- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今の高値って資材高と人件費でしょ?
安くなるにはこの2つが解決しないといけないわけよ。
解決の目処が立ってるのかね?
そろそろ湾岸は避けるべきだろうと最近思う。となると、買えるのは都心だけになる。
山手は設備の充実した物件が無い上に、狭くて無駄に高い。
経済を牽引する30~40代層は暮らしにゆとりを求めるから都心の小さいマンションは選ばないと思う。
ひと昔の住宅地は今となっては年寄りばかりで無理。
数年前もプチバブルと言われたけど上がってる
そろそろと言われてるうちはまだまだ上がる
すべてが総楽観した頃がてっぺん
榊が2019年暴落予想
目黒のバブルの塔とヴァンガード跡地が分譲される頃がピークでしょうね。
山高ければ谷深し。
今は間違いなく新築は高すぎるから、買わない方がいい。
オリンピック前に間違いなく暴落するでしょうな。
今はばば抜き状態。
目黒のバブルの塔wは噂では最低坪600万台後半~坪700万以上とか。
**じみてるな。
いったい誰が買うのかね?
目黒のバブルの塔すごいなあ!お金が余ってるところにはあるんですね。
タワーマンションが廃墟になる兆し
http://wjn.jp/article/detail/9261506/
週刊実話 2015年3月5日 特大号
都市生活者の憧れのタワーマンションは、ベイエリアなら中層階でも60平米で5000万円は下らないといわれる。だが、ここにきてその売れ行きが急速に鈍ってきているのである。
不動産業者はこう語る。
「そもそも作りすぎ。デベロッパーはマンションを建てなければ売り上げが上がらないから当然建てる。利益率が高い方が良いので、タワーマンションが増えるという構図ですが、その結果ベイエリアを筆頭に供給過多になっているのです」
実際、ネットで検索してみると、新築で「即入居可」という物件は多数ある。ただ、その中には5年以上も前に竣工したような古いタワーマンションがズラリと紛れ込んでいるのだ。
「三井不動産なんかは投資家筋の上客もたくさん抱えているので、建てても売れる。だが、販売力が弱いデベロッパーは厳しい。売れるメドがなく、それでも建てるので“マゾ”と呼ばれている業者もあるくらいなのです」(同)
もっとも、そんな苦境を救ってきたのがアジアマネー。近年では中国、台湾、シンガポールの投資家たちがこれらを買い漁っていた。ところが、最近はそんな最後の砦からも見捨てられるタワーマンションが増殖中。「中国人が買った物件は値が下がる」との理由から、売れ残りが増えているのだ。
陰りが見え始めたこのタワーマンション群は、今後いったいどうなるのか?
「入居者が集まらないし、投資家が離れて空き部屋が増えると、維持管理が難しくなる。タワーマンションのエレベーターの交換費用は1基1億円以上だが、修繕費を払わない者も増えるでしょうし、20~30年後にはエレベーターも交換できない状況に陥る可能性も高いのです」(同)
将来、ベイエリアはゴーストタウンと化すのかも。
将来考えると、東京駅から半径5km圏内で、坪単価が安いところを買うしか道は無さそうですね。
建てても売れなきゃ意味ないでしょ。
香港と東京では需要も供給も価格帯も全然違うから、
比較しても意味ないじゃん。
>>965
武蔵小杉は上がり続ければ悪い意味で香港のようになり、下がれば廃墟化しそうでヤバいと思う。
吉祥寺や三鷹の今の上がり方もヤバい。特に三鷹は過大評価過ぎる。
あら、全部23区外だw
御国の新しい基準では構造物の維持管理のしやすさに重点を置いてきているのに対して、タワマン症候群の方々はわざわざ維持管理しにくい物件に流れて騒いでいる。
ましてや湾岸タワーに中国人と一緒に飛びついている方々は「昨今の建築技術は~」とか言ってるけど、そもそも地盤が良ければ気にしなくていい問題。
にもかかわらず、都心○km圏内以外は資産価値が下がる!とか騒いで鬱陶しいことこの上ない。
都心近傍以外は資産価値が下がるにしても、それと一緒かそれ以上、湾岸も下がるのに。
東京駅五キロ論は埋立地を売るための都合のいい屁理屈。
世界のどこを見回しても同心円状に発達した街はない。
湾岸はかなりヤバい水準まできてる。逃げるが勝ちか!?
こりゃ免震ゴム問題で、価格の暴落が起きそうだ
>>976
免震スレの影響受けちゃいました?
残業ながら起きませんよ。
偽装と免震の有用性はまったく別の問題です。
あのスレの書き込みはほとんど耐震マンション所有者のポジショントークです。
免震ゴムの偽装なんて06年からやってたんでしょ?
東日本大震災の時に十分機能してるんだから、
偽装されてても十分役に立つレベルってことが証明されてるじゃん。
なんの問題もないよ。
おいおい免震マンション偽装
ニュース0で今やってるぞ
年末、大幅に改正されるそうだな
焦ってまだ買うなと言ってるようだったぞ
家族4人住まいだと快適に住むなら130㎡、40坪程度は必要だよね。
都心部でそれを実現させるためには、坪単価500万としても2億円。
今は資源高や労働コスト高で、都心部一等地だと700万超えはザラで、
そうなると40坪で2億8000万。虎ノ門ヒルズなど坪単価1500万超というマンションも出てきた。
希少立地の都心部は益々高く、近郊・郊外エリアは相対的に資産価値は低いので、
強・弱エリアの格差が益々広がっていくのだろうね。
過去10年間ぐらいはデフレの影響もあり、都心部マンションでも坪単価300万から400万後半で購入できた。
上手く買えた人は資産価値も維持されて、これからも安心。
一方で安値に惹かれて買ってしまった世田谷以西の郊外エリアは、人口減少の影響をもろに受け、
その価値は益々目減りしていく一方。どのタイミングでどのエリア物件を買うか、
戸建やマンション等形態に関わらず、住まい選びは立地が最も大事な要素ですね。
まあ、都心部がそこそこ上がると、ちょっと遅れて郊外にも波及するよ
中長期的な人口動態は意外と参考にならんよ
とりあえず免震マンションは
危険が回避されるまで買えないですね
>>983
過去10年間?
2005年にはTTTが坪単価200万程度で買えたのを知らないのか?
佃リバーシティでさえ坪250万程度だったぞ。
ちなみに、プチバブルの時に築浅で高く売れた。
で儲けて、その崩壊後にまた安く買った人が、上手く買った人たち。
東京駅から半径5km圏内で坪単価200万円前後は確かに魅力的。
こんな値段も長続きしないから、早い者勝ちなのかなあ?
サクッと買える人が羨ましいです