東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 01:44:27
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 75659 マンション掲示板さん

    >>75658 口コミ知りたいさん

    同じく

  2. 75660 匿名さん

    氷河期の相続バブル始まってるね

    無職や派遣がいきなり資産10億円とかね

    運用利子だけで十分食っていける

  3. 75661 坪単価比較中さん

    >>75659 マンション掲示板さん
    ほぼ同じく、買い替えはすると思うけど

  4. 75663 検討板ユーザーさん

    君達はなんでマンション買いたいの?

  5. 75664 匿名さん

    >>75658 口コミ知りたいさん

    安い時に買った人も、せっかく値上がりした今が売り時。
    でも買い換えは高値掴みだから、家族持ちなら郊外の中古戸建に買い換え、リア充目指すのが、一番賢い生き方。

  6. 75665 匿名さん

    マンションでも戸建てでも売買が活発なエリアをなるべく選んだ方がいい
    そういうエリアは高いからなるべくとしか言えないが
    売買が活発なエリアだと相続や引っ越しの時に楽だから

  7. 75666 評判気になるさん

    >>75663 検討板ユーザーさん
    金が余ってて使い途がないからに決まってんじゃん

  8. 75667 購入経験者さん

    売りたい人は一刻も早く売れ
    買いたい人は今は買うな
    これに尽きる

  9. 75668 マンション検討中さん

    >>75665 匿名さん

    同感

  10. 75670 マンション検討中さん

    >>75667 購入経験者さん

    金がいるなら売れ
    管理が面倒なら売れ

    これら以外ならガチホが正解

  11. 75671 匿名さん

    都心の土地を買ってマンションやビルを賃貸に出すのはいいが
    区分所有なんて中途半端だしショボイ
    都心に土地を持ってこそ勝者

  12. 75672 マンション検討中さん

    会社の家賃補助がかなり良いため、なかなか住宅購入の決断ができない。

  13. 75673 坪単価比較中さん

    >>75671 匿名さん
    ざっくり今の都心土地の利回りはどれくらい?

  14. 75674 検討板ユーザーさん

    オークラ別館跡物件は、
    坪平均、2200?

  15. 75675 マンション検討中さん

    >>75663
    マンションのほうが、近所付き合いしなくてもよいし、
    ゴミの日にネット出したり、 子供が登校するのに
    横断歩道 旗ふったりもしなくてよい。
    お祭りの寄付も回て来ないし、公園の掃除もこない。
    戸建てで、 そういう付き合いをしないと、
    コミュニティーから外れて、災害での避難時 ハブにされる。

    マンションであれば、マンションの理事会がしっかりしていれば、
    理事会ですべて行ってくれるで、 管理費と修繕費払うだけで
    面倒なことは ほとんどクリアになる

    ってのが 本音かな。 自分のうちの前が
    ゴミのたまり場だったときは最悪だね。
    ゴミ回収後も掃除しないといけないし、
    カラスと戦わないといけないし、最近は狸に、アライグマまで
    ゴミあさってるから。。

  16. 75676 匿名さん

    >>75663
    一般的な予算だと、戸建は3階建ての極小戸建になってしまう。
    マンションの方が階段のないフラットな空間が確保できる
    あと眺望かな。戸建エリアでもマンションの上層階なら視界が抜けてる。
    都心の戸建ては窓から壁しか見えないし視線が気になるのでカーテン閉めっぱなしになる。

  17. 75677 匿名さん

    >>75675 マンション検討中さん
    戸建てが面倒な事には同感。
    但し、マンションでも理事をやらされるのは面倒です。
    第三者管理方式なら理事をやらされない可能性があるが、
    マンコミュに書き込みしている人たちには、第三者管理は好かれていないみたい。

  18. 75678 評判気になるさん

    >>75672 マンション検討中さん
    デフレ下はそれでいいけど
    インフレの世の中が続くとなるとね

  19. 75679 匿名さん

    マンションの理事って1年だよね?あと戸数が多いと回ってこないよね。

  20. 75680 マンション検討中さん

    うちのマンションの理事は 2年間
    1年目は引継ぎ、2年目にメインで動く でも大規模なので、
    約20年に1回、回ってくる感じですね。

  21. 75681 匿名さん

    >>75680 マンション検討中さん

    20年に1回だから回ってこないつもりで買って、入居して数年後に自分の番が回ってきたら嫌だなあ。
    同じマンションに長く住む予定など無いので。

  22. 75682 評判気になるさん

    >>75681 匿名さん

    俺賃貸だから経験ないけど、断ることもできるんじゃないの?

  23. 75683 匿名さん

    >>75677 匿名さん

    自分は戸建なので、修理も建替も草むしりも何でも自己責任だから気が楽だよ
    自分でするのが面倒なら好きな時間に外注すればいいだけの話。相見積もりも自分の
    意思通りで、高ければ自分でやるから安上がり。
    うちは疲れた時だけ植木屋に切らせているし、落葉掃き位なんてことない。
    今日はココスヤシの八号鉢がセールに出ていたので庭の好きな場所に植え、成長が楽しみだし、先週は親戚呼んでテラスでBBQ。2台ある車の洗車と掃除、バッテリー充電も完了、ついでに自転車のメンテ(空気入れとさび取り)も自分でやった。
    庭の雑草取りで昨日は汗掻いたけど、それが又楽しい。これらが面倒と思う人は全てにモノグサじゃないかと思う。

    逆にマンションのように他人に仕様や費用、スケジュールを決められるのも困る。
    理事当番だって日曜が潰れるし、室内消防点検とか勝手に日時指定されても困る。
    1階に住んでいるのにエレベータ点検代払わされたり、趣味の悪いオブジェ置かれたり車なくても駐車場管理代払ったり、植樹も剪定も自分好み通りにはならない。
    洗濯物も布団も干せない。 自転車やバイクは家族分持ちたいけど複数置けないとか、理不尽極まりないと思わない?

  24. 75684 匿名さん

    >>75675 マンション検討中さん

    それは貴方の地方の実家のこと?
    都内の戸建はそんな面倒な縛りは無いよ。うちは世田谷の戸建だけど掃除は慣れているし
    ゴミ置場は各戸から20m以内で折り畳み金属ネットだからカラスも来ない。
    粗大ゴミは家の前まで来てくれる。
    旗振りなんか回ってきたこと無いし、町内会も年5百円払うだけで、祭りも会合も見回りもない。
    狸は今年の1月に猫専用の出入り口から侵入したことがあったけど、追っ払ったら二度と来なくなった きっと腹を空かせていたのだろうw
    二階から富士山見えるし布団も干せて、BBQもできる。一階でも植栽に囲まれて自宅庭や隣家庭の四季の花を楽しんでいるよ。
    昼からカーテン閉め放しなんてありえないし、四方向窓があるので明るく風通しもいい。
    ピアノも夜でも弾けるし洗濯機も回せるよ。駅迄5,6分。不便と感じたことは皆無。

  25. 75685 匿名さん

    世田谷みたいな郊外なら戸建でもいい。3階立て極小戸建でも2億超えるようなエリアだとマンションだな。

  26. 75686 匿名さん

    世田谷は広すぎて場所によって全然違うから何とも言えない
    駅から遠くて不便な場所も多いからな
    不便な場所にも大きい屋敷街があるけど

  27. 75687 マンション検討中さん

    まず、BBQ出るような 土地で、23区内で 家がもてること自体に
    もう、マンションがいいとか戸建ていいとかの話のレベルではないので

    もう、そういう人は 別垢で 自慢話を思う存分行ってください。

    23区内 価格5000万~7000万
    マンション又  は  戸建て3階建
    どっちが良いのかというレベルで話をしているのだよ。

    大体の所そのレベルの場所ではゴミネットの持ち回り
    回覧板あり、小学生のこともがいると 持ち回りで 旗振り
    町内会の 公園掃除に、お祭りの手伝い。
    そういうことが実際にあるわけで・・・

    で、マンションはそういうのが無い町内会費も 任意なので
    いざとなれば理事会の 総務担当が顔役として出ればよいし
    2年と言っても 月1回の理事会へ出席して担当として発表

    この前 ハクビシンが ごみのネットくぐってゴミあさっていました。

  28. 75688 匿名さん

    >>75682 評判気になるさん

    理事は簡単には断れないんですよ。余程の理由が無ければ。
    そのくせ「投資用に持ってて賃貸に出してる人」は、持主も借主も、理事をやらないで済む場合が多い。
    実需で住んでる人たちだけが理事をやらされる。

  29. 75689 匿名さん

    >>75687 マンション検討中さん

    管理費等の未納をする部屋への対策は理事長の仕事です。
    更に悪質な場合は理事長が裁判を起こすことになる。
    もし建物に大きな不具合が起きた場合も、理事会で対応をすることになり
    臨時の管理組合総会を起こしたり、不具合を調べる会社やデベや弁護士等との対応も
    理事長を中心とした理事たちの仕事になります。
    以前私が住んでたマンションで、コア抜きが発見されて、小さな問題にしようとするデベと対立して、
    何年間もトラブりました。ニュースになった某都心の物件とは違いますよ。私はサッサと引っ越しましたけどね。
    因みに、修繕積立金、をジャンジャン流用して調査や弁護士費用にしていました。
    そういうことが実際にあるわけで・・・

  30. 75690 マンション検討中さん

    理事会、そんなにたいへんですか?
    ワンルームなし、エリサーでも買えないような超高額物件なしで、住民がエリサーファミリーに限定されるような物件がいいのかな

  31. 75691 通りがかりさん

    理事を断ると、悪いうわさがあっという間に広がる。
    村八分になっても構わない人は、それでも逃げ得優先で断る。
    管理人がおしゃべりだと個人情報ダダ洩れ

  32. 75692 通りがかりさん

    管理人室には監視カメラが要所にあり、エレベータ内で鼻ほじったりする若い女性とか
    ネタとして噂になる。油断も隙も無い。

  33. 75693 通りがかりさん

    >>75687 マンション検討中さん

    ファミリーで5000~7000万だと、都心はおろか、世田谷でもバス便、中古以外は難しいと思うよ 条件は同じ。
    マンション業者がスポンサーだからって、新築にこだわる必要はないと思うけどね

  34. 75694 口コミ知りたいさん

    >>75688 匿名さん

    そうなのかぁ
    それじゃ戸数少ないマンション買っちゃうと大変そうだね
    俺は管理能力ないから、俺が理事やってるマンションに住む住人が可哀想だ

  35. 75695 匿名さん

    >>75694 口コミ知りたいさん

    戸数が少ないマンションは大体4~5年に一度理事当番が回ってくるよ

  36. 75696 マンション検討中さん

    私はできる限り大規のマンションをおすすめします。

    お金があって管理をすべて管理会社にお任せする所もありますが、
    それはそれで、お金で解決していくので、OKだと思っています。
    その場合は義理も人情もなく 規約違反は 違反者として
    処分されることになりますが・・・

    わたしの所は、町内会を気にしなくても良いのと回覧板がないので、
    マンションとして快適に過ごせています。

  37. 75697 口コミ知りたいさん

    >>75693 通りがかりさん

    例えバス便を許容しても、なお相当な築古を覚悟でしょうね

  38. 75698 評判気になるさん

    不動産屋が一番売りたい商品→新(特に3階戸建と都心マンション)のストックまたは専任媒介物件
    一番売りたくない商品   →郊外かつ中古マンション、中古戸建・土地の仲介物件 

    前者は原価率が低くがっぽり儲かり、後者は逆で実入りが少ない
    買う立場からから見て、前者はNG,後者がお勧めとということです。

  39. 75699 評判気になるさん

    >>75697 口コミ知りたいさん

    やはり、ろくな物件がない
    https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?jj012fi20202Kbn=3&i...

  40. 75700 匿名さん

    >>75698 評判気になるさん
    今後売ること考えないなら後者だけど、前者の方が売りやすいしなあ。郊外とかよほどいい立地じゃなければどんどん人減って安くなるだろうし

  41. 75701 マンション掲示板さん

    郊外もピンキリ。
    23区内の徒歩15分よりは
    あざみ野や川口の7分の方が人気がある。
    本当の郊外、例えば大宮より北とか立川より西から都心に通う人は居なくなるかも知れないが。

  42. 75702 マンション検討中さん

    郊外をどこまで 郊外とするか。
    太い路線があれば 意外と減らない
    常磐線 高崎線 中央線 京葉線など

  43. 75703 マンション検討中さん

    >>75701 マンション掲示板さん

    少なくとも中央線は八王子までは郊外ではない

  44. 75704 評判気になるさん

    八王子は学生の街でいるうちは安泰

  45. 75705 口コミ知りたいさん

    >>75698 評判気になるさん
    何の話してんの?
    分譲事業として?
    仲介業として?
    多分書いてることの本質は正鵠を得ているんだろうけどごっちゃに読めちゃう

  46. 75706 匿名さん

    不動産投資はいかに悪質業者にひっかからないかがキモですね。
    騙してボロ儲けすることしか考えてないクズが多いので。 

  47. 75707 口コミ知りたいさん

    >>75706 匿名さん
    何回くらい騙されたの?
    被害額はいくら?

  48. 75708 匿名さん

    私は不動産投資なんて面倒くさいものはしませんよ。
    株で簡単に稼げてますので。

  49. 75709 検討板ユーザーさん

    >>75708 匿名さん

    簡単かどうかは別にしても、まぁ投資って視点なら株だな

    不動産は実需としてしか見られんよ、オイラは

  50. 75710 坪単価比較中さん

    株は簡単だけど自力じゃどうにもならないし簡単に負ける事も多い。不動産は自力も必要だし株よりはボラ低いから安全、どっちかに厚くなるね。

  51. 75711 匿名さん

    不動産投資なんてやるから騙されるんだよ。
    不動産はプロと一般庶民とでは情報量に差がありすぎる。
    資産数十憶円クラスの富裕層以外は不動産投資は不要。

  52. 75712 匿名さん

    大谷が買ったLAの豪邸 
    敷地面積は約4000平米、3階建て680平米で、ベッドルームが5つ、シャワーがついたバスルームが6つ備えられ、サウナや映画館、ジム、野外プール、バスケットボールコートなどが完備

    これで12億円らしい。滅茶苦茶安いよな。やっぱり東京の不動産はバブルだ。

  53. 75713 匿名さん

    日本だと、小中校によくある25mプールの水道代は
    1杯20万円だそうです

  54. 75714 匿名さん

    立地がいいなら、うちみたいに堅実にアパート経営すればいい。
    募集は街中の不動産屋が勝手にやってくれる
    不動産投資は賃貸に限る。

  55. 75715 匿名さん

    >>75712 匿名さん
    これだね。
    田園調布のような場所なのかな。東京だと 50億はするよね。

    https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/303365

  56. 75716 マンション検討中さん

    まぁ アメリカの土地と日本の土地を比べてもねぇ

  57. 75717 匿名さん

    大谷邸



    東京基準だと、これで12億円は格安に見える。

  58. 75718 匿名さん

    LAの土地勘わからないけど東京でいったら周辺区ぐらいの郊外なのかな。
    そもそもLAの金持ちは郊外に住むしダウンタウンは治安悪いしな。

  59. 75720 周辺住民さん

    そもそも中心部の集合住宅はダウンタウンで、貧民ばかり住んでいるというのが世界の共通認識
    東京の都心部や湾岸も似たり寄ったり。
    港区は半グレや反社勢力のアジトだし、湾岸も中央区江東区は中国人、江戸川区はインド人の村になりつつある。いずれもダウンタウン。
    皇居のある千代田区は別格として、世田谷区目黒区大田区渋谷区杉並区あたりが富裕層の集まる住宅地

  60. 75721 匿名さん

    アメリカの郊外豪邸と比べたら日本の周辺区や郊外の戸建ては犬小屋。
    海外から見たら中間層か貧乏人が住んでるのかと思われる。

  61. 75722 匿名さん

    それいうなら都心の高級住宅地といわれるところも犬小屋じゃない。
    まだ田園調布とか成城とか八雲のほうが豪邸あるイメージ。
    いずれにせよ移民が増えると都心の治安が悪くなるのは確実。

  62. 75723 買い替え検討中さん

    日本は富裕層が少ないからしょうがないね
    それなりの金持ちでも家に金をかけるという人が少ない
    なんとなく都心に近い場所にそこそこの邸宅を建てる人ばかり
    昔は鎌倉とか披露山とかにほんとの豪邸を構えたり
    千葉にワンハンドレッドヒルズで豪邸街を創ったりしたけど

  63. 75724 口コミ知りたいさん

    大谷さんの豪邸を見たら凄いなー羨ましいなーと思うけど
    東京の豪邸()はショボい。
    そもそも豪邸といえるのかどうかも分からない。

  64. 75725 匿名さん

    アメリカの豪邸と比べたら、都心の70平米の集合住宅を2億出して買うのが馬鹿らしくなる。
    大谷邸の6分の1で十分だから2億で買いたいよ。

  65. 75726 マンション掲示板さん

    豪邸って広ければいいってモンじゃないんじゃね?

  66. 75727 通りがかりさん


    中央線内側は高いからねえ。

  67. 75728 マンション検討中さん

    大谷邸は日本では凄い豪邸だと大騒ぎしているが
    LAのセレブでは並みの邸宅らしい

  68. 75729 匿名さん

    アメリカのセレブからしたら12億円の家はかなり質素だよね。アメリカの平均賃金は日本の約2倍だし。
    それにしても LAの家は東京よりかなり安いな。
    大谷邸クラスを東京で建てると数十億はする。

  69. 75730 匿名さん

    都心の豪邸だと柳井邸が購入当時で100億だっけな。

  70. 75731 eマンションさん

    >>75726 マンション掲示板さん

    狭いよりはいい

  71. 75732 検討板ユーザーさん

    >>75725 匿名さん

    日本は、経済はオワコンなのに、アメリカと比べても不動産は割高。
    アジアのハブでもなく、低賃金の日本じゃ、東京都心のマンションなど、お得でも何でもない。
    白人は元々買わないし、中国人も気付き始めている。

  72. 75733 買い替え検討中さん

    柳井氏のような超大金持ちは都心近くに豪邸を建てられるが
    そこそこの金持ち程度では無理だからな
    都内の郊外住宅地でも土地が狭く地価が高いからそこそこの家にしかならない
    だから東京のいわゆる豪邸は見劣りするんだよ
    東京にしがみつくから

  73. 75734 検討板ユーザーさん

    東京人口も暫くは現状維持でも、じわじわと限界**化が進み、社会のお荷物な老朽化マンションと金食い虫の年寄りばかりになる。
    高金利に向かう今からマンション買う奴の気が知れない。

  74. 75735 検討板ユーザーさん

    マンションは、戸建と違って建替えはほぼ不可能。しかも皆都心至近の新築ばかりに需要が殺到するから、中古は都心でも人気薄。今既に築20年近い築古は早く手放さないと、絶対後悔する。
    特に子供がいない世帯は、マンションで看取られることはない(孤独死なら沢山ある)
    リバモもできず、出口戦略はどうするつもりなんだろう。

  75. 75736 名無しさん

    >>75733 買い替え検討中さん

    貴方は郊外の広い豪邸?

  76. 75737 名無しさん

    マンションが売れなくなる主な原因は、金利高と、老朽化による管理費修繕費の値上げ。
    このタイミングで売りが殺到するからね。
    タワマン後悔論も今や普通に聞くし、逆回転するのも目の前。

  77. 75738 口コミ知りたいさん

    大谷さんの豪邸12億 vs 柳井さんの豪邸100億
    映像で見た感想では大谷さんの豪邸の方が良いと思う。
    柳井さんの方は周辺環境もイマイチ。

  78. 75739 マンション検討中さん

    俺なんか年間維持費とか 考えちゃうからな
    買える人はそんなこと考えなくても 払えちゃうんだろうな。
    掃除面倒くさー・・・あ、掃除もお手伝いさん 雇うのか。

  79. 75740 マンション検討中さん

    都心の投機的な動きはともかく、実需の範囲内であれば価格は維持すると思います
    何だかんだで駅直結とか便利ですし維持費かかっても住みたい人はいるんじゃないでしょうか

  80. 75741 マンション検討中さん


    自分が買い出しに行くのはもっと負担だと思った
    できる限り 交通の便の良いところ、 スーパーが家の近く
    病院(かかりつけ)と、大型総合病院は 近くに欲しいところ。
    必ず60過ぎにお世話になるって思った。

  81. 75742 匿名さん

    >>75739 マンション検討中さん

    我家は自慢じゃ無いが都内だけど7DKあるので掃除は半端ない。
    この時期は犬や猫の毛が抜けるし、服も5人分あると空調じゃ追いつかず塵埃が直ぐ溜まる。
    掃除範囲も階段や地下室、ガレージ、玄関アプローチ、庭の剪定、草むしり、芝刈り、拭き掃除、デッキブラシ掛け、布団はたき、洗車など切りが無い。
    外回りはほぼ自分の守備範囲だし、室内も妻だけじゃ無理で仕方なく手伝う。
    自動掃除機は勿論使っているけど遅いし追いつかず、子供は役に立たないw
    お陰様で良い運動にはなる。(一汗掻いたら風呂とマッサージ器と縁側で飲む麦酒がご褒美)
    手間は掛かるが家を持つ実感が湧き、普段の快適さはマンションの比じゃない。
    (こういうのを面倒がる人は一事が万事(商売も)面倒がるから、人生損している)
    家政婦の選択肢もアリだが、気を遣うし、昔母方の祖父の家では住み込みの家政婦を雇っていたけど、ある日、現金や時計など持ち夜昔逃げされて以来、外部の人間は信用していない。
    大谷選手も身内に裏切られたから、外部の人間雇うのは慎重になるだろうね。

  82. 75743 匿名さん

    >>75741 マンション検討中さん

    貴方の要望を叶えるなら、都心より寧ろ近郊のターミナル駅近くをお勧めする。
    大宮、浦和近辺 吉祥寺、町田、松戸、津田沼、あざみ野たまプラ、セン北、新百合、どこでもいい。東急や西武、中央線なら都内ローカル駅でも、商店街もスーパーも病院も一通りある。
    郊外の良いのは、車やスクーター、アシスト自転車(年を取ったら手放せない)の駐車スペースがどこにでもあるので、駅から遠くても日常生活には徒歩中心の都心マンション暮らしより100倍楽。
    大型総合病院も名医が揃っている。(都心は激混み)

  83. 75744 マンション検討中さん

    JRのターミナル駅は買い物など便利だけど人が多すぎる
    駅が大きいから電車に乗るまでに時間がかかる
    徒歩10分の住宅地でも地価が高い

  84. 75745 匿名さん

    戸越で大きな事件があったな
    子供を複数抱えて、家を建てて
    生活が破綻したのかもな

  85. 75746 口コミ知りたいさん

    世田谷一家の時と違って外部犯では無さそうだから迷宮入りはしないでしょう。
    あんな狭い住宅密集地で火をつけたことが恐ろしいわ。へたしたら周辺大火事の大惨事だった。

  86. 75747 匿名さん

    >>75745 匿名さん
    その事件って、マンション関係あるの?

  87. 75748 匿名さん

    大谷の家、地図で見てみたらハリウッドやビバリーヒルズとは全然違うエリアなんだね。ビバリーヒルズの北の高台あたりが最近は人気だったと思ったけど、あえて人気のない方に住むのだろう。ビーチからも遠くなるけど、その分観光客もいないような場所で、野球に集中したいということだろうね。

  88. 75749 匿名さん

    あの辺はハリウッドスターとか結構住んでいるらしいよ
    メル・ギブソンとかも近所だって

  89. 75750 匿名さん

    大谷にとっての日本円12億円は、我々庶民が1千万はたいて家を買うようなもんだろう
    いや、年俸換算したら、もっと安いかw

  90. 75751 匿名さん

    >>75750 匿名さん

    千万単位の我々とは桁が4つ違うわけです。

  91. 75752 匿名さん

    >>75744 マンション検討中さん

    確かに更年期になると、JRのターミナル駅は混むし駅の中が広すぎて電車に乗るまでに精力を使い切ってしまう。乗換も大変。
    品川なんか港南口から横須賀線に朝のラッシュ時に乗り込むには10分はかかる。
    東京駅の京葉線から山手線に乗り換えるのはもっとかかる。
    一方、私鉄のターミナル駅は都内でも一種低層住宅街の多いところは桁違いに空いているし乗り込みも楽。
    例えば急行も停まる自由が丘の南口から大井町線二子玉方面に向かうなら駅の敷地に入って20歩、距離にして数mで電車にのれる(切符売り場も改札もすぐだし階段数段上がればホーム) 東横線の特急も停まるし飲食店も数百店、スーパーも5,6か所、書店は3か所、都銀の支店も一通りある。高級店からチェーン店まであるから選択肢も広い。
    但し車はコインパーキングに停めないといけないし、駅近マンションが最近立て続けにできたけど(ブランズとかブリリアなど)あっという間に売れてしまった。

    因みに駅の一日の乗降客数も飲食店の数も今はネットで調べれば直ぐわかる。
    ただ多ければいいものでもない。空いている=寂れているのとも違う。田園調布とか奥沢、緑が丘、上野毛なんか本当にガラガラだけど、それは高級住宅街だから当然で昔からだし、成熟して落ち着いている証でもある。


  92. 75753 名無しさん

    >>75752 匿名さん
    長文おつです
    自由が丘駅はターミナルではありませんよ

  93. 75754 匿名さん

    60歳過ぎると本当に電車に乗らなくなるよ(テレワークとか関係なく)
    特に都心に向かうことは稀になる。ネットで何でも手に入るし、本当に行きたいと思わなくなるから。
    なので、鉄道オタクやすぐに新幹線で故郷に帰りたい人以外は都心に住む理由もないし、郊外でも20年間は必ずしも駅近じゃなくても暮らせる 
    歳をとると人混みや階段上り下りがつらくなるし、5分以上荷物を持って歩けなくなる
    家族も多いならビールやコーラなど箱買いするし車がないと辛いと思う
    駐車場のあるスーパー、コンビニ、病院が車5分圏内なら十分楽して暮らせるよ
    それより自然が恋しくなり、公園とか週末ドライブし易い場所が重宝する
    戸建だと車も直ぐ出せるし、不動産価格も比較的手ごろだしね
    そういう意味では都内はキツイ。 60歳迄は賃貸か社宅で我慢して(特に今は買い時じゃない)、老後も首都圏に居続けるなら多摩・神奈川・千葉・埼玉がいいと思う

  94. 75755 坪単価比較中さん

    >>75750 匿名さん
    オータニの12億はわれわれの12万かな

  95. 75756 匿名さん

    庶民にとって12億は大金だけど、
    土地1224坪、建物206坪(680平米)でシアタールーム、サウナ、ジム、スパ、プール、バスケットコート付きだからね。
    高級住宅街で12億はかなり安く思えてしまう。
    1ドル100円のときだったら8億で買えたんだよね。LAが安いのか、東京が高いのか。

  96. 75757 口コミ知りたいさん

    日本でも数千万だ出せば中軽井沢あたりに1000坪の中古別荘が買える
    プールやバスケットコートば日本じゃニーズがないけど
    その気になれば土地は関東周辺で只同然の場所がいくらでもあるし、
    木造200坪の建物でも数億で建てられると思う。

  97. 75758 匿名さん

    >>75756 匿名さん

    たしかに12億は安い。というか、マンションの部屋が1部屋50億とかいう東京が異常なのかもしれない。

  98. 75759 匿名さん

    大谷さんちは、ハリウッド俳優やセレブにも人気の高級住宅地だよ。
    1ドル50円まで円高になれば、私も買いたいと思います。

  99. 75760 匿名さん

    >>75752 匿名さん
    自由が丘は昔、住みたい街の2位の常連だったのにね。
    駅辺りが衾沼って沼地の埋め立て地、ってこの掲示板に書かれるようになってから、ランキングは落ちてったね。

    当時、自由が丘や奥沢を盛んにポジしてた人がいたけど、君かな?

  100. 75761 匿名さん

    自由が丘は地盤も良いし住みやすいエリアですよ。お金に余裕があるなら自由が丘周辺の戸建てに住むのはQOL高いんじゃないかな?

  101. 75762 買い替え検討中さん

    >>75757 口コミ知りたいさん
    日本でも金持ちが安い土地というか広い土地に豪邸を建てればいいのにな
    東京都内にこだわるから、わざわざ狭い土地に高い地価で見劣りする自称豪邸にしかならない
    結局、東京アドレス、交通利便性、買い物利便性に拘ってしまうんだよな
    庶民感覚の金持ちしかいないから
    軽井沢は東京から離れすぎるのでどうかと思うが
    東京近郊(都内でもいいけど)にセカンドハウスでいいから大金持ちが真の豪邸街のキッカケを創ってほしい
    「じゃあお前がやればいい」というしょうもない揚げ足取りは無しで

  102. 75763 名無しさん

    >>75762 買い替え検討中さん
    チバリーヒルズ

  103. 75764 匿名さん

    >>75762 買い替え検討中さん
    全くの同感やね。
    金のない連中が無理して利便性優先の物件選びするから
    みっともない狭小住宅となり、豪邸街が無残な街並みに変化してるな。
    俺は偶々アブク銭があった時、土地選びをして広さ優先で探したが
    高かった時はランクを落として郊外で探し、地価下落とともに人気地区に
    変えていったよ。結果、人気地区の豪邸街で物件取得できたがここ20年程で
    我が家の周辺は分割再販の大流行により悲惨な状態や。
    一区画120坪ぐらいの家が多かったが、三分割が一般的になってるわ。
    あげくの果てに我が家の斜め前の170坪の戸建てが4F分譲マンションになった。
    ほんま堪らんわ「貧乏人は無理して地価の高い所にくるな」と言いたい。
    肌感覚で言うと、ここ10年ぐらいで人口密度が6倍ぐらいになってるな。

  104. 75765 評判気になるさん

    >>75760 匿名さん

    屁泥ガ淵地区を再開発して、
    希望ヶ丘・青雲町・自由ヶ丘
    とか名付ける感じ?

  105. 75766 匿名さん

    俺は2007年に新築マンションを買ってホントに良かったよ。
    今だと絶対に買えないからな。

  106. 75767 匿名さん

    >>75764 匿名さん

    お屋敷が減って貧相なミ二戸だらけになったのは、金儲け主義の不動産業者と、聾者に売った売主の責任。そして、それを放置した政府や自治体にも。
    うちの近所もミ二開発が余りに酷いので(一戸が8戸になったケースもある)、バブルの頃、町条例で40坪以下の狭小住宅や1R低層マンションやアパートを禁止した。(隣町は50坪以下禁止)おかげで地価は周辺と比べて相対的に安くなったが最低40坪(坪400~500万)なので、注文建築費を入れると結構金は掛かる。(相続等で売る必要載る人や儲けたい人は困るだろうが)
    でも人口も増えず駅も空いているし乱開発を防げたので、既存住民としては有難い。

  107. 75768 匿名さん

    >>75765 評判気になるさん

    自由が丘の名前も今から60年位前だし、戦前から電車は通っていたし人も沢山住んでいたから、昭和40年代にヘドロの海を埋め立てて工場を作った東雲や、田舎のどこにでもある希望が丘とは格が違う。(名古屋にも自由ヶ丘はあるけど)
    ただ、いかにも自治体がとってつけた歯の浮くような名前も、元々は近所の自由学園という学校からとったらしい。
    ただ、丘とは言いながら標高25mしかないので(周囲は40㎡位ある)自由谷とか自由が窪にすればよかったとは思う。

  108. 75769 口コミ知りたいさん

    プール付きの豪邸まではいかなくても庭に池があるお屋敷も絶滅しかかってるね。

  109. 75770 匿名さん

    昭和の地価が安い時代に郊外にそこそこ広い家を建てた人たちが多いけど
    地価が上がって相続が難しくなっていくんだろ
    資産家ではない普通の人が多いんだから

  110. 75771 匿名さん

    自由が丘の地名の由来は、正確には自由ヶ丘学園で、丘が付くのは学校の立地が高台になっているから。事実あの辺りからの見晴らしは素晴らしい。

  111. 75772 匿名さん

    高台に自由ヶ丘学園ができた→その麓に駅ができて自由ヶ丘駅になった→その後地名としての自由ヶ丘が生まれた。という順番ですね。

  112. 75773 匿名さん

    ア〇学園は去年から共学化されたのか。
    土地柄女子の方が人気になりそうだから妥当な判断か。

  113. 75774 匿名さん

    >>75769 口コミ知りたいさん

    うちはネットで買った400?のプラ池を風呂の窓の外に置いて内側から覗けるようにしました。
    戸建ならなんとかなるよ

  114. 75775 匿名さん

    〇〇丘とか台、山がつく名前はイメージいいからな。
    逆に江、川、沼みたいに水にまつわる名前が付いてるところは嫌われる。

  115. 75776 匿名さん

    自由が丘に大谷邸の 4分の1くらいの家を建てたいです。
    いくらくらい必要ですか?

  116. 75777 匿名さん

    1000平米(300坪)、坪単価が300万/坪だとして土地だけで9億ぐらいですかね。

  117. 75778 匿名さん

    >>75776 匿名さん

    いやいや、場所にもよるけど、自由が丘の町名が付く場所に限ると坪当たり600万するから、
    ×300坪+建物坪@200万×50坪
    でいくらになる?

  118. 75779 匿名さん

    >>75777 匿名さん
    >>75778 匿名さん

    それだと土地をさらに半分にしても予算オーバーです。
    自由が丘は諦めて、もっと西の方で検討します。
    東京は土地が高いですね。LAの高級住宅地の10倍くらいする感じですね。

  119. 75780 坪単価比較中さん

    >>75766 匿名さん

    まったく同感。しかも2007年に買ったので低金利の恩恵でほとんど金利払わずに完済済み。
    これからだと絶対に無理。

  120. 75781 匿名さん

    はい、私も55歳でローンは完済。
    投資は株に全額ぶっ込み、一年で2.2倍にしました。

  121. 75782 匿名さん

    >>75779 匿名さん

    というか、自由が丘に限らず今時23区内で300坪の土地物件、ましてや新築なんかここ数十年は皆無に近いよ。
    市場に出るのは、裏通りならそれらを4~8つ位に分割売りde出すか、一昔前ならそんな戸建は表通り、例えば目黒通りや環八などにも存在したけど、ここ30年で大半がマンションに様変わりしてしまった。
    もし中古があったとしても、金融ルートを通じて富裕層間で水面下で売り渡され、市場には流通しない、特に信用ある相手を吟味して売るので、前澤やホリエモンみたいな成金には売らないものですw(そういう意味で、青葉台だけどビッグモータの社長がソニーの創業者の家を買ったのには富裕層の間にショックを与えたようだ)

  122. 75783 坪単価比較中さん

    確かにまとまったいい土地は一般に降りて来ないか。不動産屋に降りオープンになったらお茶の出がらしとは言わないけど準じるか。小物物件を最初に話を持ってきて貰えるとありがたい

  123. 75784 匿名さん

    マンション、土地に係わらず安くていい物件はエンドには降りてこない。
    市況が冷えている時なら転売屋も買い取り価格が厳しくなるのでマシな
    情報提供があるかも分らんが。
    少なくとも今までの様な超低金利で、アホが買い参加してる時は情報の
    上流取得者が物件を押さえてる。まあ、両手片手の違いが大きいわ。
    情報下流のエンドが高値掴みを繰り返してるだけや。

  124. 75785 坪単価比較中さん

    >>75784 匿名さん
    そんな事ないでしょ。コネツテで情報を得られる人がレア、多くの人は普通に買っている。それに相場が高値のときは誰が買っても損する可能性大、センス無いのが高値掴みをいろんなモノでしてる。

  125. 75787 デベにお勤めさん

    >>75785 坪単価比較中さん
    頭悪すぎる。

  126. 75788 匿名さん

    >>75785 坪単価比較中さん

    そう思い込んでいた方が、庶民には幸せかもね
    世の中、金持ちだけがますますお金持ちになる法則が色々あるけど、知らない方がいい。

  127. 75789 坪単価比較中さん

    >>75788 匿名さん
    法則というより金持ちになる能力じゃない。オレは中小の経営者をやりながら不動産投資もしてMAでそこそこ大金を手にしているから経験はしている方かな。昔ながらの儲け方をしているけど今どきの新たな稼ぎ方も含め自分でゼロからスタートする人が金持ちになると思う。金持ちがますます増やすのはそうだね

  128. 75790 匿名さん

    不特定多数の人間に買え買えと繰り返し叫ばないと売り切れないような場所は買ってはいけませんね。
    そんな不人気なところを買ってもいいことはありません。 

  129. 75791 名無しさん

    ハザードマップ真っ赤エリアは避けた方がいいと思うけど、勤務地や家族の都合で利便性の高い街は人それぞれだろ。
    新宿勤務なら番町よりも中野とかの方がずっといいし。

  130. 75792 匿名さん

    ハザードより液状化化歴のある土地の方が遥かに怖いだろ。古いマンションだと全壊するリスクもあるぞ。

  131. 75793 周辺住民さん

    液状化 怖いけど・・・
    なぜか 横浜 千葉 は郊外で住むところとして人気が高い。
    埼玉は最近 大宮も人気になったが・・・比較的人気無い。

  132. 75794 匿名さん

    大企業に勤めるとどこに転勤するか読めない(全国は勿論、都内にも複数、海外は50カ国以上)のでいつどこに行くか分からない。自分は入社以来ずっと丸の内だったので、20代で大手町10分の場所に中古マンション買ったが、途端に転勤辞令w。
    でもキャリアを積むには仕方ない。
    子供達の通学先も都内や多摩、横浜とバラバラ(私立も国立もいる)だし、妻も専業なので都心は退屈で落ち着かないと敬遠する。
    なので、今は程よい都内の実家のある周辺区で快適な生活を楽しんでいる。
    思うに、都心の高いところに住みたがる人って、ないものねだりで地方から来た中小企業リーマンや、水商売人が多いのではないか。1回住めば満足して、いずれは故郷に帰りたくなると思うよ。

  133. 75795 匿名さん

    >>75789 坪単価比較中さん

    金はあるに超したことが無いが、価値観の問題だね。
    生き甲斐がまず優先。恋愛・結婚、家庭、子孫、健康、友人、趣味など、目標・生き甲斐やそれらの優先度と価値観は人それぞれだけど、それらをバランスよく得るに超したことは無い。そのためには、努力と人を思いやる心、自己充足感が大事。
    お金も学歴も住居も仕事※も、生き甲斐と自己満足を得る手段・ツールにすぎないし、それがあっても孤独・孤立では身も蓋もない。人の目を気にして見栄を張り背伸びするのは百害あって一利無しだと思う
    (※自分は、仕事を生き甲斐にする境地には達していない)

  134. 75796 匿名さん

    都心は見栄が9割。
    生活利便性を求める場所ではない。
    値段が高い方が売れるんだよ。

  135. 75797 周辺住民さん

    本当に 地方の不便さをたいけんしていますか?
    どこに行くにも車が必要。
    70歳超えると免許返納して 子供がいていうことを聞いてくれればいいが
    そうでない場合は 自転車で 大量の荷物を運んだり、
    駅から2時間に1本のバスに乗って 総合病院に通ったりするわけだ。

    都内のほうが断然利便性が いいんだよ。
    子供のころからそういう 体験を地方でしてきているからこそ
    東京での利便性に慎重になっているんです。 まじで。

  136. 75798 評判気になるさん

    東京に限らず首都圏や大都市なら全国どこでも利便性は同じです。
    昭和中期じゃないんだから。

  137. 75799 評判気になるさん

    東京に限らず首都圏や大都市なら全国どこでも利便性は同じです。
    昭和中期じゃないんだから。

  138. 75800 坪単価比較中さん

    >>75795 匿名さん
    ごもっとも、お金だけじゃ幸せ感は埋まらない。オレは金が最優先だけどね

  139. 75805 周辺住民さん

    東京に限らず首都圏や大都市なら全国どこでも利便性は同じ

    どこからどこまでが、大都市となるのか
    各県庁所在地は比較的に 大都市だが、
    関東 群馬、栃木、茨城、は 確実に車がないと話にならない。
    東京に至っても 23区以外は 車無いと利便性悪いだろう。

    だから車無くても 生活できる 23区を求めて
    集まってくるわけで、高齢化になればなるほど
    23区内を選ぶ老人が増えてくるだろう。 それほどに
    近くにそろっている所が少ない。

  140. 75806 匿名さん

    車を維持しながら地方に住むのと、車無しで都内に住むコストを比較した場合
    どう見ても都内に住む方がコスパが悪すぎる。

  141. 75807 匿名さん

    都心でも中流層以上の家族持ちは殆どが一軒家に住んで、車を所有しているよ。
    (中心部では上流層に限られるが)
    都内でも車がないと不便なのには変わりはない。
    歳をとったらスーパーの買い物袋を提げて炎天下を歩くのは拷問に近い。

  142. 75808 マンコミュファンさん

    自分は23区で車所有。子ども2人が小さいから、電車で泣いたり、わめいたり、大荷物運んだり、不可能に近い。むしろ他の家庭ではどうしてんの?

  143. 75809 マンコミュファンさん

    それと、子どもは都会よりも自然の方が興味がある。となると田舎に行くしかない。土日に毎回電車移動などありえないんだが、車なし子持ちの家庭はどうしてんの? 特に都心は遊ばせるとこないでしょう。

  144. 75810 匿名さん

    都心に住んでいれば車は不要じゃない?電車でどこでも行けるしタクシーも使いやすい。

  145. 75811 周辺住民さん

    >>75810 匿名さん

    なんでそんなに行動半径が狭いの? 休みの日何してるの??

    うちも都内だけど、子供3人だからミニバンとSUVの2台を使い分ける。
    オフは両親と家族で日帰りなら100km圏、宿泊旅行では甲信越や東北、関西も車
    別荘は長逗留で昼夜頻繁に出かけ、ヨットハーバーも交通不便なので車は必須
    沖縄や北海道、海外は飛行機や客船だけど、羽田や成田までは車移動で、現地で車や船を借りる
    尤も子供達も成長して友人だけの海外旅行に嵌り、最近は付き合いが悪いw
    それでも月1回は宿泊、それ以外も日帰りで毎週出かけるので大荷物で電車はしんどい
    車は昼夜係わらず(山頂以外)どこへも行ける。公共乗物は点と点の移動で時間縛りも大きい
    毎回タクシーだと月50万はかかるし、都心方面は夫婦共に職場であって出かける場所じゃない
    折角の休日、都心でウロチョロしていると、老化が早まりあっという間に人生終わるよw

  146. 75812 評判気になるさん

    >>75796 匿名さん
    見栄で都心に住んで大失敗さんこんばんはー

  147. 75813 マンコミュファンさん

    >>75811 周辺住民さん
    いちいちなげーんだよお前の書き込みは

  148. 75814 周辺住民さん

    >>75813 マンコミュファンさん

    しょうがないじゃん 経験豊富で金が余っているんだから

  149. 75815 マンコミュファンさん

    75808だが、都心は勤めるところであって、子どもと遊ぶところではない。渋谷まで電車で10分程度の渋谷発路線に住んでるが、子どもと電車で渋谷なぞ行ったことないし、車でも2、3回ほどしかない。車ないとファミリーはきびしい。

  150. 75816 マンション掲示板さん

    >>75811 周辺住民さん
    土地広いね、市内? 自分は半分見栄で土地にこだわって狭いとこしか買えなかったから車は1台しか置けない。しかも妻の意向でミニバン。ほんとはSUVにしたかった。土日は市内に出かけることが多いけど、コンビニは駐車場あるし、運転しやすいし、便利なことこの上ない。

  151. 75817 匿名さん

    >>75816 マンション掲示板さん
    住まいを聞かれて敷地坪数まで言う必要はないからね。
    訪ねてこられるとカッコ悪いけど。
    アドレスランクは重要だけど、それが狭小住宅増殖の主原因だな。

  152. 75818 匿名さん

    都心のバカ高いマンションを無理して買うと車まで金がまわらない。
    だからタクシーを使えばいいとか言い訳するが、子供がいたら車がないと不便この上ない。

  153. 75819 検討板ユーザーさん

    金があるなら戸建てがいいよ

  154. 75820 匿名さん

    都心の富裕層、車持ってない家庭たくさんありますよ。

  155. 75821 通りがかりさん

    >>75820 匿名さん
    クルマ持ってる富裕層もたくさんいますよ

  156. 75822 匿名さん

    不動産関連の株の値下がりすごいね。
    三井は1ヶ月で約15%マイナス。
    後を追って不動産も値下がりしないかな。

  157. 75823 匿名さん

    長期金利が 1%を超えてきたからね。
    変動金利の人は早めに固定金利に借り換えた方がいいぞ。

  158. 75824 匿名さん

    >>75816 マンション掲示板さん

    うちは東京生まれなので城南だよ。
    ただ23区内はどこも駐車場がコインパーキング以外は殆ど停められず苦労する。
    MACやコンビニ、ファミレスは停められる場所もあるけど少ない。
    うちも子供もいるし渋谷もすぐだけど、家族では出かけたことない
    (自分は塾の帰り東急文化会館や西武の屋上、センター街でゲームばかりしてたけど)
    そもそも家族で都心方面に出かけるのって、動物園と博物館、東海汽船に乗る時とか数える程w 
    自分は東京タワーが見える場所で生まれたけど、東京タワーもスカイツリーも登ったことない。
    老後は、今の家を残し、港北NTとか町の区画が広く緑も多く生活に便利な場所に引越したい。
    セン北/セン南や,あざみ野の露天風呂には家族でよく行く。
    いよいよ呆けたら免許は返納し、夫婦共個室庭付きのホームに入る計画だよ。

  159. 75825 名無しさん

    パークタワー勝どきの住民板のこと、みんな知ってますか?
    住民が毎日喧嘩しまくって超絶やばい。
    こんなマンションが都心の大人気高級タワマンとはちょっと信じ難いので、活発な意見交換をお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666909/

  160. 75826 匿名さん

    >>75825 名無しさん
    めちゃ面白いな
    ときどき覗くことにするわ 笑

  161. 75827 匿名さん

    タワマンに住む人の氏育ちがよく分かる。
    俺はいくら金を積まれても、タワマンだけは勘弁だな。

  162. 75828 匿名さん

    都心は利便性が高いからね。クルマが無くても便利に暮らせる。

  163. 75829 評判気になるさん

    >>75828 匿名さん
    独身?

  164. 75830 通りがかりさん

    >>75828 匿名さん
    今日タクシー捕まる?

  165. 75831 匿名さん

    タワマンに住みたがるのは田舎者だからな。
    社会のマナーを知らないんだよ。

  166. 75832 通りがかりさん

    円安
    中国人が爆買い
    価格暴騰
    チャイナタウン化
    住人同士のトラブル多発
    マンション価値が下がる

    負のスパイラル半端なし

  167. 75833 匿名さん

    湾岸タワマンって中国人が3割くらいなんだっけ。
    文化や習慣が違うからトラブル発生するよね。

  168. 75834 マンション検討中さん

    BTTも喧嘩ばっかりだよな
    でも人気ありつつ、比較的落ち着いてる湾岸タワマンスレもあるから
    まぁやっぱりPTKやBTTはそういう人が集まりやすいんだろう

  169. 75835 検討板ユーザーさん

    >>75832 通りがかりさん

    何言ってるんでしょう?
    じきに中国スタイルが流行の最先端になり、それが定着するようになるんですよ?

    綺麗で安全、素敵な湾岸タワマンこそ勝ち組の住居です。

  170. 75836 匿名さん

    港南とかは中国人めちゃくちゃ多いけど、他の湾岸エリアはそんなにいないですよ。

  171. 75837 口コミ知りたいさん

    >>75836 匿名さん

    そんなにいない。。。(汗)
    そんなに?
    それって貴方の感想ですよね。

  172. 75840 通りがかりさん

    客観的なファクトを示しましょう

  173. 75845 契約者さん5

    中国人は横浜中華街が多いです。

  174. 75846 マンション検討中さん

    >>75835 検討板ユーザーさん
    大変失礼いたしました
    たまたま75825さんのリンクを覗いたら
    中国の方が風紀を乱す張本人のような
    コメントや随分と品を感じるコメントの応酬を
    拝見したものでタワマンは大変そうだと
    感じたものですから

  175. 75847 マンション掲示板さん

    >>75828 匿名さん

    同感です。
    車1ヶ月以上使わなかったら
    バッテリー上がってしまった。

  176. 75848 マンコミュファンさん

    >>75830 通りがかりさん

    駅近いからタクシー使う必要ないのでわからないですね。いつもはgotaxiかコンシェルジュにお願いするけど、すぐきますよ。

  177. 75849 匿名さん

    中国人の数は江東区が一番多いよ。マンコミの常識かと。

    ちなみに最近急増しているのは、中央区港区など。

  178. 75851 匿名さん

    前にも貼ったけど。

    中国人の人数が多い区トップ10 2024年3月末
    江東区  18,928人
    足立区  16,990人
    新宿区  16.609人
    江戸川区 16,307人
    板橋区  15.827人
    豊島区  14,954人
    北 区  13,010人
    葛飾区  12.765人
    練馬区    9,467人
    太田区    9,338人

    中国人比率が高い区トップ10 2024年3月末
    豊島区  4.88%
    新宿区  4.69%
    台東区  4.08%
    荒川区  3.82%
    北 区  3.61%
    江東区  3.52%
    千代田区 3.14%
    文京区  3.12%
    中央区  3.10%
    墨田区  2.81%

  179. 75854 通りがかりさん

    >>75853 匿名さん
    また土木作業員の越谷氏が荒らしてるわ。

  180. 75856 通りがかりさん

    独身土木社業員越谷氏

  181. 75857 通りがかりさん

    独身土木作業員越谷氏、きょうもいろんなスレを荒らし中。

  182. 75858 匿名さん

    港南の人の自作自演癖は異常だよ。白金ザスカイや三田ガーデンヒルズのスレも自作自演で荒らしていたよね。

  183. 75859 匿名

    >>75858 匿名さん

    あんたも色々な掲示板荒らして奴だろうが。
    バレてんだよ

  184. 75861 通りがかりさん

    独身土木作業員越谷氏、きょうもいろんなスレで港区港南をネタに荒らし中。

  185. 75862 匿名さん
  186. 75864 通りがかりさん

    >>75863 匿名さん

    おまえのことだよ

  187. 75865 マンション掲示板さん

    >>75863 匿名さん

    >>75863 匿名さん
    独身土木作業員越谷氏、おまえのことだよ。

  188. 75867 匿名さん

    中国人が増えて都心も治安が悪化してますね。

    靖国神社の第一鳥居の社号石柱の落書き
    犯人の中国人が動画を中国のSNS小紅書に投稿。社号石柱に小便を撒き散らし、"toilet"とスプレーで落書き


スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸