東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 13:59:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 6351 匿名さん

    高級賃貸に住む人もいないと、投資目的のマンション購入も減るという罠

    買わないで借りると頑張ってくれるお客様あってこそのマンション投資

    ありがたやありがたや

  2. 6352 教えてください

    >>6344 匿名さん

    安倍の次の候補全員が緊縮財政派なのは有名というか常識に近い。
    少なくとも株の方のマーケット関係者の間では基本的な事実として受け止められている。
    残念ながら森友で安倍退陣となるとニュースだけで株価は数千円下がるレベル。
    遅効性のある不動産だが元々市場が崩れかかっており2020までのババ抜きスノーボール待ちだったので一気に崩れる恐れありと。
    ちなみに都心に持家ありで投資マンションはいくつかあったが今年全て手仕舞いしたです。

  3. 6353 教えてください

    >>6351 匿名さん

    その通りですな。
    ただし賃料は物件価格ほどには上がらず、物件価格は下がり始めると崖から落ちますが。

    そのリスクを楽しむのが不動産投資ですな。

  4. 6354 教えてください

    >>6345 匿名さん

    安倍、4月辞任の公算高まる、らしいですね

    http://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22710_entry.html

  5. 6355 匿名さん

    >>6352 教えてくださいさん

    あ、そういうことですか。
    暴落暴落行ってるのは、そう信じて手仕舞いしたから、暴落してほしいってことを言ってるだけなんですね。
    あなたが、そういった希望を持っていることは分かりました。

    おつかれさん!

  6. 6356 匿名さん

    >>6354 教えてくださいさん

    辞任しても、しばらくは現政権の政策維持でしょう。くだらない森友なんかで、もったいないね。

  7. 6357 通りすがりさん

    >>6352 教えてくださいさん

    どの文章も、誰かが言ってることだし、その反対のことを言っている人もいる、そんなレベルのものだね。

    ファクトとして言えるものはひとつもないよ。

  8. 6358 匿名さん

    >>6353

    そこのところは仕入れ時期の見極めと密接に関連しますよ

    まあ家賃相場にまで波及するほど新築価格が下がるまでにはまだかなりの時間がかかるでしょう

    これぐらいにしておきませんか?

  9. 6359 匿名さん

    >>6355 匿名さん

    なーんだ、手仕舞った人のポジショントークだったのね。つまらん。

  10. 6360 匿名さん

    固定金利無駄に上がりそうで嫌だわ。マジでクソ。

  11. 6361 教えてください

    下がって欲しくない方が多いのも分かります。

    ですが、リフレ派が退潮して政策が出口を目指すのは必然で時期の問題なのはご存知の通り。

    安倍退陣は単にその時期を早めるものですね。
    株は売りポジもありですから皆が下がってほしくないわけではないし、いつか来る緩和の出口政策は大多数の人達からすると世界の終わりではなく普通の変化に過ぎないのですね。

  12. 6362 匿名さん

    >>6361 教えてくださいさん

    そのうち下がるでしょう。しかし暴落とまではいきません。

  13. 6363 匿名さん

    自民党の中でそんなに政策に変わりがあるわけがない。

    違いを強調しなければいけないレジームチェンジと異なり、自民党の中でのヘゲモニーの変化では大きな政策的な変更はあり得ない。むしろ違いを強調するためにアベノミクスには反対していても急激な出口政策の採用は副作用が大きいことを彼らは十分理解しているはずだ。

    むしろ今野党へのレジームチェンジが起きるとしたら、それこそすぐにポジションを変えなければいけないだろう。

  14. 6364 匿名さん

    安倍退陣はあっても、おそらくは解散総選挙はない。

    日本を思う気持ちがあれば、それは採用されないだろう

  15. 6365 教えてください

    >>6363 匿名さん

    石破さんは財務省の言う通りハイパーインフレの恐れから緩和を止めると明言していますね。同じ自民ですが安倍さんと正反対の政策です。というか自民党の中でリフレ派の政治家は安倍さんだけですね。

  16. 6366 匿名さん

    変動金利爆上げで破産&破産&破産!

  17. 6367 匿名さん

    >>6366

    はいはい、そうなれば家賃も上がって大変でしょうねえ、ご苦労様です。

  18. 6368 匿名さん

    >>6365

    政治家って言うこととやる事は乖離がありますから。

    そもそも安倍さん一人が勝手に決めるとしたらどうやってそれが可能になるのかと考えたことがありますか?ロシアじゃないんですから(笑

  19. 6369 匿名さん

    なぜ今の安倍政権の支持率が最近まで高かったかと言えば、経済的に日本が上向いているという実感を国民に与えているから

    たとえ首相が変わっても、これを大きく変えるには党内や有権者からの反発が強くて難しいでしょうね

  20. 6370 匿名さん

    変動金利が上がってきついのは手取り年収の7~8倍で借りていたり、ペアローンで住宅ローンを組まないといけないくらいの貧困層。
    普通はリスクを想定し、住宅ローン控除のメリットが失われるくらい金利が上がった場合、手持ちの金融資産で繰り上げ返済できるようにしておく。それが出来ない人は住宅ローンを組んではダメだと思う。

  21. 6371 匿名さん

    貧困層は言い過ぎ

  22. 6372 マンション検討中さん

    >>6370 匿名さん

    そもそも、ローンを組めるような安定的な収入がある人を貧困層とは言いませんよ。

  23. 6373 マンション検討中さん

    >>6365 教えてくださいさん

    現時点の政治家それぞれの考え方を教えてくれるのはもういいから、どのようなプロセスで暴落しちゃうのか早く説明してくれる?

    手仕舞った人のポジショントークはもういいから。

  24. 6374 匿名さん

    >>6365 教えてくださいさん

    石破さんは首相にはなれないと思いますよ。

  25. 6375 匿名さん

    >>6370
    現実はその貧困層(庶民)にあの手この手でハメてくるのがあちら側の人間だからねw
    6倍とか8倍とかダブルとかペアとか到底正常とは思えない・・・
    価格はバブル期を越えて最高値更新中、エリアはいつか来た道で都内はほぼ全滅、
    千葉埼玉に居を求める庶民が多数・・・
    腐ったかぼちゃを筆頭にマルチ系不動産も威勢の良い話も聞こえなくなってきてるし、
    そろそろかな?って気はしてる。
    ソフトかハードランディングかは分からないけど、完全に目先天井でしょう。
    アベノミ、タワマン節税、円安、爆買といずれも下火だし、
    株の一段高とかドル円が130円に向けて再加速とか新たに都心を漁るプレーヤーが現れたりがないと、
    ちょっと厳しいと思う。

  26. 6376 匿名さん

    デベが土地を買えていないようであり、都心の新築マンションの供給が減るだけでは?
    暴落はしないと思います。
    暴落待ちで今も賃貸の人が損しそう。

  27. 6377 匿名さん

    山手線内側の千代田港渋谷、これを押さえておけば痛手を被る率は極端に減るよ。
    もちろん大手メジャーデベのみね。

  28. 6378 匿名さん

    23区内で坪単価200万円以下の物件はめっきり見なくなりましたね。あってもパンダ部屋くらいでまず手に入らない。
    その代わりリノベマンションが大盛況らしいですが、この記事にもあるようにリスクもある。

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO27990730S8A310C1000000

  29. 6379 匿名さん

    >>6377
    株と同様に現物で持ち続ける資金力がある人はその通りだね、
    また上がるまで持ち続ければいい(バブルから20年耐え抜いた人は相当だよねw)
    ただ実際は信用取引だったりフルレバだったりノンバンクだったり・・・
    三井三菱は大丈夫だろうけどカタカナ系は大体淘汰されるし、
    そっちの在庫や事業用地が放出されれば結局不動産はまた下がる。

  30. 6380 匿名さん

    リノベが増えてる実感あります。近所にあるものは、賃貸マンションの一棟リノベでエントランスを豪華に作り直し間取りと設備を変更したもの、別の物件は2部屋ぶち抜きで100平米超にして9000万円台という感じでした。

  31. 6381 匿名さん

    >>6378
    中古にリスクは付き物だからね・・・
    少なくとも管理状況と、売主や仲介の性質ぐらいは把握しといたほうがいいと思う。

    最近はリノベ屋も増えてきてるけど、要注意というか厚化粧に騙されるほうも悪い。
    元々安い中古探して、リフォーム業者を自分で探したり、DIYがリノベ王道なのに、
    中古を探す手間もリフォームする手間暇も楽しみも放棄して且つ間にリノベ転売屋を挟むんだから、
    出来上がったリノベ物件なんか高いのは当たり前、地雷だらけだと思ったほうがいい。
    でも見た目が良いから初心者は引っ掛かっちゃうんだよね・・・
    古い外観にガッカリしつつ最新の専有部にクラクラして良い意味でギャップなんだろうねw

  32. 6382 匿名さん

    >>6381 匿名さん
    ここは新築スレだからリノベ物件の話は終わりにしたいと思いますが、あなたの認識は若干古いですよ。
    いまは新築メインの大手デベが一棟リノベを手がけてたりします。都内の土地が高止まりしていてこれから人口減を迎えるにあたって新しい事業を試行錯誤している段階なんだと思います。
    リノベビジネスが立ち上がらない可能性も当然ありますが消費者としては選択肢も増えますし、新しい試みというのはいつの時代でも楽しいもんです。

  33. 6383 匿名さん

    >>6382
    柱残してほぼ一棟丸ごと新品再生するやつでしょ?
    そっちのほうが一般的なリノベ物件の認識とはかけ離れてる気がするけどw
    ああいうのは問題ないというか大手だし安心だよね。
    その分お高いけど、予算や立地(好立地が多い)と折り合いがつけばアリだと思う。
    耐震だったり物件(コンクリ)寿命が伸びることが前提だけどね。

    気をつけろ!って言ってるのは、
    2000万で中古仕入れて1000万でフルリノベして4000万で売るような業者のこと。

  34. 6384 マンション掲示板さん

    これからなら虎ノ門周辺無理して買っときなよ、外国人需要目当ての再開発が森ビル主体で行われるので国内不動産市況にほぼ関係なく、需要は底堅いはずだよ。まあ売り出しも高いだろうけどね

  35. 6385 匿名さん

    米中貿易戦争の勃発で日経平均が1000円近い暴落で2万円割れが間近。ドル円104円まで円高が進んで来期の日本企業の業績見通しも暗い。
    不動産もそろそろ暴落を覚悟したほうが良いかも。金融株や不動産株、建設株もずっと下落中。

  36. 6386 匿名さん

    虎ノ門周辺はメジャー7デベならありだけど、安っぽいのも多いんだよなぁ。

    あれとかそれとかごにょごにょ

  37. 6387 匿名さん

    暴落とは言わないけど去年と比べて嫌な要素がたくさん出てきてますね。この世の春を謳歌してた不動産業界も少し陰りがでそう。

  38. 6388 マンコミュファンさん

    そうかな?
    駆け込み需要が出ると思う。
    低金利の最後で今のうちに買える人にとっては、
    消費税8%で低金利のうちに。と。

  39. 6389 匿名さん

    金融緩和継続、消費税増税延期のいい口実になるんじゃない?この状況が続くのなら。

  40. 6390 匿名さん

    大手はじゃあもっと供給絞って賃貸にまわすかってなるだけな気がしますけど。できない中小は潰れるでしょうね。

  41. 6391 匿名さん

    株価暴落かー。。
    安倍政権もキナ臭いし、今後どうなるんですかね。日銀の緩和は継続らしいですが、米国金利との差も拡大してて、円高だからまだいいけど、円安に振れ始めたときにどうなるのか。日本だけ異次元緩和なんて言い続けられるものなのか。

  42. 6392 匿名さん

    >>6388 マンコミュファンさん

    安倍が続いたら増税は延期な感じでは。
    安倍の次が岸田か石破だと増税して更に金利の出口を模索しそう。いずれにしてと売るならこの数ヶ月がヤマ場ですな。

  43. 6393 匿名さん

    日銀が今の金融緩和やめたところで、変動金利には関係ないし

  44. 6394 匿名さん
  45. 6395 匿名さん

    今朝もダウ暴落、日経平均先物もさらに下落。来週には2万円割れを起こしそう。
    富裕層の金融資産の目減りが大きいので、割高物件の動きはにぶりそうですね。
    このまま株の暴落が続けば不動産市況が悪化します。昨年から不動産株、ゼネコン株は酷い下げっぷりです。

  46. 6396 匿名さん

    リーマンの時は100円株もありました。

  47. 6397 匿名さん

    暴落して得する人誰もいないんだけど?

  48. 6398 匿名さん

    今年は日経平均3万超えるとか言ってたやつでてこいや。まだ3ヶ月もたってないぞ。

  49. 6399 匿名さん

    日経平均の月足チャートを見ると3万円どころか1.9万円まで下がりそう。株で潤っていた富裕層や準富裕層は高値でマンション買わなくなるね。

    榊先生の新しい記事が出ていますね。いつものように湾岸タワー暴落記事です。

    https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/180324/eco1803240002-s1.html

  50. 6400 匿名さん

    >>6397 匿名さん

    数年後以上後に家買う人が得する

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸