東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 20:50:42
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 7751 マンション検討中さん

    そこら辺なら駅近ファミリータイプで6000〜7000くらいかな?駅遠なら5000万くらいか。
    その築浅が15万くらいで借りれるならいいですけどね。20万はする気がしますけど。

  2. 7752 匿名さん

    >>7750 評判気になるさん
    その読みに自信があるなら定期借家かな。

  3. 7753 匿名さん

    不動産というマンションが好き(趣味)なら5年待つのはもったいないです。私も新築マンション買って、先ずはセカンドハウスにしてその後賃貸に出して、を十数年繰り返して数を増やしました。湾岸や世田谷や新宿やいろいろなタワマン生活を知り、都心某所に(当分の?)安住の地を見付けました。

  4. 7754 匿名さん

    どうやらこれからはタワマン規制がトレンドになりそう。。。

    >だが、市長は「駅前にタワマンを林立させて人口を増やす政策はとらない」と語り、駅の周囲500メートル程度には居住エリアをなるべくつくらないようにする。投資目的のマンション売買を避けるとともに、あくまで商業施設の誘致などでにぎわいを生み出したい考えだ。かりにマンションを中心部につくる場合は「居住部分の容積率に上限を設けたい」とした。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000013-asahi-soci

  5. 7755 匿名さん

    神戸の話ね。
    東京にはどうだろうね。

  6. 7756 マンション検討中さん

    タワマン勢導入して希少価値をさらにあげたほうが住民は喜びそう

  7. 7757 評判気になるさん

    >>7746 匿名さん
    あまりアホなこと聞かないように。
    https://www.athome.co.jp/smp/chintai/1092937232/?DOWN=1&BKLISTID=0...

  8. 7758 マンション検討中さん

    この部屋が7000万円!?

  9. 7759 匿名さん

    >>7755 匿名さん

    中央区タワマン抑制するよ。

  10. 7760 匿名さん

    >>7757 評判気になるさん
    足立や葛飾いきゃあるって言ったのにね。柴又なんて、すぐ千葉ですけど。

  11. 7761 匿名さん


    中央区は既存不適格が増えることになりますね。

  12. 7762 匿名さん

    タワマンはあまりにたくさん作り過ぎた。古くなったタワマンが市場に溢れてくるのは時間の問題。怖い、怖い・・

  13. 7763 マンション検討中さん

    タワマン憧れ民がいる限り大丈夫!

  14. 7764 口コミ知りたいさん

    >>7761 匿名さん

    全てがそうなったら大混乱になるので、行政そうならないように特例措置でも作るんでしょうね。

  15. 7765 匿名さん

    >>7763 マンション検討中さん
    田んぼしかない田舎で育つと高層ビルに憧れるんですよ。
    私も田舎出身だからわかります。
    湾岸埋立地にマンション買っていい気になってるのは田舎者ばかりです。

  16. 7766 匿名さん

    俺は旅行が趣味だから、旅費が最優先。
    マンションは住むための箱で、耐久消費財だからそこにカネをかけるなんてアホらしい。
    だから年収の4倍のローンにしたよ。
    買って10年で半分は返した。

  17. 7767 匿名さん

    眺望がいいのが売りだった高層マンションも、近所に同じようなマンションが建つと眺望が悪くなってくるからなあ。

    飽和してきている湾岸より金町の駅前とかちょっと離れた所の方がいいかもね

  18. 7768 匿名

    >>7767 匿名さん

    隙あれば、金町の話。
    外周区は論外でしょ。

  19. 7769 匿名さん

    なんで?
    ギリギリローンで無理に埋立地タワマンなんか買っても生活に潤いなければつまらないだろ。
    マンションマニアじゃないんだからさ。
    身の丈にあったローンを組んで、趣味にもお金を使えるような生活じゃないとつまらないね。

  20. 7770 マンション検討中さん

    俺は最上階角部屋なら箱はどうでもいいかな。あとは中身を毎回300万くらいで豪華にしてる。マジで戸建でいい気がしちゃう。

  21. 7771 匿名さん

    こりゃ大化か。。これからは足立区か。。

    東京メトロの「ローカル線」は大化けするか 「都心直通」で駅や街はこう変わる

     このうち「北綾瀬支線」では現在、綾瀬駅と北綾瀬駅の2駅間を結ぶ3両編成の列車だけ(回送列車除く)が走っており、たとえば北綾瀬駅から都心へ向かう場合、綾瀬駅で乗り替えが必要です。しかし現在、北綾瀬駅のホームを10両編成に対応させる延長工事が行われており、2018年度には、10両編成で北綾瀬駅に発着する都心方面の直通列車が誕生する予定です。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00010000-norimono-bus_all

  22. 7772 匿名さん

    治安とか色々考えると方南町の方がいいかな、個人的には(笑

  23. 7773 匿名さん

    >>7771 匿名さん
    都心直通は北綾瀬発の一部列車だけですよ。ほとんどは綾瀬止まり。
    千代田線の本線系統は常磐緩行線ですから。
    でも千代田線の始発ができるという情報だけで北綾瀬は値上がりしてるそうです。
    実態はどうでもいいんですかね。
    客なんてバカだからこんなもんなのかな。

  24. 7774 匿名さん

    始発駅って、ホームに列作って並べばいつかは座れるからね

    本数より座れることが重要みたい

  25. 7775 匿名

    >>7769 匿名さん

    あなたの身の丈が金町なだけで、みんなそうとは限らない。

  26. 7776 匿名さん

    >>7775 匿名さん
    ほんとそれ。
    自分の懐事情と価値観の押し売り程、知らんがなっていう投稿もないわな笑

  27. 7777 匿名さん

    金町の話は終わりにしましょう。もうすぐ840戸が完売らしいですし、この板で話をしても仕方ない。
    それよりも二馬力で住宅ローンを組むのがいかにリスクかこの記事で分かりますね。一馬力でかつ余力がある住宅ローンを組むべきです。

    https://toyokeizai.net/articles/-/227164?display=b

  28. 7778 匿名さん

    7777さん、7の4つ並びおめでとうございます。きっと良いマンションが買えますように!

  29. 7779 匿名さん

    金町推しは住不の回し者でしょ?今後も分譲続くみたいだし・・・
    ただ商業施設計画の豪快な梯子の外しっぷりは後学の為に見といたほうがいいとは思うw

  30. 7780 検討板ユーザーさん

    >>7777 匿名さん
    7777さんの言うとおり。
    破綻しない加減を考えてローンを組むのが常識。
    二馬力でローンを組んでいる人は税金対策ですよ。
    別に貯金など資産はあります。離婚になるようなことなっても
    対応できる上でのダブルローンです。
    こういうので失敗する人は他でもあやうそう。

    例えばスルガ銀行が貸してくれたからってスルガ銀行のせいに
    するのもどうなの?
    お金を貸してくれようがくれなかろうが、
    空室ばかりのアパートを計画した責任は本人じゃない?
    不動産屋さんは商売なんだから売りたいでしょ。
    口車に乗ったほうにも責任ある。
    今の時代は少し調べたらなんでも分かります。

  31. 7781 マンション検討中さん

    離婚という失敗がデカすぎてローンとか大した問題じゃない

  32. 7782 匿名さん

    >>7781 マンション検討中さん
    でも離婚で堪えてるところに更にローン問題じゃそれこそ泣きっ面に蜂w

  33. 7783 匿名さん

    >>7782 匿名さん

    離婚を決意してから資産の整理に一年かかったと知人が言っていました。我が家も共有名義でペアローンです…

  34. 7784 匿名さん

    それって本末転倒みたい。俺はそれが嫌で40年耐えてきた。

  35. 7785 マンション検討中さん

    でも、ローン問題あっても離婚したいと思ったんだから無問題だよね

  36. 7786 匿名さん

    そもそも夫婦の給料をフルにつぎ込まないと払えないローンは身の程知らずだよ。
    そんなことしたら老後は生活費が足りなくなり生活保護だね。

  37. 7787 匿名さん

    でも新築マンションって快適でしょ。いろんな価値観あるけど私は「多少頑張っても住まい」って思います。海外旅行とか時間も取れないし、グルメぐらいは何とかなるでしょ。ゴルフは厳しいね。

  38. 7788 マンション検討中さん

    確かに多量のオプションを選んで部屋を改造するのは癖になる。

  39. 7789 匿名さん

    ひとつのAという都心のマンションで、1~2年前に値付けして少し時間をかけていると、発表時は「高い」と思ったものが今見ると「高くない」って最近は感じる。住不は値上げしていくからいつでも「高い」けど。ここ数年はジワジワしかし確実に値上がりしていますね。

  40. 7790 匿名さん

    >>7789 匿名さん

    一等地でなくても、2年後に竣工する後発の物件が先発より駅から離れ、仕様が落ちてるのに値段が変わらないという状況になってます。
    これも相場上昇の煽りでしょう。

  41. 7791 匿名さん

    今はどこもそんな感じですね。
    後発の立地が良ければ、価格は相当高いし。
    ごく近所で広い部屋に移りたいけど、高くて無理。10年前なら買えただろうに。

  42. 7792 マンコミュファンさん

    >>7790 匿名さん
    まさにそういうことですよね。
    友人がマンションを買ったので
    「高くなったよね。」と言ったら
    「そんなことない。2年前のマンションと同じ価格」って。
    行って見たら、とんでもなくコストカットされた仕様でした。
    表面の金額しか見ない人って多いのかもしれません。

  43. 7793 匿名さん

    確かに一部のマンションマニアとか業界人を除けば何年も執念深くマンションの仕様を比較しているわけではないので、同じ時期の同等の物件との比較しかしないから、横並びで仕様が落ちていれば、仕様を落とした事には気がつかないだろうね。

    新築ばかり探すのではなく築10年程度の中古も選択肢に入れて勉強するといいかもしれないね。

    しかし、一億とかになると普通の人は一生を賭けた買い物になるわけだけど、そういう勇気を出させてくれるような仕様の物件って減っている気がする。

  44. 7794 匿名さん

    中央区で億ション買ったらチョンボしそう
    やはり港千代田渋谷がテッパン

  45. 7795 マンション検討中さん

    仕様が一番良かった年代っていつごろなの?

  46. 7796 匿名さん

    >>7795
    リーマンショック少し前ぐらいに竣工したものが一応の目安

  47. 7797 匿名さん

    マンション建設業者のユニクロである長谷工のプレハブマンションが大量にあり、今のマンション購入検討者はコストカットマンションしか知らない。

  48. 7798 マンション検討中さん

    >>7796 匿名さん
    結構前ですね。ガラケーが本来スマホになるはずが今はポケベルってレベルの仕様の変化ですか。

  49. 7799 匿名さん
  50. 7800 匿名さん

    私はザ・トウキョウタワーズを2005年に契約し、2008年に引き渡しがありました。天カセエアコン、御影石のキッチンカウンター/洗面カウンター、食洗機、ディスポーザー、タンクレストイレ(ローシルエットではない)、といったような仕様でした。これに、共用施設は、プール、ジャグジー、ジム、スタディルーム、カラオケルーム、キッズルーム、スカイラウンジ、ゲストルームなど豪華絢爛でした。これで坪単価は約200万円でした。

  51. 7801 匿名さん

    どこにありますか、そのマンション

  52. 7802 匿名さん

    勝どきのツインタワーです。BRTが動き出すとマンション近くがターミナルになります。今の取引価格は坪平均約300万円です。管理費は85㎡で17,500円、修繕積立金15,500円と高くないです。そろそろ最初の大規模修繕工事ですが、お金は余裕で貯まっています。2回目以降も心配なさそうです。

  53. 7803 匿名さん

    今売れば3,000万円の特別控除にぎりぎり収まるくらいの含み益が出ています。住民は適度に入れ替わっており身なりの綺麗な若いご家族も増えています。巷では将来のヴィンテージマンション候補の筆頭に挙げられているようで、将来的には更なる値上がりも期待しています。

  54. 7804 匿名さん

    ザ・トーキョー・タワーズは素晴らしいタワーマンションでしたね。豪華絢爛な共用施設、ハイグレードな住戸内仕様、そして低層階の70平米台なら3000万円台前半で購入できた。
    当時購入できた人は勝ち組、今、新築マンションを購入する人は完全に***ですね。

  55. 7805 通りがかりさん

    >>7804 匿名さん
    勝ち組っていうか時代がラッキーだったということ。
    13年前にマンション購入のタイミングじゃない年代は
    考えたって仕方ない。

    ラッキーに見える購入者にはリーマンの打撃をうけた人だっているかもしれない。

  56. 7806 マンション検討中さん

    今の高額マンション買ってる人のが富裕層なんだけどね。

  57. 7807 匿名さん

    いや、その当時マンション買った人はかなりの含み益を出しているし、その頃から不動産投資や株投資をしている人はさらに富裕になっている。
    今は不動産業者や銀行がパワーカップルという新しい言葉を作り出し、ペアローンまでして高額物件を買うのは当たり前のような雰囲気を出したり、年収の7〜8倍の住宅ローンは当たり前のような雰囲気を出している。この状況に騙されてはいけない。
    将来破綻しないように慎重に身の丈に合った物件を購入すべき。例えば、年収1000万円なら手取り年収を考慮しても住宅ローンは4000万円以内にすべき。足りない分は頭金で用意すればいい。

  58. 7808 マンション検討中さん

    いや、そういう意味じゃなくて購入時の話ね。その時微妙だった人達が不動産で今や富裕層になった。今不動産買ってるのは元々富裕層。

  59. 7809 匿名さん

    山手線外側のマンモス団地には住みたくないで、おま。

  60. 7810 評判気になるさん

    >>7807 匿名さん
    当時買った人は含み益を出してるだけと言える。
    株や投資で儲かった人は社宅に住んでても儲かっているので
    別の話。

    7808さんが言う通りあの頃買った人は庶民。
    マンションが値上がりしたからといって富裕層の仲間入りが
    できたわけではない。

  61. 7811 匿名さん

    >>7810 評判気になるさん
    2010頃の株だと二倍くらいになってるな。

  62. 7812 匿名さん

    ザ・トーキョー・タワーズは管理組合がしっかりしているので、豪華な共用施設があっても管理費は安く、修繕積立金も管理会社の言いなりにならず(高い金額の仕事で無駄遣いさせず)やっているので十分安いのにしっかり貯まっています。
    タワマンを悪く言いたいブロガーが、タワマンの管理費修繕積立金を高い高いと叫ぶのは、全てのタワマンに当てはまる訳ではありません。

  63. 7813 匿名さん

    榊先生の最新記事ですが、かなりまともな記事ですね。

    http://biz-journal.jp/i/2018/07/post_23891_entry.html

  64. 7814 検討板ユーザーさん

    >>7812 匿名さん
    タワマンの管理費が高いなんてここにいる人は言ってないけど?
    どこと勘違いしてる?
    逆に共用施設の割りに管理費は安い。って認識ですよ。
    同じ価格の低層マンションの方が管理費はずっと高くて
    買うのは富裕層。

  65. 7815 マンション検討中さん

    高いと記事になるのは修繕積立金じゃない?修繕積立金は詐欺多そうだから住民に詳しい人がいるといいよね。

  66. 7816 匿名さん

    >>7813 匿名さん

    参考になりました。
    今後新築マンションの価格は下落しない、供給が激減すると予想していますね。
    そうであれば、金利の低い今が買い時ではないでしょうか?

  67. 7817 匿名さん

    今のうちに山手線内側のブランドマンションを買っておくのが賢いでしょうね。

  68. 7818 マンション検討中さん

    結局1馬力で10年くらいで払いきれる富裕層なら買えばいいということですよ。

  69. 7819 マンション検討中さん

    ローン減税の大幅拡充や返済期間の長期化(フラット40?)、バルーン付き住宅ローンの導入や容積率の引き上げなど、官邸と国交省も消費税増税に向けていろいろ考えているようだからな。暴落期待してると黒田バズーカ導入時みたいにまた白目剥くことになるぞ。

  70. 7820 口コミ知りたいさん

    >>7818 マンション検討中さん
    23区のそこそこのアドレスで買えるようにお仕事頑張るわ。。

  71. 7821 マンション検討中さん

    余裕持って買ったほうがオプションとかもいろいろ付けられて新築マンション買った満足感があると思う。

  72. 7822 名無しさん

    少し仕様面でも頑張ってくれないとなかなか売れないよね

  73. 7823 匿名さん

    買替えをしました。築20年の中古が高値で売れると言っても新築は倍以上の価格。躊躇しましたが今は満足です。

  74. 7824 匿名さん

    路線価が発表されましたね。
    首都圏では東京都(上昇率4.0%)、千葉県(0.7%)、神奈川県(0.6%)、埼玉県(0.7%)がいずれも5年連続で上昇とのことです。
    本当にオリンピック後にマンションは暴落しますかね?

  75. 7825 匿名さん

    多少は下がるだろうけど暴落はしないというのが今の大方の見方

  76. 7826 マンション検討中さん

    共働きの増加を主因にこの5年で都市部の若年層の世帯収入は劇的に伸びている
    高齢化の進む全世帯の平均給与だけ追ってるから見誤る

  77. 7827 匿名さん

    >本当にオリンピック後にマンションは暴落しますかね?
    1)既に上昇してるので暴落する
    2)既に上昇しているところより、今上がっていないところがさらに下がる

    さてどっちでしょうか?

  78. 7828 マンション検討中さん

    3)オリンピックを機に更に上がる

  79. 7829 匿名さん

    オリンピックだ、マンションを買おう!
    なんて誰が思うんだ

  80. 7830 匿名さん

    >>7829 匿名さん
    そーそー、オリンピックが原因で値上がりしてる訳じゃないから、終わっても何も変わらんよ。

  81. 7831 匿名さん

    >>7826 マンション検討中さん
    世帯収入が上がってるといっても、それは妻もフルに働いてるから。
    住宅ローンはダンナの給料で払える範囲にし、妻の収入はあてにしないのは基本だよ。
    不動産会社の営業にそそのかされて、目一杯なローンを組むと、なにかあったときにどうしようもなくなり、マンションは競売にかけられてさようならとなる。
    今の生活が未来永劫、順調に続くなんて思ってるならおめでたいとしか言えないね。

  82. 7832 マンション検討中さん

    その通りで小1の壁、小4の壁、2人目の壁などマンション検討時には想像しない高い共稼ぎのハードルがあるので、個人のライフスタイルとしては夫の稼ぎの範囲内で妻の収入は流動性高い投資に充てることをオススメする
    が、世の中の共稼ぎは連帯保証でパンパンにローン組んで世帯1000万そこそこで都心タワー低層2LDKを8000万で買っていたりする
    資産価値に目が眩んだ強欲で身の程知らずの彼ら彼女らが都心マンションの上げ潮相場を演出、サイクルが自己実現しているね

  83. 7833 匿名さん

    >>7832 マンション検討中さん

    そんなやつおる?妄想?

  84. 7834 匿名さん

    1馬力3000万すらないのに都心に住もうと思うのが間違いでは?

  85. 7835 名無しさん

    富裕層になりきれない、意識高い系マス層が、ローンでこけはじめると、新築はより極小でコストダウンに舵を切る。

    そんなんで、都心の坪単価はアベだとあんま変わらんかな。

    あくまでも都心

  86. 7836 匿名さん

    夫婦共に大手勤務なら世帯年収1500万〜2000万って普通にたくさんいる。彼らが1億ちょいまでの都心マンションを半実半投で支えてるイメージ。

  87. 7837 匿名さん

    都会度・格・地価などの総合
    SSS千代田区
    S+港区中央区
    A+渋谷区
    A新宿区文京区
    A-品川区江東区
    B台東区豊島区目黒区世田谷区
    C大田区杉並区中野区
    D荒川区墨田区板橋区練馬区
    E北区
    F足立区江戸川区葛飾区

    都心ってS+まで?

  88. 7838 匿名さん

    千代田区だけおかしいですね。苦笑
    九段下から東側は除外、ならわかりますが。

  89. 7839 マンション検討中さん

    >>7836 匿名さん

    パワーカップル()ですね
    不動産市場の下落に加えて更に高い離婚リスクを取る愚かな人たち

  90. 7840 匿名さん

    >>7834 匿名さん
    都心信者おつ。どうせムサコだろうけど。

  91. 7841 匿名さん

    都心で3000万稼ぐパパって、普通でがしょー。

  92. 7842 匿名さん

    >>7837 匿名さん

    中央区品川区を入れ替えるべき。
    居住としての都心3区は今や千代田、港、品川が一般的。

  93. 7843 匿名さん

    >>7842 匿名さん

    それはないわ笑

  94. 7844 匿名さん

    >が、世の中の共稼ぎは連帯保証でパンパンにローン組んで世帯1000万そこそこで都心タワー低層2LDKを8000万で買っていたりする


    >そんなやつおる?妄想?


    おるでおるで~。
    一時的に景気良かった商売人。
    購入時は株で儲けてたオタク系夫婦。
    親の援助が数千万単位で入ったまじめ夫婦。
    単に乗せられて審査が通って買っちゃったタイプ。
    今でも親の援助あり夫婦。
    おるで~。

    もちろん離婚、倒産、転職、転勤その他挫折、親の破産、気力体力財力の限界で去っていくのも数知れず。

  95. 7845 匿名さん

    >>7832 マンション検討中さん

    資産価値ばかり気にして身の程知らずのローンを組み、ド貧乏生活。
    最後は破綻して郊外のボロい賃貸アパートに落ちていく。

  96. 7846 匿名さん

    >>7845 匿名さん

    自己紹介ありがとうございます!

  97. 7847 マンション検討中さん

    >>7844 匿名さん

    上手いことまとめてますねー。
    年収だけでは分からない背景はあるかも。

  98. 7848 口コミ知りたいさん

    坪350万円以上のマンションで子供が公立中学校の属性って
    バランスがおかしいことに気がつかない地方出身者。

  99. 7849 匿名さん

    私立落ちたんやろ。

  100. 7850 マンション検討中さん

    何でこんなにペアローンアンチいるの?もしもの離婚なんかの話をはじめたら一括購入以外全部アウトじゃないか笑

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸