございます。
    港区内側民は皆さん年収3000万以上だと思ってました。
    私のように付き合う世界が狭いと認識が歪みますね。苦笑

  2. 9652 匿名さん

    ギリ20代で1500万だけどそんな物件ないもんなぁ。ズルいぞおっさんたち!

  3. 9653 匿名さん

    株価が下がるとテンション下がるね。

  4. 9654 匿名さん

    強気の売り出し価格も少しずつ減ってる気がするね
    千桜タワーなんて1.1億の売り出し価格から7千万台に下げてなお全く売れず店晒しなってる部屋あるしな

  5. 9655 匿名さん

    自分の年収高いのは結構としても、それより低い年収の人を馬鹿にするのはみっともない。
    年収1000万の奴が得意になって年収600万を見下ろしてる姿を見たら年収3000万の奴はどう思う?自分は年収4000万から同じように見られてるって想像できんかね。まあ付き合う世界が狭いからw仕方ないか。

  6. 9656 匿名さん

    やはり2012年あたりに購入した層が勝ち組だよ。

    https://diamond.jp/articles/-/181852?display=b

  7. 9657 匿名さん

    2012年の物件を売って最近の新築にわらしべできた奴が、勝ち組しょん。

  8. 9658 匿名さん

    中国人投資家が湾岸マンションを投げ売りしだしたらマンションバブルは総崩れです。
    特に有明や晴海など、交通の便の悪いところは。

  9. 9659 匿名さん

    安かったマンション高く売って高くなったマンション買っても意味ないでしょ笑安かったマンション売った人が勝ち。買ったら負け。そもそも今買えるのは破産予備軍じゃなければ元々勝ち組。

  10. 9660 匿名さん

    >>9652
    就職氷河期喰らってようやく嫁さん見つけて人並みの幸せを求めてマンション買おうと思ったら、
    っていうアラフォーも少なくないはずだからオッサンも色々だよw
    今の相場なら八千代市上尾市相模原市の駅遠戸建て買って人生上がりだな・・・
    でもまあ本人が幸せならそれでいいんじゃないの?

  11. 9661 匿名さん

    >>9660 匿名さん
    いま、狙い目は海浜幕張の4000戸できるタワーマンションだと思うが

  12. 9662 匿名さん

    あそこは実家近くだからよく知ってるけど絶対辞めとけw

  13. 9663 通りがかりさん

    >>9662 匿名さん
    なんで?
    今買うんなら、選択肢としてはいいほうだと思うけど。

  14. 9664 匿名さん

    >>9663
    横だけど、若い世代には良いんじゃない?
    建物のクオリティは間違いないしキラキラ生活ができるだろうし、
    ZOZOとイオンが元気な間は幕張も大丈夫だと思うw

    ただ実家が近いってことは、
    メッセから始まってバブル崩壊で長年放置されてきた実態を目の当たりにしてるだろうから、
    再開発に拠る想像力を膨らませられない側面は多々ある気はするw
    チバリーみたいなこともあるし千葉はいまいち信用できん、ってオッサン世代は少なくないと思う。
    現実問題として都内に通うのはかなりキツいだろうし選択肢とするのは勇気がいる・・・
    まあ都内湾岸も地元の人ほど「あんなとこ買うな!」って意見が多かったし仕方ない。

  15. 9665 匿名さん

    >千桜タワーなんて1.1億の売り出し価格から7千万台に下げてなお全く売れず店晒しなってる部屋あるしな

    あそこは悲惨な末路しかみえないね…

  16. 9666 匿名さん

    この前の台風では塩でベタベタになったらしいよ。

  17. 9667 匿名さん

    ほぼ確実に言えそうなのは、ここ2年以内に契約済みの人は勝ち組じゃないということ。
    見送った人が勝ち組かはわからないが。

  18. 9668 匿名さん

    千桜タワーって初めて聞いたら調べてみたけど、立地は悪くないと思うんだけど。
    その割に結構安いですね。でも岩本町は生活感があまりないですね。
    なんでそんなに不人気なんですか?

  19. 9669 匿名さん

    それが今の市況の事実ということでしょう。

  20. 9670 匿名さん

    >>9668
    定借だけど山手線5分の利便性に優れた免震タワマンだよ。
    元値が幾らかは分からないけど6千万→1.1億→8千万ならボリすぎだよねw
    定借はローンもつき難いし即転は結構ハードル高いと思うけど、
    借り手に困ることはないだろうしぼちぼち利回りも期待できたような気がする。

  21. 9671 口コミ知りたいさん

    >>9668 匿名さん

    武蔵小山辺りの割高タワマンを買うよりもよっぽどいいよ。

  22. 9672 匿名さん

    定借だったんですか。
    だから少し安めに見えたんですね。
    妥当な価格、不動産にお買い得なしのその通りでした。
    物件のスレを見たら、浸水の恐れありなんですね。低地かな。

  23. 9673 マンション検討中さん

    分譲時6930万→1.1億円売出し→繰り返し値下げし現在7800万で半年売れず
    仲介手数料が3%、購入時に一括払いした修繕積立金や諸々の手数料、税金なんかの持ち出し考えると利益は数百万あるかどうか
    別に悪いマンションじゃないが同時期分譲の都心所有権マンションは利益乗せて売れてるの見ると、投資目的で千桜買った人は見る目なかったね

  24. 9674 匿名さん

    >>9673
    あらら・・・
    千桜は定借っていう難しさもあったんだろうけど、今後は他でも増えるんじゃないの?
    大手も個人も「じゃあ賃貸で・・・」っていう選択肢と余裕がある人はいいけど、
    カツカツフルレバで勝負してる人は命の心配したほうが良さげかも・・・

  25. 9675 匿名さん

    価格が落ち着いて買いやすくなるといいね

  26. 9676 匿名さん

    都内が買いやすくなる時は、何故か不景気の時。

  27. 9677 ご近所さん

    マンション価格って株価とか景気はほぼ関係なくて金利次第じゃないの?
    金利上がれば不動産価格は嫌でも下がってくでしょ。

  28. 9678 匿名さん

    バブルの頃も総量規制。

  29. 9679 匿名さん

    10年前なら23区内でも70平米3000〜4000万円台が大半だったからなー。
    5000〜6000万円台だと高い印象があり、7000万円超えは高級マンションの部類に入った。
    今は平均が7000万円だから恐ろしいね。

  30. 9680 匿名さん

    >>9673 マンション検討中さん

    同時期分譲で転売成功したマンションてどこですか?

  31. 9681 マンコミュファンさん

    >>9679 匿名さん
    金利がいまとは桁違いという事情もあるけどね。
    とはいえ、金利3%で5000万借りるのと、金利0で8000万借りるのを比較すると圧倒的に前者が有利だからなぁ。8000万の借入は会社員にとっては尋常じゃない金額だよね。

  32. 9682 匿名さん

    5000万なら一括購入なのになぁ

  33. 9683 匿名さん

    >>9663 通りがかりさん
    液状化と駅遠、車必須の環境なのに駐車場少ないってとこかな。
    311のときあそこら辺が泥だらけ水浸し、マンホール出っ張ってたのみてるとどうにも笑

  34. 9684 匿名さん

    それって新浦安のことでしょ
    話をすり替えないように

  35. 9685 匿名さん

    23区内だと築1年の中古の坪単価は261万円、築5年だと232万円、築10年だと204万円、築15年だと175万円、築20年だと150万円。築20年を超えると140万円台で推移する。
    つまり新築時に150〜200万円の坪単価で購入している人は大損する可能性は低い。
    本来評価が低い立地で坪単価300万円以上でマンションを買っている人は大損する可能性は高い。

  36. 9686 匿名さん

    新築コストは下がらんから中古相場も下がらんよ

  37. 9687 匿名さん

    >>9684 匿名さん
    いや、幕張もだよ。本当に知らないの?あんま知られてないのかな。

  38. 9688 マンコミュファンさん


    今後、税収の再配分により5000億円減、ふるさと納税の流出で650億円減。

    都心ぶの潤いも損なわれかねない。

    外人対応も苦慮しそう。

  39. 9689 匿名さん

    幕張が液状化したとは聞いたことある。
    評価が下がるから、あまり情報が出なかったね。

  40. 9690 匿名さん

    >>9687
    だろうね。
    浦安のマンホールきのこが衝撃的だっただけで、
    埋立地なら大なり小なり液状化するのは当たり前。

  41. 9691 マンコミュファンさん

    新築価格なんて金利上がったら遅れて下がるよ。不動産価格と金利の関連性についての分析はたくさんある。

  42. 9692 匿名さん

    >>9690 匿名さん
    マンホールきのこは幕張タワマン建つところでもなってた。道路は水浸し、泥だらけ。線路挟んで反対側でより海に近いベイタウンは比較的マシだったのに不思議なものだった。
    マンマニが買ってゴリ押そうが流石に無いと思ってしまう。

  43. 9693 匿名さん

    >>9692
    一回なったんだったら恐らくもう大丈夫だよ、絶対ではないけどね。
    建設時は人工的にかくはんさせるっていうから敷地内は基本大丈夫なはず。
    ただまあ場所や埋立の時代が悪かったり周辺インフラが破壊されたらどうしようもないから、
    無理して埋立地に住むこともないけどね.

  44. 9694 匿名さん

    まあ幕張は安いから、承知で買うならいいのかも。
    マンマニはよく買うよね。
    マンションを見すぎると、設備に目が行き過ぎるのかな。そんなこと言っていたし。
    まあどうせ、短期間しか住まないんでしょ。

  45. 9695 匿名さん

    >>9691 マンコミュファンさん

    マンション価格下がっても金利があがれば支払い負担は同じだけどな。デベに払うか銀行に払うかってだけで。

  46. 9696 匿名さん

    地盤改良するし安定地盤まで杭を打つから埋立地でもそう被害は出ないんだろうけれどガス水道下水が止まるとどうしようもない。でもこういう欠点でもないと一般人の買える物件は出ないでしょ。

  47. 9697 マンコミュファンさん

    >>9695 匿名さん
    いまデベはこう言って一般人に高額ローン組ませてるけど本当に卑怯だと思うよ。
    仮に15年支払い続けて、とある理由で売り出すことになったとき残債が違う。8000万借り入れてるとまだ5000万弱残ってる。親戚に頭下げて一括返済できる額でもないでしょう。3000万ぐらいならまだしも。
    資産価値が下がらないという希望にフルベットしてマンション買ってるわけだから。   

  48. 9698 匿名さん

    今、マンションを買うなら現金で一括払い可能な範囲にしておかないとね。
    自分は昨年、住宅ローン減税のメリットを享受するためにあえて住宅ローンを組んでマンション買ったけど、11年目に残債は全てまとめて支払う予定。
    現金が無い人は手取り年収の5倍以内にすること。年収1000万円程度なら住宅ローンは3500〜4000万円までだな。それ以上はリスクが高すぎる。

  49. 9699 匿名さん

    それだと年収3000万の人ですら一億の物件も買えない計算になりますが… … 。

  50. 9700 匿名さん

    マンション価格は金利感応度が高く、また投資目的で購入する層が一定数居るため相場がブレやすい。
    低金利下で住宅ローンが組めるメリットを生かして実需層は一種低層の条件の良い戸建や土地を仕込むべきなんだが、マンション購入派は外国人投資家の流入と低金利に連動した価格上昇と建築費の一時的高騰を、資産インフレと混同して永続的に価格が上がり続けるシナリオを描いているから救えない。
    特にデベの口車に乗って7000〜8000万もするのに、ひと昔前と比較してスペックが劣るマンションを買ってるパワーカップル(笑)は良いカモってこと。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸