東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 20:50:42
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 9151 通りがかりさん

    鳥なんて鳩がきて最悪な状況になりかねん

  2. 9152 匿名さん

    鳥から鳩やカラスをイメージするのはちょっとなんですな

  3. 9153 検討板ユーザーさん

    >>9145 匿名さん

    御苑はゴルフ場のままだったら良かったのに。桜時期の砧はいいね。

  4. 9154 匿名さん

    公園ではないですが明治神宮の森はいいですよ。

  5. 9155 匿名さん

    >>9146 匿名さん
    イケナイの?


  6. 9156 匿名さん

    >>9146 匿名さん

    八丁堀がまず内陸なんですがそれは…

    それは置いといて近いから、that's allでしょ
    八丁堀からなら浜町公園と日比谷公園同じくらいの距離だよ

  7. 9157 匿名さん

    ベイエリアの境目が八丁堀の駅辺りですかね。
    それより東側の隅田川に近い辺りは湾岸エリアというのが昔からの東京人の常識かと思います。

  8. 9158 マンコミュファンさん

    ダイアモンドメンバーなら分かると思いますが、リーマン風は少なく、カジュアルでリュックかトート姿がほとんど。

    共通点は、絶対にながらスマホはしないこと。

    意識高い系のおばちゃんが好む、ゴヤールなんかのバックは持ってません。

    街で歩きスマホする奴やブランドバック持ってる女性たちは、自分の無能さを露呈していてドン引きしてます。

  9. 9159 匿名さん


    せやな。

  10. 9160 通りがかりさん

    無能さを露呈しているっとか思ってる奴が一番ドン引きされますけどね

  11. 9161 匿名さん

    >>9160 通りがかりさん

    と言いますと?

  12. 9162 匿名さん

    で、マンション価格はこれからも上がり続けるの?

  13. 9163 匿名さん

    >>9162
    何もなければ基本は上がり続けるよ。
    そしていつの日か弾けるんだけど、そのいつか?ってのが分からないw

    今は低金利と減税のみが支えだと思うけど、5000万で買える新築なんかほとんどお目に掛かれないし、
    そろそろ限界も近いような・・・買える奴がいないんだもん。
    パワーカップルとか新語作って持て囃してるけど二馬力なんかリスクでしかないw

  14. 9164 匿名さん

    弾けるには何が必要なん?
    金利の急上昇や株価の暴落、あるいは為替の極端な円高くらい

  15. 9165 暇人

    弾ける(急激に下がる)とは限らないでしょう。
    ゆっくり下がる可能性だって考えられます。

  16. 9166 匿名さん

    >>9164
    それが分かれば苦労しない・・・
    90年前後のバブルは土地神話による肥大と総量規制。
    2000年前後はネットバブル。
    2008年~2011年はリーマン&震災+政権の無策無関心。

    次は何だろうね?
    アパートローンの崩壊や銀行の信用低下、米中貿易戦争等、
    火種は色んなところにあると思うけど、消火できるか暴発延焼するかまでは分からない。
    五輪で前回のクラッシュから約10年だし、頃合いとしてはいつ起きても・・・

  17. 9167 匿名さん

    比較的落ち着いてる戸建市場のテンションとの乖離が、バブルっぽさを際立たせてる。

  18. 9168 匿名さん

    人手不足で日本経済はもうダメだって実感が広まったところで下落すると思う。もうすぐでしょ。

  19. 9169 通りがかりさん

    弾けたところでもう買っちゃったし、また上がった時に売ればいいやー程度ですね。

  20. 9170 マンション比較中さん

    新築は下がらないよ。原価(土地・建築費)が下がらないもん。
    原価が下がらないのに安くできるわけがない。
    けど高すぎて売れない。
    そうすると売れないものは作らないってことで安くならずに供給が減るだけだと思う。
    新築マンション買うのは金持ちの道楽になると思うよ。
    一方中古は一部を除いてどんどん下がっていくと思う。

  21. 9171 匿名さん

    確かに、よっぽど不連続なトラブルが起きない限り下がることはなかなかなさそうだよね
    1%の金利で借りてれば売らなきゃいけないじょうにはなりえないからね

  22. 9172 匿名さん

    通りすがりさんのように言うほかないですよね。

    上がり続けることもないし(戦後、バブル期まで40年余り上昇したけど)、
    下がり続けることもないのは分かるのだが(失われた20年とか)、
    時期はわからん。(大体10年位でのサイクルとは言われるが)

  23. 9173 匿名さん

    いつかは下がるだろうが、
    生きてる間は上昇傾向かな、と思って買うと
    下がり始める。なんだ、ババつかんじゃったよ。

    そう、笑える余裕のある人ばっかよ。
    今都心タワー買ってる人は。だから問題もなし。

    格差社会進行中。富裕層増大中。

  24. 9174 匿名さん

    格差が強すぎると、社会は荒れてくる。
    不寛容になり、民族主義的傾向も強くなり、犯罪も増える。
    監視社会になり、息苦しくなるかもね。

  25. 9175 匿名さん

    >>9170 マンション比較中さん

    原価が下がらないから新築は下がらないし供給が減るのはわかる。
    ただ、中古が下がるのはわからない。
    供給が減れば、価格は上がるのでは?

  26. 9176 マンション比較中さん

    >>9175さん
    中古はこの先どんどん供給が増え続ける。先細りとはいえ新しくマンションは増え続け、一方人口減少で買い手は減る中、(相続した等)不要なマンションを手放したい人は増え続ける。中古は都心等よっぽど人気の地域を除いてどんどん買い手市場になっていくと思うよ。

  27. 9177 匿名さん

    ゆるやかな上げに理由はなく、下落には相応の理由がある
    公務員給与、公共料金、資材コスト、建築人件費の上昇に比例した適度なインフレがすべての基本とみてよいんじゃない

  28. 9178 匿名さん

    このスレは、23区の…だから、23区に限定すれば、都心中古は上がる、周縁中古は下がらない、不人気エリアは徐々に下がっていく、と感じています。
    新築も、デベが儲け過ぎていた利益を吐き出して上昇は抑えられるのでは?

  29. 9179 匿名さん

    新築が減ってるんだからどう考えても中古も減る
    目先10年くらいはさておき、その後の話
    特に流通性のある築浅は10年後くらいから新築以上の角度で減るから、需給はタイトになると考えるのが普通

  30. 9180 匿名さん

    新築が上がると古いマンションのリノベーションの動きが活発になるだろうね

    あと10年もすれば築浅中古の供給が減って、都心であってもようやく手の届く価格に下がってきている築20年前後のマンションを買うようになるかもな

  31. 9181 通りがかりさん

    分譲賃貸がガンガンでてきて普通の賃貸が絶滅しそう

  32. 9182 匿名さん

    >>9181
    最近マンションデベロッパーが賃貸も手がけるケース目立つけどね

    マンション管理なんかは昔から子会社にやらしたりしていたけれど、今後は賃貸事業やホテル事業などで多角化が進むんじゃないかな。悪い意味でなくコストの抜きどころを知っているからプロが自分のために作れば利回りのいい賃貸物件ができそう。

  33. 9183 匿名さん

    分譲が最大のリスクなんだが、そこをうまく情報弱者のサラリーマンに押し付けたが、ばれてヤバくなってるのがTATERUね

  34. 9184 匿名さん

    今日の日刊ゲンダイによると、2019年10月の消費税増税を機に暴落するようです。

  35. 9185 匿名さん

    逆にそれまでは駆け込み需要で売れるのかな

  36. 9186 匿名さん

    ゲンダイはあまり当てにならないのでは?

  37. 9187 匿名さん

    消費税上がったから暴落?!
    すでに数十パーセント以上上がってんのに2パーセントにそんな効果が!?

  38. 9188 匿名さん

    オリンピック後にはつぎの経済対策が打たれて緩やかなインフレ傾向が続くんじゃない

  39. 9189 匿名さん

    >>9186 匿名さん
    ゲンダイ、榊のコンビの安定感は半端ないよ。
    この手の記事がなくなった時が本当の暴落時期

  40. 9190 匿名さん

    バブルの時も総量規制したら、あっという間に暴落した。やろうとしたらやれるでしょうが、あまり露骨な事をしたら、デフレ逆戻りするからしないでしょう。けどアメリカ株が高過ぎるんですよね。そっちの方が怖い。

  41. 9191 匿名さん

    グーグルで検索しなくなり、SNSが流行らなくなり、アマゾンで買い物しなくなるようだとヤバくなりそうだね

  42. 9192 匿名さん

    今、都内のマンションは坪300〜400万円台は当たり前ですが、昔のように坪200万円で購入できる時代が来ますよ。

    または無理の無い住宅ローンを組むこと。
    この記事にもあるように住宅ローンは年収の20%以内に収めれば大丈夫。
    今年、都内で新築マンションを買いましたが、住宅ローンは年収の12%ほどに収めています。
    マイホームの購入で日本のGDPが30兆円押し上げられるので、政府、銀行、不動産会社がグルになって低金利を口実に国民に無謀な住宅ローンを組ませようとしているので気をつけましょう。
    住宅ローンは年収の20%以下が鉄則です。

    https://biz-journal.jp/i/2018/09/post_24793_entry.html

  43. 9193 匿名さん

    確かに。あまり意識したことはなかったが、住宅ローン・.管理修繕費・固定資産税月額あわせてちょうど50万。逆算すると年収の20%以下になってます。
    というか意識せずとも自然とそうなるのでは。

  44. 9194 匿名さん

    3パーセントくらいだった笑

  45. 9195 匿名さん

    逆にローン返済を賃料で十分賄えるようにしていればよいのでない
    公務員や大企業でいいとこで社宅に入れるなら、そのメリットを最大限活用し、1000万円くらい貯まったら自宅でなく賃貸アパート買う方が資産形成に役立つよ

  46. 9196 マンション比較中さん

    23区内で新築マンションが安くなるって主張する人は、どういう理屈でそんな結論が出るんですか?
    バブルの時は実需とかけ離れた投機需要でどう見ても異常な価格上昇だった。売り手も買い手も欲の皮つっぱってた。その異常な価格が上昇前に戻ったのがバブル崩壊だよ。
    翻って今、不動産で儲からないよね。しかも売れなくなってきている。
    それなのに価格が上がってる。上がる理由(供給不足による土地人件費上昇)もある。この状況で誰が価格を下げて売るのか教えて欲しい。
    あくまで新築の話ね。

  47. 9197 匿名さん

    8月の区部マンション価格は平均坪400万に達し、一方で契約率は53%と低調。客がついていけなくなっている。
    今後も価格を下げられないとすれば、デベは慎重に売れる物件に絞って供給してゆくのだろうね。
    凡庸な物件を高値で買う必要はない。

  48. 9198 匿名さん

    >>9197 匿名さん

    ついてけない人は郊外を買ってくださいて事じゃないの?都心好立地を庶民が手を出せる額で売る義理も理由もないわ

  49. 9199 匿名さん

    山手線の外側に出ればまだまだ手が出る価格の物件はあるしね、赤羽志茂とか金町とか

    都心とのアクセスもそれほど悪くない

  50. 9200 匿名さん

    郊外買うくらいなら賃貸だよ
    それでうまくバランス取れるんじゃない?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸