東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 07:16:50
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 78852 検討板ユーザーさん 2024/09/10 23:41:59

    >>78840 >>78841 >>78842
    なんかSFっぽくて
    子供の頃思い描いてた未来都市に近い
    大阪といえば道頓堀のイメージなんだけどな


  2. 78853 通りがかりさん 2024/09/10 23:44:16

    >>78850 匿名さん
    森ビルがヴィーナスフォート跡地でIRやりたがってるよね
    7年後に羽田アクセス線臨海部ルートが完成したら羽田東京テレポート直結になるし、
    水面下では実現に向け着実に進んではいると思うな

  3. 78854 匿名さん 2024/09/10 23:56:05

    青海IRは可能性高そう。臨海地下鉄の羽田延伸と合わせて実現するかな?

  4. 78855 eマンションさん 2024/09/11 00:06:29

    >>78850 匿名さん
    2025年万博終わったら大阪IRの隣の万博跡地
    150ヘクタ-ルの再開発が待ってる
    IR2期も大阪が取るかもね

  5. 78856 匿名さん 2024/09/11 00:15:10

    >>78850 匿名さん

    これ南海トラフで津波が来たらどうなるの?

  6. 78857 通りがかりさん 2024/09/11 00:18:42

    >>78840 匿名さん
    >>78841 匿名さん
    >>78842 匿名さん
    このグラングリーン大阪で改めて三菱地所の凄さ
    思い知った
    再開発の内容ならグラングリーンがダントツ日本一
    これだけデカいタ-ミナル駅に公園は凄いし
    座りやすい雰囲気があるのも良い
    ただ大阪のうめきたエリアは貨物線跡地
    1から地権者と30年以上かけて交渉して再開発する
    麻布台ヒルズも凄い
    途方もない地権者との交渉で再開発する胆力とか
    凄い
    大阪のうめきたエリアも民家密集してるような土地だったらこうはならなかったと思う
    グラングリーン大阪の比較対象はどちらかと言うと
    高輪ゲ-トウェイ

  7. 78858 匿名さん 2024/09/11 00:23:20

    >>78851 匿名さん

    天王洲アイルはリゾートライクで良き!

    1. 天王洲アイルはリゾートライクで良き!
  8. 78859 eマンションさん 2024/09/11 00:45:57


    **目線で考えると、白金高輪は格上なのですよ。

  9. 78860 匿名さん 2024/09/11 14:37:15

    下水と家畜に囲まれた港南よりは有明の方がリゾート感あるでしょう。港南さんも一度有明に遊びに行ってみては。臭くて汚い港南の周辺環境の悲惨さを実感できると思うよ。

  10. 78861 匿名さん 2024/09/11 15:02:02

    私は深夜、品川駅付近の旧海岸通りを流していると、時折牛や豚の断末魔の叫びが聞こえるのですが
    空耳でしょうか

  11. 78862 ご近所さん 2024/09/11 15:19:09

    日本一の規模を誇る港南の食肉処理畳(芝浦屠場)について、正しく知ろう

    https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/syokuniku/pdf/syokuniku/images/re...

  12. 78863 ご近所さん 2024/09/11 15:36:24

    この際下水処理の仕組みも理解しよう
    ここには触れていないけど、大雨で処理しきれない汚水がどうなるかは、
    ご想像にお任せします



    また時々事故も発生します。
    https://www.sankei.com/article/20150417-B4O45HG4MBPT5IEIGVMQS6N3QU/
    それにしても、捜索したダイバーには敬意を表するほかない

  13. 78864 匿名さん 2024/09/11 15:58:45

    何度でも何度でも何度でも
    雨上がり臭うよ
    港南の運河
    糞涸れるまで

    臭すぎて臭すぎて我慢しても
    どうしようもない時は
    スレを荒らし出すよ

    10000回耐えて
    へとへとになっても
    10001回目はもう
    耐えられないかもしれない

  14. 78865 マンコミュファンさん 2024/09/11 22:41:20


    港 南・白金高輪・有明

    三つ巴の攻防が、続きますね。

  15. 78866 PTK ザ チャンピョン 2024/09/11 22:42:33


    高級特権民のかちどき人ワイ、高みの見物w

  16. 78867 匿名さん 2024/09/11 22:55:34

    >>78863 ご近所さん

    水再生センターがあるのは港南だけではありません。砂町水再生センターは昭和5年に稼働した東京で2番目に古い水再生センターです。砂町処理区は、隅田川と荒川に囲まれた通称江東デルタ地帯で、墨田区の全部、江東区の大部分、中央・港・品川・足立・江戸川区の一部からなる広大な区域(6,153ヘクタール)から発生する下水を有明水再生センターとともに処理し、処理した水は東京湾に放流しています。

    1日の下水処理量は658,000立方メートルですが、やはりゲリラ豪雨などで一気に下水が流入してくると、全てを処理しきれず、ポンプ所(隅田、業平、両国、吾嬬、吾嬬第二の計5ヶ所)から隅田川に放流され、それらは海流に乗って朝潮運河や東雲運河に流下していることになります。それ以外にも大雨時のオーバーフローを簡易処理で放流している水再生センターは小菅、みやぎ、三河島など多数あります。

    結局、港南も有明も変わりないのですが、大きな違いは港南の芝浦水再生センターの場合はいったんはセンターに送られて、雨の降り始めの汚染度の高い水は貯留され、その後は塩素を混ぜて放流されますが、砂町の場合は貯留池が満水になったあとはセンターを通らずに上流のポンプ所から直接河川に放流されるので、より環境への影響が大きくなっています。

    1. 水再生センターがあるのは港南だけではあり...
  17. 78868 eマンションさん 2024/09/11 22:55:57


    あまり勝どき自慢していると、また白金高輪さんが発狂して港 南の変な替え歌つくったり 大喜利を始めたりしますよ

  18. 78869 通りがかりさん 2024/09/11 22:56:07

    >>78864 匿名さん

    京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。




    その画像、水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。茶色く見えるのは光線の関係で水自体が茶色ければ水底まで見えるはずが無いですから、水質の良いことを物語る証拠写真です。実際そこや近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。天王洲アイルはとっても水質が良いですね。


  19. 78870 eマンションさん 2024/09/11 22:57:09

    >>78864 匿名さん

    ちなみに東京オリンピックのトライアスロンの際に話題になったのは、水泳には不適とされる水域でトライアスロンを開催するのはどうなのかということでしたが、議論があったものの最終的には問題なくトライアスロン競技は開催されたということは、泳げるくらいの水質であることの証明ですし、泳げるくらいですから運河沿いに居住するくらいで環境に問題になるような影響はないということです。

    1. ちなみに東京オリンピックのトライアスロン...
  20. 78871 口コミ知りたいさん 2024/09/11 22:58:24

    >>78860 匿名さん

    有明けよりは港南の方がリゾート感あるでしょう。有明さんも一度港南に遊びに行ってみては。臭くて汚い有明の周辺環境の悲惨さを実感できると思うよ。

    1. 有明けよりは港南の方がリゾート感あるでし...
  21. 78872 名無しさん 2024/09/11 22:58:53

    >>78860 さん

    有明よりは港南の方がリゾート感あるでしょう。有明さんも一度港南に遊びに行ってみては。臭くて汚い有明の周辺環境の悲惨さを実感できると思うよ。                  

    1. 有明よりは港南の方がリゾート感あるでしょ...
  22. 78873 マンション検討中さん 2024/09/11 22:59:28

    >>78860 さん

    有明けよりは港南の方がリゾート感あるでしょう。有明さんも一度港南に遊びに行ってみては。臭くて汚い有明の周辺環境の悲惨さを実感できると思うよ。                            

    1. 有明けよりは港南の方がリゾート感あるでし...
  23. 78875 匿名さん 2024/09/11 23:18:06

    まぁ湾岸エリアなら自慢したくなる気持ちは分かる
    実際その価値があるんだから

  24. 78876 匿名さん 2024/09/11 23:19:05

    港南にある下水場は合流式下水道なんですよ。下水道には合流式か分流式かという大きな違いがあって、港南は合流式なので、未処理下水が運河に放流されてる。有明は分流式なので放流はゼロ。

  25. 78877 匿名さん 2024/09/11 23:22:12

    >>78876 匿名さん

    水再生センターがあるのは港南だけではありません。砂町水再生センターは昭和5年に稼働した東京で2番目に古い水再生センターです。砂町処理区は、隅田川と荒川に囲まれた通称江東デルタ地帯で、墨田区の全部、江東区の大部分、中央・港・品川・足立・江戸川区の一部からなる広大な区域(6,153ヘクタール)から発生する下水を有明水再生センターとともに処理し、処理した水は東京湾に放流しています。

    1日の下水処理量は658,000立方メートルですが、やはりゲリラ豪雨などで一気に下水が流入してくると、全てを処理しきれず、ポンプ所(隅田、業平、両国、吾嬬、吾嬬第二の計5ヶ所)から隅田川に放流され、それらは海流に乗って朝潮運河や東雲運河に流下していることになります。それ以外にも大雨時のオーバーフローを簡易処理で放流している水再生センターは小菅、みやぎ、三河島など多数あります。

    結局、港南も有明も変わりないのですが、大きな違いは港南の芝浦水再生センターの場合はいったんはセンターに送られて、雨の降り始めの汚染度の高い水は貯留され、その後は塩素を混ぜて放流されますが、砂町の場合は貯留池が満水になったあとはセンターを通らずに上流のポンプ所から直接河川に放流されるので、より環境への影響が大きくなっています。


    京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。




    その画像、水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。茶色く見えるのは光線の関係で水自体が茶色ければ水底まで見えるはずが無いですから、水質の良いことを物語る証拠写真です。実際そこや近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。天王洲アイルはとっても水質が良いですね。


    1. 水再生センターがあるのは港南だけではあり...
  26. 78878 検討板ユーザーさん 2024/09/11 23:23:18

    >>78874 匿名さん

    港南より豊洲や有明の方が緑が多いというのはあなたの感覚でしょうか?裏付けデータでもあるのでしょうか?私が調べた限りではそれは完全に間違っています。各地域の緑被率を比較すると、港南四丁目の緑被率は有明をはるかに上回っています。またあなたの虚言ですね。

    (各地域の緑被率)
    港南四丁目 30.6%
    有明一丁目 25.3%
    有明二丁目 23.1%
    豊洲二丁目 23.4%
    豊洲三丁目 25.1%
    豊洲六丁目 25.6%

    1. 港南より豊洲や有明の方が緑が多いというの...
  27. 78879 匿名さん 2024/09/11 23:24:11

    港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。

  28. 78880 評判気になるさん 2024/09/11 23:24:21

    >>78874 匿名さん

    多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。

    港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40mにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。

    2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。

    3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。

    1. 多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 ...
  29. 78881 マンコミュファンさん 2024/09/11 23:25:17

    >>78879 匿名さん

    港南の隣は八潮一丁目ではなく東品川二丁目、天王洲アイルです。運河沿いのウッドデッキや広場が整備されて、飲食店も複数あって非常に環境の良いエリアになっています。港南は隣にインスタ映えスポットとしても超有名になるくらい景観が良い天王洲アイルエリアがあることで街としても魅力が一段と高くなっています。

    品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想で水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、水辺を愉しむファシリティが充実してきています。また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みです。

    緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。

    「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。

    1. 港南の隣は八潮一丁目ではなく東品川二丁目...
  30. 78882 匿名さん 2024/09/11 23:25:35

    港南は運河に未処理下水が放流されているから湾岸で一番臭くて汚い。富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないですからね。

  31. 78883 検討板ユーザーさん 2024/09/11 23:26:22

    >>78879 匿名さん

    環境の良さって交通利便性も含まれますけど、その辺は有明は東京駅まで2回乗り換えないと行けませんよね。港南エリアの地価は最高3700万円/坪で有明よりはるかに高いし、所在する大企業も港南にはソニーや大林組や大塚製薬みたいな一流企業の本社がたくさんあるし、公園の数も面積も港南の方が多いし、ホテルも港南にはストリングスホテルみたいな星付きホテルがあるし、今後の再開発については港南徒歩圏では高輪ゲートウェイ開発や品川駅街区地区開発など数兆円規模の再開発がいくつも進んでますが、それを上回る何かが有明にあるのでしょうか?それを示せないならあなたの虚言ですね。

    1. 環境の良さって交通利便性も含まれますけど...
  32. 78884 マンション掲示板さん 2024/09/11 23:27:24

    >>78882 匿名さん

    港区の最新の調査結果によると、京浜運河の港南大橋付近の水質は溶存酸素量(DO)が2mg/リットル以上、化学的酸素要求量(COD)が8mg/リットル以下でDO、CODともに環境基準をクリアしているので環境への影響は無さそうですね。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidou/kankyo-machi/kankyo/cho...

    1. 港区の最新の調査結果によると、京浜運河の...
  33. 78885 名無しさん 2024/09/11 23:28:17

    >>78882 匿名さん

    住まいサーフィンの「年収の高い学区ランキング最新版」によると港南地域の住民の平均年収は1606万円で都内のベスト10に入っています。これは富裕層が選ぶ地域ということになりますから、富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないというお説の通りだと港南は下水臭くないことになりますね。

    https://www.sumai-surfin.com/lab/gakku-child/nensyu/13/?cityid=13100


    1. 住まいサーフィンの「年収の高い学区ランキ...
  34. 78887 検討板ユーザーさん 2024/09/11 23:53:44

    >>78886 匿名さん

    港南より豊洲や有明の方が緑が多いというのはあなたの感覚でしょうか?裏付けデータでもあるのでしょうか?私が調べた限りではそれは完全に間違っています。各地域の緑被率を比較すると、港南四丁目の緑被率は有明をはるかに上回っています。またあなたの虚言ですね。

    (各地域の緑被率)
    港南四丁目 30.6%
    有明一丁目 25.3%
    有明二丁目 23.1%
    豊洲二丁目 23.4%
    豊洲三丁目 25.1%
    豊洲六丁目 25.6%


    1. 港南より豊洲や有明の方が緑が多いというの...
  35. 78888 マンコミュファンさん 2024/09/11 23:54:33

    >>78886 匿名さん

    環境の良さって交通利便性も含まれますけど、その辺は有明は東京駅まで2回乗り換えないと行けませんよね。港南エリアの地価は最高3700万円/坪で有明よりはるかに高いし、所在する大企業も港南にはソニーや大林組や大塚製薬みたいな一流企業の本社がたくさんあるし、公園の数も面積も港南の方が多いし、ホテルも港南にはストリングスホテルみたいな星付きホテルがあるし、今後の再開発については港南徒歩圏では高輪ゲートウェイ開発や品川駅街区地区開発など数兆円規模の再開発がいくつも進んでますが、それを上回る何かが有明にあるのでしょうか?それを示せないならあなたの虚言ですね。

    1. 環境の良さって交通利便性も含まれますけど...
  36. 78890 口コミ知りたいさん 2024/09/12 00:16:27

    >>78888 マンコミュファンさん

    誰も興味無い
    早く山手線スレへ戻りなさい

  37. 78891 通りがかりさん 2024/09/12 01:15:54


    港 南、白金高輪、有明


    三つ巴の抗争も、いよいよ佳境に入りましたかね?

  38. 78892 PTK ザ チャンピョン 2024/09/12 01:18:23


    そのマンコミ3バカトリオを足しても、勝どきには追いつかんよ。

  39. 78893 通りがかりさん 2024/09/12 01:18:48


    あまり勝どき自慢していると、また白金高輪さんが発狂して港 南の変な替え歌つくったり 大喜利を始めたりしますよ

  40. 78894 ご近所さん 2024/09/12 01:20:59

    さぁ、いよいよ 品川の大型マンションのエントリーが始まります。

    リビオタワー 品川

    次代の訪れを飾る新たなランドマークの創造へ
    地上34階、全815邸。「リビオタワー品川」は
    港区×JR品川駅最寄りとして15年ぶりとなる超高層大規模タワープロジェクトとして誕生します。

    周辺に建ち並ぶ超高層建築のスカイラインとの調和、東京の“玄関口”としての風格。
    そして、船の帆・風、流れやゆらぎをファサードとして纏う独自のフォルム。
    高次元な都市環境と将来性を備えた品川を舞台に、豊かさを牽引し次代の訪れを飾る
    新たなランドマークを描きます。

    水と緑に癒やされ心解き放たれる日常へ
    木々を幾重にも重ねながら、水・風・人など、様々な“流れ”を表現した緑豊かなランドスケープ。
    水景のカスケードや散策路、季節の移ろいを感じる花壇などを配し、
    自然の様々な表情が楽しめます。
    また、東京都緑化基準比137%の緑を整備することにより、
    周辺緑地と緑のネットワークを形成しながら生物多様性の創出にも寄与します。


    新しいマンションがたつと、その分緑も増えるので、今後の開発も 楽しみですね。
    デザイナーが良いデザインをして、価値を見出してくれれば、
    それなりの価値のあるマンションが売られるのかもしれない。

    まぁ、 高額すぎて買えないけど。 一発あてて、 住んでみたいですね

  41. 78895 匿名さん 2024/09/12 01:27:08

    有明の広い運河に広い公園は最高だけど、港南の臭い運河に臭い公園は最低ですよ。

  42. 78896 マンション掲示板さん 2024/09/12 01:41:51

    >あまり勝どき自慢していると、また白金高輪さんが発狂して港 南の変な替え歌つくったり 大喜利を始めたりしますよ


    はじまたw

  43. 78897 匿名さん 2024/09/12 01:44:40

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  44. 78898 名無しさん 2024/09/12 01:48:07

    >あまり勝どき自慢していると、また白金高輪さんが発狂して港 南の変な替え歌つくったり 大喜利を始めたりしますよ


    始動w

  45. 78900 評判気になるさん 2024/09/12 07:03:24

    >あまり勝どき自慢していると、また白金高輪さんが発狂して港 南の変な替え歌つくったり 大喜利を始めたりしますよ


    予定通りでござるの巻w

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    グランリビオ恵比寿

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸