東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 13:59:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 6501 匿名さん

    >>6494 マンション検討中さん
    西日暮里は7年後ぐらいでしたかね。小規模校みたいですが商業施設と広場ついてるみたいです。
    日暮里はもうこれ以上は望めない気がする。駅前のパチンコ屋つぶれてなぜ品ぞろえの悪いドラッグストアが入ったのか不明すぎる。

  2. 6502 匿名さん

    日暮里はタワマン建てるときに何故下に大規模施設用意しなかったんだ?いろいろ路線は通ってんだし集客は十分だろ

  3. 6503 匿名さん

    通ってると乗り降りするかは別でしょ。
    上野だと乗り換え面倒だから日暮里を使っても、改札出なければ1円も落ちない

  4. 6504 匿名さん

    あと、高級物件になるほど不特定多数の出入りが見込まれるテナントの入居は嫌いますね。
    住民にとってはプライバシーセキュリティの面でデメリットしかない。
    特に飲食は害虫害獣が付き物だから嫌われる。

  5. 6505 匿名さん

    そこまで高級じゃなかったじゃんあのタワマン

  6. 6506 匿名さん

    日暮里にタワマンて時点で高級(笑)
    背伸びして高額物件買ったら高級物件と脳内変換したがるのが人間。
    普通タワマン内に大規模商業施設は作りませんよ。
    オフィスビルとマンション、パッと見は同じでも前者は集客命、後者は外部から人来て欲しくない

  7. 6507 匿名さん

    2018年の東京都の地価公示価格の概要です。
    地価は上昇し続けています。
    都心で買えない方が荒川区などに流れているのでしょう。
    早く買わないとさらに遠くで買うことになりそうです。

    区部全域の平均変動率は3.9%となった。5年連続のプラスで、昨年の3.0%から上昇した。全23区で変動率が5年連続のプラスとなった。
    上昇率が最も高かったのは、6.1%の荒川区(前年3.9%)で、5.6%の北区(同3.5%)、5.5%の文京区(同4.1%)及び品川区(同3.5%)がこれに続いている。
    上昇率が最も低かったのは、2.2%の中央区(前年6.2%)で、2.6%の大田区(同2.7%)、2.7%の葛飾区(同1.5%)がこれに続いている

  8. 6508 匿名さん

    なんか高崎()で抽選率10倍!超えなんでしょ
    前回のバブルで大宮の戸建買ったら娘三人は誰もいらない
    売るにも買値の七割減、とか聞きますけど。
    2030年には全国三割空き家なんて怖ーい試算があるのに何でみんな高値掴みするかなー?

  9. 6509 匿名さん

    >>6508 匿名さん

    無駄な部屋と家にならないように都内の駅近を買ってるんだよ。
    そうゆう場所が高いだけな

  10. 6510 匿名さん

    >>6508 匿名さん

    大宮の戸建てと都内駅近のマンションでは流動性が違い過ぎる

  11. 6511 マンション検討中さん

    知らんけど高崎は県民からすると二度と出ない超一等地のブランドタワマンなんでしょ、知らんけど
    地場の士業、親住ませて気軽に会いたい人、Uターン見据えた人などなど、地縁ある人だけで充分さばけそうだなーと

    職場が東京駅直結みたいな人も少数いるのかもしれないけどね

  12. 6512 匿名さん

    >>6505 匿名さん
    分譲時は坪300万ぐらいだったんでしょうか?
    高級じゃなくていいので山手線直結で繁華街じゃない駅のマンションを安く買えたなら羨ましいです。

  13. 6513 匿名さん

    オリンピックが決まる前に買った人たちはどの物件でもラッキーでしたね。
    オリンピックが決定して、湾岸の物件がだいぶ掃けたことがありましたが、正しかったんでしょうね。

  14. 6514 匿名さん

    そして五輪終了とともに不動産バブルも終了orz

  15. 6515 マンション検討中さん


    新築のマンションは、仕込みがあるから下げられず。
    売れる人にだけ売る。
    つまり、地価に応じた金額設定ではなく、
    原価に応じた価格設定の売価を、買える人だけが
    買えるのが、新築マンションになると思う。

    もう地価がどうこうではなく。
    オークションに応じる事が出来る人だけが、
    買えるものになってるよね。
    きっとこれから先も。

    となると。地価(そう言って良いものか迷うけれど)
    は、下がる事が出来ない状況だと思います。

  16. 6516 匿名さん

    買えないのをこじらせない事だね

  17. 6517 匿名さん

    >>6497 
    赤羽南のDNP工場(大日本印刷)が閉鎖して売りに出されてるみたい。
    周辺は戸建て住宅多いが、赤羽駅から徒歩8分くらいで広大な敷地面積。

  18. 6518 匿名さん

    みなさん大好きな榊先生の最新記事です。
    またしてもタワマン大暴落の予想。
    一部タワマンが実力以上の高値になっているのでそろそろ当たるかもしれんが。

    http://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22843_entry.html

  19. 6519 匿名さん

    >>6518 匿名さん

    暴落芸人は楽ですよねー
    常に暴落暴落言ってれば、メディアからの一定の需要はあるんですからね

  20. 6520 匿名さん

    >>6518 匿名さん

    毎回、すべらない話をありがとう。

  21. 6521 匿名さん

    いつも西新宿の物件ですね。

  22. 6522 匿名さん

    不動産価格が下がるには、よっぽど金融政策面でのトラブルと物件利回りを借入金利が上回らないと無理だと思うよ

  23. 6523 マンション掲示板さん

    >>6518 匿名さん
    ほんと暴落芸人だな、このおっさん笑笑
    おっさん一人の力で相場は動かせんて笑

  24. 6524 匿名さん

    不動産の空売りって出来るんですか?

  25. 6525 匿名さん

    >>6518 匿名さん

    逆張りでタワマン買います。
    いつも先生にはお世話になってます。

  26. 6526 匿名さん

    暴落した方が売りが出て、仲介料を稼げるからでない?

  27. 6527 匿名さん

    本当みんな資産価値思考が強いね。自分が住んでる限り家の値段とか払えるレベルならどうでもよくね?

  28. 6528 匿名さん

    キャッシュで2桁億円ありますが、資産価値は何より重要です。

  29. 6529 マンション検討中さん

    売らなきゃ実現しないからね。しっかり払えるローン組んであとは何も気にしないのが一番。

    マンション買った後も売れもしないくせに資産価値やら気にしてばかりで、あまつさえブログ立ち上げたりしてる輩もいるが、ああいうのが一番さもしい。本業に打ち込んだ方がリターン良い。

  30. 6530 ご近所さん

    >>6527
    ほんと、みんな資産価値、資産価値ってうるさい。
    でも買った値段より高い値段で、売ってくれと言われるとうれしい。
    俺も小市民だなぁw

  31. 6531 マンション検討中さん

    含み益見てニヤリ、でもそれ売り出し価格ですからぁ〜、残念!

  32. 6532 匿名さん

    まあ実際に成約に至るのは築年数なりに多少安くはなっているよ。

    とはいえ10年前では考えられない高値だからねえ今のうちに売るのはいいかも

  33. 6533 匿名さん

    売ってもまた買わなきゃいけないからね。賃貸に戻って、その後安くなってまた買うってくらい柔軟に立ち回れる人が気にするべきものなんだろうな資産価値

  34. 6534 匿名さん

    果たして10年前ぐらいの結構仕様が良かった時代の物件を手放して昨今のやや落ちる仕様の新築に不満なく住めるのか、という検討はしたほうがいいなあ。売るのは簡単だが

  35. 6535 匿名さん

    長く千代田区6番町の地点が日本の住宅地地価公示トップだったが初めて港区赤坂の地点にトップの座を譲りました。

    ソース 国土交通省HP
    平成30年地価公示で特徴的な動きを示した地点の紹介

    港-4(平成30年1月1日時点の地価は4,010,000円/㎡で、前年比9.0%の上昇)
     アメリカ大使館やスペイン大使館付近に置かれている地点で、今回初めて住宅地の最高価格地点となりました。複数の再開発事業が進展する赤坂地区周辺では、新興の富裕層によるマンション需要が旺盛なことから、引き続き地価が大きく上昇しており、昨年まで全国の住宅地の最高価格地点であった千代田区番町地区の地点を赤坂地区の地点が逆転しました。

  36. 6536 匿名さん

    今週のエコノミストが特集組んでたね。

    オリンピック後に大暴落みたいな話だけど、なぜ下がるのかについての根拠薄弱

  37. 6537 匿名さん

    >>6536
    都心物件を除くみたいな話もしているから山手線の外側の話じゃないか?

    選択と集中はこれからも進むだろう

  38. 6538 匿名さん

    エコノミストの記事はこれですよね。大人気の榊先生です。他の評論家も2040年には首都圏のマンションは半額になると書いています。20年先の話を言われてもね。

    https://www.weekly-economist.com/20180410feature/

  39. 6539 匿名さん

    地価も人件費も上昇しているので、新築マンションの暴落はありえないです。
    オリンピック後に下がるとだまされて、賃貸にしてた人が気の毒ですね。

  40. 6540 匿名さん

    >>6538 匿名さん

    すべらんなー。

  41. 6541 匿名さん

    20年で半額なら賃貸よりいいね〜。
    8000万で年間賃料300万なら単純に20年で6000万。

  42. 6542 匿名さん

    暴落するなら世界的な不況で暴落するでしょうね。オリンピックとか関係なしに。

  43. 6543 マンション検討中さん

    なるべくドラマチックな未来予測が評論家として
    名をあげるチャンスなんだろうけどさ。

    落ちる落ちるって言って誰が得するんだよねぇ。

    超低金利で、借りれる人が踏ん切りつかないって
    言うのも罪作り。

    家賃程度で買えるなら、買えばいいのよ。
    自宅に暴落は関係ないからさー。

  44. 6544 マンション検討中さん

    人口減少といっても、現実は海外びとが
    買い支えてるし。

    そのうち日本は、平和に多民族が仲良く暮らす
    ユートピアになる気がする。

  45. 6545 匿名さん

    実際、在留外国人はどんどん増えています。
    都心の人口減少が先延ばしになりそうですね。

  46. 6546 匿名さん

    暴落して大変な目にあうのは最近買った人達だよね。2000年前半に都内70平米のマンション価格が平均4000万円前後だった頃に買っている人は痛くも痒くも無い。住宅ローンの大半は返済しているだろうし、自宅の含み益が減るくらい。

  47. 6547 匿名さん

    日本の健康保険で医療を受けるために日本の不動産を購入するという裏技がある限りは鉄板かもな

  48. 6548 マンション検討中さん

    20年後なんて日経平均も5万は超えてるだろうし、都心マンションが半額になるなんてとても信じられない。

    榊先生は立地の相対感は埋立地の駅遠持ち上げてる自称評論家よりよっぽど当てになるが、価格の絶対感は全く参考にならないんだよな。

  49. 6549 周辺住民さん

    >>6548
    榊君は、豊洲のスカベイを、坪150万と予想してたけど、実際倍の300万で外れちゃってから湾岸をおとしめるようになっちゃったんだよな。
    10年、20年すれば落ちるんだろうけど、その頃になって「ほら俺の言う通り150万だろ」って言うために頑張ってるんじゃないのか?

  50. 6550 匿名さん

    >>6545 匿名さん

    先生が大好きな江東区は15年後も人口増え続けるって発表ありましたしね。
    都心3区なんて30%増

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸