東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 01:59:20
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 70274 評判気になるさん

    なぁ、いい加減マジで止めろや
    マンション買えない僕ちゃんも流石にキレちまいそうだぜ

    ムキー!
    って

  2. 70278 匿名さん

    「1戸67億円 原宿に超高額マンション、富裕層節税に的」https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL02HBC_T00C20A3000000?channel=...

  3. 70279 匿名さん

    「変わる宅地のステータス、田園調布より3A」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65038740V11C20A0XQD000/

    田園調布の一戸建て⇒都心のマンション という流れはあるようです。

  4. 70280 匿名さん

    麻布台ヒルズのアマンレジデンスは200億円以上するそうです。
    海外の富裕層に売り込むのでしょうか。

  5. 70281 匿名さん

    世界の富豪が集まるモナコでも最高額の住居は戸建てではなくマンションです。
    一戸420億円のマンションです。420億の戸建てなど世界に存在しません。

    世界の富豪が集まるドバイでも最高額の住居は戸建てではなくマンションです。
    アラブの富豪たちが最上階に住んでいます。

    個人資産3330億円(日本最年少の超富裕層)の前澤友作も渋谷区の高級マンション
    の最上階に住んでおり、ご両親もマンションに住んでいます。

    何百億の資産があるオリラジ中田も妻子と共にシンガポールの高級マンション住まいです。
    SGではサービスアパートメントと呼ばれるホテル風サービス付きの高級集合住宅です。

    世界一の金持ちと称されるビルゲイツの豪邸(戸建て)ですらたったの80億円です。
    それもほとんどが広すぎる敷地の土地代であって建物の代金ではありません。
    モナコのマンション一戸の5分の1の値段です。
    原宿のマンション(一戸65億円)と大差ない値段で、麻布のマンション一戸200億円より安いw
    もうすぐ虎ノ門に出来るマンションは一戸300億円と噂されてます。

    世界最高額の戸建てはドバイにある90億円の豪邸ですから、マンションの値段はそれを軽く超えてますw

  6. 70282 匿名さん

    今や台湾でも一戸15億円くらいのマンションがゴロゴロあります。
    が、戸建てで10億を超える物件は台湾でもそうそう滅多にありません。

    香港や上海でも富裕層が住む高級住宅はほとんどがマンションです。

    今や高級住宅というとマンションであって、戸建てではないのです。

  7. 70283 匿名さん

    虎ノ門に建設中のマンションの最上階の部屋は一戸300億円
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/etc/6283.html

  8. 70285 匿名さん

    戸建てがマンションより格上だと思ってるのはかなり古い時代に生まれたお年寄りだろうね
    昔の記憶から50年近くアップデートされてない引きこもりの老人

  9. 70287 検討者さん

    同一金額のマンションと戸建てを比較した場合
    マンションのほうが年間維持コストが遥かに高いので
    マンションに住む人のほうが年収や資産はずーっと上だよ。
    マンションは毎月管理費や修繕積み立て金を永久に払わなければならない上に
    固定資産税も戸建てよりもずっと高い。しかも管理費は年々高くなる。
    そこらのボロ中古マンションですら管理費が月8万5千円とかだし高級マンションだと管理費だけで月55万円とかザラ。
    むしろ経年劣化すればするほどマンションの管理費と修繕積立金は高くなっていく。
    だからマンションは金を永久に払い続けられる富裕層しか住めない。

    戸建ては買ったらそれで終わりで支払いはないので貧乏人や資産のない老人が好む。

  10. 70289 販売関係者さん

    マンション買える人たちやアラサーの若さが憎くて憎くてたまらない団地ババアが1匹、自演連投してたのか

  11. 70290 販売関係者さん

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    【住宅購入世帯の平均像】

    ◆分譲共同住宅(分譲マンション)
    世帯主年齢:39.9歳
    世帯年収:960万円
    購入資金:5,048万円
    返済期間:29.7年

    ◆注文住宅
    世帯主年齢:39.5歳
    世帯年収:801万円
    購入資金:4,713万円
    返済期間:建築32.8年/土地34.5年

    ◆分譲戸建て住宅
    世帯主年齢:37.5歳
    世帯年収:750万円
    購入資金:4,074万円
    返済期間:32.7年

    出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』

    学歴や年収のステータス平均値は
    マンション>>>>>>>>戸建て
    です。

  12. 70292 デベにお勤めさん

    耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
    修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、
    そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
    情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
    一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
    安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどの粗大ゴミになります。

    参考
    https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
    https://www.sktman-home.com/question4-1/
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
    https://financial-field.com/oldage/entry-151103
    https://sumai-step.com/column/article/27449/
    https://sumai-step.com/column/article/26906/
    https://sumai-step.com/column/article/2046/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
    https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
    https://wakearipro.com/administrative-execution/
    https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf

  13. 70294 匿名さん

    今や価格も仕様もステータスも、マンションの圧勝ですよ
    世界的にも、アメリカの個人宅の最高額はマリブやビバリーヒルズの邸宅ではなく、ニューヨークのコンドミニアム(マンション)ですし。

  14. 70295 匿名さん

    確かに戸建ては割安ですねー。
    石原慎太郎邸もたかだか3億とか、それじゃ、都心ではファミリー向けの新築マンションすら買えないよw
    今話題の梅キタのタワーマンションだってたかだか一戸25億円。
    大阪は安いな~
    東京の山の手富裕層が暮らす港区渋谷区のマンションはこんな価格です

    ▼東京の高級分譲マンションランキング
    1位 麻布台ヒルズ アマンレジデンス 200億円 (港区)
    2位 MARQ OMOTESANDO ONE 67億円 (渋谷区)
    3位 パークマンション檜町公園 55億円 (港区)
    4位 三田ガーデンヒルズ 41億円 (港区)
    5位 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 25億5000万円 (港区)

    山の手のタワマンだと3~5億円ぐらい。港区内陸の新築マンション平均価格が3.6億円です。
    私鉄沿線の家とか都心にファミリー向けマンション買えない庶民向け。安すぎw

  15. 70296 匿名さん

    都内の裕福なエリアは圧倒的にマンションが多くて、
    戸建てなんてわずか2%程度しかないんだから
    その2%程度の戸建てを引き合いに出して
    戸建てのほうが金持ち!っていう設定は無理があるでしょう

    1. 都内の裕福なエリアは圧倒的にマンションが...
  16. 70297 匿名さん


    新築戸建て購入者の平均年収720万  平均価格4000万円前後
    新築マンション購入者の平均年収1034万円  平均価格6690万

    1. 新築戸建て購入者の平均年収720万  平...
  17. 70298 職人さん

    >>70293 匿名さん
    まだ日本にマンションがそれほど存在しなかった時代に公営団地で生まれ育った貧乏ババア(福島出身の千葉在住ナマポ)の中では、幼い頃「一軒家」に憧れて育ったもんだから未だに戸建てがステータスだと思ってるんだろう
    だから50年前で記憶が止まったままアップデートされてない

    今の時代は圧倒的にマンション=金持ち>>>>>>>>>戸建て=貧乏人

    だよ

  18. 70300 匿名さん

    戸建ては基本的に維持費ゼロで永久に維持費がかかりません。
    かかってもまんしょんの3分の1で、30年間で比較するとマンションのほうが維持費が3000万以上も高いです。
    マンションは維持費がかなり高額で「義務」なのでかなりコストがかかります。
    なのでマンションは中古ですら富裕層しか住めません。
    だって中古のほうが管理費や修繕費高いからね(購入時の3倍になる)
    戸建ては維持費を払えない貧乏人が住んでます。
    というか、戸建てか団地しか選択肢がないのです。

  19. 70302 デベにお勤めさん

    戸建てやっすw
     
    1000万円以内の戸建て一覧
    https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/theme/11120/

    東京都の中古戸建て【1000万円以内の特集】
    https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/theme/11120/tokyo/list/

    東京都23区ですら1000万以下の戸建ては山ほどあるw

  20. 70303 デベにお勤めさん

    マンション所有者たちにとっては今が売るチャンス
    いや、もうちょっと待てばもっと高くなる可能性もある

  21. 70304 デベにお勤めさん

    戸建ては売れ残ってるから中古がヤバいくらい安く叩き売りされてる
    電柱に貼られてる売出し中の戸建てチラシだいたい1000万前後(23区内)
    でも誰も買わず売れ残ってる

  22. 70305 匿名さん

    注文住宅の「新築」ですら平均価格はたったの3866万円ですよw(令和4年度)
    一方、マンションの「新築」の平均価格は6567万円です。(令和4年度)

    マンションは新築注文住宅の「2倍」の価格ですw

  23. 70307 匿名さん

    まんしょんたっかすぎー!むっきー!!

  24. 70308 匿名さん

    千代田区港区なら中古ですらマンションはどれも億越えですよw
    築40年ちかい渋谷の激古の中古マンションですら3億以上しますw
    https://www.rehouse.co.jp/buy/theme/price/30000/mansion/prefecture-lis...

  25. 70309 評判気になるさん

    港区渋谷区ですら中古マンションは5億~6億以上ばかりですけどw
    戸建てより中古マンションが高いねw
    https://suumo.jp/b/kodate/kw/%E5%BA%83%E5%B0%BE%E3%80%80%EF%BC%95%E5%8...

  26. 70310 評判気になるさん

    中古マンションの価格は約30%も上昇
    上は10億円
    https://diamond.jp/articles/-/124645

    千代田区の新築戸建てより高い中古マンションの値段w

  27. 70312 匿名さん

    マンションの平均価格=6567万円(2023年10月)
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231120/k10014263671000.html
     
    戸建て平均価格=3494万円(2023年3月)
    https://ieul.jp/column/articles/21170/
     
    首都圏内の新築戸建ての平均価格=4571万円(2023年8月)
    https://athome-inc.jp/news/data/market/shinchiku-kodate-kakaku-202308/...,%E4%B8%8B%E8%90%BD%E3%81%AF4%E3%82%AB%E6%9C%88%E9%80%A3%E7%B6%9A%E3%80%82&text=%E5%85%A88%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A7%E5%89%8D%E5%B9%B4,%E4%BB%96%E3%81%A7%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%80%82

    どう足掻いてもマンション価格>>>>>>>>>>>>戸建て価格です。
    その上、維持費もマンションのほうが遥かに高額です。戸建ては維持費タダ。

  28. 70313 匿名さん

    年寄りと貧乏人しかいないのは戸建てのほう。
    マンションは若いパワーカップルと若年富裕層であふれてる。

  29. 70314 匿名さん

    成功者やお金持ちが都心のマンションを選ぶ理由
    https://www.nomu.com/mansion/library/trend/knowledge/mansion10.html

  30. 70315 匿名さん

    結局、マンションってお金持ちが住むところなんだな
    https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11...

    手狭になったので割りと良いランクの分譲マンションを売って、建て売りの戸建てを買いました。
    うちの収入じゃこんなものという家で、隣とも近いし設備もマンションより劣るし、何よりも近所のマナーが悪いです。
    休みの日は一日中道路で野球やら鬼ごっこやら大騒ぎです。人の敷地にボールが入ろうが親は完全放置。子供のかわいい遊び声だと思ったら大間違いです。小学校の昼休み?そのくらいの奇声です。
    建て売りなんてこんなもんかーと後悔しています。またマンションに住みたいけれど、マンションって管理費、修繕積立金、駐車場とか、かなり維持費がかかりますよね。ローンが終わっても毎月4万とか。生涯、お金に余裕があって、管理や快適さをお金で買える人が住む所なんだなと実感しました。

  31. 70316 匿名さん

    A回答日時: 2016/11/15 08:55:46
    同じくです。
    一軒家の維持費はかかると言いますが
    メンテナンスしなければかけなくともよい。
    マンションは必ず維持費等必要ですし。

    うちも下のコメントの方がいうように
    合わせ一億位かかっていますが
    住宅地だからか入れ替わりが激しく、
    新築は、小さなお子さん持ち家庭層で
    かなりうるさいです。

    今までは都内でも山手線内側の都心部だったせいか
    ここまでひどくはなかったですね。

    住宅地に住むなら断然マンションかなと又、住民の多い区は避けべきだったと
    今になって思いました。

  32. 70317 匿名さん

    結局マンション買いたくても買えないから
    妥協して戸建てなんだよね

    1. 結局マンション買いたくても買えないから妥...
  33. 70318 匿名さん

    購入価格だけ比較しても意味ないよ。

    たとえば仮に5000万のマンションと5000万の戸建てを比較しても
    実際はマンションのほうが遥かに高いです。
    なぜなら購入後の維持コストがマンションのほうが高いからです。
    5000万のマンションであれば管理費や修繕積立金や固定資産税などを
    一か月分に換算するとだいたい毎月5万円です。
    5万×12ヶ月=60万円
    10年間で600万円、20年住めば1200万。
    マンションの大規模修繕はだいたい10年目なのでこの際には
    毎月の管理費と修繕積立金とは別途で数百万円要求されるケースが多い。
    なので5000万で買ったとしても20年目までには6500万円以上払ってる計算。
    30年も住めばもっとです。

    一方、戸建ては固定資産税だけですからね。管理費ゼロ修繕積み立てゼロ。
    しかも固定資産税は戸建てのほうが法律上、安く設定されてます。

    戸建ても修繕費がかかる!という人がいますが、築10年で修繕してる人なんて
    戸建て民にはほとんどいませんし、永久に管理費0円ですし
    修繕だって20年住んでもまったくやらない人がほとんどですし
    マンションのような10億くらいかかる大規模修繕は100%ないので
    戸建ての修繕なんて格安業者に依頼して数十万で済ませたり
    あるいは自分たちでDIYするだけで0円で済ます人もザラにいます。
    マンションの場合は「強制徴収」「支払いは義務」なので
    修繕しなくていいから払わないという家は存在しません。
    なので5000万しか払えない人は5000万のマンションに住めないのです。
    20年で7000万払える人じゃないとマンションには住めないのです。
    戸建ての場合は5000万の家は5000万円ぽっきりしか払えない人が住めるのです。

    購入後の維持コストも加算して比較しないと、購入価格だけを比較しても無意味です。
    5000万円のマンションは20年住んで7000万円と計算しないといけません。

  34. 70319 匿名さん

    5000万円のマンション(20年住めば7000万円かかる)
    5000万円の戸建て(30年住んでも5000万円のまま)

    これが事実です。

  35. 70321 匿名さん

    マンション生活の人は、金持ちが多いですか? そんな感じが、するのですが・・・・。
    https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11...

    ベストアンサーに選ばれた回答
    A回答日時: 2017/10/31 03:55:11
    マンションでも分譲ならふつうより持ってるかもですね。
    ローンに加え修繕費と管理費と固定資産税を払えるわけですから。
    まぁ広さとか場所にもよりますけど。
    分譲マンションになんねんも住むという生活を維持できているということは、
    まぁ払える人ということですからね。

  36. 70322 匿名さん

    本当はマンションが欲しいけど妥協して戸建て買うしかないかなと思ってきてる
    でもやっぱ戸建ては難しいかな色々と
    まず土地の空きが少ないから希望の場所に買えるとは限らないから

  37. 70323 匿名さん

    >>70318
    参考になるマジレスありがとう。
    あなた以外の戸建てVSマンション語りしてるのはたぶんマンション業者なのでマジレス不要ですw
    マンションはたぶん業者のステマが凄そうだ。

  38. 70324 匿名さん

    なぜお金持ちは、築20年中低層マンションが好きか
    https://www.rasiie.com/post/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8A%E9%87%91%E6%8C...

    お金持ちが一戸建てよりマンションを選ぶのはなぜですか?
    https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12...

    一軒家に住んでるほうがお金持ち??
    https://okwave.jp/qa/q7579345.html

    ladybug_san
    ベストアンサー率0% (0/4)
    2012/07/10 11:17
    回答No.10
    住んでいる地域と土地の広さに拠ります。
    港区在住ですが、ちょうど友人が、戸建にするかマンションにするか検討中です。
    いろいろ検討した上で、戸建が安いので戸建にする・・と言っていました。

    知られざる数億ションの世界
    「庭付き豪邸のほうが良くない?」に富裕層がノーと答える理由
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/255704532ff1da9c1a5c3f84c3e0f...

    ・小規模マンションでも管理費だけで毎月10万以上はザラ
    (富裕層にとってはたいしたことない額)
    ・六本木などのマンションでは家賃とは別に管理費だけで月50万以上の部屋もザラ

  39. 70325 匿名さん

    富裕層が本当に好む家とは?いま富裕層たちが低層マンションへ流れている。
    https://tokyo-calendar.jp/article/23397

    近年、資産価値の高さから富裕層、一般層ともにタワーマンションの購入を考える人が多かった。
    だが、最近その流れに変化が現れ「富裕層たちが低層マンション」へと流れているというのだ。
    元来、低層マンションには富裕層が住むという定説はあったが、最近その流れが加速しているという。

  40. 70327 匿名さん

    戸建てだって維持費ガー!→いいえ、維持費かかりません。
    戸建てだって管理ガー!→いいえ、管理費は0円です。
    戸建てだって修繕費ガー!→いいえ、修繕しなければ0円です。
                 自分らで修繕すれば0円です。   
    マンションは管理費も修繕費も「強制」「義務」なので永久に支払わなければなりません。

  41. 70328 匿名さん

    >>70316 匿名さん
    そりゃそうだ
    港区にマンションなんか買ったら
    管理費だけで毎月数十万、修繕費で数百~1000万は取られる
    だから戸建てのほうが比べ物にならないほど安いわな

    だからといって、じゃあ戸建て買おうという気にもならんが

  42. 70329 周辺住民さん

    【日本経済新聞】高すぎるマンション、中古戸建てが脚光を浴びている
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC245JQ0U3A820C2000000/

    中古ですらマンションが高すぎるので戸建てがやっと脚光を浴び始めたようですw


  43. 70330 匿名さん

    戸建ては仮に大豪邸でも、高級マンションと比べると
    断然維持費が遙かに安いから、富裕層でも下のランクが買うんです
    富裕層の上位ランクたちは維持費だけで数千万円かかるマンションに住むのです。
    その証拠にマンションの最高額は戸建ての最高額の10倍以上の価格です。
    マンションならば超富裕層が買うからです。

    日本最年少41歳で個人資産3330億円を突破した
    超絶富裕層の前澤友作もマンション在住で
    前澤さんの両親もマンション在住です。

  44. 70331 匿名さん

    とにかく戸建ては維持費が安い。維持費0円でも住めるのが戸建て。
    マンションは買ったその月から手放す日まで
    一ヶ月たりとも休まず高額管理費が永久に発生する。
    しかも修繕積立金は年々高くなるのがマンションです。
    マンションはどんな貧乏人だろうと毎月の管理費+修繕積み立て費は義務です。
    なのでそれらを20年も30年も50年も払い続けられる人しか買えません。
    そしてマンションの管理費と修繕費は格安中古でも20年住めば2000万円はかかります。
    広い高級マンションなら20年でかる~く1億円以上はかかります。
    これが明確な事実です。

  45. 70332 匿名さん

    平均価格  マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て

    平均年収  マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て

    平均年齢  マンション(30代)>>>>>>>>>戸建て(高齢)

    維持費   マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て(0円も可能)

    固定資産税 マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て

    国内最高額 マンション(68億円)>>>>>戸建て(13億円)

    世界最高額 マンション(420億円)>>>>戸建て(98億円)

    富裕率 マンション(年収億越え)>>>>>戸建て

    億越え物件の数 マンション>>>>>>>>戸建て

    (もうじき麻布に一戸200億円のマンションが完成します。
    そしたら国内最高額は200億円のマンションです)

  46. 70333 通りすがりさん

    >>70331 匿名さん

    マンションは高級ホテルのサービス料と同じで
    「管理はコンシェルジュにお任せするわ~」
    「お庭掃除は管理人さんやっておいてね!」
    「不在時に郵便発送しておいてね」
    「クリーニング業者来たらとっておいてね」
    「面倒な管理や掃除はぜ~んぶお任せるわ~  
    管理費は払ってあげますからね~」
    っていう富裕層がサービスを買う住居なんだよ。
    規模の大小はあれど、サービス料を払える人しか
    お呼びじゃないんだよ。
    払えなければ裁判されて家は競売にかけられ
    不足分の管理費+延滞料徴収され強制退去だし。

    一軒家は払いたくなければ払わなくていいわけだし。
    そもそも10年で修繕なんかしませ~んって人が大半。

  47. 70334 職人さん

    戸建ては低所得家庭が多いのは事実かも
    特に建売やペンシルハウスやミニ戸建てあ
    激安だからな
    ママ友でも戸建ての人はみんな格安スーパーハシゴで
    めちゃくちゃ切羽詰った節約してるけど
    マンションのママ達は海外旅行したり優雅な人多い

    戸建てで優雅なのはほんの一部の豪邸の金持ちだけで
    その他はほぼ例外なくマンション住民より年収も学歴も低い

  48. 70335 匿名さん

    マンションの修繕ってエントランスや玄関ホールや
    中庭やエレベーターや共有廊下が屋上の貯水タンクや
    プールやジムや宅配ボックスやトランクルームや
    マンション全体の壁一面など一軒家には存在しない
    大規模な修繕を10年おきに行うので
    10億~13億くらい修繕費がかかるので
    それを住民で割って支払わなければならないので
    一軒家の修繕とはレベルも金額も桁違いです。
    一軒家の修繕なんて「しない派」がほとんどで
    やりたくなければやらんくても良いわけだけど
    マンションの場合は概観が汚くなると全体の価値が
    下がるので修繕しないわけにはいかないので
    毎月の修繕積立金は「強制」「義務」なので
    修繕しなくても良いから払わない!っていう選択肢は
    ありえないのです。それが一軒家との違いです。
    また毎月の修繕積立金とは別途で10年目の大規模修繕では
    数百万円取られるケースも多いです。
    (高級マンションだと1000万越えは当たり前)
    さらに管理費だけで毎月3万~50万の支払いが義務です。
    管理しなくていいので払いたくない!という選択肢は
    許されないのがマンションです。

  49. 70337 匿名さん

    マンションより戸建てを買うほうが遥かに安い
    https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html?DETAIL#g...

    ■格安戸建て(1000万前後)が売れている

    木造一戸建てというのは、築22年前後で建物評価がゼロとなる。
    こういう築古物件が売り出されても、価格は土地だけの評価で決まる。
    あるいは、取り壊し費用を差し引いた価格になる。
    だからかなりの格安になる物件も多い。
    都心へ実質1時間ほどで通勤できるエリアなら、1000万円前後で築古の戸建て住宅が購入できる。
    (23区でも1000万以下の中古戸建ては多数売りに出されてる)


  50. 70338 匿名さん

    ミニ戸建ての仕入れ価格はたったの600万円。
    一方、マンション価格の下限は最低でも2200万円。
    https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html/2

    ■ミニ戸建ての仕入れ価格は600万円

    同じようなことは新築の住宅市場でもいえる。

    新築マンションの売り出し価格を決めるためには、ある程度の下限がある。
    つまりは原価。首都圏における新築マンションの建築コストは、
    1戸当たり2200万円くらいはかかる。
    日本で最も多くのマンションを建設している某建設会社が
    得意とする単純な設計の大量生産型でも、
    1戸当たり2000万円を切れるかどうか、というレベルになる。
    つまり、新築マンションは土地がタダ同然でも、首都圏では
    販売価格が3000万円未満とすることはかなり困難なのだ。(ほぼ不可能)

    ところが、ミニ戸建ての建築費はそこまでかからない。
    大手パワービルダーの上物仕入れ価格なら1棟あたり約600万円。
    信じられないくらいの低価格だ。
    床面積あたりの土地の値段が同額であれば、
    当然ながらマンションよりも戸建て住宅のほうが販売価格は安くなる。

    マンションよりも戸建てのほうが安い。今、そういうことが大都市圏では起こっているのである。

  51. 70339 匿名さん

    戸建てよりマンションのほうが維持費が2倍以上高い
    https://ieul.jp/column/articles/28230/

    30年間住んだ場合のシミュレーションです

           戸建て  マンション
    固定資産税  300万円 360万円
    保険料   26万4000円 13万170円
    修繕費用 300万円    847万8360円
    駐車場代 0円       (360万円)
    合計費用 626万4000円 1220万8530円(1580万8530円)

    (ただし戸建ての場合修繕しないケースも多々あるので
    その場合は30年間でたったの326万円で済みます
    マンションの5分の1の価格です)

  52. 70340 匿名さん

    なぜマンションのほうが価格が高いのか?
    建築資材のコストです。
    マンションは耐震性、耐火性、防音性に優れた
    高価な建築資材を使わなければならないので
    どんなに極限までコストを抑えても2200万円以下には
    できないのです。
    ところが一軒家は隣家と一応隙間があるので
    マンションのように防音する必要がないので
    格安資材が使われ安普請な住宅が作れるので
    ローコストの600万円でも建てられるのです。

  53. 70341 匿名さん

    生涯コストは天と地の差
    「マンションと戸建て、低コストはどっち?」
    →戸建てのほうが遥かに低コストです!
    https://president.jp/articles/-/16140?page=3

    ■マンション vs 一戸建て?低コストはどっち?

    数字から言えるのは、総じて、一戸建てのほうがマンションより割安だということ。
    1000万円の自己資金があるケースでは、マンションは約9900万円、一戸建ては約8400万円。
    資金がゼロのケースでは、マンションは前出のように1億464万円、
    一戸建ては約8960万円でした。
    マンションのほうが実に1504万円も高いのです。
    これプラス、マンションは管理維持費が1580万円以上も上乗せです。
    マンションは「購入価格そのもの」も「購入後の維持コスト」も途方もなく高いのです。
    戸建ての3~5倍のコストはかかると思います。


  54. 70342 匿名さん

    コンシェルジュって、要は受付のお姉さんだろ?
    管理をするのは管理人では?

  55. 70343 匿名さん

    日米の高額戸建

    2003年 $249M(374億円) Sagaponack, New York 通称:Fair Field Estate 75万6千坪 買主:アイラ・レナート(財閥)

    2004年 $200M(300億円) Woodside, Silicon Valley 通称:Ellison Estate 2万7千坪 買主:ラリーエリソン

    2008年 $95M(143億円) Palm beach Florida 通称:Maison de L'Amitie 7千坪 買主:ドミトリーリボロヴレフ(オルガルヒ)

    2010年 150億円 京都府東山南禅寺 通称:何有荘 6千坪 買主:ラリーエリソン

    2012年 $117,5M(176億円) Woodside, Silicon Valley 通称:なし 1万800坪 買主:孫正義

    2012年 140億円 港区白金台2 通称:旧・般若苑 3千坪 買主:孫正義

    2014年 305億円 港区白金2 通称:旧・服部ハウス、5千坪 買主:シンガポール不動産会社

    2014年 $102M(153億円) Holmby hills LA 通称:fleur de lys los angeles 6千坪 買主:ノルウェー富豪

    2017年 $129M(193億円) Beverly hills LA 通称:Palazzo di Amore 3万坪 買主:売出中

    2018年 $120M(180億円) Holmby hills Los Angeles 通称:Owl wood Estate 1万2千坪 買主:ボブシャピロ(ねずみ講詐欺師)

    2019年 $195M(293億円) Bel Air Los Angeles 通称:Chartwell mansion 1万2500坪 買主:ルパートマードックの息子

    2019年 $197M(296億円) Holmby hills Los Angeles 通称:The Manor 6千坪 買主:バーニーエクレストンの娘

    2023年 $139M(208億円) Greenwhich Connecticut 通称:Copper Beach Farm 6万坪 買主:現在のところ不明

    2023年 $147M(220億円) Indian creek Village Miami 通称:なし 4800坪 買主:ジェフベゾス

    2021年 300億円 世田谷区駒沢1 通称:電通八星苑(林愛作邸/フランクロイドライト建築) 8300坪 買主:住友不動産

    麻布台アマンレジデンス同様、戸建も超貴重・超高額物件は人知れず売買されています

  56. 70344 口コミ知りたいさん

    長者番付トップ上位50人のうち、7人もマンション派が居たのにはビックリ。
    森トラスト社長とか立場上仕方ない人もいるけど

    https://presidenthouse.net/blog-entry-6206.html

  57. 70345 口コミ知りたいさん

    三井不動産の経営層の自宅
    https://presidenthouse.net/blog-entry-316.html

    マンションを量産する三井不動産も自分たちは戸建に住みたがります。
    現会長の菰田正信氏は現在保土谷のマンションですが、実家は田園調布の豪邸です。
    そのほか)不動産業界をはじめ各業界(右欄)の社長宅も殆どが戸建の豪邸です

  58. 70346 匿名さん

    >>70326
    違う、違う。あなたじゃなくてあなた以外の投稿がステマだと言ってる。
    いきなり連続投稿でマンション上げ見れば分かるじゃん。

  59. 70347 匿名さん

    子供二人以上いれば戸建てに住み替えたい人多いんじゃないかな。
    小さいガキいると休みたい時フラット構造だとしんどいぞ。

  60. 70348 匿名さん

    最近、ここのアナーキーさに感心してしまう

  61. 70349 マンション検討中さん

    >>70347 匿名さん

    価値ある戸建てと価値あるマンションなら戸建て派が多いと思うよ
    問題は価値ある戸建てが殆ど流通しないことと、流通してもマンション以上に高過ぎるってこと

  62. 70350 匿名さん

    俺の住んでる中層マンションは管理費+修繕積立金が月27000円。20年で648万円だよ。
    2000万もかかるのはタワマンだろ?

  63. 70351 通りがかりさん

    修繕積み立て金はたいてい5年ごと値上がりしていきます
    人手不足で今後は管理費も値上がりが予想されます

    戸建で警備会社と契約して、更にお掃除や家事代行を月2~3回頼んだら管理費くらいになりますね
    20年後どのくらいで売却できるかリサーチしてから
    マンションか戸建か考えようと思ってます
    あくまでもスレの4000万しばりです

  64. 70352 マンション検討中さん

    晴海フラッグの公開映像が増えてきたけど、やっぱりいいよね。
    綺麗だし整然としてて。
    そりゃ個人的になんじゃこりゃってのもあるけどさ。足湯とか・・・。

    私は抽選以前に予算不足で検討すらしなかったけど、こんなとこで生活できる人が羨ましい限りです。

    中古が出回るようになってもかなり高額だろうし、一部の選ばれし階級の街って感じ。
    ヒエラルキーの頂点って凄い。

  65. 70353 匿名さん

    あんな駅遠マンション、売るときは苦労するよ。
    そのときに思い知るだろう。

  66. 70354 マンション掲示板さん

    >>70353 匿名さん

    実需としてずっと住めばいいじゃないですか。
    コンパクトにまとまった街並みの中で生活に必要な施設が全てあるんだし、テレワーカーや引退層には最適かと思います。

  67. 70355 口コミ知りたいさん

    ハルフラ生活は素敵に過ごせそう
    自分じゃ買えないけど、儚い夢として2年の賃貸とかならまだチャンスあるかな?

  68. 70356 職人さん

    管理費と修繕費あわせて27000円ってすごいね。今どきめずらしくない?
    高いところだと、これと駐車場あわせて7-8万いくよ。
    固定資産税は地価が高いエリアだと戸建ての方がかなり優位だよね。
    ほとんどのケースで価格は土地 > 家(3倍~4倍は普通)
    なんだけどど、土地の値段分の税金は1/6になるし、マンションよりも家の税金は安いから、固定資産税は地価に比べると安く住む。
    郊外(美しが丘/あざみ野とか)の豪邸の方が世田谷/目黒の土地27坪の一軒家より高くなるケースはままある。

  69. 70357 周辺住民さん

    けなすつもりはないけど、実際冷やかしで見に行ったけど、ウーンって感じだった(笑)
    東京湾の景色(それも大したことないけど)が見えるのはほんの一部、いずれ飽きる。
    それより、大半の世帯は窓の外が隣の棟とコンニチワで、団地にしか見えない。
    共用スペースも無味乾燥。内装の作りも安っぽい(賃貸向けの品質と同じ)
    買物も外出も、車かスクーターがないと不便。通勤や塾通いも辛そう(20年後の地下鉄延伸は期待薄)
    丸の内に通うにも、小杉タワマン住民の方が早い。(小杉だと乗車20分、ドアドアで30分)
    唯一隅っこの公園だけが子連れの憩いの場になりそうだが、あそこで公園デビューって、なんだか貧乏くさい(日陰もない)。
    駐車しているナンバーみたら大宮とか八王子、千葉など、購入予備軍は地方の人だらけ。
    昔の多摩ニュータウンや高島平団地同様、金のない人向きだな。20年後は老人病棟になる。
    俺は半額でも住まんわ。

  70. 70358 口コミ知りたいさん

    晴海フラッグへの嫉妬が凄いなwww

    抽選ハズレ組ではなく、金なくて買えないんだろうな 笑笑

  71. 70359 匿名さん

    ハルフラは元々安くなかったか?
    ここの住人は東に憧れる奴いないでしょ。

  72. 70360 口コミ知りたいさん

    >>70359 匿名さん

    元々安い価格でも買えないから嫉妬が生まれる
    無様である

  73. 70361 匿名さん

    実際ハルフラに興味があるのなら、中古が出回ってきたら即買いした方が良さそう。
    転売はもちろん正当な評価でもまだまだ上がるでしょうね。

  74. 70362 周辺住民さん

    >>70360 口コミ知りたいさん

    同じ金出すなら山の手の土地を買う。
    ハルフラは今の半額でも買わない。

  75. 70363 口コミ知りたいさん

    >>70362 周辺住民さん

    素直に買えないって言える方が素敵だと思うよ

  76. 70364 周辺住民さん

    城南の戸建に住んでいるし、三田にもマンション持っているし、
    なんで買う必要があるの?

  77. 70365 口コミ知りたいさん

    >>70364 周辺住民さん

    現実を直視できる人の方が素敵だと思うよ

  78. 70366 評判気になるさん

    晴海フラッグのレベルは、
    おおよそ柿の木坂と同じくらいでしょうね。

    今は街開きで注目されてるけど、実際は決して派手なところではなく、閑静な住宅街としてのポジションになるでしょう。

  79. 70367 匿名さん

    柿の木坂??
    ハルフラは埋立地の高層マンションエリア、柿の木坂は高台低層戸建てエリアで全然様相が違うでしょ。

    ハルフラは駅遠という点と世帯数が規格外に多いので、
    中古ならすぐに出回って、その上価格競争になって中古なら比較的すぐ買えるだろ。

  80. 70368 周辺住民さん

    そもそも、ハルフラを有難がるような連中は、ほぼ上京者だから
    柿の木坂、自由が丘・青葉台(目黒区)など夢の世界だし、訪れたことすらないと思う。

  81. 70369 匿名さん

    ハルフラの坪単価300~400万、目黒区の高台低層の新築坪単価500~600万(マンション)ぐらいだからそもそも購入層がぜんぜん違うんじゃない

  82. 70370 マンコミュファンさん

    >>70368 周辺住民さん

    杉並ボーイの僕、目黒区に青葉台って地名があることを初めて知った 笑

  83. 70371 評判気になるさん

    希望ヶ丘
    青雲町
    朝日台
    自由が丘
    青葉台
    とかって、旧地名を消したいときに
    よく使われそうな名前やね。

  84. 70372 匿名さん

    >>70370 マンコミュファンさん

    青葉台いちおー高級住宅街だよ。上京者だね。

  85. 70373 通りがかりさん

    >>70368 周辺住民さん
    今時自由が丘を有り難がるとか年齢バレるからやめといたらw
    衰退の街だよ。

  86. 70374 匿名さん

    >>70373 通りがかりさん

    全然夢の世界じゃないね。

  87. 70375 マンコミュファンさん

    >>70372 匿名さん

    世田谷生まれ杉並育ち、
    城西の奴は大体友達です。

    因みに、結構最近まで代々木って新宿区だと思ってた。

  88. 70376 匿名さん

    西側住民の俺には川向うの埋立地や低地の地名は全然わかんないな。
    どれも同じ、わけわかんない場所。

  89. 70377 通りがかりさん

    >>70373 通りがかりさん

    今時ボーイはどこがいいの?
    北千住?

  90. 70378 匿名さん

    自由が丘デパートの昭和の感じと駅前再開発が共存する感じは好き

  91. 70379 口コミ知りたいさん

    >>70376 匿名さん

    どっちがいいとかとかそういうの抜きで、
    実際僕も同じ感覚。
    東って丸ノ内くらいまでしか行かないし、
    もしくはもっと遠くのなりtになっちゃう。

  92. 70380 匿名さん

    自由が丘はほとんど行かんけど地価かなり高いから衰退は言い過ぎ。
    駅10分圏内なら坪600万くらいはするんじゃね。

  93. 70381 匿名さん

    目黒区青葉台はほぼ代官山だから新築でるとしたら坪800万~以上いくでしょ。夢の世界だわ。

  94. 70382 マンション検討中さん

    >>70381 匿名さん

    でも坂道が多くて住みにくいよ。

  95. 70383 匿名さん

    >>70378 匿名さん

    それが古臭い、開発って言ってもたいしたことない。

  96. 70384 匿名さん

    >>70383 匿名さん
    かといって埋立地や工場跡地の大規模再開発は中国の街みたいになる。
    ピカピカの高層ビル。どこも同じチェーン店。

  97. 70385 名無しさん

    >>70384 匿名さん

    利便性を取るならそれでもいいね

  98. 70386 マンション掲示板さん

    外国人観光客もつまらない埋め立て地と住宅街の目黒・世田谷には来ないね。

  99. 70387 匿名さん

    外国人観光客なんて来ないほうがいいに決まってるじゃない。

  100. 70388 マンション掲示板さん

    ベッドタウンの目黒には寄生虫博物館とドブ川沿いの桜並木という立派な観光名所があるのにね。

  101. 70389 検討板ユーザーさん

    >>70387 匿名さん

    東京に観光で外貨を稼げないベッドタウンなんか要らんのよ。
    日本の観光以外の産業が死にまくってる現状なら尚更。

  102. 70390 匿名さん

    >>70389 検討板ユーザーさん
    なんでベッドタウンで外貨を稼ぐ必要があるのよ。外貨を稼ぐのは商業地でいい。

  103. 70391 匿名さん

    >>70390 匿名さん

    だから外貨を稼げないベッドタウンは要らないのよ。
    商業地は簡単に産み出せないけどベッドタウンなんていくらでもあるからね。

  104. 70392 匿名さん

    寄生虫博物館は外国人多いよ。最近はSNSのせいでマイナーなところにも押しかけてくる。

  105. 70393 マンション掲示板さん

    >>70392 匿名さん

    オシャレで高級な目黒のイメージが壊れるから
    そういう施設は汚らしくて貧乏臭いイメージのある城東地域に押し付けようよ

  106. 70394 口コミ知りたいさん

    >>70392 匿名さん

    目黒みたいなベッドタウンは個々の施設が観光名所になってる場所はあっても、浅草や門仲みたいに街全体が観光名所になってる場所がないんだよね。

  107. 70395 匿名さん

    >>70391 匿名さん
    外国人観光客が押し寄せてくるような観光地に住みたいならどうぞご勝手に

  108. 70396 マンコミュファンさん

    同じベッドタウンの世田谷は下北沢が古着屋のおかげで観光客が来るようになったね。

  109. 70397 マンコミュファンさん

    ベッドタウンの目黒や世田谷区民が外貨を稼ぎまくる城東に対して偉そうに上から目線なのが笑えるよな

  110. 70398 評判気になるさん

    >>70395 匿名さん

    そしてベッドタウンの目黒と世田谷区民は休日になるとつまらないベッドタウンを抜け出して都心や城東などに遊びに行くのであった(笑)

  111. 70399 マンション掲示板さん

    >>70398 評判気になるさん

    外国人観光客とベッドタウン民が押し寄せてくる二重苦だね。

  112. 70400 匿名さん

    坂道が住みにくいなんて言うやつはだいたいが高台を買えない貧乏な低地民や埋立民。

  113. 70401 匿名さん

    観光地はでかけるところで住むところじゃないよね。
    用途地域がなんのためにあるのかわかってないようだね

  114. 70402 eマンションさん

    >>70400 匿名さん

    今や埋立や低地のマンションの方が高台より高い現実。
    WTR、PTK、アトラスタワー北千住より高い新築が高台の世田谷と目黒にあったら教えて。

  115. 70403 匿名さん

    >>70400 匿名さん

    坂道が住みにくいと言ったのは実家が高台で坂道だから。
    自分は埋立地ではない駅近タワマン住まい。

  116. 70404 匿名さん

    住居専用地域じゃない商業地域なんて選ぶ人いるの?

  117. 70405 マンション検討中さん

    >>70401 さん

    観光地のある区でも閑静な住宅街はあるからねぇ。
    観光地がなくて住宅街しかないベッドタウンが目黒と世田谷。

  118. 70406 検討板ユーザーさん

    >>70404 匿名さん

    麻布台ヒルズやWTR見ててもそっちのほうが価値は高いな。
    つまり世間の需要はそういうこと。

  119. 70407 匿名さん

    日本の超低金利な住宅ローンがいよいよ終わりそうだな。
    そしたらギリギリローンの奴らが一斉に破産して中古市場が暴落だな。

  120. 70408 マンション掲示板さん

    >>70402 eマンションさん
    え?そうなの?
    煽りとかじゃなくて純粋に驚いた。
    湾岸も世田谷と目黒も自分がチェックしてるエリアじゃないから知らなかった。
    新築でってことかな?
    目黒って目黒マークスとかタワマンなかったっけ?
    自由が丘も駅前にマンション建つよね?
    そっちの方が安いの?

  121. 70409 匿名さん

    >>70408 マンション掲示板さん

    自由が丘駅前は賃貸じゃなかったっけ。
    目黒マークは品川だし。

  122. 70410 eマンションさん

    >>70408 マンション掲示板さん

    安い。
    目黒マークに至っては品川区の更に線路と川沿いの低地寄りで立地はお世辞にはよろしくない。

  123. 70411 eマンションさん

    目黒区内の新築トップはブランズ上目黒諏訪山じゃない?
    それでも坪平均800万円台。WTRより圧倒的に安いし何ならGCT池袋より安い。

  124. 70412 評判気になるさん

    >>70410 eマンションさん
    なるほど。
    勉強不足で失礼しました。
    目黒マークスじゃなくて目黒マークっていうのね。
    今調べたら目黒と五反田の中間なのね。
    西か東かっていうより、タワマンか普通のマンションかってところで価格差がついてるって感じなのかな?

  125. 70413 検討板ユーザーさん

    >>70411 eマンションさん

    高台VS低地の観点なら高台の勝ちでしょ

    麻布ヒルズ(坪3000万)とGCT池袋(坪900万)は高台
    WTR(坪1100万)とPTK(坪700万)の低地

    やっぱり世間は低地より高台に住みたいんだよ

  126. 70414 通りがかりさん

    今までマンション砂漠だった江戸川区にも
    遂にブームが来ています。
    どこまでもまっ平らな風景は山の民には衝撃です
    海浜公園からの湾岸風景は絶景ですよ

  127. 70415 マンコミュファンさん

    >>70414 通りがかりさん
    ブーム到来おめでとうございます
    前々から子育てに優しい街という印象です
    ところで海浜公園ってどこ?
    葛西臨海公園とは別?

  128. 70416 周辺住民さん

    >>70414 通りがかりさん

    葛西も西葛西も、昔はレンコン栽培と金魚養殖の湿地だったけど
    昭和の終わりから、団地みたいなマンションだらけでしたよ。

  129. 70417 周辺住民さん

    うちのすぐ近所だけど、自由が丘は開発が古く、ここ数十年駅近が不作で、最近ようやく出始めた。
    自由が丘1丁目29番築再開発の高層は賃貸中心で、裏情報では分譲も一部あると聞いている
    なお、5分圏なら分譲もあるよ(ブランズ自由が丘;値段は坪900万位かな)↓ 
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/690185/

    それ以外に、南口の魚菜横も老朽化で建替中だけど、既存住民優先らしい

  130. 70418 周辺住民さん

    >>70398 評判気になるさん

    ないない 平日の通勤はともかく、休日にわざわざ雑踏の都心に行く用事は全くない
    地元の方が、買物も行楽も食事もゆっくり楽しめるし、公園もある
    都心方面に行くなら、親戚の住む中目黒か代々木、三田、松濤だけど、それも稀
    遠出なら、車で西に向かう(第三京浜、横横,東名、関越経由で湘南や箱根、軽井沢など)か、首都高か湾岸で千葉方面にゴルフに行く程度で、都心は素通り。
    先月は羽田に車置いてUSJに行ってきたけど、あとは海外だな。

  131. 70419 名無しさん

    僕は選べるなら目黒区文京区がいいな。
    でも現実的には無理なので、練馬区板橋区、北区辺りで検討中。
    それでもかなり背伸びなんだけど、
    埼玉県に親族が集中してるから頑張るしかない。

  132. 70420 匿名さん

    世田谷区目黒区で駅近にタワマン建てたら、城東なんか足元にも及ばない価格になるだろ。
    北千住のほうが高い?笑わせんな。

  133. 70421 通りがかりさん

    管理費 19600円
    修繕積立金 26500円

    築25年総戸数16戸

    ダメだ
    維持費高過ぎて手が出せない

    物件価格がやたら安いと思ったらこれだよ

  134. 70422 口コミ知りたいさん

    >>70414 通りがかりさん

    江戸川区は元々過小評価されてましたからな
    利便性も高く爽やかな海岸は人生に潤いを与えてくれる

    もちろんデメリットもあるし、都心部よりも良いとは言えないけど、過小評価するのは間違いであろう

  135. 70423 評判気になるさん

    >>70420 匿名さん

    ただ、世田谷・目黒の戸建住民は、タワマンを醜悪な嫌悪施設だと思っているから、区は低層住宅の環境を維持するため、今後タワマンは殆ど建てないと思う
    というか、デベが土地をまとめて取得するような場所は、一種低層の多い地域ではそもそも不可能。
    二子玉の多摩川沿いの浸水するような低地とか、246沿いとか、目黑側沿いとか、元々人が住むのに適していない場所には建てられないだろうがたけど、それでも近隣のブーイングがすごいからね。品川区の武蔵小山も然り。
    ただ世田谷も北部は陸の孤島だから、そういう開発の遅れた生産緑地跡に建つ可能性はある。
    俺は視界にタワマンが入るような場所は避けたい。

  136. 70424 評判気になるさん

    建てられないだろうがたけど → 建てたけど の間違い (ボロ辞書!)

  137. 70425 マンション検討中さん

    >>70423 評判気になるさん

    高層商業ビルはokなの?

  138. 70426 口コミ知りたいさん

    >>70422 口コミ知りたいさん

    江戸川区は、23区内臨海部の中では、工場もなく、見た目一番良いね
    でも、昭和30年代以降の埋立地以外のほぼ全域が、江戸川や荒川の水面より低いのが心配。
    増水で堤防が決壊したら水没するし、避難先もないからね。(埼玉県に頼んで巨大地下貯水地層を増やして貰うしかない)

  139. 70427 評判気になるさん

    >>70425 マンション検討中さん

    商業地の地権者の合意を得られ、広い敷地があれば、高さ制限は比較的楽にクリアできるけどね。
    でも、高層ビルは広域な土地だけでなく、一定の緑化空間も必要だから、複数の地権者のコンセンサスを得ることが難しい。
    土地を提供して貰う代わりにタワマンの最上階を提供するといわれ、いざ住んでみたら、高額な管理費を払わされ、結構トラブルになっていることを地権者は皆知っているし。
    都心や湾岸は地権者が少ないから、土地取得は楽だけど、地権者の多い商業地はそうはいかない。
    麻布台ヒルズの建つ場所に友人の戸建があって30年位前に売却したが、勿論すんなりとは合意した訳じゃないし、他の地権者の立退きにも相当手こづったと聞いている。
    自由が丘も精々14階建だけど、それでも周りからすれば迷惑。地権者合意が比較的楽だったとはいえ、反対意見もあったらしい。

  140. 70430 通りがかりさん

    レインボーブリッジの麓に下水の放流口があるという感覚だよね。

  141. 70431 マンション検討中さん

    >>70421 通りがかりさん
    さらに極細でサブリース付きとか書いてあったりします。お買得は存在しないあるあるですねー

  142. 70432 匿名さん

    >>70429 評判気になるさん
    江ノ島には東京ヨットハーバー、シーサイドマンションがあります
    そこだけサウスビーチ?な異空間です。
    南砂の奥に入り込んだとこだったかな?

  143. 70433 匿名さん

    >>70429 評判気になるさん
    夢ノ島には東京ヨットハーバー、シーサイドマンションがあります
    そこだけサウスビーチ?な異空間です。
    南砂の奥に入り込んだとこだったかな?

  144. 70434 匿名さん

    >>70426 口コミ知りたいさん
    水没、液状化前提で整備されています。
    いざとなったら東京のベネチアになる
    気持ちよく開き直ってます。
    水害件数は山の手の方が多いかも?

  145. 70435 坪単価比較中さん

    率直に言って標高0m未満の土地に立ったマンションに億出す人の心理は理解できない。

  146. 70436 マンション検討中さん

    >>70435 坪単価比較中さん
    まあ億っていっても10年前の6~7千万円程度の貨幣価値だからね
    億って言葉にハードル感じるのは分からないでもないけどそろそろ気持ちを変えなきゃね

  147. 70437 匿名さん

    標高0m未満の土地のマンションが億するなら高台は2億してもいいな。

  148. 70438 通りがかりさん

    やっぱり練馬最強だよ
    攻守共に隙がないよね

  149. 70439 評判気になるさん

    >>70433 匿名さん

    江ノ島シーサイドマンションとごっちゃにしてない?
    夢の島は14号地。元々はゴミが積み上げられたゴミの島で、用途地域上、マンションは不可。 
    第5福竜丸も被爆したまま野ざらしになっていたし(現在は屋根で囲い記念館にしている)、
    そもそもここは昔、蠅が大発生したいわくつきの場所(江東区、蠅大発生でググってご覧)。
    今でも地下からメタンガスが湧き出るような場所だよ。
    因みに夢の島のマリーナ(写真左下)はズバリ「夢の島マリーナ」といい、都が造成し3セク運営
    2階レストランからマリーナ全景も見えるし誰でも入れる。ここの係留も中々空きが出ない。
    隣接の熱帯植物園は暖かくて癒やされるよ(現在トロピカルなカフェは改装中)
    南砂町駅方向に水路を北上した右にあるのが東京湾マリーナで、IHI子会社が運営。
    北側は埋立で縮小され、現在は募集停止。その対岸など皆IHIの造船所だった場所だよ。
    只、あたり一帯が雨の後は臭うんだよ。写真の大半を占める巨大な砂町水再生センター(し尿処理場)がある以上、どうしようもない

    1. 江ノ島シーサイドマンションとごっちゃにし...
  150. 70441 通りがかりさん

    相場、上がってるね。
    どうでもいいような物件はダブついてるけど、やっぱりいい物件はすぐに売れていく。
    僕はもう心が折れそうだよ。

  151. 70442 通りがかりさん

    会社の隅っこで臭いを気にしながらカップラーメンを啜ること5年。
    命を擦り減らすように節約し、休日は家でYouTube。
    どんなに頑張ってお金を貯めても価格上昇率には勝てていない。

    僕はもう疲れたよ。
    幸せになるためにマンションを買うはずが、その過程で正反対の人生だ。
    もうマンションなんて諦めて、今を楽しんだ方がいいのかなぁ。

  152. 70443 匿名さん

    そもそも良い物件を買うということが贅沢な行為だろ。
    それで心が折れそうとか言われてもね・・・。

  153. 70444 通りがかりさん

    >>70443 匿名さん

    妥協して物件選びすると将来ただの負債にしかならないじゃない。
    一昔前はそういう物件でもある程度価値を保つことが出来たから庶民でも頑張れば家を買えたわけでしょ?

    今はそういう物件はただのババ抜きでしかなく、マンションを買うならある一定のレベル以上じゃないとそもそも買うべきじゃない環境なんだよ。

  154. 70445 マンション検討中さん

    マンションがすっかり高くなった主因は?

    1. 70446 匿名さん

      >>70444
      買えないなら貯金するなり投資するなりすればいい。
      良い住まいに住みたいなら賃貸でも良かろう。
      その程度で絶望してるとはね。マンションに夢持ち過ぎ。

    2. 70448 匿名さん

      まぁ、70代の人は夢のマイホームとか言われて
      仕事していたわけで、夢持つことは良いのだが、
      投資で考えているんだったら別。 基本買った段階から
      価値が落ちるのが不動産。 今需要が多いから
      欲しい人が多いのだ高額になっているだけ。

      晴海フラッグは 住んでみたいですが。

    3. 70449 マンション検討中さん

      最後の晴海フラッグでオチつけるな笑
      1番買っちゃいけないとこでしょ

    4. 70450 匿名さん

      ハルフラに住むと、通勤時間はバクチ
      丸の内や六本木、霞ヶ関など都心に向かうなら、武蔵小杉からの方が、確実に早く着くよ。

    5. 70451 マンション掲示板さん

      >>70444 通りがかりさん
      いや一昔前は資産価値とか考えてるやついなかったろ
      買う=負債って感じで、もちろん都内なんて買えなかったからみんな埼玉千葉神奈川
      千葉あたりで4000万円も出せば今でも良い家立つよ

    6. 70453 マンション掲示板さん

      どうして素直に晴海フラッグを認められないんだろう?
      そりゃ抽選でハズレたら悔しいし、そもそも予算オーバーだったら嫉妬しちゃうけどさ、だからって蔑むのは間違いだよ。

    7. 70455 匿名さん

      東京23区では平均1億円突破】新築分譲マンション高騰時代「買うより借りる」がお得なカラクリ
      https://www.moneypost.jp/1092593

    8. 70456 周辺住民さん

      >>70453 マンション掲示板さん

      どうしたら、ハルフラが高根の花とか憧れという、歪んだ発想になるんだろう
      晴海の港湾労働者か無職の年金暮らしなら、まだわかる。それとも全員中国人かw
      職場の東新橋に通うだけでも大変そうだし、駅近高台に家を持つ普通の都民感覚として、あり得ない
      本当は倍率も1倍割っているんじゃないの?

    9. 70457 マンション検討中さん

      >>70456 周辺住民さん

      そういう強がりみっともないよ
      自分のこと好きじゃなさそうだね
      自身がないのかな

    10. 70459 周辺住民さん

      ハルフラも、住所が江東区とか江戸川区だったら1/10分も申し込まないと思う。

    11. 70461 マンション検討中さん

      晴海フラッグと湾岸エリアが圧勝

    12. 70462 匿名さん

      >>70456 周辺住民さん
      いつも自慢ばかりするなよ。キモ過ぎるオヤジ

    13. 70463 マンション掲示板さん

      >>70462 匿名さん

      あれは自慢ってよりも僻みだと思うよ

    14. 70464 匿名さん

      昭和の時代は不動産を買うのが成功者の証、なんて感じだった。
      今では笑える昔話だ。

    15. 70465 口コミ知りたいさん

      >>70455 匿名さん

      >日本はどこでも治安に大差はないのだから、地域や方向に対する偏見を捨て、家賃と交通の利便性(通勤の時間距離)を優先して住む場所を選べばよいのだ。

      これはそうかもね

    16. 70466 マンション掲示板さん

      >>70463 マンション掲示板さん

      あんたらの僻みもなかなかのもんだよ
      もっと器を大きく持ちな(笑)

    17. 70467 匿名さん

      >>70459 周辺住民さん

      江東区江戸川区なら江戸川区の方がまだいいな。江東区だけは御免だわ。

    18. 70468 マンション検討中さん

      >>70466 マンション掲示板さん

      自分にそう意言い聞かせてる君ですら愛しいよ。
      僕は全ての事象、存在に敬意を持っているんだ。

      だから君のように手に入らないものを妬む存在すらも愛おしい。

      晴海フラッグ、多摩地区、都心。
      価値観次第でどこも素晴らしいのにね。
      あそこはダメ、ここがいい。
      そんなふうに考えていたら悲しいだけだよ。

      極寒のシベリア、灼熱の砂漠、高湿度の熱帯、そのどれもが誰かの愛する故郷なのさ。
      そしてそこで暮らす人々も、素晴らしい。

      もっと楽におなりよ。
      肩の力抜いてさ。

      きっと今まで見えていなかったものが見えてくるよ。
      だって僕もそうだったからね。

    19. 70470 匿名さん

      >>70463 マンション掲示板さん
      いずれにしろクズか

    20. 70471 評判気になるさん

      金持ちを妬むのは、負けを認めたようなものだ
      そんな不甲斐ない人間にだけは、なりたくないものだ

    21. 70472 eマンションさん

      >>70471 評判気になるさん

      周辺住民は金持ちじゃない。妄想癖の孤独な暇人。

    22. 70473 マンション検討中さん

      ま、今のところ人気がある時点で晴海フラッグは勝ち組
      実際に入居が始まった後の評価がどうなるか気になる
      ああいう隔離されたコミュニティでは家族間の付き合いとか面倒そうだ
      子供関連の行事とかも
      同じような教育意識の家庭だったら情報交換に都合がいいだろうが、入居後の経済格差も如実に出るだろうし、ギスギス感が漂う可能性も否定できない

      今更遅いが、そもそもファミリー層ではなく他人に無関心なdinksや単身者の街ってコンセプトだったらもっと上手くいきそうだと思うが

      しばらくしたら街の見学にでも行ってみたい

    23. 70475 マンション検討中さん

      >>70474 匿名さん

      それは実際にコミュニティが出来上がってから結論が出る

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    東京都の物件

    全物件のチェックをはずす
    シティテラス下丸子

    東京都大田区下丸子四丁目

    未定

    1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.33平米~82.73平米

    総戸数 233戸

    シティタワー新宿

    東京都新宿区西新宿五丁目

    8,000万円~2億3,000万円

    1LDK~3LDK

    35.68平米~83.79平米

    総戸数 428戸

    ジオ板橋大山

    東京都板橋区仲町2-1

    5,940万円~7,290万円

    2LDK・3LDK

    58.74平米~72.09平米

    総戸数 285戸

    セントラルレジデンス東中野

    東京都中野区東中野5丁目

    1億800万円

    3LDK

    64.74平米

    総戸数 64戸

    シティハウス南大塚レジデンス

    東京都豊島区南大塚三丁目

    8,000万円

    1LDK

    37.24平米

    総戸数 72戸

    オープンレジデンシア神楽坂プレイス

    東京都新宿区改代町23番2

    6,588万円~1億288万円

    1LDK~3LDK

    38.06平米~67.18平米

    総戸数 64戸

    CITY TOWER THE RAINBOW

    東京都港区海岸三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.77平米~143.59平米

    総戸数 264戸

    クレヴィア用賀

    東京都世田谷区玉川台二丁目

    5,300万円台予定~5,600万円台予定

    1LDK

    35.09平米

    総戸数 51戸

    ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

    東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

    未定

    2LDK・3LDK

    63.05平米~91.89平米

    総戸数 140戸

    シティハウス下目黒

    東京都目黒区下目黒6丁目

    9,600万円~1億4,500万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.24平米~71.37平米

    総戸数 195戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98平米~88.31平米

    総戸数 69戸

    クレヴィア上野入谷

    東京都台東区下谷二丁目

    7,490万円~1億430万円

    2LDK・3LDK

    48.65平米~71.37平米

    総戸数 63戸

    シティハウス志村坂上

    東京都板橋区前野町4丁目

    6,400万円~9,200万円

    1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.41平米~74.94平米

    総戸数 78戸

    リビオレゾン参宮橋

    東京都渋谷区代々木四丁目

    5,400万円・6,580万円

    1LDK

    33.06平米

    総戸数 54戸

    サンクレイドル浅草III

    東京都台東区橋場1丁目

    4,800万円台予定・6,600万円台予定

    1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.14平米・56.43平米

    総戸数 72戸

    グランドヒルズ恵比寿

    東京都渋谷区恵比寿一丁目

    1億3,500万円~2億9,500万円

    1LDK、2LDK

    40.72平米~80.88平米

    総戸数 310戸

    シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

    東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

    未定

    2LDK~3LDK

    55.60平米~67.96平米

    総戸数 327戸

    アトラス北千住

    東京都足立区3丁目

    6,198万円~7,598万円

    1LDK~2LDK

    42.50平米~48.59平米

    総戸数 138戸

    オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

    東京都渋谷区代々木2丁目

    7,988万円~1億6,988万円

    1LDK~2LDK

    36.12平米~70.15平米

    総戸数 58戸

    プラウド都立大学

    東京都目黒区大岡山一丁目

    1億988万円~1億2,988万円

    2LDK~3LDK

    61.90平米・75.00平米

    総戸数 135戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす

    クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西四丁目

    未定/総戸数 48戸

    (仮称)The Garden 小平小川東

    東京都小平市小川東町三丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    61.02平米~85.19平米

    未定/総戸数 628戸

    クレヴィア等々力

    東京都世田谷区中町一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.71平米~86.10平米

    未定/総戸数 25戸

    プレミスト代々木大山

    東京都渋谷区大山町1050番10

    未定

    1LDK~3LDK

    34.94平米~78.13平米

    未定/総戸数 40戸

    ザ・ライオンズ世田谷八幡山

    東京都世田谷区八幡山3丁目

    未定

    1LDK、2LDK、3LDK

    43.00平米~84.31平米

    未定/総戸数 52戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18平米~123.58平米

    未定/総戸数 78戸

    ソルティア府中宮町

    東京都府中市宮町一丁目

    未定

    1LDK、2LDK

    37.61平米~47.84平米

    48戸/総戸数 48戸

    アトラスタワー小平小川

    東京都小平市小川西町4丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    53.97平米~87.11平米

    未定/総戸数 218戸