東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 23:31:23
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 67201 匿名さん

    無理したローンを組むと破滅しますから、それだけは絶対にやってはいけない。

  2. 67202 職人さん

    租税負担率50-60パーのクソ国家に未来はないでしょう。
    大金持ちなら納得の水準だけど、ほぼすべての課税世帯から巻き上げる極悪ぶり

  3. 67203 マンコミュファンさん

    >>67202 職人さん
    所得税を下げろと?
    では不足する財源はどう確保しますか?
    ご教示ください。


  4. 67204 職人さん

    >>67203 マンコミュファンさん

    金が足りなかったら節約するのは当たり前でしょう。
    馬鹿か?




  5. 67205 マンコミュファンさん

    >>67201 匿名さん

    何事にもリスクがある。
    それに見合ったリターンがあるわけ。

  6. 67206 名無しさん

    >>67204 職人さん
    節約?なにもできなくなりますな。
    健康保険制度と年金制度の経費は削れないので、外を削るしかない。
    公共事業費と地方へのバラマキを凍結。


  7. 67207 名無しさん

    >>67206 名無しさん

    健康保険削れば解決よ。自己負担増やせばオケ。

  8. 67208 eマンションさん

    >>67207 名無しさん
    バカですか?
    アメリカのような貧乏人は医者かかれない社会になれと?

  9. 67209 匿名さん

    財布と心に余裕がないんだよ、許してやれ。

  10. 67210 職人さん

    皆保険なんてすでに破綻してるやろ。
    国が強制的に金を集めて、支出する側はビジネスでやってる歪すぎる構造。
    やるなら出す方も全部国が責任を持つべき。欧州はそうしてる。

    整体とか受けるとたまに保険料適正使用云々のお便りが来るが、
    現状の医療制度の不備を延々と書き連ねて送り付けてやったら二度とこなくなった。



  11. 67211 名無しさん

    >>67200 さん

    神奈川でも小杉だと駅徒歩12分で坪450万、川崎も供給少ないけど坪400万近いので段々と買いづらくなってる。
    どうしても神奈川の人ははるばる青葉台まで行くか南武線で我慢しないとな。
    都心から押し出されてるから値上りが止まる気配ないし。

  12. 67212 匿名さん

    俺には分かる。分かってしまった。

    「職人さん」が本当に言いたいのは
    マンションの事でも場所の事や仕事の事でも保険の事でもなく

    「消費税廃止」

  13. 67213 名無しさん

    >>67210 職人さん
    俺は高額療養費制度に一度世話になってる。
    これを経験したから、生命保険も医療保険もバカらしいと考え、一切入ってないね。



  14. 67214 匿名さん

    日本の健康保険制度はセーフティネットになってます。
    これを放棄したら、社会不安が一気に顕在化し、治安が悪くなるでしょうね。

  15. 67215 職人さん

    >>67212 匿名さん

    血気盛んな若者は健保の恩恵なんて殆ど受けていない。
    むしろ取られ過ぎてて収入上がらず、社会不安に繋がってすらいる。

  16. 67216 匿名さん

    >>67215 職人さん
    若者も事故等でケガすれば病院の世話になりますが。
    その時は**と?

  17. 67217 職人さん

    馬鹿の論理だな~。

    若者がケガで病院に世話になる確率考えろ。
    民間に任せりゃ月額千円程度で保険商品化できる。

    ケガが怖い若者はその保険に入ればいい。
    就業中の事故なら労災降りるし。

  18. 67218 通りがかりさん

    >>67217 さん

    >>67217 職人さん
    >民間に任せりゃ月額千円程度で保険商品化できる

    皆保険がなくなった前提での民間の保険か。
    住宅金融支援機構のない住宅ローンと同じで
    どうなるか想像も難しいな。

  19. 67219 匿名さん

    健保の給付の半分以上が余命5年の治療に使われてるんだっけ。保険というか高齢者延命システムという感じ。

  20. 67220 販売関係者さん

    >>67218 通りがかりさん

    計算してみろ。
    年間の健保に必要な金額一般人(年収600万~1千万)想定でも → 60万~100万。

    これだけある金自由に使えるようになるんだぞ。
    万一に備え保険に入るのも良し、蓄えるの催し、投資に回してさらに増やすもヨシ。

    年間の可処分所得+100万とかまさにキングだろ。日本経済大復活だ。

    皆保険こそ日本のがん、クソ、害悪。
    はっきりわかんだね。

  21. 67221 匿名さん

    いやいや、大丈夫。
    40代になるとちょっとした事で体壊しやすくなったり、自然治癒力が落ちてきて病院の世話になることが増える。
    逆に病院行かな過ぎると50代以降は危ないぞ。
    若者は将来の為に高く感じても健康保険は払っておいた方が良い。
    自分も30代までは病院なんかに滅多に行かないし、高い保険料無駄ってずっと思ってたからね。

  22. 67222 販売関係者さん

    ちな、労使折半なんてただの建前。
    額面給与の抑制にしかなってないからな。

  23. 67223 匿名さん

    ・国民皆保険制度のなくなった世界での民間保険

    ・住宅金融支援機構のなくなった世界での住宅ローン

    ・所謂国金のなくなった世界での企業融資

    これらを楽観的に見るのは難しいな。

  24. 67224 販売関係者さん

    >>67223 匿名さん

    現役世代の負担が際限なく増え続けてる笑えない状況になってるのは、皆保険の所為だゾ。




  25. 67225 匿名さん

    >>67220
    病気や怪我を皆しないと思ってんの?
    丸々100万が浮くわけないだろ。

  26. 67226 匿名さん

    皆保険無くさなくてもいいから高齢者の延命治療を保険適応外にするだけで現役世代の保険料半分ぐらいにできそう。

  27. 67227 匿名さん

    皆保険をなくして、その分消費にまわれば、マンション買える人間が増えるってか?
    不動産営業ってクスだな。
    自分さえよければいいらしい。

  28. 67228 名無しさん

    健康保険の犬がいるな。
    財務省のポチみたいな感じか。

  29. 67229 販売関係者さん

    >>67228 名無しさん
    既得権に溺れた医療土方だろう。国のコストセンターという意識が無いらしい。


  30. 67230 評判気になるさん

    世界で日本だけが経済成長してないのは現役世代の過大な保険料負担が原因よ。

  31. 67231 匿名さん

    経済悪いときに、消費税を毎回あげてきた。
    収入も上がらない中で保険料も上がり、
    さらに物価高になり、さらに高熱料金も上げるった。さらにまた物価があがった。
    この30年将来不安が加速し、活気が無くなる。物欲なども低下した。
    悪循環の30年。
    過ぎた30年は取り返せない。
    15年後はさらに少子化が現実となり支える子供が居ない。地方は壊滅的になるだろう。
    もうどうすることもできないだろう。
    男女平等だの、好き勝手な生き方の時代ではどうにもできない。

  32. 67232 口コミ知りたいさん

    >>67213 名無しさん
    高額療養費制度では陽子線治療とか重粒子線治療なんかの先進治療はカバーされないんです。
    だから民間の医療保険を最低限入って先進医療特約を付けとくといいですよ

  33. 67233 名無しさん

    陽子線治療
    重粒子線治療
    の保険適用疾患は、大分増えてるよ。
    保険会社は、あまり言いたくない事だろうけど。

  34. 67234 名無しさん

    そもそも、わずかな額で
    その補償が追加されるのは、
    適応者がごくわずかだから。

  35. 67235 匿名さん

    >>67230 評判気になるさん
    >世界で日本だけが経済成長してないのは現役世代の過大な保険料負担が原因よ。

    OB世代は土曜も働いとったけどな。
    現役世代も外国に負けとるとか思うなら外国以上に働けって事よ。

    このスレにも「ワイはリモワの方が仕事できる」ってのがいたけど
    そういう奴は文句言わないだろうし、人より2倍3倍稼ぐやつは
    週休2日でも3日でもノー残業でも好きにすりゃええけど
    そうじゃなくて五体満足の現役世代ならまずは働けって話だわね。

  36. 67236 匿名さん

    俺はコロナ前まではほぼ毎日14時間労働(23:58新橋発の終電で帰宅)
    だったけどな
    それでも人並にしか稼げなかったので、投資に走ったがw

  37. 67237 匿名さん

    >この30年将来不安が加速し、活気が無くなる。物欲なども低下した。

    30年前、中小企業/年間休日90日 大企業100~110日(有給消化難しい)
    現 在、中小企業/年間休日110日 大企業110~125日(プラス有給消化)

    これで日本が儲かってる、不満はないならいいけど
    日本は駄目だ、中国が~韓国が~、北欧が~って外国に負けてるってんなら
    まずは甘いこと言わんと働くことよ。

    三菱地所三井不動産がワークライフバランスって言ってるからって
    中小企業まで一緒にのんびりしてちゃそりゃあかんでしょって。
    「派遣という新しい働き方」とか甘えさせちゃあかんやろって。

  38. 67238 匿名さん

    経済成長し圧倒的多数の人間を抱える中国、中国人が英語も勉強し、世界中に出てって
    接待もし、袖の下も使いながら仕事取ってるのに

    日本が負けてると嘆くなら「酒飲まないと仕事できないなんて言い訳。ホントに優秀なら昼間に勤務時間内にコミュニケーション取れるはず」とか内向きで甘えてちゃあかんやろって。

  39. 67239 匿名さん

    アメリカ人も中国人も韓国人もハッタリかますやん。
    日本人おとなしいやん。そのままじゃ負けちゃうやん。
    日本人英語しゃべれんやん。
    だったら他の点でカバーせなあかんやん。
    萌え~萌え~とか馬鹿な事言ってちゃあかんやん。
    大の大人が鬼滅の刃が~言ってりゃ負けるに決まってんやん。

  40. 67240 匿名さん

    50歳のアナウンサーに朝っぱらからこんな事させてて
    メディアなんか育つわけないに決まってるやん。

    1. 50歳のアナウンサーに朝っぱらからこんな...
  41. 67241 名無しさん

    >>67226 匿名さん
    安楽死を認めてよ。
    体にチューブを刺されまくって、ただ生きてるだけならなんの価値もない。 
    俺はそうなったら眠るように死にたい。


  42. 67242 検討板ユーザーさん

    >>67232 口コミ知りたいさん
    先進医療をやらないと死ぬなら、死んでいいよ。
    それが寿命。 

  43. 67243 eマンションさん

    東横キッズの大規模補導があったそうだ
    家を持たない賃貸オジサンの俺もいつか補導されてしまうのだろうか?

  44. 67244 匿名さん

    一人でもおかしな奴が居座ると負け〇の掃き溜めになってしまうのが
    掲示板の悪いところだな

  45. 67245 マンコミュファンさん

    現時点で長期金利が上がってもマンション相場は下がらず、尚更手が出せない状況
    この先短期が上がってもマンション相場が下がらなかったら、もはやマンション購入は夢のまた夢となる

  46. 67246 匿名さん

    >>67245 マンコミュファンさん
    マンション相場は下がらんわね。
    部屋を小さくしたり部材を変えたり遠くに作ったりで表面上の価格が下がる事はあっても同じもの(同等)比較で下がることはないでしょう。

    今まで5000万で売って粗利1500万だったのが
    新工法が開発されて4500万で売っても粗利2000万取れるんだよね、みたいな事が起これば一縷の望みもでそうですが、普通に考えればこれも造り手の利益増大で終わるでしょうしね。

  47. 67247 匿名さん

    長期金利が上がっても、固定金利の住宅ローンが上がるだけだからね。
    変動金利で借りる人が圧倒的に多いから、マンション相場が下がるのは変動金利が上がってからだね。来年前半くらいからでは?
    いずれにしても、東京はバブルだから今買わない方がいいよ。

  48. 67248 匿名さん

    フラット35利用者の平均年齢は上昇傾向が続いており、2022年度は42.8歳(前年度比+1.3歳)となった。 前年度と比べ、全ての融資区分において平均年齢は上昇している。

    平均的な人が数年待ったらもう45超えちまう。
    ローン返済はMAX80歳までと謳って実際に80までは現実的じゃなく、相当きつい返済額になる。
    とはいえそれでも期間圧縮して組むというのもこれまた難しく、
    取り敢えず30年、35年で借りといて、出来るだけ前倒しで返済していこう、てな心積もりでスタートするも現実には日々の生活・出費に追われ思うように前倒しも出来ずズルズルと・・・

  49. 67249 匿名さん

    >>67247 匿名さん

    いや、ゼロ金利解除じゃないと変動金利もほぼ上がらない。
    マイナス金利解除は来年春にありえそう。
    しかしゼロ金利解除は景気への影響が計り知れない。
    当面先だと思います。

    今買わないのは選択肢のひとつだし、現状住む家である程度満足できるならいいけど、数年待ってから、そのまたさらに1-2年竣工まで待つほど人生長くないよ。

  50. 67250 匿名さん

    価格動向は、資材高騰ですべて悪循環ループ。
    背伸び購入は危険だな。さらに高騰する。
    わたしは、2つの物件をタイミングみて売却する。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸