東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 13:59:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 6601 匿名さん

    まだ固定で借りてる養分いるの?w

  2. 6602 マンション掲示板さん

    >>6601 匿名さん

    過去30年の例を見ると、固定派はまあ養分ですなあ笑。
    当初の計画通りでいけるという安心料に金払ってると思えばいいんじゃないですかね。

  3. 6603 匿名さん

    >>6600

    >一般人は、それで十分。

    仰る通りだね。
    どこをどう切り取っても半民半官のフラット最強だよw

    コンマ1の世界で勝負してる投資風情は俺様投資論で好きにすればいい・・・

  4. 6604 匿名さん

    変動金利かつペアローンは一番危ないパターンです。将来の破綻が目に見えている。

    ただ、変動金利は金利が急上昇した時に手持ちの金融資産で一括繰上げできれば無問題。手持ちの金融資産が無ければ固定金利が安心。
    自分は財閥系タワマン買いましたが、前者なので不測の金利上昇が起こったら一括繰上げします。

  5. 6605 匿名さん

    固定は総支払額がわかるので計画がたてやすい。教育費、住宅以外の投資など他のところにお金を回せる。変動だと余裕資金をプールしたり繰上しないといけないからね。
    ただ不安なだけというならもったいないけど。

  6. 6606 匿名さん

    >>6604 匿名さん
    一括返済のための資金はどう運用してますか?

  7. 6607 匿名さん

    6604ですが、ありきたりですが個別株、投資信託、債権、REITなどに分散投資しています。仮想通貨やFXはギャンブルだと思っているので手を出していません。
    投資額の年間利回り10%を目標に運用し、ほぼ毎年達成できています。正直、この運用を続けてお金に働き続けてもらいたいので、金利は上がって欲しくはないですね(笑)

  8. 6608 匿名さん

    お金に働いてもらうっていい響きですね。
    早くリーマンから解放されたい。

  9. 6609 匿名さん

    10年当初固定で借りて10年で返す。これが今一番安定じゃないの。まぁ10年は上がらんだろうけど一様ね。

  10. 6610 匿名さん

    お金に働いてもらうって謎だよね。結局勉強したり情報収集したりした労力と少々の運を使ってるんだから自分で働いてるじゃん笑

  11. 6611 匿名さん

    まあ少ない労力でってことですよ。
    私は最近投資用の物件を契約し、完成待ちです。

  12. 6612 匿名さん

    >>6607 匿名さん
    ありがとうございます。我が家と似ています。サラリーマン家庭にできることは限られますね。

  13. 6613 匿名さん

    マンションを一括購入できる資金を運用で回して、利殖していくことには私も同意です。
    仮に変動金利が4%に上がっても5%以上の利回りをキープ出来ていれば良いだけです。

    いつも榊氏より沖氏のほうが的確な記事を書きますよね。
    https://toyokeizai.net/articles/-/214818?display=b

  14. 6614 名無しさん

    FXがギャンブルとか言ってる奴は、小者感が半端ない。

  15. 6615 匿名さん

    >>6613 匿名さん
    言ってることは正しいけど、条件を満たすのは結局都心3区の高級タワマンしか無いしそれが資産性高いのは誰でも知ってるんで何も言ってないのと同じ。

  16. 6616 匿名さん

    >>6615 匿名さん
    微妙な間違いがあるので訂正してあげると、

    都心3区のタワーマンション→×
    山手線内側の千代田区港区渋谷区および有名高級住宅地のタワーマンション→○

    かな。
    都心3区とか言って中央区入れるのはどさくさ感が強いでしょ。

  17. 6617 匿名さん

    >>6616 匿名さん

    そそ。居住で考えた時には都心3区には中央区は足切りライン外。
    城南五山や武蔵小山の再開発エリアを保有する品川区が代わりに入ってくるのが市場のコンセンサス。
    もう結論出てるよ。

  18. 6618 匿名さん

    >>6615 匿名さん
    記事読んだ?中央区は入ってない。
    億出していいのは、千代田区港区渋谷区のみと書いてある。

  19. 6619 匿名さん

    中央区なんてパークコートもパークマンションも無い三井から住む場所では無いとレッテル貼られた場所。
    上でもあったが、居住としての都心3区は千代田、港、品川が妥当だと思う。高級住宅街の代名詞の城南五山の殆どが品川区にあり、その他にも再開発と高級住宅街のフュージョンで注目を浴びてる武蔵小山もある。
    中央区みたいな緑被率最下位のところでは生活できませんWWW

  20. 6620 匿名さん

    記事ね、ちょっと人口増と億ションとで違ってる。


      ・・・エリア絞れば、東京の都心部なら中央区千代田区港区で人口が減る話はない。中でも増えているのは     中央区

       ・・・値上がり益を考えるなら、億ションは港区渋谷区千代田区以外では買ってはいけないのが現実だ。

  21. 6621 匿名さん

    >>6619 匿名さん

    中央区も、宅地開発が進んで住む場所として認識されてますよ。昔から商業エリアだったので高級住宅街がなく緑被率が低いというだけで、都心勤務者にとっては、住むには非常に便利な場所です。

  22. 6622 匿名さん

    90年バブル絶頂期
    人口増で、地価も建築コストも当然だが、高かった。
    この前提で将来を予想すれば、上がるか、横ばい。下がる、はない。

    それからマンション価格はどうなったか?
    失われた10年とか20年とか言われたが、長い年月だった。
    希望としては、もう少し高値が続いてほしいが、先が読めれば大したもんだよね。









  23. 6623 匿名さん

    東京しか人口増加予測はないんだよ

    買うなら東京

  24. 6624 匿名さん

    だね、
    23区のみ

  25. 6625 匿名さん

    羹に懲りて膾を吹く

    これが読めるような人ならマンション買っていいと思うよ

  26. 6626 匿名さん

    かぼちゃの馬車が民事再生し、無謀な借入をしたオーナーが窮地に陥ったように最近の銀行や不動産会社にはモラルが欠如していますよね。
    住宅ローンは手取り年収5倍が限度なのに、銀行が大丈夫と言って年収の8〜10倍くらい貸したり、ペアローンを勧めたりと人生を破綻に導いている気がします。
    住宅ローンを借りる人には賢明さが求められます。

  27. 6627 匿名さん

    >>6626
    資産を水増しする私文書偽造をやったんじゃないのかとかあるからねえ
    いくら審査基準を設けていても偽造されたらダメだよね

  28. 6628 匿名さん

    手取り年収5倍が限度だと、年収3000万のやつは9000万しかローン組めないことになるぞ。W

  29. 6629 通りがかりさん

    3000万だと月の手取り150万
    9000万のローンだと返済額27~30万
    生活費50万 こづかい交際費30万
    教育費10~20万 貯金20~30万
    そんなもんじゃないかな 妥当だと思う

  30. 6630 匿名さん

    特に断りがない場合は基本額面じゃないの?
    年収の○倍っていうのも額面に対してでしょ?違うの?

  31. 6631 匿名さん

    >6629
    なんかへんじゃね、これ
    数字ありきであわせただけしょ

  32. 6632 匿名さん

    年収3000マソ手取り150マソだと、
    こづかい50、生活費50、教育費30が普通だろ
    よってローンは5000マソくらいしか組めないだろ、常識的に

  33. 6633 マンション掲示板さん

    まだ28で年収1500万しかないけど1億借りたわ。50近くの年収3000万の人よりはローン額多く借りても健全だという自負はあるわ。

  34. 6634 匿名さん

    たしかにね。
    20代ならたいしてお金を使わないだろうし、最悪でも何かあったら売却してワンルームとかに引越しできるしね。

  35. 6635 匿名さん

    >>6633 マンション掲示板さん
    別にいいと思う。贅沢しなきゃ余裕で暮らせる。銀行だって馬鹿じゃない。返せない人に金貸したくないからね。

  36. 6636 名無しさん

    今日、都心のJRの優先席でファミチキ食べる中国人の2人組がいた。
    もう、キムチ食う韓国人の口臭と同罪だよね。
    中韓の日本在住は、良識ある高プロ以上にして欲しい。

  37. 6637 マンコミュファンさん

    >>6633 マンション掲示板さん
    いくらの物件を頭金いくらで、ローンが1億ですか?
    その若さで1500万とは医師とか相当属性がいいんでしょうね。羨ましい限りです。

    5年後、40歳ぐらいで年収1500見込みぐらいで1億借りたいですけど、ローン審査降りるかなと思って。
    妻の収入もあるけど、5年後は働いているかわからない。
    今のマンションや投資物件のローンが完済になる予定だけど、現金があまり残っていないので億近くのローンは可能か思案中です。
    出来れば今のマンションは維持し、賃貸に出したい。

  38. 6638 匿名さん

    >>6636
    見て見ぬ振りをする日本人も良くない。
    注意じゃなくて笑顔で指摘してあげればいい、知らない場合がほとんどなんだからさ。
    トラブルに発展する危険性もあるから一概には言えないけどね・・・

    海外のホテル従業員談で、欧米や中国人は部屋が気に入らなかったらその場で指摘「してくれる」から、
    できないことはやらないけど可能な限り対応する。
    日本人はニコニコしてるから満足してるのかと思ったら帰国した後にネットに不満を書く、ってw
    それじゃあ対応のしようがないってw
    まあ国民性だねw

  39. 6639 匿名さん

    マンションはブランドも大事ですよね。
    マンションブランドのランキング記事です。

    http://www.toushin-1.jp/articles/-/5686

    ブリリアやプラウドがスミフの上にあるのは不自然ですが、順位はとにかくここに載っているマンションを買っておけば資産価値は維持されそうです。

  40. 6640 通りがかりさん

    >>6559 匿名さん

    30年後wwwwwwww

  41. 6641 匿名さん

    家にブランド求める時代がいつまで続かね?ブランドより土地ってなるんじゃないの、昨今の利便性重視の流れじゃ。

  42. 6642 匿名さん

    マンションの住戸性能とかデベや施工業者の信頼性などで差が付く部分もあるからな

    ブランドは誰も無視できないと思うよ

  43. 6643 匿名さん

    >>6641 匿名さん
    利便性と、資産価値重視になったからこそ、
    良い土地を手に入れやすく、仕様も高い大手ブランドのマンションに価値が出るんだよ。
    そしてデベがブランド戦略とLTV最大化の方向に舵を切ったのがここ数年。
    土地に価値を置いたのはむしろ昭和時代で真逆。

  44. 6644 匿名さん

    結局トータルだよね。
    財閥系で、
    スーゼネで、
    大規模で、
    立地が良かったり目立つ場所にあればランドマーク化しやすい。
    そういう物件は資産性も担保されやすい。

    上記で一つ二つ足りなくてもどうってことないというか何とかなるけど、
    全て真逆ならただの箱ってことになるねw

  45. 6645 マンション検討中さん

    立地が圧倒的に重要なのは昔も今も変わりないけど、次に重要なのがブランドだな。パークコートやグランみたいなのが分かりやすくて、オタクでない多数の検討者はそれだけでいいものなんだろうと思うから。

    マイナーデベでも相互住宅の表参道駅直結みたいなのは別だが、中央区雑居ビル街や世田谷駅遠みたいな没個性や場所でマイナーデベ物件買っちゃうと取り返しつかない。10年後のリセールはお隣の財閥系マンションより2割安いだろう。

  46. 6646 匿名さん

    中央区と世田谷駅遠ではかなり話が違うように思うけど(中央区雑居ビルは大抵駅近でコンバージョンもどんどん進んでるのでむしろ底固い)、ブランドが大事なのはそうだと思う。

  47. 6647 匿名さん

    >>6639 匿名さん
    このランキングどうやってランク付けてるのか書いてないし個人の妄想でしょ。
    スミフはもっと上だと思うし、ブリリアが入っててパークハウスが入ってないのも謎だしテキトー過ぎる

  48. 6648 匿名さん

    非操作客観的数値以外のあらゆるランキングはすべてポジショントークと利益目的ですから。

  49. 6649 匿名さん

    >>6645 マンション検討中さん

    これ中央区嫌いのMKじゃん。
    用賀も荒らしてたし。間違いない。

  50. 6650 匿名さん

    でもブランドマンションが建つべき土地がないよね。寝かせてるの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸