東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 20:50:42
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 77876 通りがかりさん

    長いこと都内住んでるけど湯島まったく分からん。
    逆に魅力を教えてほしい。

  2. 77877 eマンションさん

    >>77876 通りがかりさん

    知らんままでよろしい
    これ以上湯島人気が出たら困る

  3. 77878 マンコミュファンさん


    湯島は助平な心が刺激されて、住みやすいです。

  4. 77879 eマンションさん

    高市早苗は本当に金融所得課税導入するんだろうか?
    もしそうなら固定資産税や不動産取得税だって上げないとあまりにも不公平なのでは?

    上がりきった不動産を買うため、必死に働き投資してるのに。
    既に不動産買って金融所得が減った連中は高笑いだろうな。
    それに高額の金融所得がある人は不動産購入し、そのせいでさらに不動産は上がる。

  5. 77880 マンション掲示板さん

    >>77876 通りがかりさん

    それは貴方が無知だからです。

  6. 77881 名無しさん

    >>77877 eマンションさん

    湯島は穴場のままでいいな。
    ラブホテルのイメージがあって忌み嫌われていたほうがいいのかも。
    実際、ラブホテルも激減し、住宅街に変わっているけど、知らない人が多いほうが、湾岸みたいな田舎者が集まらないので良いのかも。

  7. 77883 匿名さん

    >湯島は助平な心が刺激されて、住みやすいです。


    エネルギッシュな独身男性に人気がありますよ。

  8. 77884 匿名さん

    >>77881 名無しさん
    少なくともファミリー層は選ばないよ
    どんな街か知ってるからね
    独身男性にお勧め

  9. 77885 坪単価比較中さん

    湯島か、良いイメージは無いけど価格が妥当なら程度かな

  10. 77886 匿名さん

    ゲリラ豪雨が来るたびに下水で運河が臭くなる港南よりは湯島の方がファミリー向きですよ。

  11. 77887 匿名さん

    北千住、湯島、有明か。
    これはスミフに雇われたステマ業者だね。間違いない。

  12. 77888 マンション検討中さん

    そんなことより 新築マンションの販売が ひどいことに

  13. 77889 マンション検討中さん

    マイナス40% バブル崩壊

  14. 77890 マンション検討中さん

    >>77888 マンション検討中さん

    みんな高値でバンバン買ってるし、落ちないなんて酷いよね

  15. 77891 マンション検討中さん

    >>77890 マンション検討中さん
    7月の首都圏マンション販売 前年比マイナス40%だよ
    バブル崩壊 地獄の釜がひらいた

  16. 77892 eマンションさん

    >>77891 マンション検討中さん

    たった1月分の比較で・・・?

  17. 77893 初心者

    金利上昇による冷え込みは、想定以上だろうな

  18. 77894 匿名さん

    7月より、金利が上がって円高と株価が急落が起こった8月以降の結果に注目だね。

  19. 77895 周辺住民さん

    >>77891 マンション検討中さん
    敢えて何が40%マイナスなのかを書かず、価格が40%落ちたと誤解させる新手のパターン?
    ニュースに出てるけど、販売戸数の話ね。そんなん大手が売却時期ずらせば簡単にぶれるだろが。

  20. 77896 マンション検討中さん

    >>77895 周辺住民さん

    しかも大手だから売れ残り期間長くても値下げしないしね

  21. 77897 マンション検討中さん

    春からずっと前年割れだよ

  22. 77898 通りがかりさん

    >>77895 周辺住民さん

    もう業者の弁明はいいから。
    聞き苦しいよ

  23. 77899 口コミ知りたいさん

    >>77889 マンション検討中さん

    違う、違う、そじゃない。
    前年が特別で、高額物件が多く出ただけ。
    今日のニュースをもってバブル崩壊と言っている人は、不動産リテラシーがないことの証左をさらけ出していることに気づきなさい

  24. 77900 マンション検討中さん

    夜 不安で寝れないんで 弁明したいんだろうね 自分に

  25. 77901 坪単価比較中さん

    >>77886 匿名さん
    最低と比べてもしょうがないだろう

  26. 77902 匿名さん

    >>77898 通りがかりさん

    買えない負け惜しみはいいから。
    見苦しいよ 笑

  27. 77903 マンション検討中さん

    日銀が金利変更した春からずっと 前年割れだよ

  28. 77904 口コミ知りたいさん

    >>77901 坪単価比較中さん

    湯島は最高だよ!
    SUUMOの資産価値ランキングにも入っていたよ

  29. 77905 販売関係者さん

    マンションの化けの皮が剥がれたということだよ
    今は明らかに供給過剰。周りに聞いても誰も買おうとしていないし、
    これから団塊世代のマンションも大量に売りに出る
    でもZ世代以降は冷静で無駄使いしない。
    ましてや、築20年以上経つオンボロ中古は余程の好立地でも買手がつかず、腐動産化は必至
    (実際マンコミュに来るマンション派ですら郊外や中古を欲しがる奴はレア)
    つまり殆どのマンションは毎年在庫が積上がる一方
    これからまだまだ再開発する場所なんか都内にゴマンとある
    でも市場が縮小しているから、大手デべもピンポイントでしか身動きが取れないのが真相

  30. 77906 匿名さん

    >>77905 販売関係者さん
    散々言われてるけどマンションも勝ち組***の完全な二極化になるってだけだよ
    おまえさんの周り含めてほとんどの人は勝ち組マンション買えないだけであって

  31. 77908 通りがかりさん

    >>77907 匿名さん

    港南と比較しないで!
    湯島は都心へのアクセスが断トツなのだから

  32. 77909 匿名さん

    >>77907 匿名さん

    湯島の運河???

  33. 77911 口コミ知りたいさん

    三井不動産の東京ベイエリアオーナーズクラブレポートによると、湾岸地域でもっともリセールが良いのが港南、最も悪いのが有明です。有明には興味がないので近寄った事はないですが、有明は失礼ながら富裕層はあまりいないと思います。不人気エリアは有明です。都心部からのアクセスの悪さ、高い液状化リスク、安い賃料しか取れないなど、安いにはそれなりの理由があります。築年がいけば更に下がり二束三文でしょう。だからそこそこ年収があり、投資センスがある人は購入しないのです。一方で、港南や芝浦は既に分譲の2倍になっています。凄すぎますね。

    三井不動産作成、東京ベイエリアオーナーズクラブ会報より引用
    中古成約物件の価格の分譲からの値上がり率

    港南エリア  203.2%
    芝浦エリア  186.0%
    豊洲エリア  172.9%
    晴海エリア  165.6%
    月島エリア  165.1%  
    有明エリア  154.6%


  34. 77912 名無しさん

    >>77910 匿名さん

    『都心に住む2024年8月号特別編集』
    港区湾岸品川ベイサイドの成長力「港区港南」の将来性より

    多種多様な開発が相次ぐ東京都心。 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきた。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在している。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップだ。

    港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40mにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かるだろう。

    2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できる。

    3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値だ。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけだ。

  35. 77913 匿名さん

    品川駅の海側とか地歴的には23区最悪レベルの場所ですよ。あの辺は下水放流があるせいで、港南緑水公園にはよくネズミが出て不衛生でもある。

  36. 77914 坪単価比較中さん

    >>77904 口コミ知りたいさん
    そうかい
    信じる者は救われる、湯島最高にしとこ

  37. 77915 匿名さん

    >>77913 匿名さん

    ハイクラス層は品川エリアの「街力×成長性」を評価

    マンション購入時に将来の資産性も重視するハイクラス層は、どんなエリアに注目するのか? 投資先として魅力を感じるエリアの特徴は下記のとおり。1~4位までは最新の再開発エリアでよく見られる内容だ。 注目している再開発エリアでは、品川エリアが2位にランクインしている。港区の公示地価上昇率で住宅地トップは港南アドレス。高輪ゲートウェイ開発やリニア新幹線計画など交通網強化に対する期待感、「港区×湾岸エリア」のポテンシャルがうかがえる。また、背景には、品川ベイサイド港南が立地する港区の「街力」もある だろう。自治体としての 財政力や区民の賃金水準などは、東京23区でトップレベル。ハイクラス層は品川ベイサイドを「街力×成長性」の両面から評価しているようだ。

    【ハイクラスが居住エリアに求める条件】※リクルート調べ

    1位 利便性の高い商業施設が充実した街 41.4%
    2位 最新設備などが整ったきれいな街  29.0%
    3位 公園など自然環境に恵まれた街   27.7%
    4位 防災観点で安全性の高い街     27.3%
    5位 閑静な住宅街、お屋敷街      26.1%

    ※調査対象:世帯年収2000万円以上または純金融資産3000万円以上保有の首都圏在住者517人

  38. 77916 匿名さん

    23区でも最底辺の屎尿処理エリアである港南が、なぜ住環境の良い有明に勝てると思うのか理解に苦しむ。港南が有明に勝てる要素、ひとつも無いですよ。

  39. 77917 匿名さん

    >>77916 匿名さん

    環境の良さって交通利便性も含まれますけど、その辺は有明は東京駅まで2回乗り換えないと行けませんよね。
    港南エリアの地価は最高3700万円/坪で有明よりはるかに高いし、所在する大企業も港南にはソニーや大林組や大塚製薬みたいな一流企業の本社がたくさんあるし、公園の数も面積も港南の方が多いし、ホテルも港南にはストリングスホテルみたいな星付きホテルがあるし、今後の再開発については港南徒歩圏では高輪ゲートウェイ開発や品川駅街区地区開発など数兆円規模の再開発がいくつも進んでますが、それを上回る何かが有明にあるのでしょうか?それを示せないならあなたの虚言ですね。

    1. 環境の良さって交通利便性も含まれますけど...
  40. 77918 マンション掲示板さん

    >>77916 匿名さん

    グローバルな街づくりは国家的な成長戦略の要

    再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲートウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、

    1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality
    2:駅東側に集積してき テック系企業の “Technology"
    3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment"

    例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイントだ。「エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか」

    1. グローバルな街づくりは国家的な成長戦略の...
  41. 77919 eマンションさん

    >>77916 匿名さん

  42. 77920 マンコミュファンさん

    まあ不動産は下落するわね
    ピークアウトになった
    物件自体もインフレで微妙な間取りや内装低クオリティも多いし
    港区渋谷区以外は苦戦すると思う
    実需は減るからなあ

  43. 77921 匿名さん

    港南を売って有明に住み替えたいって人は多そうだけどな。街の開発レベルが有明の方が高いから。逆に有明から屎尿臭い港南に引っ越すような人はまずいないでしょ。

  44. 77922 匿名さん

    >>77920 マンコミュファンさん
    港区はアドレスによってピンキリだよね。埋立地の方は悪臭と騒音がきついから江東区よりもリセール悪いですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸