- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
というか、港区は都心でもないし、ビルと共同住宅だらけで一種低層住居がないから戸建オンリーの富裕層には論外なんだよね
それよりも、渋谷区の松濤や大山町、目黒区なら青葉台(目黒川沿いを除く)や柿の木坂、新宿区なら市ヶ谷砂土原町、大田区なら田園調布3,4、文京区なら本駒込(大和郷)、品川区なら西五反田4(池田山)、世田谷区なら成城や玉川田園調布などなど
これら豪邸の並ぶ一種低層住居を見たら、都心への憧れなんて一ぺんに吹っ飛ぶよ。
どこも今まで富裕層や政財界のトップが好んで住む場所だし歴史が違う。
(デベを排除するこれらの地に一度も足を踏み入れたことの無い人は99%田舎者)
そもそも千代田区など中央区も都心なんか共同住宅だらけ、ましてや湾岸は都心でも何でもないただのゴミ地だし、逆立ちしても勝てない。
これは東京生まれ、特に富裕層の共通認識なんだけどね。
但し田舎者や中国人は故郷にはまず無い高層ビルが憧れだから、タワマンなら何でもいいみたいだね。
そこが都民との決定的な文化・価値観の違いだな。