- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>77015 匿名さん
>>同じく去年のUBSのレポートから。
>>東京の利回りは他の主要都市に比べて低く、割高の状態。
>>2023年 世界主要都市のマンション価格/年間賃料倍率
>>(マンションを購入し、賃貸に出した場合の回収までに必要な年数)
>>香港 42倍
>>東京 32倍
>>パリ 31倍
>>シドニー 29倍
>>ロンドン 24倍
>>シンガポール 23倍
>>バンクーバー 21倍
>>マドリード 21倍
>>ニューヨーク 21倍
>>ロサンゼルス 20倍
>>ドバイ 15倍
確かに、利回りの低い東京は、キャッシュフローを目的とした投資には適していないけど、裏を返せば、将来の資産価値の担保、値上がりが期待出来るから、キャピタルゲインを期待した購入者からの人気が高く、高値となる。結果賃貸利回りが低くなる。
割高という言葉は適さない。
賃貸に出した場合の回収までに必要な年数が短い(高利回り)方が割安というのであれば、郊外、地方物件、築古物件などが該当、5年、6年で回収できる物件(利回り20%以上)もいくらでも存在するが、値上がりは期待薄で、将来の資産価値担保は望めない。
東京23区の利回りが3%前後(回収に32年)というのは、投資家にとっては常識で、今更特筆津べきことでも何でもない。 みんな理解した上で購入している。
興味深いデータだが、ドバイは上がりきった感があり、今後の値上がりは望めないという投資家の見方が反映されているのかも。