東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-13 17:02:03
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 76501 匿名さん 2024/06/27 23:55:37

    築22年、中野徒歩6分、40平米1LDKが6000万超え

    私には一生家は買えないのだろう

    無念

  2. 76502 匿名さん 2024/06/28 00:42:13

    >>76501 匿名さん

    というか、団塊世代は皆往復3時間かけて丸の内に通勤し、毎日終電まで残業してあんたらを育てたんだよ。
    金がないなら、郊外の広い中古マンションでも中古戸建でも買うしかない
    デベと給料挙げない会社と転売ヤーを放置した自民党に一票入れた人は自業自得だよ

  3. 76503 周辺住民さん 2024/06/28 01:42:57

    >>76495 マンコミュファンさん

    首都圏直下を甘く考えすぎ。
    小杉の地下浸水ではたった1,2棟のエレベータや水道復旧に1か月以上要している
    タワマン族には只でさえ世間の風当たりが強いし、高層エレベーターは特注品で倍のコスト(手間賃、部品調達、時間、技術要員)も掛かる
    復旧を優先すべきは医療、官庁、自治体、郵便局などの公共機関、ネットワーク、エネルギー、水道、避難場所などのインフラ、学校、金融、食糧調達施設。これらだけでも大変
    震度7クラスだと湾岸は液状化で基礎杭は曲がり、躯体自体や窓も破断、海水侵入の可能性大
    エレベータ会社も工事会社自体も被災、人手不足で他人の世話どころじゃない
    地震保険も利かず復旧は絶望的
    なので、田舎に引っ込み借りた方が早い。(代わりの家も、にわか需要殺到で困難)
    うちは山手の戸建(鉄筋で地下室有り)なので、震度7でも自宅は倒壊も火災も心配していないけど、都心オフィス(高層ビル)にいる時や地下鉄乗車中はとても心配。

  4. 76504 匿名さん 2024/06/28 02:28:02

    首都直下型地震なんてマンションよりもまずは自分の命と家族友人の命考えなさいよ

  5. 76505 eマンションさん 2024/06/28 02:45:21

    首都直下なら火災を心配するべき
    死者の7割は火災
    杉並世田谷の様な木密地域等が危ない

  6. 76506 坪単価比較中さん 2024/06/28 04:08:17

    >>76505 eマンションさん

    うちは駅近の世田谷区だけど
    町内は狭い道路も無く、公園もあるし、土地1万㎡に30戸程度で住民も80人(1平方キロ換算で8,000人)
    我家は地下室(鉄筋)もあるから核ミサイルにも耐えられるし、近所に木密なんて見たことない
    タワマンだと敷地1万㎡辺り何人になるかなw

  7. 76507 マンコミュファンさん 2024/06/28 04:16:13

    >>76506 坪単価比較中さん
    世田谷は代表的な木造住宅密集地域でしょう

  8. 76508 口コミ知りたいさん 2024/06/28 04:42:12

    >>76507 マンコミュファンさん

    そうだね
    城西と城東の下町は細い路地で木造密集地帯
    一度火がついたら止められねーぜ

  9. 76509 匿名さん 2024/06/28 11:42:03

    関東大震災で城東の街が火災で全滅したから西側の私鉄沿線に住宅街がたくさん生まれたんです。

  10. 76510 マンション検討中さん 2024/06/28 11:58:39

    木賃ベルト地帯。
    地震で死者が大勢予想される地域のことです。
    都心も世田谷も入ってなかったと思う。
    大田区から環状にぐるっと東京を囲むゾーン。

  11. 76511 名無しさん 2024/06/28 12:58:39

    >>76501 匿名さん
    独身にはなんとか買えそうな値段、
    という意味ではまだバブルではないんだろうなあ…

  12. 76512 匿名さん 2024/06/28 22:26:09

    東急沿線あたりは渋沢栄一の構想から生まれてますね

  13. 76513 匿名さん 2024/06/28 22:26:51

    円安加速で日本の不動産がまた一段とお安くなっております

  14. 76514 口コミ知りたいさん 2024/06/28 23:12:58

    >>76503 周辺住民さん
    タワマンは震災時のエレベーター復旧順位優先扱いとなっています(エレベーター協会)

  15. 76515 匿名さん 2024/06/28 23:23:46

    埋立地のタワマンは液状化による倒壊リスクがあるからな。液状化歴のある土地は避けた方が良いよ。

  16. 76516 匿名さん 2024/06/28 23:30:21

    首都圏のタワマンの数は800棟くらいあるらしい。
    修理、安全確認できて、すべてが復旧するまでに何日かかるんだろう。

  17. 76517 検討板ユーザーさん 2024/06/29 00:07:57

    >>76514 口コミ知りたいさん

    低層マンションより優先順位が高いだけ。
    社会インフラ、公共機関が優先。タワマンは沢山ありすぎて手がつけられない

  18. 76518 匿名さん 2024/06/29 00:21:26

    社会インフラや公共施設より、個別の住民の影響しかないタワマンを優先するわけがない。
    大地震時は住めないと考えていい。

  19. 76519 匿名さん 2024/06/29 02:11:41

    >>76518 匿名さん
    個人の住宅というカテゴリーで比べれば優先されるという話でしょ?確かに戸建てやアパートよりは優先されると思う。行政と災害時の防災拠点契約してるタワマンも多いしね。

  20. 76522 匿名さん 2024/06/29 03:39:00

    東日本大震災の時、豊洲は全然液状化してないけど、港南はかなり激しく液状化している。港南は豊洲よりも埋め立て時期が新しくて液状化しやすい土地なのです。災害対策の面でも港南よりは江東区の方が安心なのですよ。

  21. 76523 マンコミュファンさん 2024/06/29 03:49:59

    >>76519 匿名さん
    エレベーターの話なのに戸建やアパートと比べる人って。。。

  22. 76524 マンション掲示板さん 2024/06/29 09:52:07

    液状化って怖いのは自宅マンションはセーフでもその周りが液状化すると悲惨なんだよ

  23. 76525 名無しさん 2024/06/29 11:50:08

    タワマンそのものが無事でも液状化で周囲の水道管・下水管やガス管やられたらもうね…

  24. 76526 名無しさん 2024/06/29 14:49:12

    >>76525 名無しさん

    復旧までホテルやウィークリーマンションにいればいいじゃん

  25. 76527 匿名さん 2024/06/29 15:23:57

    能天気な発想ですな
    首都壊滅なのになんでホテルとウィークリーマンションだけ無事なんでしょうね

  26. 76528 マンション掲示板さん 2024/06/29 16:59:20

    湾岸は大規模火災には強い

  27. 76529 通りがかりさん 2024/06/29 22:20:29

    >>76527 匿名さん
    首都壊滅ではなく首都タワマン壊滅だからです

  28. 76530 匿名さん 2024/06/29 22:34:39

    豊洲で液状化が激しかったのは、都営アパートや古い建物が多かった4-5丁目と、地盤改良すら始まっていなかった6丁目ですね。
    最新のハザードマップでも確認したいところ。

  29. 76531 評判気になるさん 2024/06/29 22:54:38

    周辺液状化タワマン住民が大量発生して自宅籠城ギブしホテルやウィークリーマンションに殺到したら容量オーバーで無理
    支援物資も助成金も当てにならない

  30. 76532 匿名さん 2024/06/29 23:02:38

    3.11は東京の震度は5 
    首都直下が来たら震度7で東京の死者2万人。液状化も広がるが遥かに酷いことが起こる。
    木造密集地域は火災が多発して消防車は来ない。熊本地震のように震度7が連発したり、能登半島地震のように地面が4mも隆起したりしたらタワマンの何本かは傾くと思っている。
    東京一極集中の末路。

  31. 76533 匿名さん 2024/06/29 23:15:04

    東日本大震災のときに湾岸で液状化したのは、東京海洋大学と港南緑水公園の2か所ですよ。

  32. 76534 購入経験者さん 2024/06/30 00:16:27

    新浦安も三井が開発した場所は特に酷い液状化だったけど(youtube見ればわかる)
    あれ以来、湾岸で戸建を建てる人はいなくなったね。
    何でマンションも禁止しないのかな

  33. 76535 マンション掲示板さん 2024/06/30 00:19:17

    >>76534 購入経験者さん
    >あれ以来、湾岸で戸建を建てる人はいなくなったね。
    用地が出ないだけ
    >何でマンションも禁止しないのかな
    戸建も禁止されてはいない

  34. 76536 購入経験者さん 2024/06/30 00:29:50

    豊洲は液状化もひどいけど、埋立土壌の重金属汚染放置の方が深刻だよ
    https://www.sankei.com/article/20170525-QO7RLCDNCNJBVIMD5WTH57ENSM/

    夢の島や14,15,16号地はもっと酷くて、メタンガスが溜まりいつか万博の夢洲みたいに爆発するから、マンションすら建てられない。東京ガスも小池も吉村も無責任
    湾岸には近づくべきじゃない
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/330840

  35. 76537 購入経験者さん 2024/06/30 00:37:07

    豊洲重金属汚染はこっちだったわ(東京ガス工場跡地)↓ 
    https://rief-jp.org/ct12/64467

    まあ築地もどこも湾岸は元工場地帯かゴミ捨て場かし尿処理場、ネズミや蠅の巣 
    窟、屠殺場、処刑場、液状化、塩害、公営ギャンブル、被〇別部〇などのどれかに引っ掛かるヤバい場所だから
    どこもまともな人が住まない(住めない)ことは変わらない

  36. 76538 販売関係者さん 2024/06/30 00:39:01

    >>76535 マンション掲示板さん

    あんた用途地域のこと何にも知らないだろ

  37. 76539 ご近所さん 2024/06/30 00:45:24

    これな

  38. 76540 ご近所さん 2024/06/30 00:59:13

    用途地域とは
    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/other/youtochii...
    快適に人が暮らせる用途地域は第一種低層住居専用地域以外ありえない。
    商業地域も隣町にあれば十分利便性は賄える。

    1. 用途地域とは_nyumon/other/...
  39. 76541 匿名さん 2024/06/30 01:37:17

    >>76540 ご近所さん
    でも世田谷区は街が古臭くて昭和臭だから嫌だな

  40. 76543 匿名さん 2024/06/30 02:20:42

    古いものを否定し新しく作ることこそ是だというのはいかにも土建屋らしい。
    土建屋は作ってナンボだからな。どんどん自然を破壊して建物を作らないと金儲けにならないんだよな?

  41. 76544 ご近所さん 2024/06/30 03:50:15

    >>76541 匿名さん

    爺が寝ぼけたこと言うなよ

  42. 76545 坪単価比較中さん 2024/06/30 03:51:20

    >>76541 匿名さん

    埋立地に住んでいるのか
    残念な人生だったね

  43. 76546 匿名さん 2024/06/30 03:57:28

    埋立地は人が住めない海だったから歴史はまったくない。
    だから歴史を毛嫌いするのは仕方ない。

  44. 76547 マンション検討中さん 2024/06/30 04:57:48

    >>76538 販売関係者さん
    新浦安の戸建から始まってる話題やで
    もともと住宅建設可能な用途地域を前提としてるんだよ
    話の流れ読めない子なのね

  45. 76548 名無しさん 2024/06/30 05:20:24

    >>76538 販売関係者さん
    宅建勉強中か?
    早く受かれよ

  46. 76550 eマンションさん 2024/06/30 10:31:06

    >>76545 坪単価比較中さん

    自分のためにもそういうこと書き込まない方がいいですよ

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸