東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 13:59:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 7351 匿名さん

    北仲はもうそろそろ転売も出そうですね。
    仲介の人に聞くと残金生産前でも転売できるそうだし。
    このやり方は個人より法人が多いそうですが。

  2. 7352 匿名さん

    >>7346
    逆に面白い取り組みだと思ったけどね。
    金さえ払えば最高レベルの環境を提供して貰えるわけだし、
    煩わしさも一切ないし、対富裕層の顧客満足を考えると三井も下手なことはできないはず。
    民泊もOKらしいけど、三井経由で管理することが条件みたいだし、
    サービスアパートメントみたいなもんでしょう。
    こういうサービスって都心でも有数というか極論立地と資産性が担保されてるようなもんじゃない?

    ただカツカツ層が永住するようなマンションではないし、想定外のことが起きるかもしれないけど、
    それでもプラチナチケットだし貸しても即転決めても損することはないんだし、いいんじゃない?

  3. 7353 匿名さん

    ここ23区のスレなのに北仲のステマがすごい。

    北仲のスレ見るとポジだらけ。

    ネガを駆逐しポジだらけのスレはいわば逆指標、危機感の現れだろうね。

  4. 7354 匿名さん

    昨日たまたまここで北仲の話になっただけです。
    北仲は今日で最終期の登録が終わりです。

  5. 7355 匿名さん

    >>7347 評判気になるさん

    どこを見渡しても大規模こそ正義って感じだから自分と同じ考えの人がいて安心した。まあ大規模買う人の方が多いからその声が大きくて当然なんだけど。

    3年前に永住用に50世帯低層を買ったけど、家族含めて半分位は顔がわかるレベルだからか変なことする奴は皆無で、ここにとかく書き込まれるマナーとかのストレスがない。特別いい人ばかりここに集まっているとは思えないから、これは小規模ならではかな。匿名性が極限まで高まると、私位はいいかってルーズになる人が必ず出てくるからね。
    まあ投資用とか10年で売るなら大規模買うけどね。隣人がどんな人でも構わないから。



  6. 7356 匿名さん

    >>7353 匿名さん

    最終期もすごい倍率で、もう完売なのにステマをする意味がないでしょw
    ある意味その発想がすごいですよ。

    誰が何の危機感をもってるのかw
    唯一あるとしたら、ネガ言って倍率を下げて抽選当たりやすくしたい人だけでしょうw

  7. 7357 口コミ知りたいさん

    >>7352 匿名さん
    北仲は23区に関係ないけど、興味深い。
    管理組合がなくて民泊もOKなんて初めて聞きました。
    投資で持っている人は気楽。
    ただ永住目的で根を張ってくらすつもりのファミリー層とは
    対極。
    お金を持っている人はどうにでもなるけど、
    お金がない人にはしんどいマンションですね。

    ここで実験して上手く行けば都心のマンションでも採用されるかな。
    条件の良い郊外で実験?

  8. 7358 匿名さん

    >>7355 匿名さん

    資産性を考えることなく、ある程度の資金があるなら都心低層小規模は素晴らしいと思います。

  9. 7359 匿名さん、

    低層小規模といっても、番町に乱立しているような10階建てくらいの小規模ペンシルだけは、マジ勘弁だわ。

  10. 7360 匿名さん

    >>7357 口コミ知りたいさん
    民泊は禁止です。
    三井利用の短期賃貸がOKらしいです。

  11. 7361 匿名さん

    >>7356 匿名さん

    この時期のステマは購入者の転売目的でしょう。

    倍率上って喜ぶ検討者はいないからね。

  12. 7362 匿名さん

    >>7357
    下駄に商業、中高層に住宅&ホテル。
    管理というか組織(組合)が分離独立するのは好ましくない、
    じゃあ包括でやりましょう、っていう風な理由を耳にした。
    確かに住宅とホテルじゃ修繕とかめちゃくちゃ揉めそうだしねw
    地権者がいない?少ない?合意を得られた?ってのも大きいと思う。

    立地や周辺環境、緩和条件、需要にもよるだろうけど、面白そうだよね。
    スタンダードになることはないだろうけど今後もポツポツ出るんじゃない?
    特に中央区は商業については容積緩和継続だけど住宅は廃止濃厚だからね。
    法令がどうなるかは未知数だけど仮に半住半商で緩和継続なら一気に増えたりしてw
    ただアパホテルだと嫌悪施設になりかねないし、そんなに単純でもないんだろうけど・・・

  13. 7363 匿名さん

    >>7362 匿名さん
    アパではなくオークウッドですよ。

  14. 7364 匿名さん

    >>7358 匿名さん
    ある程度資金があると都心低層小規模でもいいし、
    10年でタワマンを転々としてもいい。
    ここに正解はないと思う。

  15. 7365 匿名さん

    都内タワマンを5年ごとに住み替えて今、3軒目ですが部屋の広さも大事。毎回、3LDKで70平米程度ですが、正直、かなり狭い。
    この間、友人のマンションに遊びに行ったけど4LDKで100平米あった。大型商業施設もすぐ近くにあり、新築時の価格は4800万円。
    城東地区だけど10年前は100平米が5000万円以下で買えたんだね。今なら都内で100平米なら1億円は必要。
    一度でいいから100平米超の物件に住んでみたい。

  16. 7366 匿名さん

    >>7365 匿名さん

    ヒューザーが頑張ってたのにねw
    あの耐震偽装問題発覚時、近所でヒューザーが建設中のマンションが内装工事まで進んでたのに、全部取り壊して別のマンションになったのにはビビった。確か船橋徒歩5分で100m2超え3000万円位だったと思うが、耐震偽装してるんじゃ仕方ない。被害者が出る前で良かったともいえるが新築マンションが取り壊される光景は衝撃的だった。

  17. 7367 匿名さん

    子供1人だし60平米もあれば十分。

  18. 7368 匿名さん

    戸建だと都心でも延べ床面積で100平米はちょくちょく見るけどね。文京区あたりで7〜8千万ぐらいかな
    よく考えてみると下手なマンションより安いね

  19. 7369 マンション比較中さん

    >>7368 匿名さん
    それでも今はマンションのほうが売れるという...

  20. 7370 匿名さん

    広さが必要なら、建売の戸建にしたと思う。今は、100平米のマンションは1億円後半だもん。そんなに高いのが何故売れるのか不思議だ。

  21. 7371 匿名さん

    マンションバブルがはじけるって榊先生が最新記事で言っていますよ。

    https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/180521/eco1805210002-s1.html

  22. 7372 匿名さん

    榊先生が言うならまだ買い時じゃないな
    下がるまで待とう

  23. 7373 マンション検討中さん

    建築面積100平米で整形地、2階建で注文住宅の中古が文京区の駅徒歩10分以内であれば8000万で即買いですよね。実際は3階建の建売ミニ戸建、ひどいと旗竿地で日照ゼロ。

    結局、これまでマンションがその使用価値に対して不当にディスカウントされていただけかと。戸建てこそ一国一城の主なんてことはなく、時代はフラット、駅近、管理のスケールメリット。

  24. 7374 匿名さん

    >>7371 匿名さん

    いいなー、こんな中身のない感想文でお金もらえるなんて。

  25. 7375 匿名さん

    >>7374 匿名さん
    「売ろうとするマンションが自宅以外ならイエス。今よりも上がりそうにないのなら、どんどん売るべきだろう。実際、私の知る富裕層たちはここ2年くらい売り一色。買っている人はいない。
     ただし、そのマンションが自宅の場合はイエスとは言えない。なぜなら、住むところがなくなるからだ。」

    絶句!小学生か!

  26. 7376 匿名さん

    まあマンションと違って30年も住むと木造は色々問題がでるからね。SRCは配管さえ問題なければ100年もつという説もある。

    安さの所以はその辺かな。でも底地さえあればまた好きな家が建てられるという良さもあるし、一長一短あるよね。

  27. 7377 匿名さん

    戸建ほしいけど土地が微妙すぎる。駅近がいいのに駅近の一階とか嫌。

  28. 7378 匿名さん

    >>7375 匿名さん
    投資で短期的に今よりも上がりそうもないなら売るというのは間違っちゃいない。
    でも今がピークかどうかは誰にもわからないし、不動産は短期売買繰り返すものでもないからねえ。
    S氏の知る富裕層たちはここ2年は売り一色らしいけど、結果はその後も上昇しているんだよな。

    まあ不動産投資は超富裕層以外はやる必要ないよ。もっと効率よい投資先はいくらでもあるんだから。

  29. 7379 口コミ知りたいさん

    >>7373 マンション検討中さん
    整形地のその条件なら1億2000万でも安い。
    ひどい旗竿ならマンションがいい。

  30. 7380 匿名さん

    ≪首都圏のマンション市場動向≫
    -2018年4月度-
    2018.5.21
    ◎ 発売 2,342 戸、14.6%減と 4 カ月ぶりの減少。契約率も 63.0%にとどまる。
    ◎ 戸当り価格 5,548 万円、㎡単価 80.0 万円、ともに 3 カ月ぶりの下落。
    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/327/s201804.pdf

  31. 7381 マンコミュファンさん

    >>7380 匿名さん
    参考程度。
    23区とは動く時期が違うから。

  32. 7382 匿名さん

    山の頂上の、さらに上に頂上はない。

  33. 7383 匿名さん

    マンション購入ではやってはいけない10ヶ条。
    肝に銘じるべし。特に5番目が重要。

    https://news.nifty.com/article/economy/postseven/12180-031407/

  34. 7384 匿名さん

    >>7383 匿名さん
    引用させていただきます。

    https://news.nifty.com/article/economy/postseven/12180-031407/
    今はタワーマンションブームと言っていい状況。ただ、ここ数年はタワーマンションの住民間で起こっている階層的な軋轢をテーマにしたテレビドラマや小説が注目された。タワーマンションを否定的に捉える見方も広がっている。
     ヨーロッパにはほとんど超高層な住宅はない。イギリスに一部あるが、上流の人々には嫌われている。日本でも、昔から「○○と煙は高いところに昇りたがる」という価値観が主流だった。何代にもわたって富裕層である人々で、タワーマンションを好む方は少ない。どちらかというと「下品」だと見做される。日本でも、社会が成熟すればヨーロッパ的な大人の価値観が戻ってくるはずだ。
     また、タワーマンションには超高層なるが故の欠点がいろいろある。
    ・外壁修繕に莫大な費用と通常の倍以上の時間がかかる
    ・最終的に取り壊せない恐れがある
    ・戸境壁が乾式なので隣戸との音漏れがある
    ・いざという時に救急隊員の到着が遅れて生存率が低くなる
     この他にもいろいろあるが、ここではこのくらいにしておこう。タワーマンションの中でも、湾岸の埋立地にあるものはさらにリスキーだ。東京はまだ、タワーマンションが建ち始めてから震度7以上の地震を経験していない。実際にそれがやって来た時に、埋立地のタワーマンションがどうなるのか、確かなことは誰にも分からないのだ。

  35. 7385 匿名さん

    湾岸タワーでタップリ儲けさせて頂きました。
    抽選引くだけの誰にでも出来る簡単なお仕事でした。
    ご馳走様。

  36. 7386 匿名さん

    5番目以外で結構マトモなこと言ってるだけに、5番目に説得力出てるね。素人さんにとってはだけども。

  37. 7387 匿名さん

    この他にもいろいろあるが、ここではこのくらいにしておこう。タワーマンションの中でも、湾岸の埋立地にあるものはさらにリスキーだ。東京はまだ、タワーマンションが建ち始めてから震度7以上の地震を経験していない。実際にそれがやって来た時に、埋立地のタワーマンションがどうなるのか、確かなことは誰にも分からないのだ。

  38. 7388 マンション検討中さん


    湾岸でもなく23区でもない武蔵小杉の話ですが
    今日のニュースで特集をしていました。
    タワマンは増えすぎて大変という話。
    あのニュースは販売に影響しそう。
    武蔵小杉のビル風は有名ですが湾岸もビル風はふきますか。

  39. 7389 匿名さん

    そりゃもう普通のマンションでもビュンビュンですよ湾岸は。

  40. 7390 匿名さん

    >>7387 匿名さん

    震度7なら湾岸タワマンが云々てよりも、命があれば充分で話になるとおもうんだけど。

  41. 7391 匿名さん

    身内が脳梗塞で倒れた経験からすると救急隊の到着が遅れそうなタワマン高層は怖すぎる。助からない命なら仕方ないが、助かるものが助からないとか重い後遺症が残るとかは避けたい。

  42. 7392 匿名さん

    >>7391 匿名さん

    そんなこと言ったら、救急対応してる病院の隣に住めば?
    生活習慣の改善に力入れたほうが死亡又は重篤な後遺症のリスク回避に繋がるよ。

  43. 7393 匿名さん

    >>7392 匿名さん
    身近な人が倒れた経験とかない人だね。若くて羨ましい。そういう経験あったら生活習慣改善の方が効果的なんて言葉は出てこないよ。

  44. 7394 匿名さん

    >>7391 匿名さん
    生命に直接関わるような脳梗塞なら数分救急隊が遅れたところで結果は同じですよん

  45. 7395 通りがかりさん

    冷たいね。。
    一分一秒を争うって言葉があるのに。
    経験者さんは長い一分を体験したんでしょう。
    人の気持ちを想像しようよ。

  46. 7396 匿名さん

    >>7393 匿名さん

    経験したなら、なおさら病院の隣に住みなよ。隙あれば自分語りで、どんなレスが欲しくて書き込んでるの?

  47. 7397 マンション検討中

    タワマンにはそういうリスクがあるというのも事実でしょう。反論してる人、論点ズレてるよ。

  48. 7398 匿名さん

    >>7389 匿名さん

    湾岸のタワマンエリアは海風とビル風がダブルになるので冬や台風時の地上は風がものすごいんだろうね。

  49. 7399 マンション掲示板さん

    でも洗濯物は外で干せるんでしょ。
    ちょっと怖いね。

  50. 7400 匿名さん

    嵐の日のこと考えると湾岸は駅近以外キツい。洗濯物はしっかり止めれば大丈夫。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸