東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 23:49:12
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 74766 職人さん

    >>74764 匿名さん

  2. 74768 匿名さん

    やっとスッキリした。
    もういいや。

  3. 74771 匿名さん

    たぶんだけど。
    2人でお互いに成りすましをしていたんだと思うよ。
    どっちもちゃんと答えないから。
    どっちもお互いの真似をしていたのかも。


  4. 74778 マンション検討中さん

    金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ
    が1日中意味不明な言い逃れの独り言
    1人で自演をして「会話している風」にしているのが不気味だ

  5. 74779 マンション検討中さん

    日に日に症状が悪化していく 金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ
    リアルでも生活破綻しているんだろう
    この掲示板を荒らすことがが唯一の心の拠り所 金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ

  6. 74780 マンション検討中さん

    金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ
    は 〇南荒らしだけでなく他も荒らしている
    湾岸と無関係な〇〇木まで荒らし
    金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ に理由などないのだろうが

  7. 74781 匿名さん

    自由が丘と港南と新浦安。
    いろんな設定がありますね。

  8. 74784 匿名さん

    自由が丘、港南、新浦安、越谷。
    過去には武蔵小山。
    他にも気に入った物件は購入者に成りすます。
    いろんな設定で遊んでいるのは1人だけ。
    荒らして褒めるのも同じ人。


  9. 74785 匿名さん

    金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ
    1人で自演をして「会話している風」にしているのが不気味だ

  10. 74787 eマンションさん

    ここだけの話だけど、今実は松戸が熱いよ
    分かってる人、気付いてる人はまだ少ないけどね

  11. 74788 検討板ユーザーさん

    >>74787 eマンションさん

    松戸の良さは否定しないが、今でいうなら船橋の方が上。そしてここは23区板。
    結論としては北千住、亀有、金町がこれからの主役になるのは明白。
    都心を逆転するなんて言わないが、そもそも都心はもう検討すらできないエリアだから別格とする。
    次点で南北線エリアで、王子とかもいい。
    城東と城北こそ都心に買えない民の最適な場所であることは誰も異論はない。

  12. 74789 匿名さん

    新宿勤務なら練馬や町田とかもいいですね
    丸の内方面だと城東から千葉にかけては確かに狙い目ですね
    城南から横浜方面も既に高くなり過ぎて資産価値上昇は厳しいかも

  13. 74793 マンション掲示板さん

    文京区目黒区が最高でしょ
    都民の常識的に言えば

  14. 74797 匿名さん

    有明キャラは有明には住んでないでしょ。
    偽有明民と次長が自分で言ったんだよ。
    (削除されているけど)

  15. 74799 匿名さん

    次長は注目されたいだけの「かまってちゃん」でしょ。

    あちこちで住民に成りすますし。
    「買い時逃した賃貸民」との噂もある。

    荒らして楽しいキャラを長く使っているだけで実際は買えない人でしょ。

    一番楽しいキャラが港南民なんだよね。
    楽しい港南キャラをやるのに有明キャラは必要で作った自作のキャラ。

    過去には武蔵小山。
    マウントするには自由が丘。
    マン質問キャラの鉄オタ
    千葉で荒らすは新浦安鉄爺。
    埼玉で荒らす時はまさるさん。
    神奈川は富裕層くん。
    他にもキャラはたくさんあるかもね。

  16. 74800 匿名さん

    次長課長と有明連呼が同一人物の証拠。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26723/

  17. 74802 口コミ知りたいさん

    >>74801 匿名さん

    だからそれは一人芝居でしょ。

  18. 74804 マンション検討中さん

    変なスレがいっぱい出来てるね。

  19. 74806 匿名さん

    ちょっと雑談。
    検討版に書こうかかなり迷ってこちらに。


    私が間取りを見る時に1番先に見るところは「トイレ」です。
    絶対に前開き扉が良いんです。


    プラウドタワー池袋の間取りに4つのパターンのトイレがあったので紹介します。

  20. 74807 匿名さん


    横に扉がある。
    前に手洗いカウンター。

    1. 1横に扉がある。前に手洗いカウンター。
  21. 74808 匿名さん


    横に扉がある。
    横に手洗いカウンター。

    1. 2横に扉がある。横に手洗いカウンター。
  22. 74809 匿名さん


    前に扉がある。
    横に手洗いカウンター。

    1. 3前に扉がある。横に手洗いカウンター。
  23. 74810 匿名さん


    前に扉がある。
    横幅が広くここだけ大きめ手洗い。

    理想のトイレです。

    1. 4前に扉がある。横幅が広くここだけ大きめ...
  24. 74811 匿名さん

    マンションのトイレの幅はだいたい同じですが。
    稀に少し幅広のトイレを見ます。
    そんなトイレに出会えるとテンション上がります。

    4番目のトイレを見てテンション上がって貼ってしまいました。
    モデルルーム楽しみです。

  25. 74812 通りがかりさん

    ドル円153円
    これはもう日銀債務超過覚悟で利上げやむなしなんじゃないかなぁ?
    今のまま放置だと日本国内での貧富の差がとんでもないことになりそう。
    まぁ今既に資産がある人はそれを望むのだろうけど。
    仮に立憲を中心とした連立野党政権になった場合、ローン破綻続出を覚悟で政策金利を引き上げるのだろうか?

  26. 74813 マンコミュファンさん

    不動産業者とも話しましたが
    円安放置で外国人の不動産買い漁りが止まりませんね。これではマンション高騰は止まるわけがないです!
    都内タワマンはもはや日本人には手が全く出せない金額
    近くの高級タワマンにはもう中国人フロアが存在します
    都内のちょっとした場所で家族で住む大きさ確保するには二億程度は必要になって来ました
    新築タワマンだと三億
    狭くても引っ越せないです(;_;)
    しかも岸田政権は外国人を大幅に増やす事を決定だと?
    どんどん居場所が無くなる

  27. 74814 通りがかりさん

    >>74813 マンコミュファンさん

    概ねそのとおりです。
    わたくしは何度も申しておりますが、改めて繰り返します。
    大多数の日本人は先進国基準では貧乏人です。
    そして貧乏人はこの日本では、将来ボロ屋か河川敷で段ボールハウスに住むのです。
    まともな住宅は外国人を含む金持ちだけのものになるのです。
    貧富の差を許容してでも経済を強くするのが今の日本の政策です。
    貧富の差を小さくするならば、日本の経済力が低くなることを覚悟する必要があります。

    これを少しでも改善するには、新規の外国人による不動産購入禁止に加え、不動産取得税や固定資産税の増税を行うことですが、批判が怖くて政府は何もしません。

    日本はもうチェックメイトなんです。

  28. 74815 マンコミュファンさん

    74814 通りがかりさん

    本当にその通りだと思います
    結局は政治が悪いと言わざるを得ません
    特に安倍さん没後以降の自民党の左傾化が著明で岸田さんは振り切っているのが政策からも良く解ります。
    若者が一生懸命働いてもろくに住む場所も得られない時代に突入した様に思えます
    働きたくても働き方改革で抑制されるフラストレーション 
    今の若者が可愛そうでなりません
    若いうちは夢に向かって多少の無理をしても良いと思います
    やるせないですね
    これでは日本人の子孫が増えるわけがありません

  29. 74816 匿名さん

    海外と同じになってきてるだけじゃない。中間層や若い世代が家を買えないのは当たり前。そのせいで米国は若い世代が投資に走りますます株価があがる構造になってる。

  30. 74817 マンション検討中さん

    >>74816 匿名さん

    概ねその通りですが、残念なことに日本の若者や中間層には投資資金すらありません。

  31. 74818 マンション検討中さん

    投資年数を間違っていませんか?
    20年、30年投資することは普通です。
    アメリカ、とか 日本とか 関係ございません。
    10,000円から投資はできるのです。 
    いかに早く投資に手を出すかです。そして投資を勉強するかです。
    ここでも人も間瀬では 詐欺にあうだけです。
    自部で勉強し、動きに敏感になるのです。
    投資家の予想は 株価4万円⇒10万円になる可能性もある。
    今1万宇 来年2万と増やし、そこから得た利益で更に投資をする。
    20年後を見て投資をするべきなのです。

  32. 74819 匿名さん

    >>74812 通りがかりさん
    日本の長期金利もじわじわと上がってきたね。
    日本のインフレはこれからが本番。日銀も今年秋に政策金利を0.25%上げて、来年さらに1%ほど上げることになるだろう。
    今後の住宅ローンは固定金利一択。

  33. 74820 eマンションさん

    >>74818 マンション検討中さん

    今日本人にはその1万すらないんですよ。

  34. 74821 匿名さん

    誰もトイレには興味ないようですが。

    2のトイレ(横に扉がある・横に手洗い)
    狭く感じるし掃除がしにくいので私的には無しなんです。

    1のトイレ(横に扉がある・前に手洗い)
    前に少しゆとりがあるのでまだ良い気がします。

    3のトイレ(前に扉)が絶対に良いです。
    掃除がしやすいです。

    モデルルームって3のトイレ(前に扉)が多いと思いますが。
    同じ3のトイレでも横幅が多少違う気がします。
    どうしてなんでしょうか。


  35. 74822 匿名さん

    業界関係者しかいないのならトイレのこと教えてほしいです。

    設計者によって横幅が変わるんですか?
    マンションによりトイレの幅が違うのはなぜなんですか?

  36. 74823 匿名さん

    このタイプのトイレです。

    1. このタイプのトイレです。
  37. 74824 マンコミュファンさん

    最近は賃貸で外国人オーナーから借りる構図が増えています。その儲けは国内ではなく海外へ。
    現状見ると先の予測が付きます。
    晴海フラッグなど格好の餌食のようですね!
    私も不動産投資をしてますが購入する時に競合してくるのがやはり外国人で値段が釣り上がりました。
    とにかく何故円安を是正しないのか理解出来ません 不動産も会社も日本買いが激しいです。
    1ドル120円位がバランス的には良い様に思います

  38. 74825 マンション検討中さん

    >>74824 マンコミュファンさん

    発想としては仰るとおりです。
    ただし、円安の是正は米金利頼みなので難しいです。
    だとしたら、外国人による不動産取得規制や増税が必要なのですが、政府や富裕層は日本に階級社会を根付かせ、見えない奴隷制度を創設するため、今のまま格差拡大政策を続けるのです。

  39. 74826 検討板ユーザーさん

    今は新入社員でも年収1000万からスタートってのも珍しくないし、給料と物価はますます上昇するだろうね

  40. 74827 評判気になるさん

    >>74826 検討板ユーザーさん

    今のまともな若者ならもっともらってる
    それは平均だから
    で、まともな若者がマンション購入者層を構成してる

  41. 74828 マンション掲示板さん

    >>74821 匿名さん
    掃除のしやすさだと1
    便器の左右にカウンターがあるとカウンター下の掃除がしづらいです

  42. 74829 口コミ知りたいさん

    >>74822 匿名さん
    デベさんは設計基準を持っててそこで最低寸法を定義しています


  43. 74830 通りがかりさん

    >>74825 マンション検討中さん

    階級社会化はよくないが、実際にはそうならざるを得ない。
    今マンション買えない層は、上流階級には永遠になれないだろう。

  44. 74832 通りがかりさん

    マンション購入を考えるなら40際未満で世帯年収1800万くらいが最低ラインですね
    これ以下はもう奴隷の道一直線
    悲しいけど、これが事実

  45. 74833 匿名さん

    今は若い人も結構もらってるから、そんなに心配しなくても大丈夫だよ。

  46. 74835 匿名さん

    勝どき晴海あたりは港南と違って住環境良いですからね。

  47. 74836 匿名さん

    勝どきが上がってるのは臨海地下鉄の効果も大きいでしょう。

  48. 74837 マンション検討中さん

    >>74834 匿名さん

    最近の成功してるパワーカップルなら余裕で買えますよ。

  49. 74838 検討板ユーザーさん

    >>74837 マンション検討中さん

    そういう人は2戸買うこともあるらしい
    居住用と、投資用
    だからマンション相場は上がりっぱなし

  50. 74839 匿名さん

    実家太ければ親からの援助もあるしね。少子化だから今の子供達は親からの援助が手厚い。

  51. 74840 匿名さん

    >>74832 通りがかりさん
    >マンション購入を考えるなら40際未満で世帯年収1800万くらいが最低ライン
    プラス、金融資産5000万は欲しいね。

  52. 74841 匿名さん

    今時の若い人なら充分稼げますよ。

  53. 74842 マンション掲示板さん

    >>74840 匿名さん

    確かに
    フォローありがとうございます

  54. 74843 匿名さん

    白金ザスカイも若いファミリー多いですからね。お金持ってる若い人は意外と多い。

  55. 74844 匿名さん

    みんな控えめで笑

  56. 74845 匿名さん

    共働きになって、昔より購買力が2倍になってる。億ションの水準が2億になる感覚。2億3LDKでも大企業の総合職ダブルインカムなら問題なく買えるのでは。

  57. 74847 匿名さん

    白金ザスカイは周辺環境が抜群に良いですからね。慶應幼稚舎も徒歩圏だったりします。

  58. 74848 匿名さん

    老人が多いのは都営住宅の集まる港南じゃない?あの辺は下水放流口もあるから若い人は避ける立地ですよね。

  59. 74849 マンション検討中さん

    山手線内に買わなくてもいいんしゃねえの。
    山手線外で、環8内であれば、 もっと安い物件で
    良い物件も多数あるよ。

  60. 74851 eマンションさん

    >>74847 匿名さん

    でも君は地方出身だし、独身だし、績も悪いし、縁故もないし、到底慶応とは縁がないでしょw

  61. 74853 匿名さん

    >>74847 匿名さん
    白金ザスカイから慶應幼稚舎までは、徒歩17分かかります。
    これは最初から最後まで、古川ワキの首都高高架下を通る最短ルートです。

  62. 74854 評判気になるさん


    白金ザスカイも港南WCTも人気マンションなのですよ。東京に住めばわかりますよ。

  63. 74855 匿名さん

    ワールドシティタワーズは臭いの問題もあるけどバス便マンションなのが辛くないですか?

  64. 74856 匿名さん

    >>74828 マンション掲示板さん

    トイレネタへのレスありがとうございます。

    実は1のトイレは経験がないからわかりません。
    経験ありますか?

    2と3のトイレは経験あります。

    2のタイプで横に大きな洗面のタイプも経験あるんですが。
    便器の前が壁のパターン(横扉)だと広い面積のトイレでも掃除がしにくいです。

    3のように前扉だと2の横扉より掃除はしやすく感じました。

    便器の前は壁より扉の方がいいなって思ってます。
    奥まで掃除がしやすいのは前扉。
    (1は経験がないので)

    とゆーか、手洗いカウンターが邪魔です。
    いらないですよね。
    トイレの隣に洗面所があればいらないのにって思います。

  65. 74857 評判気になるさん

    >>74849 マンション検討中さん

    多摩地区出身の私は基本その考えですね。
    ただ、やっぱり世間では「山手線内側」ってのはステータスなのでしょう。

  66. 74858 周辺住民さん

    港南4丁目のWC,もとい、WCTの前の「海岸通り(355号線)」は薄暗い片道3車線で昼夜大型トレーラーと巨大ダンプ、清掃車で9割を占める。
    しかも皆スピードを出し、右折専用車線急な進路変更もするから、サンデードライバ―には危険。
    その上を通る首都高も慢性渋滞で排気ガスも騒音も半端ない。(ダンプ街道なのは有明も同様)
    港南は特にヘドロ運河に挟まれた北西は日本最大級の屠殺場、その北には、これまだ日本最大のし尿処理場、南には公営ギャンブル場と無縁墓地ばかり。
    有明もダンプのうるささは半端なくゴミ収集車だらけ。ゴミやがれきを埋め立てた地盤の不安定な殺風景な島で、動線がやたら長く、車がないとどこに行くにも超不便。
    保育所も幼稚園もなかなか入れず、共稼ぎと育児は両立できない。
    湾岸をいいというのは、業者以外では、東京に知人もいない、歴史や現場を知らない上京組ばかり。

  67. 74859 口コミ知りたいさん

    >>74857 評判気になるさん

    場所と住宅形態による。
    砂土原町、番町、麻布永坂町、高輪、大和郷などの100坪クラスの戸建なら堂々と胸を張れるが
    アメ横も百人町、歌舞伎町、五反田歓楽街も浜松町の船溜まりも山手線の内側。
    特に港区くんだりの集合住宅街は年金暮らしやナマポ、在日が暮らす都営住宅も多くステータスでも何でもない。

  68. 74860 マンション検討中さん

    どの先生を信じたら良いのでしょうか?
    榊 牧野 沖 長嶋・・・

  69. 74861 匿名さん

    全員ポジショントークだろ。
    自分を信じろ。

  70. 74866 匿名さん

    また自作自演かなぁ。

  71. 74868 マンション検討中さん

    >>74860 マンション検討中さん

    沖先生と長嶋先生でしょう
    事実としてこれまでの結果は正しかったし、説明には根拠があるしね

  72. 74870 匿名さん

    俺は子供いるけど、マンション買うのに金出す気はまったくないね。
    就職したら自分の稼ぎの範囲内で生活設計するのが当然。
    自分の稼ぎでは都内に買えないなら買わなきゃいいんだよ。 

  73. 74871 匿名さん

    最近は祖父母からの贈与というパターンもあるよね。

  74. 74872 検討板ユーザーさん

    話をそらしたのが答え。
    都合悪いと話題を変える人。

  75. 74873 口コミ知りたいさん

    >>74863 ご近所さん

    フーン
    だったら、玄関出て、横須賀線に乗車するまで、15分、新橋なら20分で行けるよね
    うちは世田谷区なので8:30新橋駅を降りるまで7:50に家を出ないと間に合いませんが。

  76. 74874 匿名さん

    自作自演ぽいね。

  77. 74878 周辺住民さん

    >>74865 ご近所さん

    工業専用地域に住んでいるんだねw

  78. 74880 通りがかりさん

    マンションは人気投票ですからね。
    欲しいと思う人が多いほど高くなるのですよ。

    【2024.1】
    1位 パークコート赤坂檜町 坪1902
    3位 虎ノ門ヒルズレジデンス 坪1808
    7位 アークヒルズ仙石山レジデンス 坪1551
    13位 六本木ヒルズレジデンス 坪1404
    17位 パークコート千代田富士見 坪1334
    18位 パークコート青山タワー 坪1304
    26位 ワテラスタワー 坪1257
    37位 パークコート浜離宮 坪1174
    43位 平河町森タワーレジデンス 坪1153
    44位 パークコート神宮北参道 坪1143
    46位 パークコート麻布十番 坪1131
    47位 グランスイート麻布台ヒルトップ 坪1119
    49位 ウェリスタワー愛宕虎ノ門 坪1114
    51位 元麻布ヒルズ 坪1108
    52位 赤坂タワーレジデンス 坪1097
    69位 シティタワー麻布十番 坪1031
    71位 青山パークタワー 坪1025
    76位 虎ノ門タワーズレジデンス 坪1000

    96位 白金ザスカイ 坪945
    125位 パークコート文京小石川 坪910

    302位 パークタワー勝どきサウス 坪749
    368位 パークタワー勝どきミッド 坪714

    https://www.mansion-review.jp/ranking/tsubo_tanka

  79. 74881 周辺住民さん

    マリーナに行くたびに通るし、嘘なんか言うわけないだろ
    正確に言うと旧海岸通り(316号線)だけど

    1. マリーナに行くたびに通るし、嘘なんか言う...
  80. 74884 評判気になるさん

    >>74880 通りがかりさん

    中国人が買うので坪単価が高いのはわかるけど
    それを賃貸民のあなたが自慢して、何か意味あるの?

  81. 74885 匿名さん

    今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。

  82. 74886 マンション検討中さん

    金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ
    が相変わらず今週も一日中発狂してたのか
    朝昼晩深夜まで一日中徘徊 金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ

  83. 74887 マンション検討中さん

    金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ
    が富裕層を語ることの薄気味悪さ
    高額マンションなど無縁な貧乏人のくせに
    高額マンションどころか普通のマンションも無縁だろ
    金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ

  84. 74891 通りがかりさん

    >>74889 匿名さん

    そうゆーキャラで荒らしてるんでしょ。

  85. 74893 通りがかりさん

    ポジもやるからたち悪い。

  86. 74895 買い替え検討中さん

    >>74889 匿名さん

    自由が丘嫌いは、業者の営業の中でも、ノルマどころか宅建資格すら取れないダメ人間だと思う。
    いずれ首になるよ。

  87. 74898 匿名さん

    >>74895 買い替え検討中さん
    自由が丘というか、戸建て派を嫌ってるんだろうね。
    マンション売るのに邪魔だから。

  88. 74899 マンション掲示板さん

    >>74889 匿名さん

    自己ポチしてるし内容的にも本人が書いた文章だとバレバレだね。

  89. 74904 匿名さん

    湾岸で悪臭が気になるのは港南ぐらいでしょう。港南は雨天時に下水放流される特殊な立地なので仕方ない面もありますけどね。

  90. 74906 匿名さん

    すかとろ好きなんでしょ。
    もうバレてるよ。

  91. 74908 匿名さん

    これね。

    1. これね。
  92. 74914 マンション掲示板さん

    >>74913 匿名さん

    本当です。
    有名になりたかったのです。
    かまってほしかったのです。

  93. 74917 匿名さん

    山手線で同じことをしつこく繰り返してる自作自演は三田ガーデンヒルズのしつこい自作自演と一緒。
    とにかくしつこい。
    同じことしか言わない自作自演。
    やってるのは1人。

  94. 74918 匿名さん

    昨日、近所の港南緑水公園行ったんです。港南緑水公園。
    そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
    で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて「港南ふれあい桜まつり」とか書いてあるんです。
    もうね、アホかと。馬鹿かと。
    お前らな、桜まつり如きで普段来てない港南に来てんじゃねーよ、ボケが。
    桜まつりだよ、桜まつり。
    なんか今年寒かったからまだ全然咲いてないし。一家4人で港南か。おめでてーな。
    よーしパパファミマで鬼殺し買ってきちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
    お前らな、ゆらりん港南保育園の保護者証貸すからその席空けろと。
    港南緑水公園ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
    ローラー滑り台を逆走する中国人親子といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
    刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
    で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、WCT名物焼き鳥いかがですかー、とか言ってるんです。
    そこでまたぶち切れですよ。
    あのな、焼き鳥なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
    得意げな顔して何が、焼き鳥5本で600円ですよー、だ。
    お前は本当に焼き鳥を食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
    お前、WCTで余ってるBBQセットを有効活用したいだけちゃうんかと。
    港南通の俺から言わせてもらえば今、港南通の間での最新流行はやっぱり、
    アトレ4階にできた海鮮寿司トリトン、これだね。
    午後一で整理券貰って300分待ちで夜食べる。これが通の頼み方。
    トリトンってのは池袋もソラマチも客が多めに入ってる。でも品川は少なめ。これ。
    で、それにアトレ品川20周年限定お買い物券で1000円引き。これ最強。
    しかしお買い物券ばかり使ってると次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
    素人にはお薦め出来ない。
    まあお前らド素人は、マルエツの玉子焼き銀鮭弁当580円でも食ってなさいってこった。

  95. 74919 匿名さん

    いつも通りに何が言いたいのかわからない。

  96. 74923 マンション検討中さん

    金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ
    が1日中意味不明な言い逃れの独り言
    1人で自演をして「会話している風」にしているのが不気味だ

  97. 74925 匿名さん

    趣味の風俗とはすかとろでーす。
    ウ◯チ遊び大好き。美味。

  98. 74926 マンション検討中さん

    金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ
    が即座に反応
    ここに1日中張り付いてる異常者
    金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ

  99. 74929 口コミ知りたいさん

    >>74918 匿名さん

    誰に向かって吠えているのかわからないが
    港南なら食肉センターで解体ショー生け作りか豚の丸焼きとかホルモン刺身とか
    やっていないの?

  100. 74930 匿名さん

    豊洲市場は誰でも入れるけど、港南の食肉市場は屠畜関係者と社会科見学以外では立ち入り禁止です。社会科見学もグロだから年齢制限があったはず。

  101. 74931 マンコミュファンさん

    またマンション相場爆上げが始まりそう
    本当にこれから買うってタイミングの世代はキッツイだろ
    特に今40から45の氷河期世代で賃貸暮らしなんて一生家買えんだろうな

  102. 74934 匿名さん

    素股、花弁大回転、青姦、親子どんぶり なんてどうでしょうか?

  103. 74944 口コミ知りたいさん

    >>74943 eマンションさん

    港南は書いてないよ。

  104. 74946 匿名さん

    リセール注目なのは中野
    リセール醜悪なのは港南

  105. 74949 マンション検討中さん

    金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ
    が相変わらず昨日も一日中発狂してたのか
    朝昼晩深夜まで一日中徘徊 金欠で精神病んだ自由が丘のゴキブリ

  106. 74954 坪単価比較中さん

    まだマンションの上げ相場は終わらない
    今から買う世代はキツイと思う
    既に持ち家の人もローンや子育てなどの生活苦でもがいてる人もいるわな
    Jが丘爺さんもそうなんだろ。

  107. 74955 マンション検討中さん

    >>74954 坪単価比較中さん

    あなたは買い時逃した賃貸さんですよね。

  108. 74956 マンション掲示板さん

    ここ10年で家買ってる人達は、だいたい余裕をもって買ってるよ。
    ローンが厳しいなんてごく僅か。

  109. 74957 検討板ユーザーさん

    買い時を逃すなんて今はあり得ないですね
    だってこれから数十年はインフレ相場でずっと買い時なんだから
    とにかく家は早く買うこと
    アメリカでは常識です

  110. 74989 名無しさん

    次の衆院選でマンション相場下げますって候補はおらんのかい?

  111. 74990 坪単価比較中さん

    74958-74987まで全部削除されている
    ここの運営が珍しく削除したのかな。
    おそらく大半がJが丘爺さんのクソコメだと思うが
    クソコメがまだ残ってるからそれも削除すればいいのに。

  112. 74991 名無しさん

    もういい加減にしてくれ
    我が家だって安住の地が欲しいです
    もう一生マンションなんて買えないんだろうな

  113. 74992 名無しさん

    ここまできたらマンション購入ボイコット連盟立ち上げるしかないだろ
    みんな動けよ
    買うなよ
    転売ヤーの餌食になるなよ

  114. 74993 匿名さん

    今マンション買えないなら、今後しばらく買えないよ。
    インフレ、増税、金利も上がる。
    賃金が上がってもマンション価格の上昇には追いつかない。
    買えるのは、お金持ちと外国人だけ。
    人口が減った20年後くらいならチャンスあるかも。あるいは地方へ移住するか。

  115. 74994 口コミ知りたいさん

    >>74993 匿名さん

    だからそれがおかしいんだよ
    マネーゲームは広尾、麻布、番町などの超一等地でやってる分には文句はない
    妥協して湾岸エリアもくれてやる

    俺の住処である練馬、北、板橋、中野、杉並を巻き込むなよ
    ヤンバルクイナやカブトガニの住処は守るのに、俺は追いやられてばかりだ

  116. 74995 匿名さん

    >>74994 口コミ知りたいさん
    練馬、北、板橋、中野、杉並 このあたりも中国人が買ってるからね。
    政府、日銀、財務省が悪い。

  117. 74996 マンション検討中さん

    >>74995 匿名さん

    だからこそ革命が必要だ
    革マル派とかなんてナンセンスだって思っちゃいたが、ここまでくるとなぜ彼らがあのような思想になるのか分かる気がするよ

    俺は間違いなく庶民の中間層だ
    そして国は俺たち中間層を奴隷化するつもりだ

    もう、みんなでマンション購入ボイコットをするべきだろう?
    これ以上の格差が許されるのか?

  118. 74997 匿名さん

    >>74996 マンション検討中さん
    ボイコットというか、買いたくても中間層はもう買えないよ。パワーカップルでも厳しいのに。
    お金が余っている人だけ買える相場。
    岸田を辞めさせないと、自民党は次選挙負けるかもね。

  119. 74998 評判気になるさん

    >>74997 匿名さん

    パワーカップルなんて単に煽られてるだけの共働き世帯さ。
    自民が負けても立憲なんて期待できない。
    ますます中国人に日本を安く切り売りするだけだろ?

    なんせ奴らは「日本は日本人だけのものじゃない」って考えなんだから。

    日本中にチャイナタウンができ、そのうちクルド自治区もできるぞ。

    俺たち普通の日本人の居場所はもうなくなるんだ。

  120. 74999 匿名さん

    日本人の繁殖力が落ちているから少子高齢化が加速していく
    そもそも若者は結婚をしない。恋愛もしない。性に対する嫌悪感が増している
    昭和時代の全員結婚&多産が異常だったのか、知らんけど。
    今の非婚化少子化で子孫を残さなくなったからいずれ滅びるよ。

  121. 75000 匿名さん

    20人に1人が中国人という区もちらほら。

    中国人比率が高い区トップ10 2023年末
    豊島区  5.00%
    新宿区  4.87%
    台東区  4.09%
    荒川区  3.85%
    北 区  3.63%
    江東区  3.47%
    文京区  3.11%
    千代田区 3.07%
    中央区  2.90%
    墨田区  2.79%

  122. 75001 評判気になるさん

    いいところは全部外国人に持っていかれる
    日本人は郊外でボロ屋暮らし
    お前ら本当にそれでいいのかよ?

    立ち上がれよ
    声上げろよ

    外国人の不動産購入制限と既に所持してる場合は固定資産税倍増化すべきだろ?

  123. 75002 匿名さん

    外国人全体ではこんな感じ。まだまだ増えそうです。

    外国人比率が高い区トップ10 2023年末
    新宿区  12.40%
    豊島区  10.69%
    荒川区  9.65%
    台東区  8.38%
    港 区  7.97%
    北 区  7.61%
    江東区  6.89%
    江戸川区 6.21%
    中野区  6.11%
    中央区  5.90%

  124. 75003 eマンションさん


    いわゆる 五白黒エリア も、随分と高くなりましたね

    【2024.4】
    97位 アトラスタワー五反田 坪984
    107位 ブリリアタワーズ目黒 坪966
    108位 パークハウス白金二丁目タワー 坪965
    109位 SHIROKANE The SKY 坪963
    113位 グランドメゾン白金の杜タワー 坪959

    ★マンションレビュー公式サイトよりデータ抜粋

  125. 75004 評判気になるさん

    もう俺は生きる希望もない

  126. 75012 通りがかりさん

    >>75011 匿名さん

    つまらん分析してないで金利上げてくださいよ
    国民は困ってるんですよ?
    ローン組んでる消費者よりも、ローンすら組めずに困窮している消費者の方が多いって事実ちゃんと理解してますか?
    コツコツと真面目に生きてる国民が馬鹿を見るなんて、そんな国でいいんですか?
    そんな国を作りたいんですか?
    もっと真剣に問題を直視してください!

    国民は怒ってます!!!

  127. 75015 マンション検討中さん

    >>74956
    余裕をもって買っている人と
    コロナ時に えいやーでテレワークを見越して買っている人がいる
    コロナが明けて、今テレワークから出勤に代わってきている人は
    通勤がつらい場所に買ってしまった人も・・・
    また、コロナ前に残業も見越して勝っている人はコロナ時に
    残業が無くなり収入が減りローン返済が゛期無くなって
    売り出した人もいる。

    ただ、今もうそこらへんは平常に戻ったのかな。
    円安154円 が 今後どのように変わってくるか
    年内 160円 来年170円 2028年に180円になれば
    日銀も動いて金利1%~1.5%くらいにもっていけば、
    2030年頃 住宅ローンの金利も変わってくるんでは、
    変動が多いため ローン返せない人が2030年頃出てくると
    もしかしたら掘り出し物が出るかもしれないよ。


  128. 75016 口コミ知りたいさん

    >>75015 マンション検討中さん

    金利3%までは安全圏だよ

  129. 75017 匿名さん

    >>75016 口コミ知りたいさん
    アメリカのような8%まで上昇したらキツイね。

  130. 75018 口コミ知りたいさん

    >>75017 匿名さん

    うん
    そこまでいったら首吊る人結構出そうだね
    でも実際は頑張っても1.5%
    みんな涼しい顔ですよ

  131. 75019 口コミ知りたいさん

    多分黒田は後の世で最も愚かな日銀総裁と評価されるでしょうね

  132. 75020 匿名さん

    >金利1%~1.5%くらいに
    来年末にはこれくらいになってるよ。
    今年1回利上げ。来年3~5回利上げ。3年後は2~3%くらいで安定するだろう。

  133. 75021 評判気になるさん

    そろそろ人民元を円に換えた方が良さそうですかね?米ドルほどではないですが6元=100円が常識だった頃からは考えられないほど良い相場になりましたね

  134. 75022 口コミ知りたいさん

    >>75020 匿名さん

    2%から3%までは多分8年から10年は必要だと思いますね
    国債の償還間に合いませんて

  135. 75023 匿名さん

    >>75021 評判気になるさん

    今円が必要ならいいタイミングだろうけど、不要不急ならそのまま持っとくのも手でしょう

  136. 75024 匿名さん

    >>75022 口コミ知りたいさん
    自分はインフレが予想以上に進むと予想しているから。
    今後数年のうちに、かなりダイナミックな変化が起こると思うよ。
    まあ見守りましょう。楽しみ。

  137. 75025 匿名さん

    私は住宅ローンは完済したので、ローン金利が8%になっても全然OKですよ。 

  138. 75026 匿名さん

    >>75021 評判気になるさん
    もう何年前からalipay wechatpayバンバン、バンバン、バンバン使ってます。
    送金リスクないし、めちゃくちゃお得ですね。

  139. 75027 匿名さん

    もう下ブレークしましたね。
    次は4.5に行くかな。

    1. もう下ブレークしましたね。次は4.5に行...
  140. 75030 マンコミュファンさん

    >>75024 匿名さん

    自分はまだ賃貸なので、本音ではそうなってほしいものです。

  141. 75031 匿名さん

    広島でタワマンから幼児が落ちて亡くなりました。
    子連れでタワマン生活はやはり無理なんですよ。

  142. 75032 匿名さん

    >>75030 マンコミュファンさん
    金利はかなり上がっていくと予想するけど、マンション価格はほとんど下がらないと思うよ。バブルが加速する可能性もある。
    供給も少ないし、ローンの必要がない金持ちや外国人が買うから。

  143. 75033 検討板ユーザーさん

    >>75031 匿名さん

    普通に5階とかでも落ちたら死ぬって
    タワマンがダメなんじゃなくて、幼児が身を乗り出せるようなバルコニーがダメってことでしょ

  144. 75034 評判気になるさん

    >>75032 匿名さん

    流石に金利が5パーまでいったら価格は下がりますよ。
    自分は精々1.5までと思っているので、そのレベルでは価格下落なんてないと思ってます。
    つまり、あなたの想定に同意です。

  145. 75035 匿名さん

    >>75033 検討板ユーザーさん
    三菱地所タワマンみたいですね。
    幼少期の子供がタワマンに住むのは発育上もよくないです。

  146. 75037 評判気になるさん

    >>75032 匿名さん

    バブル末期の評論家の意見と全く同じこと言うねw
    世の中需給バランス。
    あと10年もすれば、維持費だけが嵩む中古老朽化マンションのもらい手が居なくなる。しかも生産年齢人口(年金も)は激減する。生涯働く老人と移民だけはウジャウジャいるが、維持費すら出せる金はない。
    結果は火を見るより明らか。大暴落以外あり得ない。

  147. 75039 評判気になるさん

    私の見立てでは、金利上昇と減収で、今の「パワーカップル」なるハリボテの仮面成金夫婦は、かなりの割合で債務不履行になると予想する。
    タワマンに憧れるのも上京カップルか中国人くらいだし、それも一過性ブームと共産圏向け不動産売買規制でまもなく終焉する。
    タワマンの建替も老人ばかりではまず不可能。老朽化したら取り壊して更地に戻すしかない。

  148. 75040 匿名さん

    >>75037 評判気になるさん
    75032で、自分が予想したのは3~4年くらい先までの話。
    10年先の予想は難しいけど、今でも23区の新築マンションを買える日本人は上位数%の金持ちだから生産年齢人口が減っても影響は少ないと思うよ。さらに移民の方が日本人より金持ちになって、中国人だけでなく、東南アジア、インドあたりからの移民がマンションを買い始めるかもしれない。いずれにしても、マンション価格は下落する前にまだしばらくは上がると思う。

  149. 75041 評判気になるさん

    金に余裕があってもタワマンは普通は買わない。自分もその上位には入ると思うけど、欲しいとは思わないし(土地の価値は永遠だけどタワマンは消耗する)
    都会に憧れるお金持ちも今はタワマンのデメリットに気づき始めているので、
    せいぜい投資目的か子供を諦めた共稼ぎ夫婦くらいで、富裕層数十万世帯の1割にも満たないと思う。
    勝ちどきや豊洲などの湾岸で90平米5,6千万位まで落ちれば、ニーズはあると思うけどね。

    超富裕層は都心にも住まず大半が戸建。(セカンドハウスの人は居るけど)↓
    https://presidenthouse.net/blog-entry-6206.html#google_vignette

  150. 75042 マンション比較中さん

    資産兆円や数千億円の極々一部の桁違いの資産家の例を出しても意味が無い
    大豪邸に住んで羨ましいと思うけど庶民の家選びの参考にはならない。

  151. 75043 匿名さん

    日本の長者番付 1~10位の自宅
    柳井 渋谷区
    滝崎 大阪府
    孫  港区
    佐治 港区
    高原 港区
    伊藤 港区
    毒島 渋谷区
    似鳥 北海道
    野田 大田区
    三木 目黒区

  152. 75044 匿名さん

    金利に連動するような安いマンションしか買えないからそうなるんス。

    為替・インフレに連動するような世界マーケットと言える都心環状線周辺エリアが最強にゃ^ ^

  153. 75046 名無しさん

    >>75044 匿名さん

    煽ってるつもりかもしれんが、煽りになってないぞ

    至極真っ当な見解だ

    今妥協で買うなら資産価値は度外視の実需以外手を出すべきじゃない

    都心に買える資本があれば買っとけってことだ

  154. 75047 匿名さん

    >>75046 名無しさん

    私もそう思うね。

  155. 75048 匿名さん

    ここは自分だけ売り逃げしてガッポリ儲けたい詐欺師ばかりだからな。
    ポジショントークがひどい。

  156. 75049 購入経験者さん

    都心都心って、ファミリーでそんなとこに住む奴なんて聞いたことない
    うちの本社は都心だし、平均給与も男女関係無く1千万超、億単位の報酬貰える役員も多いけど、
    皆家族持ちで郊外から通っている(役員は送迎車だったりするけど)

  157. 75050 匿名さん

    都心と郊外をどこで線引きしているかによって違うんじゃね
    23区内を都心とするのか、都心5区なのか、都心3区なのか、都心=千代田区だけ、なのか
    山手線なのか

  158. 75051 名無しさん

    >>75050 匿名さん

    俺様は住宅購入の話題で都心と言ったらだいたい都心5区をイメージしていらっしゃる。
    俺様には都心5区で満足いく物件は買えんから今は賃貸にお住まいだが、別に買う理由もないので今はお買い上げにならないな。
    まぁ俺様の約束の地である中野杉並に値頃感出たらお買い上げなさってやってもいいかってポジションだ。

  159. 75052 評判気になるさん

    >>75049 購入経験者さん

    ファミリーで都心狙う層はとんでもない金持ちだろう。
    泰明小学校に子供通わせるような。
    都心狙いの多くはdinksじゃないか?

  160. 75053 匿名さん

    富裕層が多い小学校は番町、麹町、九段じゃないですか?

  161. 75054 購入経験者さん

    >>75050 匿名さん

    上京組は、やっとの思いで賃借して住んでいる港区を都心に入れて欲しいらしく
    都心3区が郊外で、それ以外は郊外と嘯いている。
    頭が良くない証拠w

  162. 75055 周辺住民さん

    >>75053 匿名さん

    番町や麹町、九段の価値が分かる人は東京生まれ育ちだね。
    今は亡き永田町小学校出身なんてのはまさにそれ。

  163. 75056 周辺住民さん

    アラフィフ以上のオッサンかジジイで、
    有明のハーバー、ポンポコ狸のお饅頭、リンリンランラン龍園のCMを知らない奴は田舎者。
    歌舞伎町の噴水、高田馬場のポルノ噴水、秋葉原のサトームセンを知らない奴も田舎者
    四谷大塚より日本進学教室の方が格上であったことを知らない奴も田舎者。
    多摩川園、二子玉川園、品川のスケートリンク、東京タワー蝋人形館、露天の後楽園球場や平和球場を知らないオッサンも田舎者。
    大崎の国際自動車教習所を知らない奴も田舎者。
    六本木のロアビル、銀座ソニービルや松坂屋、日本橋東急、渋谷の東急文化会館の三省堂やプラネタリウムを知らないジジイも田舎者。
    あと何があるかなw
    俺は全て知っているから、正真正銘の東京ジジイ

  164. 75057 評判気になるさん

    ↑愛知出身の田舎コンプレックスの人

  165. 75058 マンション比較中さん

    3月の新築マンション平均価格
    東京23区の平均価格は1億2476万円

  166. 75059 匿名さん

    番町や九段、麹町はメディアで話題にならないし、地味だから、田舎者は知らない。
    田舎者はそのあたりより、川向うの埋立地のほうがきれいでイケてると思ってる。
    田舎者の発想は東京で育った人間には理解不能だよ。

  167. 75060 評判気になるさん

    >>75059 匿名さん

    そんなわけねーだろ
    番町とかの格は誰でも知ってる
    でも手が届かないから話題にすらならんだけ

    湾岸とかなら頑張れば手が届く

  168. 75061 マンション比較中さん

    今は平凡なサラリーマンが23区に住宅購入するのは厳しいね
    外資系か日系上位企業のサラリーマンが何とか買えるかなという感じ

  169. 75062 匿名さん

    まだまだ値上がりすると言って、情弱をカモにするビジネスモデルがいつまで続くかな?

  170. 75063 通りがかりさん

    >>75062 匿名さん

    現実としてこれまで上がってきています。
    そもそも、新築価格が下がる要素は少ないので、実際まだ上がるでしょう、新築は。
    新築物件数の減少と、建築される立地の範囲縮小化からも分かるとおり、新築物件顧客は既に富裕層と外国人のみを対象としているのですから、今の価格は適正か、まだ安いくらいです。

    問題は新築価格に連れて上がった中古物件でしょう。
    立地がそれほど良い場所でもない築20年物件ですら、当時の新築価格以上の値がついています。
    このような物件は現物として数多くあり、今の値を保てるとは個人的に思っておりません。

    つまり、新築狙いなら早く買っとけ。
    中古狙いなら待てるなら待ってみるのも一案かと思います。

  171. 75064 匿名さん

    都心部の住宅価格はまだ上がるけど
    郊外住宅地は微増その後は下落していくと予想されているね
    郊外は既に空き家が増えている

  172. 75065 マンション比較中さん

    以前は平凡よりちょい上のサラリーマンが湾岸や武蔵小杉や二子のタワマンを買っていたけど
    今の値段だと厳しいだろうな
    外資系か日系上位企業の高給サラリーマンが何とか買えるかなという感じ
    更に上の価格帯のマンションは富裕層しか買えない

  173. 75066 評判気になるさん

    >>75057 評判気になるさん

    そういうあなたは、一つも知らない正真正銘の山国育ち

  174. 75067 評判気になるさん

    >>75066 評判気になるさん

    本当のこと言われてご立腹ですね。

  175. 75068 口コミ知りたいさん

    >>75060 評判気になるさん

    昔の屋敷ばかりが建っていた頃の番町を知らない人に言われてもなあ

  176. 75069 マンコミュファンさん

    >>75068 口コミ知りたいさん

    あなたが1番の高齢者ですからね。

  177. 75070 匿名さん
  178. 75076 購入経験者さん

    住信SBIネット銀行は、2024年5月に短期プライムレート(短プラ)を引き上げると発表。

  179. 75077 買い替え検討中さん

    >>75076 購入経験者さん
    他行もこれに続くでしょうね。
    短プラは上がらない神話を唱えている方も多かったですけどね。

  180. 75078 マンション検討中さん

    いや、だから、 練馬、北区 板橋、足立、 そこらへん
    買っとけば大丈夫。 まだ買える。 今買えば 値上がりすると思う。

  181. 75079 検討板ユーザーさん

    >>75078 マンション検討中さん

    いい選択です。
    特に北千住と西新井は今後イメージが変わりますので、特にいいです。
    都内であれば葛飾区を加えればほぼ完璧です。
    東京ではありませんが、柏、松戸、船橋、津田沼、浦和、大宮も買いですね。

  182. 75080 匿名さん

    >>75055 周辺住民さん

    東京生まれじゃ無いけど、知ってる。

  183. 75081 匿名さん

    >>75079 検討板ユーザーさん

    ハザードマップで赤いエリアは、マンショだって、、、、

  184. 75082 マンション比較中さん

    SUUMO住みたい街(駅)ランキング 2024
    1位 横浜
    2位 大宮 ←←←★★★
    3位 吉祥寺
    4位 恵比寿
    5位 新宿
    6位 目黒
    7位 池袋
    8位 品川
    9位 東京
    10位 浦和 ←←←★★★

    埼玉県でも大宮と浦和は別格の人気だから気軽に買いと言える地域ではない
    大宮は交通利便性と商業地として人気上昇中
    浦和は昔から埼玉県内の高学歴と高所得者が好む地域

  185. 75083 マンション検討中さん

    そのクソみたいなランキング鵜呑みにしてるやついるんだな

  186. 75084 通りがかりさん

    >>75083 マンション検討中さん

    言葉遣い直しなよ。
    なんでいつも偉そうなの?
    ダサイよ。
    カッコ悪すぎる。

  187. 75085 口コミ知りたいさん

    >>75081 匿名さん

    今時ハザードマップなんて気にする奴はおらんよ
    洪水や火災なんてどんだけ前に遡るんだ?

  188. 75086 マンション検討中さん

    政権交代で金利上げは楽しみ。
    不動産バブル崩壊で
    タワマン妻たちが風俗に流れてくる。

  189. 75092 口コミ知りたいさん

    修繕積立金が3万近い物件が増えてる印象
    これはいい傾向

  190. 75094 匿名さん

    >>75082 マンション比較中さん
    住みたい街、のランキングなのであって
    買いたい街、のランキングではない。
    だから賃貸で住みたい輩の投票が入っている。

    それと、あやふや過ぎる。
    例えば横浜と言ってもみなとみらいや関内などの周辺街に住みたい輩まで含んでいる。
    だから例えば「東京駅なんて何処に住むんだ?」となる。

  191. 75095 匿名さん

    >>75084 通りがかりさん

    実際は
    弱い奴ほど、スポーツカーや大きな車に乗り、都心を好み、タワマン上階を好み
    虚勢を張る

  192. 75096 匿名さん

    スムログの湾岸エリア値上がり記事は、記事に選ばれていないマンションにも
    値上がりの大きな物件がいくつもあるので、
    選んだ算出の仕方が不満です。

  193. 75097 匿名さん

    >>75082 マンション比較中さん

    これはスーモとかが、上位に押したい町の住民に優先的にアンケートをとるから
    こうなるのは当たり前。
    横浜も、横浜市の面積は東京23区の2/3以上あるから単純比較もできない。

    番町や田園調布、松濤、砂土原町、青葉台、大和郷などの邸宅は、一部の富裕層のみがその快適性を謳歌すればよく、一般人は一生縁がないまま、知らないままでOK。

  194. 75098 匿名さん

    横浜市の場合、県庁のある中区以外にも、みなとみらい、桜木町の西区や、新横浜の港北区、港北NTの都筑区、あざみ野たまプラの青葉区、シーパラのある金沢区、その他栄区泉区などの住民も皆横浜に住んでいると思っているので、横浜に一票を投じています。

  195. 75099 通りがかりさん

    >>75084 通りがかりさん
    匿名掲示板で何言ってんだ?

  196. 75101 評判気になるさん

    >>75099 通りがかりさん

    あなたもマナーを知らない人?

  197. 75103 通りがかりさん

    >>75079 検討板ユーザーさん

    葛飾は今後注目度上がるだろうね。
    特に「立石」や「金町」あたりは大型再開発控えてるからこのままいけば人気でること間違いなし。

    子育て支援も充実してきてるからファミリー層も前向きに検討できるだろうね。

  198. 75106 マンション検討中さん

    >>75103 通りがかりさん
    水没どーすんだよ?

    3階までが自走式駐車場で住居部分は4階以上
    電気室ももちろん4階以上
    4階エントランスロビーには船着き場&緊急脱出ボートを装備

    なら検討する

  199. 75108 評判気になるさん

    >>75106 マンション検討中さん

    水没なんて心配してたらどこも買えんよ

  200. 75110 匿名さん

    ハザードマップを気にしないのは埋立地や湿地など、劣悪な立地の場所を買う人の特徴。
    自分に都合の悪いことは見たくないんだな。

  201. 75111 マンション検討中さん

    低地や川沿いはなるべく避けた方がいいけど
    自分の資産と所得と相談すればそれなりの場所に妥協して買うしかないわけで
    高望みしていたら一生賃貸だ

  202. 75112 坪単価比較中さん

    ここ匿名だからって富裕層ぶってマウントとってもしょうがないわな
    受験や学歴の議論でも同じようなアホが場を荒らす

  203. 75113 匿名さん

    災害リスクのある場所で妥協するのはありえないよ。
    家は人生で一番大きな買い物だからね。
    そういう場所に住む必要がある場合は賃貸でOK.

  204. 75114 通りがかりさん

    ハザードに難ありの立地にあるそれなりのマンションは対策もしっかりしてるから
    ネガティブな言葉を出しても無駄です

  205. 75115 マンション検討中さん

    >>75103 通りがかりさん

    結果こうやって街全体の更新が行われるところの価値が上がり、単体で建て替えだけしているところは価値上昇が限定的になる

  206. 75116 匿名さん

    対策のしようがないから、直ちに逃げろって言ってる。

    https://j-town.net/2018/08/25264299.html?p=all
    「2週間も水が引かないのが衝撃的」
    「自主的広域避難情報が発表されたら、すぐに江東5区以外の安全な場所へ避難を開始してください。」

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,610万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸