東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 77647 匿名さん

    南海トラフは、東日本のときより東京の揺れは大きくなるから注意してね。
    あと液状化が原因で人死んだことあるから、泥水が噴き出した付近に近づかないように。

  2. 77648 周辺住民さん

    >>77645 湾岸住民さん

    木密は10年前と比べてかなり減っている。マンコミの出回るのは平成20年前後の古い資料ばかり(まだ湾岸にタワマンもろくに建っていない頃)で全く当てにならない
    そもそも今時の戸建は燃えない。
    因みにうちは城南のRC戸建だが、似たような両隣と軒が10m離れている。

  3. 77649 周辺住民さん

    そもそも岩盤支持層まで50mとかとんでもない。地表との間には縦の細い杭だけで横揺れを抑える梁(横に張る草の根っこと思えばいい)がない。地上部はラーメン構造にできるが地下では工法的に無理だから杭頼みとなる。しかし縦杭長が20m以上だと簡単にひん曲がる。
    もっとヤバいのは全ての杭が岩盤支持層に届いていない例もあったり、届いていてもしっかり繋がっていない恐れが高いこと。
    高さが200m以上の重たい建物にその数分の一の長さの細い杭に命を預けるだけに、相当強固である必要がある。
    更に、免振ならいいというものでもない。免振も縦揺れには効果がないから過信は禁物

  4. 77651 eマンションさん

    >>77648 周辺住民さん
    特に杉並や世田谷区は木密地域で火災旋風でヤバいって言われてるね

  5. 77652 匿名さん

    リスク取りたくない人は賃貸。
    でも、実はリスク取らないことが、一番リスクだったりもする。

  6. 77653 匿名さん

    >>77651 eマンションさん

    最新(それでも10年前)の木密地域。
    世田谷は急速に解消されつつあるし、元々区全体の一部に過ぎない。
    寧ろ渋谷・目黒・品川・大田区南部と、城東の方がヤバイ

    1. 最新(それでも10年前)の木密地域。世田...
  7. 77654 周辺住民さん

    木密っていうのは昭和30年代以前に建てられた古い家ばかりで
    年寄・ナマポ・賃貸民しかいない
    ここでの引き合いにするすること自体無意味だし
    マンションがライバル視しているのはそのレベルであることを
    自ら証明している

  8. 77655 匿名さん

    >>77652 匿名さん

    不動産でリスクとるやつはアホ。

  9. 77656 匿名さん


    免震がダメージ受けるくらいの揺れだと、制震なら折れるんじゃないかな。

  10. 77657 評判気になるさん

    >>77653 匿名さん
    その一部から火が上がり燃え広がるんだよ
    火の壁になり逃げられなくなる




  11. 77658 坪単価比較中さん

    シティハウス湯島ステーションコート値下げ?
    あのスミフさんが?
    本当ならこの意味は大きいよね

  12. 77659 匿名さん


    ほかのスミフの物件はどうですか。

  13. 77660 マンコミュファンさん

    僕はね、頭頂部が薄いからこの時期はその部分だけ日焼けするんだ
    だからなんとかマンションを割安で買いたいんだけど、どうしたらいいだろうね?

  14. 77661 匿名さん

    頭頂部の日焼けとマンションとどう関係するの?
    もしかしてホームレス?

  15. 77662 匿名さん

    液状化歴のある埋立地が一番震災リスク高い。特に築20年以上経ってる中古タワマンは建物の劣化も進んでるからかなり怖いですよ。

  16. 77663 匿名さん

    南海トラフと見せかけて、相模トラフが先だったりして。
    関東大震災を引き起こした相模トラフが動けば、M8クラスで東京は震度7だから南海トラフより遥かにヤバい。

  17. 77664 検討板ユーザーさん

    >>77662 匿名さん
    液状化より東京は火災を恐るべきですよ
    木密地域が延焼して引き起こす火災旋風が1番怖いです。

  18. 77665 匿名さん

    液状化の方が確実に命が無くなるからな。火災は逃げる余裕があるけど、建物倒壊したら即死だからね。

  19. 77666 マンション掲示板さん

    >>77665 匿名さん
    無知晒して恥ずかしくないの?

  20. 77667 湾岸住民

    東京都が出した湾岸エリアの安全性総合評価貼ってポジショントークしておくかww

    地震の揺れによる建物倒壊や火災の危険性に、避難や消火・救助など、
    各種の災害対応活動の困難さを加味した評価ね。
    晴海、豊洲、有明は同立1位。液状化のイメージとは違って湾岸エリアは安全なのが現実。

    都内  :1位 /5177件
    23区内:1位 /3138件
    晴海
    https://www.anshin.tokyo/detail/harumi1tyoume/r/recJfsT0VUqkXhZ2y
    豊洲
    https://www.anshin.tokyo/detail/toyosu1tyoume/r/recDtoZaMNGCTWBNh
    有明
    https://www.anshin.tokyo/detail/ariake1tyoume/r/recus88QxSpaTqBzo

    木造が残る月島あたりは順位が下がるけどね
    都内  :3317位 /5177件
    23区内:1718位 /3138件
    月島
    https://www.anshin.tokyo/detail/tukisima1tyoume/r/recV12kRTCdiTQidM

  21. 77668 評判気になるさん

    ↑ いかにも胡散臭い情報だな 東京都庁が出しているデータでもなければ
    出店自体が不明
    URLもrg.jpでもor.jpでもないし問い合わせ先に下手にアクセスしようものなら怪しいサイトに情報が盗まれそう。
    気を付けよう

  22. 77669 匿名さん

    東京都庁はtokyo.lg.jp 中央区はchuo.lg.jpですね

  23. 77670 eマンションさん

    >>77668 評判気になるさん

    出典は書いてある
    https://www.anshin.tokyo/about

    >本サイトは、東京都都市整備局が公開している、
    >「第8回地震に関する地域危険度測定調査」の結果のオープンデータを元に、
    >誰でも簡単に地震に対する地域の危険度を確認できることを目指して作っています。

  24. 77671 匿名さん

    >>77670 eマンションさん
    それ、想定している地震の震度はいくつなんだろうね?
    首都直下地震などでタワマンが傾いたり倒壊することを想定してないでしょ。気休め程度だよ。
    震度7が連続すれば、地下の杭が折れたり、免震装置が故障したりして湾岸タワマンの何本かは傾くと思うよ。

  25. 77673 匿名さん

    >>77672 マンション掲示板さん
    そのサイト、よく参考にされているけど、
    液状化判定に用いている加速度(揺れの強さ)は、「震度6弱」程度
    と書かれているから、ピンク色を避けても絶対安心とは言えないよ。
    首都直下地震は震度6強~震度7あるからね。

  26. 77674 口コミ知りたいさん

    そのサイト結構大雑把でリスクを大きめにとってるからピンクのとこでも液状化しないとこはたくさんありますよ。

  27. 77675 マンコミュファンさん

    君らな、地震も怖いけど、首都圏で最も危険な災害は水害だからな
    そして水害は、地震とは異なりほぼ確実に回避できることを忘れるなよ

    俺は温暖化マフィアではないが、本当にもう地球温暖化は絶望的だぞ

  28. 77676 匿名さん

    水害で資産価値が下がることはないけど、液状化で建物倒壊したら資産価値ゼロですよ。

  29. 77677 匿名さん

    液状化も水害も好きで選ばないよ
    予算があるからしょうがない。ぐちゃぐちゃ言うな

  30. 77678 匿名さん

    液状化するエリアなら新築がマスト。中古はコンクリートの劣化が進んでる。過去の地震でも古いマンションほど液状化で倒壊してる。

  31. 77679 匿名さん

    新築買っても、地震が起こるときに劣化してることだってある。
    液状化や水害リスクのあるところを、ぼったくり価格で買う必要はない。
    住みたければ賃貸で十分。

  32. 77680 匿名さん

    埋立地の新築マンションを高値掴みして、地震が来たらすべてが終わり。
    老後は橋の下かな?

  33. 77681 名無しさん

    >>77678 匿名さん

    液状化するエリアなら新築がマストだとすると、未だに売れ残ってるシティタワーズ東京ベイはもはや中古ですから悲惨ですね。

  34. 77682 検討板ユーザーさん

    どなたかデータもマンション爆売れ
    値上げ方向
    まだまだ上がるな

  35. 77683 匿名さん

    はい、ポジショントークありがとう。

  36. 77684 口コミ知りたいさん

    これから人口が減るのに、東京の狭くて維持費が嵩む消耗品のマンションに住む理由なんてないだろ
    中古は築浅以外本当に売れないぞ 既に在庫が積み上がっているし。地震が怖いから湾岸も売れていない
    売らずに温存しても15年くらいは値落ちしないかも知れないが、30,40年もしたら軒並み1/3に下がる
    それでも買う勇気は俺にはない 
    只でも維持費が嵩むし居心地も悪くなにかと不便だから、住む気もないけど、貸すにしても固定資産税と管理修繕費が割高だし、安くしないと借り手もつかず儲からないからね

  37. 77685 匿名さん

    スーパー4店回ってきたが、米全部売り切れてたよ。
    南海トラフはほぼ周期が決まっているから今年は来ないと思うけどねえ。
    首都直下地震は知らんけど。

    東→西の順で起こるケースが多いね。
    【全記録】過去に発生した南海トラフ巨大地震を全て集めてみた(684年~2020年)


  38. 77686 匿名さん

    >>77681 名無しさん
    いまだに住友の営業方法知らない情弱なら確かに不動産は買わない方がいい

  39. 77687 匿名さん

    私はオーケーで宮崎産の新米を買った。
    新米はやっぱりおいしい。

  40. 77688 検討板ユーザーさん

    不動産ってのは川みたいなものだ
    時に酸っぱいようで、時に長い
    不動産の左の角を見てみると、突発的に手に取れる
    花が咲いたらマンションがいい
    上から触ると少し刹那的で、穴を掘ると微妙に高い
    だからマンションってのはいいんだ
    香りがいい
    部屋にこもって修行していたら、どうやら戸建てが熱くなる
    何故だろうか?
    滝に打たれたら、マンションが暴落する
    焼売は海鮮系がいい
    マンションと株はパピヨンのようなもの
    僕はただ眠るだけ
    太陽系は銀河系だ
    そして犬は座る

    マンションってのはそんなもんさ

  41. 77689 匿名さん

    >>77670 eマンションさん

    データを参考に他程度で自分で作ったと書いてあるから,全く信用できない
    こうやって情弱なマンション民は高値づかみするんだよ
    いい加減成長しろよw

  42. 77690 口コミ知りたいさん

    >>77688 検討板ユーザーさん

    小林秀雄の論文より難解だな

  43. 77691 eマンションさん

    >>77681 名無しさん
    築浅は大丈夫だと思うよ。築20年超の湾岸物件はコンクリートの劣化が加速していくから避けた方が良いと思う。

  44. 77692 口コミ知りたいさん

    >>77687 匿名さん


    僕は普段5食で250円の袋麺にもやしを入れて食べているけど、たまには奮発して
    カツ重を食べることもある。
    中でもOKのカツ重(300円)は脂身が少なく気に入っている。
    これを二等分してご飯を倍にし、二回に分けて食べている
    そうすると一食150円少々でカツ重が食える 重箱に入れれば十分贅沢。
    これでボリューム満点だけど、万一足りないなら、ゴマ塩か沢庵を添えれば解決
    天丼バージョンも、同様の方法で試したが、一食50円高くなるので少々キツイ

  45. 77693 検討板ユーザーさん

    >>77690 口コミ知りたいさん
    小林秀雄って、難解かな?気合い入れて読めば、論理的でわかりやすく感じるが。

  46. 77695 坪単価比較中さん

    >>77692 口コミ知りたいさん
    どうしてそこまで節約をするの?

  47. 77696 口コミ知りたいさん

    だって、貧乏子沢山だから 
    オマケに味音痴だし、食物なんか、出てしまえば同じでしょ
    でも、昔の人に比べりゃ贅沢だよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸