東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 09:25:51
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 65151 通りがかりさん

    >>65149 匿名さん
    記事は水漏れ補修の専門会社だけど「タワマンのベランダの水漏れが散見されるがそれは雨漏りが現認ではない」って書いてある。タワマンの雨漏りってあるのかな?

  2. 65152 匿名さん

    >>65151 通りがかりさん
    「数々のタワーマンションの雨漏りの実績がありますし、確かなノウハウと技術で調査から修繕までスピード感を持った、サービスを提供します。」
    と書いてあるから、普通にあるんじゃないの?

  3. 65153 匿名さん

    >>65150 マンション検討中さん

    横からすみません
    そうですね
    最初の
    65132さんの書き込みでは

    65132さんの親の家に
    65132さんの親の兄弟姉妹が住んでいる

    ということで
    すでに65132さんの親の親は他界していて財産分与が終わっていて
    家屋敷は
    65132さんの親が全て相続していれば
    叔父叔母たちに遺留分はないが

    65132さんの親の親が生きているか
    亡くなって兄弟姉妹が共有で相続していれば
    叔父叔母にも権利があるから
    ということですね

  4. 65154 評判気になるさん

    65153です

    相続したものでなく、
    元々65132さんの親のもので
    自分の兄弟姉妹と一緒に住んでいるだけとしたら
    親の兄弟姉妹には遺留分はない
    ということで

  5. 65155 匿名さん

    確かに都庁はメンテナンスのことをあまり考えないでデザイン性重視で作られたため、補修予算がおいつかずに雨漏りがそのままになった部分があったと言うのは事実だろうけれど、普通の分譲マンションはそういうことはないと思うけどね。ひょっとするとバブルの頃に建てられた億ションにはそういうものが混じっているかもしれない。

    熱海のリゾマンでもバブル期に建てられた超豪華物件の中にはメンテナンスコストが高すぎてとてもリーズナブルな価格で取引されている物件もあると聞くので、古いのは仕様も良くて安い、と飛びつく前に管理コストを見ることは重要だと思う。特に大浴場はともかくプールとか卓球場とかカラオケ設備とかいたれりつくせりのところは要注意。雨漏りとは直接関係ないが...。

  6. 65156 検討板ユーザーさん

    >>65146 マンション掲示板さん
    物価上昇に応じてきちんと値上げするなんて良い管理組合運営ですね(*^^*)

  7. 65157 匿名さん

    なんでタワマンだけ雨漏りしないと思ってるんだ?
    普通に雨漏りしてるじゃん。
    https://sgstaff.jp/blog_s/?p=20798

    https://4-u.co.jp/example/856/

    https://omotenashi-smile.com/jirei_04/

  8. 65158 マンション検討中さん

    雨漏りしやすい吹き付けタワマンは避けた方が良いですよ。

  9. 65159 検討板ユーザーさん

    タワマンのタイル貼りはやめてほしいですね
    剥落したら大変(-_-;)

  10. 65160 マンション検討中さん

    >>65151 通りがかりさん
    あるかないかと言われれば当然ありますよ
    「普通に」あるかどうかは知らんけど
    (普通の定義がないので)

  11. 65161 マンション検討中さん

    雨漏り、
    タワマンだから多い」
    「吹付けだから多い」
    は統計がないです

  12. 65162 評判気になるさん

    >>65161 マンション検討中さん

    それで?

  13. 65163 匿名さん

    >>65161 マンション検討中さん

    いつまでも女々しい奴だな 
    みんなに嫌われているだろ笑

  14. 65164 評判気になるさん

    >>65161 マンション検討中さん
    高層かつ、バルコニーに出ないタワマンでは目視できない箇所が多いですし、オフィスビルと違って出隅、入隅が多いですから、合理的な推測をすればタワマンの雨漏りは他の建物より多いでしょう。

  15. 65165 口コミ知りたいさん

    麻布台低層棟、
    坪3000超えで
    出てるね。

  16. 65166 マンション検討中さん

    >>65165 口コミ知りたいさん

    マジ?
    物件価格としてはおいくら万円かしら?

  17. 65167 eマンションさん

    成金中国人しか買わないだろ。

  18. 65168 口コミ知りたいさん

    >>65155 匿名さん

    俺は熱海のマンション持っているげ築古でプール、温泉大浴場付きだから修繕費合わせて3LDKで5万。
    駐車場は以前は年間3万台だったが、常駐者が増えて月1万に値上がりした。

  19. 65169 名無しさん

    >>65166 マンション検討中さん

    99m2,95000万

  20. 65170 匿名さん

    >>65165 口コミ知りたいさん
    世界的な絵画の値段と同じで適トーです。

  21. 65171 名無しさん

    >>65163 匿名さん
    性差別発言はいけません!

  22. 65172 匿名さん

    兄貴たちの会社ではコロナはどんな扱いになってる?
    自主選択でマスク付けるけど実質ノーマスク多数?
    営業ニキは客先訪問しての商談等他社相手では付けるけど、自社内では付けない感じ?
    社内でマスクは自由だけど、まだまだバリバリスペース取ってる?
    飲み会OK?
    時代+コロナで飲み会マジでなくなった?
    飲み会減ったけど節目節目はやる感じ?

  23. 65173 匿名さん

    会社は基本在宅なので出社率は1割くらい。
    だから出社しても人が少なくて非常に快適。
    もちろん飲み会なんかあるわけない。

  24. 65174 坪単価比較中さん

    会社の事情は分からないけど、日常生活でのコロナ名残りは1割も無いね。不思議なのはコロナ前に繁盛店だったのがコロナ後も客が戻らない飲食店、何でだろう。西麻布のかおたんラーメンはいつ行っても余裕で座れる店になった。2極化かなぁ

  25. 65175 通りがかりさん

    >>65174 坪単価比較中さん
    単に他にうまいラーメン屋ができたるからなんちゃう
    目黒のラーメンビーツなんて、10時に行っても食べれんの14:30だからね

  26. 65176 マンション掲示板さん

    >>65174 坪単価比較中さん
    在宅で問題なく仕事できるなら、出社に拘らないというのが会社方針。
    世間がどうとか、くだらない同調圧力はないんだよ。


  27. 65177 口コミ知りたいさん

    >>65175 通りがかりさん

    行列のできるお店が必ずしも美味しい店とは限らないね
    俺も並んだ挙句、なにこれ普通じゃん、しかも高いし、なんてのが結構ある。
    だから今は行列のある店は避けることにしている。
    庭作業は好きでやるから気にしないけど、只並んだり遠くの店まで出かける時間は勿体ない。
    自分換算で1時間並ぶと時間換算最低5千円は吹っ飛ぶからね
    ちなみに対面仕事でマスクつけない奴は空気読めん奴としてダメ社員扱いされるのが暗黙知。

  28. 65178 名無しさん

    ヤツらはラーメンを食ってるんじゃない。
    情報を食ってるんだ!

  29. 65179 匿名さん

    外食で行列に並ぶなら10分が限界だな

  30. 65180 通りがかりさん

    >>65173 匿名さん

    元々飲み会とかない会社みたいね。

  31. 65181 匿名さん

    通勤タイムの電車では朝はマスクしてて
    夜は徐々に外してる人が増えてるのかな?

  32. 65182 匿名さん

    指示や打ち合わせはズームで毎日?
    もうズーム打ち合わせも無し?

  33. 65183 通りがかりさん

    zoomやチャットだと特定の人たちとだけ会話することになるから、たまに出社して思いがけない人と会話するのはいいものだよー
    自宅が快適すぎて篭りたくなるけどね

  34. 65184 マンション掲示板さん

    植Pがマイナス金利解除に言及

    国債売浴びせで長期が一気に上がり、当然短期も連動へ

    金利上昇に伴い円高路線

    マンション需要は冷え込み大幅下落

    ローン支払いは爆上がり


    ご愁傷様でございます

  35. 65185 匿名さん

    ギリギリローンズのマヌケたちは不安でたまらないね。

  36. 65186 匿名さん

    >>65180 通りがかりさん
    コロナ前はありました。
    今はあり得ないが。

  37. 65187 eマンションさん

    >>65182 匿名さん
    それぞれ、担当業務を持ってて、チームでやる仕事はないから、指示をいちいち出すことはないね。


  38. 65188 評判気になるさん

    >>65182 匿名さん

    うちの会社はズームはセキュリティの問題とかがあるといって
    Teamsにしている
    しかし社外交渉や営業となると、対面で営業できる会社には太刀打ちできないだろう。

  39. 65189 坪単価比較中さん

    それは無いな、近くに新しいラーメン屋は出来ていないし昔からあるホープ軒はほぼ変わらず。南青山のキスリンというリーズナブルな中華屋もコロナ後は客が減った。減った店と戻った店の違いが分からないね。夜遅い店が早い時間も引っ張られ減ったか

  40. 65190 匿名さん

    >>65185 匿名さん
    >ギリギリローンズのマヌケたちは不安でたまらないね。

    戸建てもマンションもほとんどがギリギリローンズだからなんとも。

  41. 65191 匿名さん

    >>65187 eマンションさん

    ルーチンワークって訳か。ぶっちゃけ1日2時間あれば仕事終わるんちゃう?
    ま、そこは出勤してても同じかも知れんがw

  42. 65192 匿名さん

    >>65187 eマンションさん
    >それぞれ、担当業務を持ってて、チームでやる仕事はないから、指示をいちいち出すことはないね。

    お父さんへの指示はどうやってくるの?
    コロナ前からずっと同じ作業させてる感じ?

  43. 65193 匿名さん

    >>65188 評判気になるさん

    Teams・・なるほど。
    ついさっきZoom、Meet、Teamsってのがあるってのを知ってXで評判みてて
    会社によって違うなら合わせなきゃいけない人たちは大変だなって思ってたところ。

  44. 65194 匿名さん

    UUUM・・・マジか。

  45. 65195 eマンションさん

    >>65173 匿名さん
    管理職になると客との飲み会が増えるのよ。定時に帰ってOutlookに非公開の予定入れてる上司、大体飲み会だよ。

  46. 65196 匿名さん

    >>65173
    >会社は基本在宅なので出社率は1割くらい。

    100人の会社で10人位せいぜい20人って感じか。凄いね。

  47. 65197 匿名さん

    >>65173 匿名さん
    もともと他に拠点はなかったのかも知れないけど
    もう支店はなくなったった、なくなる見込みかな。
    経営者の頭の中では退職者の補充は派遣で、を超えて順次ランサーズでいいよってところかな。

  48. 65198 通りがかりさん

    職種によるでしょ
    技術系はリモートで集中するほうが生産性高い
    今は半分出社の義務があるが忙しいときは出社したくないよ
    ミーティングは出社しててもzoom

  49. 65199 匿名さん

    >>65173 匿名さん
    前にも書いてた定年間近だからもうずっと金よりリモワ希望ニキかな?

    >>65198 通りがかりさん
    >技術系はリモートで集中するほうが生産性高い
    何割位の人がそうなんだろうね。

  50. 65200 マンコミュファンさん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9f3525aee0e937f55836e179ee864cd87aa6...

    マイナス金利解除に向けて外堀埋まってきましたね。宴はいつまで続くか

  51. 65201 評判気になるさん

    >>65200 マンコミュファンさん
    いよいよ買いのタイミング来るね!
    現金用意しとこ(^^)

  52. 65202 ご近所さん

    >>65201 評判気になるさん

    無理

  53. 65203 周辺住民さん

    >>65195 eマンションさん

    客との飲み会って大体嘘でしょ 実態は身内の飲み会
    ナンチャッテ交際費処理だけど、総務も黙認って奴ね

  54. 65204 評判気になるさん

    >>65202 ご近所さん
    番町で70平米新築1億で買いたいのですが、無理?

  55. 65205 検討板ユーザーさん

    >>65200 マンコミュファンさん
    暴落しないうちに客に高値掴みさせて売りつけたいから業者が必死にこれからも上がると、バカな煽りを続けてますが、こんな詐欺に騙されてはいけない。

  56. 65206 口コミ知りたいさん

    >>65195 eマンションさん
    間接部署だから、客との飲み会なんてないなあ。

  57. 65207 ご近所さん

    必死でマンション崩壊と関係ない話続けるのも大変だ

  58. 65208 ご近所さん

    >>65204 評判気になるさん

    最終的に金融と企業体制が倒れるから無理やね

  59. 65209 eマンションさん

    >>65208 ご近所さん
    金融と企業体制が倒れたら新築マンション価格下がりますよね?
    下がると言ってください!


  60. 65210 評判気になるさん

    >>65204 評判気になるさん
    そうなると良いですよねー。
    でもそうなるとここにいる人全員が買いに行くと思うので絶対買えないのよねー。
    ホント、一億で買いたいわ。

  61. 65211 マンション掲示板さん

    暴落がどれ程の下落率か知らんが、
    少なくとも下がっていく展開しか想像できない

  62. 65212 匿名さん

    >>65210 評判気になるさん
    ここにいる人たちはお金なさそうなので気にしてません!
    金利アップでローンも組めないでしょうし
    ライバルは海外勢でしょう!

  63. 65213 匿名さん

    出世欲が強くて、見栄っ張りな奴が、不動産業者にとっては良い客ですね。
    儲けられるから。 

  64. 65214 名無しさん

    >>65213 匿名さん
    と言いますと?

  65. 65215 匿名さん

    >>65195 eマンションさん

    Outlookもwebで共有の時代か。
    グーグルでそうなってるんだからMSもそうなって当然か。

  66. 65216 匿名さん

    ま、もとからあった機能かも知れんけど。

  67. 65217 通りがかりさん

    まだ価格発表してない新築がどう動くか見ものだし
    住み替え予定者はいつ売り出すか頭痛いね

  68. 65218 名無しさん

    >>65217 通りがかりさん
    無理して売らなくても貸せばいいんじゃない?
    現居は貸してその家賃収入(ネット)で新居のローン返すわ

  69. 65219 eマンションさん

    >>65214 名無しさん
    バカな虚栄心をくすぐればマンションが売れるだろ?

  70. 65220 匿名さん

    値上がりすることを夢を抱いて、無理矢理ギリギリローンで買った人たちは、値下がりが始まったら、電車に飛び込むしかなくなるのかなあ。

  71. 65221 マンコミュファンさん

    >>65220 匿名さん

    さすがにそれはないでしょ
    ギリギリローンを必死に返しながら惨めに生きる選択があるんだからさ

  72. 65222 匿名さん

    東京リーマンなんて皆ギリギリローンで日々我慢しながら生きてるんだよ。
    かといって賃貸なら楽な暮らしが出来るかといえばそうもいかねえ。
    住宅ローンや家賃の他にも面倒な事もいっぱいある。
    皆我慢して生きてるんだよ。
    それが普通なんだよ。

  73. 65223 マンコミュファンさん

    >>65203 周辺住民さん
    客がほとんど身内みたいなものなんだよね。お互いの交際費で持ち回りで負担したりしてる。

  74. 65224 口コミ知りたいさん

    共稼ぎ15百万で1億の不動産買うのもかなり無理がある。

    金利上昇、膨大な教育費、離婚、癌などの病気、怪我、交通事故トラブル、転勤、リストラ、取引先の倒産、会社の業績悪化、倒産、親の介護、障害児の生まれる確率などなど。
    忘れてはいけないのは首都圏直下型地震、スーパー台風による被災(火事、浸水、倒壊など)
    マンションは居住者トラブル(事件・事故・自殺・火事など)で一気に資産価値が落ちる確率が戸建の比じゃないし、管理修繕費はどんどん上がる傾向にあるから、かなりヤバイ。
    俺の知合いは脳梗塞や交通事故の怪我で働けなくなり、マンションも手放さざるを得なくなった人が複数いる。
    あっという間にデフォルトだw


  75. 65225 名無しさん

    決めた
    俺は売る!

  76. 65226 通りがかりさん

    >>65225 名無しさん

    売るもん持ってたっけ?

  77. 65227 検討板ユーザーさん

    >>65226 通りがかりさん

    相続した物件を格安で賃貸に出してるよ

  78. 65228 eマンションさん

    君達って都心にマンション買えるの?
    僕は無理。
    だから周辺区や郊外で探してたよ。
    でももう購入はほぼ諦めたよ。

    だってさ、空き物件の予測を見たらどう考えても割高にしか思えないんだもん。
    都心という限られたエリアだったら価値が保てるってのには賛成さ。

    でも周辺区や郊外ならどうだろう?
    北区と板橋区で何か違うの?
    杉並区中野区ではどうだろう?
    荒川区台東区では?
    江東区墨田区
    葛飾区足立区
    さらに言えば、
    三鷹市武蔵野市
    小金井市国分寺市
    松戸市船橋市
    所沢市川越市
    武蔵小杉と溝の口。

    もう同じだよね。
    こういう所に物件が余りまくるんだよ?
    価格が保てると思ってるの?
    本当に今の相場で買うのかい?
    相応の相場感ってあるんじゃないの?

    都心を諦めた時点で、
    既に不動産市場からは退場なのさ。
    その時点でゲームオーバー。
    無理してプレイヤーにならず、
    今は賃貸で観客に徹する時期だと思うな。

  79. 65229 eマンションさん

    僕はね、マンション購入資金を庶民なりに貯めてたよ。
    だからそれなりには金はあるんだ。
    だいたい5000万くらいかな?
    これは運用資産として、
    今の生活水準を保ちながら細々と暮らしていくよ。
    そしていつかマンション相場が冷え込んだら、
    その時手が届く範囲で買うことにするよ。
    落ちなかったら縁がなかったと思ってキッパリ諦める。
    ある程度の資産がある生活が送れてるだけで御の字さ。

    僕は手堅く生きるよ。

  80. 65230 口コミ知りたいさん

    世の中物価がこの10年で倍くらいになった気がする。一寸前まではMACハンバーガーは100円、プロントのコーヒーは150円、立ち食いそばは300円、コンパクトカーは80万台で買えた。消費税も5%だった。介護保険なんか記憶にない。健康保険負担も1割だった。
    しかも給料は今より高かった。
    今は財テクで成功した人、出世競争で勝ち抜いた人以外の大半は生活が苦しい。
    デベもその一部限られた成功者しか相手にしていない。しかしこれからは柳下の2匹目のドジョウは見つからない。
    マンション買って値上がりしても即買い換えは経済的に無理なのは素人でもわかる。
    もしマンション持っているなら、売ってしばらくは賃貸に住み、暴落後に買い換えが一番いい。

  81. 65231 口コミ知りたいさん

    >>65230 口コミ知りたいさん
    概ね同意ですが
    >しかも給料は今より高かった。
    ここだけ?です。
    個人的なご事情ですか?

  82. 65232 匿名さん

    金が足りない。マズい。ヤバい。

  83. 65233 匿名さん

    >>65230 口コミ知りたいさん

    海外勢にとっては、145円になった時点で、暴落感満載なんだろうな。
    都心3区、5区に限ってだけど。

    円の現金/預金資産って何よりも危ない気がする。

  84. 65234 周辺住民さん

    長期金利上がってきた。2014年1月以来の0.7%
    日銀の植田総裁が報道機関へのインタビューで、金融政策について年内に判断の材料が出そろう可能性があり将来的にマイナス金利の解除を含めさまざまな選択肢があると答えた
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230911/k10014191551000.html

    マイナス金利解除も意外と早いかもね。変動金利ローンの人も要注意。

  85. 65235 口コミ知りたいさん

    >>65231 口コミ知りたいさん

    厳密に言うと変わらないが正しいかな
    基本給は上がったけどいろんな手当がなくなったので(例えば日帰り遠地出張で飛行機代以外に1万ついたり、近地も1回5百円ついたり、交際費月10万使えたり、タクシー乗り放題とか全部なくなったw)
    ヒラで残業も規制がなく月80H時間超えていたからそれだけで30万上乗せされました。
    なのでメーカーの安月給なのに20代でも一千万超え、今も大して変わらないw
    これは日本のものづくりの競争力が落ち、組合がストを躊躇し、デフレが続いたせいです。

  86. 65236 マンコミュファンさん

    >>65235 口コミ知りたいさん

    まあ、世界的に見ても日本人が甘い気持ちで働いてたら
    稼げなくなっていくわね。
    誰か特定個人の話じゃなくて全体の話ね。

    バリバリ仕事出来る人なら週休2日でも3日でも
    とりゃいいけど、雇われてる身分でワークライフバランスだ残業しないだのやってたら必死に頑張ってる国や人に負けてもしょうがないわね。

  87. 65237 匿名さん

    例えばアメリカに住むアメリカ人にとっても
    日本人より中国人のほうが何倍も接する機会が多いわけで
    おまけに中国人のほうがハッキリ主張するからアメリカ人にとっても意思疎通もしやすい。

    アメリカ人がシンガポール、タイ、アジア諸国に仕事を出す時でも
    その国の上司、責任者で中国人がいる確率も高く、親しみも湧きやすいし安心感も出るわね。

  88. 65238 匿名さん

    >>65224
    そのための保険だろうに。
    保険くらい入らないとダメやろ。

  89. 65239 匿名さん

    昨今の給食の委託先が倒産した件もだが、
    日本は小さい企業が多すぎ、そのため、給与をあげることもできずに
    税金で優遇を受けている。 そろそろ、そういう企業をつぶして
    大きい企業に吸収させるとか、そういうことを考えるべき。

    確かにそれによる失業率は増えるけど、
    それをやって生き残っている企業は本物ってことだ。
    5年くらいで、最低賃金1500~2000円と世界水準へ持って行かないと、
    海外行って働いた方が、金になる日が来る。
    すでに海外で働いて日本のローンの返済している人も増えてきている。

  90. 65240 匿名さん

    >>65239 匿名さん

    企業再構築について、そう思ってる人は多いだろうが
    日本社会ではしょうもない事でも大騒ぎするメディアを中心に
    批判されまくるから政治が動かせないから悩ましいところだわね。

  91. 65241 匿名さん

    衆議院の任期が4年つったって2年、下手すりゃ1年半過ぎたらいつ選挙があってもおかしくないって状態では長期の観点で国を変えていくのが難しいわね。

    憲法だって2/3以上議席持ってたって現実には変えられない状態だし
    与党内でもどうしても総論賛成・各論反対になって難しいしね。

  92. 65242 匿名さん

    野党だって社民党なんかさっさと立憲が呑み込んじゃえよって思うが
    これも国会に議席がある限り地方議員の反発もあって無理だろうしね。

  93. 65243 匿名さん

    >>65239 匿名さん

    米国現地子会社に出向していますが、正直現在のデフレが続いた後の円安日本は、東南アジアに並ぶ低賃金国です。
    為替は変動するので何とも言えませんが、いろんな業務サービス、製品を日本にアウトソースしたいと本気で思います。
    同種職種、業務に関する人件費、給与に関しては。米国の半値の肌感です。

    米国中西部の新人工場作業者の時給は2800円スタートです。
    ビックマックセットは1300円ですが。
    本当にこれからの日本が心配です。

  94. 65244 匿名さん

    >>65243 匿名さん

    アメリカで暮らして10年、アメリカ最高!みたいに暮らしてた日本人も
    もうアメリカでやっていけない、早く日本に帰りたい、って時代になっちまったね。

  95. 65245 匿名さん

    ほんのちょっと前に「アメリカに行けば寿司職人でも時給4000円。貯金も出来て悠々生活!」って煽ってたのに今は「もうアメリカじゃ生活していくの無理」って、
    さすがに手のひら返し早すぎだろってのはあるね。

  96. 65246 匿名さん

    >>65244 匿名さん
    本当に。
    昔はアメリカ安くてサイコーだったのが、今や家族3人外食したら、くら寿司で、2万円。
    ドル持って日本帰ったら、一時的にはいいかもしれないけど、長期的には???
    本当に、日本は頑張らないと相当やばい。
    今後円は140円ー200円で張り付いちゃうかも知れないし。
    インフレ大国米国、うちの会社の最低時給は19ドルです。

  97. 65247 マンコミュファンさん

    >>65228 eマンションさん

    こういう考え方の方に欠けてる視点は、不動産は一箇所だけが注目されるわけじゃないっていう視点です。
    人口減少で都心部もそのうち空室が増えるから外周区は空室が増大して値崩れ必至っていう見方もそう。
    都心部に空室増えたら外周区の上昇志向の方が都心へ向かうため価格はいつのまにか上昇傾向。
    その流れで空いた外周区の物件はそのまた外周地域の人間がそこに向かって値崩れも限定的じゃないかな。
    つまり田舎の人達が居なくならない限り首都圏は値崩れし難い流れができてるんだと思う。

  98. 65248 匿名さん

    アメリカは上を見ればさすがアメリカ!
    だけど庶民的には治安は悪い、教育水準低い、全てに金が掛かりすぎるでメリットないもんね。

  99. 65249 匿名さん

    >>65246 匿名さん
    欧州やアメリカの最低時給が19ドルでも20ドルでも25ドルでも結局日本のちょっとしたリーマンの方が稼いでるって事になっちゃうからリアルな生活考えると日本人にとっては魅力ないもんねえ。


  100. 65250 匿名さん

    >>65247 マンコミュファンさん
    うーむ。
    人口増が望めない日本、流れ的には、都心と田舎の格差は広がっていく方向だと思うけど。田舎の人が外周から徐々にいなくなってきてるから。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸