- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
タワーは中層マンションとは外壁の補修ひとつにしてもコストがまったく違う。
タワーだと足場を組んで外壁のメンテをやるなんてできないだろ?
だから大規模修繕の費用がタワマンは莫大にかかるんだよ。
都合の悪いことはごまかしたいのかな?日大のアメフトの監督みたいに隠蔽か?
タワーの修繕は金の問題もあれだけど、時間がかかるのも嫌だな。
2回目来る前に震災で木っ端微塵だから大丈夫、大丈夫!
>>7441 匿名さん
エルザとかツインパークスとか佃とかセントラルのヒーツ系は更に修繕コストかかるみたいですね。まあ、個別に給湯器がついてるマンションでも個々人で15年くらいに一回は交換しないといけなのですが。
総括すると、今働き盛りの世代は賃貸で住んで、アセットは海外、今後も出生率が高く人口構成が当面崩れず、経済発展が見込まれる国の中心部に買うのが良いって事ですかね。
国内の不動産は時間の問題で、いずれほぼ負動産化すると。
つまり、子作りのお盛んな東南アジアに移住しない人は 負け 組ということですね。
バリ島大噴火!
最近の物件って、配管更新も見据えてパイプスペースに余裕あるんじゃないの?
昔さや管ヘッダ工法なんて宣伝してたよねー。あれなら樹脂とかゴムだから
ローコストに配管交換できるんじゃない?
駅7分、70平米、田の字、小規模低層、9500万円。
新築マンションに入居しました。快適です。
南向き、眺望良しです。
駅5分、80平米、大規模マンションまたはタワマンが
この掲示板ではオススメされています。
条件にはまっていませんが、予算にははまりました。
みなさん、条件にはまっていなくても快適な場合もありませんか。
駅3分65平米最上階角部屋小規模。快適です。
最上階も良し悪しでね。
以前に世田谷で小規模最上階角部屋に住んだら夏に暑い暑い。
エアコンが次々に故障してまいった。
掲示板で大規模がいいって言われるのは、単に住んでる(=書き込まれる)数が多いってことと、大きなプロジェクトだから広告費がかかっていて目にする機会が多いからって気がしてきた。
ここで小規模がいいって書かれると、「資産が十分あればね」って返されることが多い。ってことは大規模は転売時の資産性が良いと予測して選ばれてるだけで、住み心地や快適さとは関係ない。資産があれば小規模でいいんだから。
都心の小規模低層はいいね。
都心への人口流入抑制政策が始まりましたね。
大学定員抑制法が成立:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO30953150V20C18A5EAF000/
都心の大学に進学できない無能な人が、地方に進学することになるでしょう。
むしろ滞納した奴を吊るし上げやすいのはメリット
東京がジジイとババアばっかりの街になっちゃうじゃん
7457
23区なら都心扱いしてる記事。
> 西向きでダイレクトウインドウはダメ。
Low-eガラスで、通風もあれば、それほどじゃないですよ。
>>7457 匿名さん
この地方創生とやらの安直な考えによる都内大学生の閉め出し。
結果、早慶GMARCHが大きく合格者数を絞り、あぶれた学生たちは地方へ行く…はずが浪人が激増という無策ぶり。
不透明な大学入試制度改革と合わせて中学入試も過熱してますね。
>>7467
ただ学費や生活費を考えると地方の国立をもっと目指して欲しいけどね。
理に適ってるというか日東駒専レベルに無理していくこともないし大東亜なんか論外でしょ・・・
5教科がネックになってると思うけど、上位の3教科で評価するとか、
受験システムに柔軟に対応できると面白いと思うんだけどね・・・
生徒が留まれば結果的に地方創生に繋がるし、
再開発著しい北千住なんかをみてると大学というか学生のパワーはやっぱり凄いよね。
ふるさと納税も穴だらけで批判も少なくないけど、
結果的に地方が潤ってるのは事実だし狙い通りというか、
あれぐらい強引にやらないと格差は広がる一方だからねぇ・・・
地方国立のレベルが低いというか就職に役に立たないのが悪い
医学部 or 東大以外はお金の無駄だよ
> 医学部 or 東大以外はお金の無駄だよ
んなこたぁない。てゆうか、あんた、医学部卒でも東大卒でもないっしょ。
我が国の内閣で東大でも医学部でもない閣僚の割合見て見なよ。少なくとも君よりは格上の方々ばかりだろうて
就職に力を入れている大学ランキングというのがあって、金沢工業大学とか立命館大学がトップスリーに入っているからね。どういう基準で採点したのかはしらないが、東京の大学だから就職がいいというのは必ずしもそうとは言えないみたいだな。
東京にあるというだけで就職の役に立たない低偏差値大学は多いからな、定員抑制してちょうどよかろう。
あらゆるランキングはすべてポジショントークです。
ただし非操作性数値(面積、高さなど)を除く。
偏差値は操作性されやすい数値です。
>>7467 匿名さん
田舎の、名前を書けば入れるような大学を出ても就職はロクなとこない。
公務員試験に受かって市役所にはいるか、警察、自衛隊、教師など。
あとは田舎の中小企業。しかしそれだと子供は育てられないくらい給料は安い。
少なくともマーチ未満は無駄
サラリーマンになるなら国立大か早慶くらいの学歴は必要では
大企業だと一人一人の個別能力まで見きれないので学歴がよくないと足切りされてしまうからね
マンションの掲示板なんですけど?
渋谷は、松濤・神泉・上原あたりは良いと思います。でも交通利便性はやや劣りますね。
都心3区って千代田港渋谷?
日本語でお願いします。
勝鬨橋から西側なんじゃない?
埋立地の人々は自然の陸地はすべて内陸と呼ぶみたいだから。
皆が成田より羽田が便利って言うんだから諦めろってことだな。羽田の国際線増やすっていうのはこういうことなんだから仕方ない。
5区だの3区だのここでいくら議論・主張しても、だれかの主観的意見が押し倒されることも世間に認知・浸透することもないから完全に時間の無駄だと思う
価格動向に関する客観的データに基づく議論が必要
不動産業のインタレストカバレッジレシオは最近頭打ちらしいけれど高額マンションがバリバリ売れているおかげで当座比率が上昇中だからね。完成在庫率は最近少し上がっているかもしれないけれど、売れるまで待つだけの体力が会社に十分あるうちは安くして売り急ぐ理由は全くない。
確かに価格が上がってからは売れるまでにだいぶ時間がかかっている気はする
長期金利とか消費増税のことを考えると今年のうちに買っておいたほうがいい時期ということもあって、売る方も容易に値引きには応じないんだろうね。
昔は良かったなあ、完成在庫が今以上に積み上がっている買い手市場だから仕様もそこそこよくって値段もこなれてて、その上交渉次第で安くなるというオマケまであった。今から思うと夢のようだった。
埋立民、雑居ビル民は知らないと思うけど、今でも青山〜麻布あたりは星条旗新聞社に発着する米軍ヘリが毎日低空をバリバリ飛んでいて、それでも資産価値には影響ない(or織り込み済み)ので、南風時の夕方に飛行機が通るくらいどうということない。人の心配してないで首都直下地震や荒川の決壊が起きないよう祈っていた方がいい。
みんなで買い時って風潮つくりゃ永遠に買い時なのに。
都心は古いビルや戸建てが解体されてマンションが供給されてきたが、これまで順調に実需と投資(=賃貸)でバランスが取れてきた。価格も高騰してきたし需要も落ち着いてきた。新築の供給が減っていくことは良いことのように思う。
っていうより、マンションに再開発できない小規模の土地や戸建てが売れなくて
価格が上がらないのでしょう。
世田谷は「都心」じゃないし。
東洋経済でこんな記事が出ていますね。
こんな低所得でマンション購入を検討してはダメですね。
https://toyokeizai.net/articles/amp/222728?display=b
7512です。文章が下手で誤解を与えました。世田谷は都心だとは全く考えておらず、逆に完全に「郊外」です。その「郊外」ですら、戸建てよりもマンションに人気がある。都心と郊外の人気の格差がますます開くであろうことを考えると、マンションを都心に持つべき、と考えました。
普通に木造で戸建てを建てると耐用年数は22年、実際にはメンテナンスやリフォーム工事を加えれば50年ぐらいは住み続けられると思うが、法定耐用年数以内しかローンはおりないのでリセールは難しい。
RCやSRCのマンションは47年あるので、築20年ぐらいまでいっても余裕で25年ローンが組めてリセールが期待できる。施工がよければ適切な修繕を行うことで70年以上の寿命を持つとも言われている。
新築時は高くても、築15年を超えてくると一般人の買える値段までこなれてくるので需要も厚い。駅近とか都心とか何かアドバンテージがあればさほど売るのには苦労しないだろう。戸建てよりマンションを選ぶ人はこういう事も考えているんじゃないかな。
このサイトを見ると逆の意見が書かれているけれど
"銀行の融資期間は、建物耐用年数次第"
http://ooya-mikata.com/beginner/taiyounennsuu.html
木造戸建ては築20年はともかく
30年もしたらさすがに建物はちょっとねぇ。
でも立地がよく、長期的に考えて、景気のタイミングにうまく合わせれば、
土地はお宝になると思うよ。
>7522
そんなことない。
居住用でも不動産の耐用年数はきっちり見られてる
(そうしないと銀行側が検査に通らない)
ただ、居住用の場合は年収等の属性が良ければ、
ローンが下りることは多々ある
投資用物件だと、年収とかでどうにかなる金額じゃないけど、
例えば、5千万円ぐらいの居住用不動産なら担保割れしてても
30代で年収1千万円ぐらいある人なら
余裕で返せるからローンが下りる
ムサコの事例が書いてありますが、年収1000万円あれば都内のタワマン買いますよね。月々22万円払ってムサコに住むってありえないですね。
http://www.toushin-1.jp/articles/-/6216
投資用として最初から買う人はプロを除けば少ないと思うけどね
入り口は実需で、ライフスタイルや職場の関係で賃貸に出すケースがほとんどだと思う
タワマン1件目はセカンドハウス(実需/夢の実現)で買って今は賃貸。2件目は賃貸で買って最初の数年だけセカンドハウスその後賃貸。3件目は賃貸で買って最初セカンドハウスだったが今は気に入って居住。こんなパターンもあります。
1件目2件目はセカンドハウスローン、3件目は親子リレーです。全部、フルではありませんがローンです。これはタワマンだけで、この他にも幾つか買っています。ローンを如何に組むか、これが私の体得したノウハウです。簡単には説明できませんが。
法定耐用年数は税法上の耐用年数で、銀行さんはマンション耐用年数60年で計算してるってことでしかないような気がするが...土地部分の大きい戸建ての場合には家というより土地代として貸す部分が大きいんじゃなかろか
ちなみに個人的経験だが、上物代としてローンを組んだが、キッチリ20年しか貸してくれなかったよ(笑
産地にこだわるって日本的だね〜
強度的に問題ないなら中国産でも大丈夫だけど(笑
逆に「俺は、糸魚川の黒姫山からとれた石灰石を、電化セメント青海工場で焼成したセメントで作ったマンションしか住まねぇ」っていう人がいたら、びっくりだよな。
最近マンション価格高いからなあ、鉄筋は新日鉄住金の国内工場で丁寧に作られた最高級のものを使用しております、ぐらいのことはそのうちパンフに書く所が出てくるかもなあ
ブランドマンションだから問題なんじゃない?どうでもいいことでマウントとるのがブランドなんだし。
何かあった時補償出来る体力が会社にあるかって意味ならどうでもいいこととは思わないけどね。
確かにゼネコンも同じところ使ってたりするし、ブランドマンションの方が出来がいいかっていうと特にそんなことはない。事実これまで大手でも信じられない手抜き工事はあったしね。
ただ自分はそう理解していたとしても、将来ブランドの方が造りが良いなんて勘違いしてる層に中古で売ること考えると、まあブランドも意味ないとまでは言えないなぁ。
いつかは下がる、山一證券が潰れた時も、週刊誌はそんな特集ばかり。
西新宿タワーは正直どうなるのか興味ある
週刊現代、榊、恐ろしくお粗末、事実誤認の記事ですね。
ソース中国だけど。
新築への影響はどれくらいかな。
日本の民泊新法、中国人は不動産売り払い撤退の動き―中国メディア
Record China 配信日時 2018年6月5日 10時50分
http://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=607550&ph=0
興味深い記事ですね。
私はファミリーマンションとワンルームマンション合わせて数十持っていますが、全て管理組合で民泊を禁止にしました。総会で禁止に反対する人もいましたが、多数決で禁止になりました。ワンルームマンションは中華系のオーナーが多く、隠れ民泊が多かったので、私にはこの記事は理解・納得できます。
民泊やるようなワンルームマンションは殆どが中古です。新築は25㎡程度が、港区で4000万円、周辺でも3500万円もしますから、民泊では採算合わないので、あまり新築市場に影響ないと思います。
>>7543 匿名さん
西新宿タワー、諸手、仲手の回収できてない部屋いくつもあるね。税金分持ち出しで損切りだな。
半投半住の人たちは永住覚悟しつつあり、一部の投資家は賃貸に回し始めたけれど、3カ月後には定価割れの部屋出てくるだろう。
新築未入居で減価償却しないとは思いますが、売却益出なければ少なくとも「税金」かからないですよ。
投げ売りしなきゃいけないほど困ってるディベロッパーってどこ?あのオープンハウスですら好調そうなのに投げ売りしなきゃいけないとこあるの?
>投げ売りしなきゃいけないほど困ってるディベロッパーってどこ?
既に潰れてるから、今は無いね
中古で個人的に売り急ぐ時はあるだろうけど
現代さんに世論も相場も操るほどの影響力はございませんでした。
引き続き高値が続きまーす
相場が上がれば下がる蓋然性は高くなるので、やすくなると言い続ければそのうちちょこっと安くなって予言は成就する。
これから給与相場が上がり、日本政府が円安を維持するべく忖度を強要して低金利を維持し続けるとしたら、資源価格や工賃の高騰も含めて安くなる理由がない。
暴落するという人はそういうファンダメンタルへの視座を欠いている
週刊現代、榊、恐ろしくお粗末、事実誤認の記事ですね。まだまだ当分は維持・値上がりするでしょう。
資産価格は短期的には予測不能、長期的には上がるんだよな。悲しいかな株価と同じで庶民の給料とは無関係。ポーランドやジンバブエですら都心の住宅価格は上がってるからね。東京も下がり続けているかのように言われているけど、10年単位で見ると下がったのはバブル崩壊のピンポイントのみで、それ以外の数十年、数百年は基本上がっている。
人口が大きく減る地域はダメだが、これは人口動態が自治体レベルでもかなりの精度で出ているので、セレクションも決して難しくない。
http://www.reinet.or.jp/?p=20642
ここの予測でも、ほぼ横ばい。
住宅マーケットインデックスのデータを元にマクロ計量モデルを構築し、東京23区のマンション価格及び賃料について2025年までの中期予測を行った。
・新築マンション価格は、2019年までほぼ横ばいで推移し、2020年には2019年10月消費増税の影響でやや下落、以降2025年まではほぼ横ばいで推移する。
・新築マンション賃料は、2020年まで微増し、以降ほぼ横ばいで推移する。
>>7558 匿名さん
品質には問題ないけど、それなら顧客に「産地が違っても品質は同じです」と説明するのが普通の振舞いなのに、それを偽装してボッタくるんだからどこの詐欺集団だよ?とは思うけどね。自分ならそういう会社は他の事もいろいろ誤魔化してるだろうなと思うし、そんな相手とビジネスはしたくない。
品質に問題ないにしても、〇〇保証とかは全部取り消すべき。懲罰的な意味でも。
同感で、こういう会社は国内で代替きかなければ中国から持ってくるし、中国からもダメなら海砂混ぜたり平気でしてても驚かないな。
中国から持ってくるだけなら別にいいけど、それを隠すっていうのがもうね。それこそ偽ブランド品とかのレベル。これを良しとするのは偽物ロレックスでも時間は正確だから品質には問題ないというのと同義。
まあサービスの代償だよね、ブランド価格。高いお金をかけた宣伝でブランドイメージが高まればそれを所有する人も恩恵を受ける。
なんか、上がるんじゃないかという気がしてきた。
大手企業の人件費がアップしたら坪単価がさらに上がっても買える人は増えてくる
都心はマンション用地取得が困難で、建設労務費は高騰、資材も高値が続く。再開発の計画は2027年まで大型案件が継続する。マンションの供給は少ないが、高値で売れ行きに懸念が出てディベロッパーが利益を大きく削らない限り、マンションの高値が続くのは決まったように思うが…
80年代後半のバブル時は7%の借入金利で利回り1%の価格まで買い上がったことで、そのあと惨劇が起きたが、現在は1%の金利で利回り3%の価格まで上がってるに過ぎないし、超都心部では家賃も上がってきてるので、正常なマンション価格インフレと見なせる気がするのだが
80年代の不動産バブルでは東京でも地方でも一律に値上がりしたが、今は都心だけが値上がりし地方は全く上がっていない・下がっている、ので、現在の都心(だけの)不動産価格の高値はバブルではない、と考える。
しかし、今のマンション建設コストだと都心部以外はデベの採算が取れなくなってしまうね
確かにバブルの時のように上がりすぎてドーナツ現象が起きちゃった頃の様に、買える値段の物件がある場所まで下がるということはあり得るよね。ただ将来的な事を考えるとどうなんだろうかね?築年数で価格が下がるのも早いだろうし。
1億以上のローン組んで、隣や上が最悪だと引っ越しができないから賃貸のほうが気が楽
そこで最上階角部屋ですよ。隣の影響しか受けない。
中国人がいっせいに叩き売りとか言ってた人もいたが。。。
>超低金利や円安により、中国の投資家たちが日本の不動産に投資するケースが増えている。今や日本は、米国、オーストラリア、カナダに続き、中国人が海外で不動産を購入する際の人気の国だ。
その結果、中国人は日本における不動産購入者の一大勢力になりつつある。西池袋にある不動産代理業者、フューチャーリーディングの柳田文華取締役は、「ちょうど2ヵ月前に、都内の高級マンションを2億円で購入したお客様も中国の方でした。民間企業を経営する社長で、東京に留学するご子息のために購入されたのだとか」と話す。
● 北京の家を1つ売れば 東京でビルが1棟買える
温泉地の宿泊施設や商業ビルを、旅館や民宿にする目的で探す客も多く、予算は平均6億~7億円だという。一方で、2000万円以下の小型物件を購入する客も徐々に増えている。購入者は、中国の管理職階級が多いという。
「北京の家を1つ売れば、東京でビルが1棟買える」というのは、最近、中国ではやっているフレーズだ。柳田取締役は、「日本で不動産を購入する中国人には、貿易関係の仕事をされている方も多いですが、子どもの将来のために日本で起業、もしくは定住される方もいらっしゃいます」と語る。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180613-00172221-diamond-bus_...
日本の不動産を買い漁った外国勢が、一斉に日本人に売り浴びせて逃げ始める兆候
http://biz-journal.jp/2018/06/post_23658.html
結局、彼らはこうした数字上でのゲームをやっているだけだ。チキンレースと呼ばれるのも、まだまだ今後もキャップレートは下がる(価格は上がる)かどうか、あたかも麻雀の卓を囲んでいるような光景なのだ。
金融資本主義というのはこんなものである。所詮、日本の将来やら何やらをまともに分析している姿など、筆者はこれまでほとんどお目にかかったことがない。むしろ、自分たちの投資を成功裏に終わらせるために、彼らはさまざまなフェイクニュースを拵えたりさえする。
そして、最後に誰かが「ババ」をつかんでこのマネーゲームは一旦「お開き」ということになる。「一旦」と言ったのは、ゲームはまたどこかで再開されるからだ。上がり切れば売り、下がり切れば買う、この単純な投資ゲームに付き合わされる真面目なビルオーナーやビル管理など実業を司る側にとっては、ある意味迷惑この上ない世界なのだ。
都心のビルやマンションはババにはならんよ
日本で不動産を所有し会社などをやっていると合法的に社会保険や国民健康保険に入ることができる。
中国の富裕層は日本の健康保険に加入して、中国では高価な癌などの難病治療を安価に日本で受けるという事を考えている人も多い。また本人のみならず中国から父母を呼び寄せて彼らを扶養家族として治療を受けさせるケースも多い。
こういう実需で買っている人が不動産を叩き売るというシチュエーションは考えにくい
そうだね
何軒も買ってる方は、売り逃げるだろうから
影響大きいかもね
とりあえず都心は郊外のマンションが暴落するまでは大丈夫だよね
今日の日経
価格帯による濃淡が極端と。
超高級物件は勢い止まず。
中間所得層向けは陰りが見え始めた。
今日の日経 その2
CBRE幹部に聞くと
日本の不動産投資まだ妙味
一番の魅力はイールドスプレッドの高さ
私も全く同様に考えます。ヒト、モノ、カネが集まり、好循環している。
こりゃやばいかも。。。
>ゆるみとゆがみ日本経済の明と暗(2)不動産、一部に天井感
住宅は価格帯で濃淡
市況はもう天井か――。3月末に成立した東京・秋葉原にある10階建ての商業ビルの売却を巡り、不動産業界で衝撃が走った。
取引額は145億円とみられる。売り主は日本株の短期売買だけで200億円以上の資産を築いた個人投資家Kさんだった。リーマン・ショック直後の08年に約90億円で買ったビルを相場の目利きが手放したとあって話題をさらったのだ。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO31660630S8A610C1EE8000
まだまだ不動産増やしたいから、価格下がって欲しい。自分の物件の価格が下がっても、
賃料はさほど下がらない。
しかし、最近はギャラ飲み流行ってるし
バブルだと感じる。
皆さん、利用してますか?
ランボルギーニ乗って、
ギャラ飲みに月に数百万円使ってる奴が結構いるんだよな。
内部留保を飲み尽くして資金ショートでフィニッシュ、ってやつだなそれは
これからもDINKS向けの駅近物件が資産価値維持できそうだね
DINKS向けを謳うマンションは投資用になりやすく荒れやすいから決してお勧めしません・・
投資用マンションはリスク高いから。一般人は手出し無用
仮に65㎡の2LDKだと家賃30万円くらいになる。家賃30万円払える人が65㎡の2LDKに住むかなあ。
45㎡の1LDKなら家賃は20万円。これなら単身でもDINKSでも会社の家賃補助があれば借り手は多そう。
リタイア世代は55㎡の1LDKを買って住むのかなあ。
なにかリーマン級の事件が海外でおきない限り相場は横ばいか、まだもう少し上げるでしょう。
特に高額物件は強いですね。
山手よりメトロ複数がいい
1番リスク高いのは、駅近でもない個数少なめのハイグレードマンション。築20年過ぎたくらいから買い手減る。
大阪で地震ですね
神戸に、近いタイプの地震のようです。
マンション大崩壊?大阪の地震でどっか崩れたの?
この状況で各スレでタワーは免震がいいとかいうレスが散見される。
不謹慎過ぎ。
震災、建て替え……それでも“タワマン”高層神話は永遠か
http://president.jp/articles/-/13083?display=b
あらかじめ申し上げますが、私は超高層マンションをお勧めしません。
その最大の理由は地震です。もし、震度7クラスの巨大地震に襲われたら……。購入者にもそんな不安があるにちがいありません。現行の建築基準法ではそれに耐えうる強度を確保することを義務付けているので、手抜き工事や耐震偽装などがない限り建物の倒壊などは回避できるでしょう。しかしながら、構造上はそうでも「安心して住めるか」というと躊躇なく「はい」とはいえません。
アトラス以外は大丈夫だよ
マヌケw
貧乏人の遠吠えが木霊の様に2回響き渡りました。
さて。今日も我が高級タワーレジデンスより、勝者の美酒を味わいながら、下界を見下ろすことに致しましょう。