東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 20:50:42
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 9601 匿名さん

    最近は新築相場は一服してるけど、代わりに中古が上がってるよね。

  2. 9602 匿名さん

    ここのコメントみてると、地価、建築費、金利、物価の関係(動き始める順番と方向)がよく分かってない人が多いね。

  3. 9603 匿名さん

    >>9600 匿名さん
    そういう仕様のマンションに住んではいるが、ディスポーザー以外はどうでもいい、パチモンでも安い方が有り難かったです。

  4. 9604 匿名さん

    1940年と2018年を比べると人口は7000万人が1.3億人で2倍弱増えてんだけど、銀行の初任給が70円から20万に3000倍、銀座の土地は1坪1万から1.5億に1万5000倍、都バスの料金は10銭から200円に2000倍に上がってる
    つまり、人口動態よりも金融政策の方がより価格形成には大きな影響があるってことね

  5. 9605 匿名さん

    >>9604
    その間に太平洋戦争も挟まっているから強烈だよね。戦後に新円切り替えとか色々やったけど結局戦前の現金資産は無価値になって、一億総貧乏になってしまった。さすがにそこまではないと思うが、トルコリラみたいに猛烈なインフレーションが始まったら現金より現物資産を持っている人の方が勝ちだけどね。

  6. 9606 匿名さん

    >>9605 匿名さん
    そうなんすよ、戦争で減った人口は4%だけだし、人口動態は意外と関係性は低いんですよ
    最近でもアルゼンチンは2000年まで1ドル1ペソが僅か18年で28倍の1ドル28ペソになっており、ペソの現金を持っている人とドル資産や不動産等の現物資産で持っている人とで天と地の差になってるのが現実です

  7. 9607 匿名さん

    中南米諸国は伝統的に金融政策ヘタクソだからなあ...なんなんだろうね、国民性かな

  8. 9608 匿名さん

    サッカーは全く相手にされてないけどね。けど南米はアジア、ヨーロッパと違って大きな紛争もない。経済成長は昔から期待されながら東南アジアの様に途中で腰砕けになる。本当に不思議?

  9. 9609 匿名さん

    >>9607 匿名さん
    借金踏み倒し型の国民性でしょ
    特にラテン系はひどい

  10. 9610 口コミ知りたいさん

    話を変えるけど、パークコート浜離宮が数件売りに出ているのだが、価格が
    1.4倍ぐらいになっている。
    上がるマンションは上がるのもんだなと思った。
    浜離宮がどうのとか言うのは無しね。
    ややこしくなるから、価格が上昇している事実のみに注目してくれ。

  11. 9611 匿名さん

    >>9610
    それはまだ言い値の段階だからね、売買成立した価格が相場となる。
    これがスパッと売れるようなら次に建つ新築はさらに高くなると見ていいだろう

  12. 9612 匿名さん

    募集価格なんて何の意味もない。掲載が無くなっても成約したかも分からんし、約定価格なんて当事者しか分からん。

  13. 9613 匿名さん

    相変わらず某先生は最新記事でも湾岸のことをディスっていますね。埋立地に住むのはリスクでしかないのは同意ですがね。

    https://www.news-postseven.com/archives/20181008_775948.html

  14. 9614 匿名さん

    転売屋は凄いね。転売屋から買うほうはもっと凄いが笑

  15. 9615 匿名さん

    >>9614 匿名さん

    引き渡し2年後、未竣工の新築マンションを、個人の転売屋から、転売益乗せられてはド高値で買う人って、どんな思考回路なのかマジ知りたいわ。

  16. 9616 匿名さん

    これから、まだ値上がりするから安いと思う相場観なんでしょ

  17. 9617 匿名さん

    PC浜離宮は一年後でしょう。二年後竣工の物件の転売はさすがに売り難いかと思います。
    値上がりは順当だと思いますが仕込めるものがないので今更興味はありません。
    次は新駅直結マンションのパンダ部屋狙いです。
    山手線内側タワーは堅調ですね。湾岸は悲惨な未来しか見えません。

  18. 9618 匿名さん

    都内ではないが北仲が確か2年後?ではなかったかな。
    転売も出ているようだが、横浜では数千万アップは難しいかな。

  19. 9619 匿名さん

    契約者ですが、横浜は都内より厳しいよね。
    都内の物件が欲しかったけど、今は高いから横浜にしました。

    新駅直結物件出るんですか。
    私も欲しい!頑張って、頭金貯めよう。
    春日の物件もいいなと思うけど、すごく高そうなので諦めています。

  20. 9620 匿名さん

    春日のは地下鉄オンリーなのでいまいち…
    潰しが効かないよね、子供や自分の将来を考えるとさ。

  21. 9621 匿名さん

    かすがはPCだしリセールは悪くないっしょ〜
    でもコブ付きが快適に住めるような物件はメチャ高いだろうからな

  22. 9622 匿名さん

    めちゃ高いだろうけど、教育が良い文京区は羨ましいです。

    もうここの人たちは投資路線の人ばかりでしょ。

    春日は賃貸にしても売却にしても、教育熱心のご家族が手を出してくれそうな。
    別の区だけど、学区が良いと子供が小学校入学にあわせ、隣の学区から引越すご家庭が結構いる。
    高くなりすぎないよう60平米前後がいいような。

  23. 9623 匿名さん

    文京区が教育がいいというのは、もう昔のイメージの名残です。
    最近では都心部に住むご家庭は、どこも教育熱心ですよ。
    特に公立になると、地域年収が如実に反映されてきます。
    文京区自体は悪くないですが、今のご時世 中の上といったところでしょう。

  24. 9624 匿名さん

    外周区ですが、再開発や企業誘致には熱心ですが、子育てはいまいちです。
    保育園を全て民営化、支援を必要とする子供たちへの支援も薄いです。
    公立学校も統廃合ばかりで、遠くに通わないといけない。
    小学校なのに建て替え時の仮校舎は2キロあったり。

    サラリーマン家庭は確かに熱心なご家庭ばかりですが、区は予算を子育てには極力削っているように感じます。

    なんか共○党みたいな意見になってしまいました。

  25. 9625 口コミ知りたいさん

    春日・後楽園駅は使えますよ。
    春日のパークコートは、お高いでしょうね。
    千代田駿河台より安くなることはないと思う。
    少々高くても売れる立地である、ということもあります。

  26. 9626 匿名さん

    てことは文京区にも坪700のマンションがついに誕生ですね。
    文京区民が須らく嫉妬するマンションになると思えば安いものです。

  27. 9627 マンコミュファンさん


    麻布あたりの公立小の世帯年収が、1500万程度とは情けないね。

  28. 9628 検討板ユーザーさん

    >>9627 マンコミュファンさん
    私立小学校へ進学しない人たちの平均でしょ。
    そんなものでしょ。

  29. 9629 匿名さん

    代々麻布で、親から援助たっぷりだったり、法人の収入たっぷりだったりするんでしょ。
    何か理由もないと、1500万では麻布にマンション買うのは無理でしょ。

  30. 9630 匿名さん

    多分これって、学校区の中の平均世帯年収というわけでしょ。

    当然独身だとか会社の借り上げ社宅に住んでいる芸人とかも混じっているだろうし均すとこんなもんじゃないの?

  31. 9631 匿名さん

    お金持ちなら住民税の安い所に住民票をおいているんじゃないかと...

  32. 9632 匿名さん

    >>9631 匿名さん

    どこ?

  33. 9633 匿名さん

    ダウが史上3番目の大暴落。金利も急上昇で不動産バブルもはじける。

  34. 9634 匿名さん

    っスね。笑

  35. 9635 匿名さん

    >>9631
    今すぐ「住民税 一律」でググるんだ!

    他方で自治体裁量も認められてて、
    「税金 安い地域」でググると色々出てくるけど、
    日本国内に於いては意識するほどの格差はないし、
    手間暇考えるとメリットもほとんどない。

    庶民は「税金が安い」っていう視点より、
    「税収が安定してる、公共サービスが充実してる」っていう目線のほうがいい。
    都内だと府中や江戸川区は昔から有名だよね、公営ギャンブル故のデメリットもあるけど・・・

  36. 9636 匿名さん

    親切すぎ。
    いまだにこんな風に考えている人が結構いるんだろうね。

    そして収入が低い人ほど税金を払っていると威張っているんじゃないか。
    私は平均的な収入しかないので、税金はあまり引かれません。
    住宅ローンの控除もあるし。
    まあ社会保障料や色々な名目で引かれはするけど。

  37. 9637 ご近所さん

    収入も税金もいくら貰ってるのか払ってるのかよくわからないw

  38. 9638 匿名さん

    正確にいうと税金はらってない人が税金の使い方にうるさいって感じ

  39. 9639 匿名さん

    年収3200万なので、毎月100万払ってます。

  40. 9640 匿名さん

    不公平な所得を適正に配分するのが税金制度ですから当たり前です

  41. 9641 匿名さん

    >>9640 匿名さん

    当たり前というのはどれに対するレスでしょうか。

  42. 9642 匿名さん

    上海総合指数は2016年に5000から3000に下がって大騒ぎになってたけど、今日2500ちかくに下がってるんだけどチャイナって想像以上にテンパってるんでない

  43. 9643 匿名さん

    >>9635
    http://uniunichan.hatenablog.com/entry/2013/05/01/184458
    ぼ〜くも行くから 君も行け〜 せ〜まい日本 住み飽いた〜

  44. 9644 匿名さん

    年収1500万円で南麻布に80平米の内廊下のマンションを買いましたよ。
    買ったのは8年前で、当時築10年超の中古で、当時の平米単価は90万円台でしたけど。

  45. 9645 匿名さん

    その年収で。がんばりましたね。

  46. 9646 匿名さん

    9645 その年収なら余裕でしょう。全然がんばっていませんよ。

  47. 9647 匿名さん

    >>9642 匿名さん
    少し前に逆指標のSさんがチャイナクライシスって騒いでたから
    そうならないんでない?むしろ某国のほうが危なそう。

  48. 9648 匿名さん

    え。
    1500万って都心では中の下にも入らない年収でしょ。それで80×90=7200万の家を買うのは相当なカツカツ水準です。笑

  49. 9649 通りがかりさん

    1500万ですか。20代後半ならまずまずですね。

  50. 9650 匿名さん

    >>9648 匿名さん

    今時武蔵小山ですら平米単価140万ですから
    80平米では、1億1200万円ですね。
    南麻布はともかく武蔵小山に年収1500万以上なんているのかしら?笑

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸