東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 13:59:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 62101 マンション掲示板さん

    >>62086 検討板ユーザーさん
    番町意外と子供多いよね。都心はオフィス街に変わった所が多いけど、番町だけは例外的に住宅が多いから都心に住むなら選択肢としてはあり。坪単価高いから変な人も少ない。

  2. 62102 マンション検討中さん

    番町に住むことができるなら間違いは無い
    土地の希少性、交通利便性、住民の質、いずれも高い

  3. 62103 マンション掲示板さん

    マンションはオワコン
    これからは戸建ての時代
    気付いてる人はもう既に準備している

  4. 62104 検討板ユーザーさん

    自分の見てるエリアで、メゾネットとかデザイナーズマンションの中古物件がずっと掲載されてる。
    あんな物件そりゃ買い手はいないだろうなぁ。

    買うなら普通の物件がいい。

  5. 62105 匿名さん

    まだマンション買ってない奴、正直に年齢と金融資産書いて


    36歳、3000万

  6. 62106 マンション掲示板さん

    >>62097 マンション掲示板さん
    皆んなそれが怖いから多少高くとも立地が良いところのマンション買ってるんでしょ
    郊外の普通のマンションはそら価値維持できるわけないよ

  7. 62107 名無しさん

    >>62106 マンション掲示板さん

    価格維持ができなくてもいいんだよ
    実需として住みたいだけだから
    でも、スラム化や民泊とか最悪だし、修繕費滞納世帯も怖い

  8. 62108 マンション掲示板さん

    >>62107 名無しさん
    都下のバス便物件はほぼスラム化すると思う。
    駅前もメジャー駅以外はリスクある。

  9. 62109 eマンションさん

    >>62107 名無しさん
    なるほど
    でもスラム化しない場所とか未納しないような世帯年収高いところ考えると結局再開発が盛んな駅近物件になるよ

  10. 62110 マンション掲示板さん

    >>62104 検討板ユーザーさん
    メゾネットは住みにくい。マンションの良いところは階段で乗り降りしなくていい所なのにアホらしい。

  11. 62111 匿名さん

    人気が低い郊外駅でも駅近ならば値崩れしにくいのだけど
    でも駅近物件は価格が高いからな

  12. 62112 名無しさん

    マンションは住民ガチャ

  13. 62113 匿名さん

    >>62112 さん

    >>62112 名無しさん
    戸建てだって、庭がまったくない3階建てミニ戸建てならマンションと変わらない。

  14. 62114 マンション検討中さん

    ミニ戸建てというか普通の戸建ては泥棒に入ってくれと言ってるようなものだろ。
    都内なら防犯上マンション一択。

  15. 62115 匿名さん

    目黒区は意外(やっぱり?)と空き巣のターゲットにされてるんだよね
    空き巣で終わればまだいいけど
    鉢合わせしてしまったり、強盗だったりしたら怖いよね

  16. 62116 匿名さん

    資産家はバカな自慢はしないよね。
    金持ってることがバレたら、闇バイトの強盗に攻撃されるから。
    屈強な警備隊を雇うしかなくなる。

  17. 62117 匿名さん

    自慢しなくても大資産家の住居はネットに晒されてるし
    そこそこの富裕層がどの地域に住んでるかも知られてるからね

  18. 62118 匿名さん

    俺が心配することでもないけど、資産家も相続などで悩みが多そう。

    タワマン節税アウト
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d96ce0ad4a23d99c4bb284f640e9234d8305...

    新しい評価方法はタワーマンションだけでなく、幅広いマンションの相続税評価額に影響を及ぼす
    古いワンルームマンションでも新評価額の方が現評価額より高くなりました。
    郊外型低層マンションは一戸建て同様、ゆったりと建築されていることから、新評価額は現評価額より低くなります。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB101YL0Q3A710C2000000/

  19. 62119 匿名さん

    >>62110 マンション掲示板さん

    マンションは自分で改築もできないし住民ガチャとかあるけど、もっと困るのはエレベータだね。
    ありゃ不便だよ。出入りに時間が掛かるし、待たされる。停電したら地獄だし家具の出入りも大変。
    ゴミ袋を持ちながら内廊下を歩くのも気が引ける。
    実は我家は二階建の戸建で、老後を考慮して玄関アプローチをバリアフリー化し、エレベータもつけたけど、健康なので誰も使わず、食糧倉庫になっている。

  20. 62120 匿名さん

    >>62114 マンション検討中さん

    我町は低層マンションも殆ど無い一種低層住居で警官が巡回しているからこの50年空き巣被害ゼロ。
    セコムも解約したし6台ある防犯カメラも只の飾り。路上の自転車盗が年1あるかないかのレベル。
    そもそも今時まとまった現金なんか自宅に置かないし、防犯なら一種低層住宅の戸建に住むに限るね 

    そうそう、マンション買うならその町の犯罪発生件数見た方がいいよ マンションが多い町は一種低層住居地域より一桁多いからw
    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni...

  21. 62121 匿名さん

    駅近マンションて 5以内? 10分以内も入る? 15分はNG?
    10分以内のマンションであれば、結構距離のあるところまで
    駅近いとされるけど・・・

    都市開発で、駅まで濡れないで15分歩いて行ける低層階マンションであれば、
    地方でも人気出るように感じるけどな。そういう開発はもうできないと思うけど。

  22. 62122 匿名さん

    駅近は徒歩5分以内
    徒歩5~10分は標準的なマンションの立地
    10分を超えると遠い。戸建てなら許容できてもマンションだと厳しい距離
    徒歩15分は・・・。

  23. 62123 匿名さん

    不動産屋が敢えて言わない情報を確認すべきだよ
    まず玄関出て敷地の外に出ラレるまでの時間
    駅の入口についてから、いつも乗る電車に乗車できるまでの時間
    主要ターミナル駅の大型マンションはこの2つが意外と掛かる
    途中の信号待ちや歩道橋の上下の時間も全く考慮せず、急な上り坂でも1分80mで計算するから。
    なのでタワマンの駅5分なんてのは、実際玄関出てから電車乗るまでの平均が最短で20分とかザラ。

  24. 62124 マンション検討中さん

    駅近マンションを買うなら小さい地下鉄駅がいい
    大きい駅だと広場と商店街や飲食店街を抜けるだけで5分近くかかってしまうので
    住宅街が駅から遠くなる

  25. 62125 匿名さん

    何事も一長一短だわ。
    小さい地下鉄駅だと店少ないし、大きな駅だと騒がしいし。
    マンションだとエレベーター面倒だけど戸建てだと浸水リスクあるし。

    何事も中間が良いのかな?
    マンションで階段で行ける3階前後、駅までフラットで駅も中規模。
    うん、うちのマンションや!

  26. 62126 検討板ユーザーさん

    日本の治安悪化ぶりを見るとマンション一択

  27. 62127 匿名さん

    予算の都合で諦めるとしたら‥以下のどれ?
    1 駅距離(10分以上)
    2 広さ(70㎡以下)
    3 築年数(20年以上)

    自分はフルリモートだから駅距離のプライオリティー低い

  28. 62128 坪単価比較中さん

    オータニ様がまた打った。ホームラン王とMVPは決まった感じ。65本位打って本物中の本物スーパースターになって欲しいね。

  29. 62129 名無しさん

    >>62127 匿名さん

    リモートだから駅距離は気にしないっていう論調って駅遠物件の常套句なんだけど、何も仕事だけがメインじゃないし家族がいればリモートなんて旦那のライフスタイルだけdw家族は良い迷惑になる。通学もしなくていい、奥さんのパートタイムも買い物も全てリモートっていうんなら別だけどありえないでしょ。
    だから駅距離は絶対的に優先すべき。リセール時にもアドバンテージ高いしね。
    次は築年数だけど、新耐震の1981だっけ?以降なら大丈夫っていうけど、折角家買うのに新しい感覚が全くないのは切なすぎるし、色々とリノベーションしないと設備も古くて楽しくないよ?だから築年数も大事。
    結果的に広さを我慢するかな自分なら。家族人数が多くてどうしてもっていうなら仕方ないけど、子供が家にいるのなんてたかだか後10年くらいでしょ?
    難しいけど、自分のケースです

  30. 62130 買い替え検討中さん

    現実的に庶民が家を買うなら徒歩10分以上なんだよね
    中央線沿線の徒歩10分以上、もしくは15分以上で駅まで自転車かバス
    これが一般的

  31. 62131 マンション検討中さん

    >>62130 買い替え検討中さん

    ダウト

    中央線ではなく、京王線小田急線
    場合によっちゃ西武池袋線か新宿線などに妥協が正しい

  32. 62132 匿名さん

    小田急線中央線
    今じゃ全然高いでしょ。

    庶民は23区だと足立、葛飾、江戸川、板橋、北辺りしかもう買えなくなってきるんじゃないか。

  33. 62133 匿名さん

    中央線の駅って大きいから10分以内ってけっこう難しいよね。

  34. 62134 匿名さん

    板橋はいいぞ。 岩盤かたいから
    荒川近くでなければ。
    成増、地下鉄成増とか 中古出てきているんじゃないか。
    駅から徒歩15分以内となってしまうけどな。

  35. 62135 通りがかりさん

    >>62134 匿名さん

    板橋練馬北は庶民イメージ強いだけで元々住環境はいいでしょ

  36. 62136 匿名さん

    >>62134
    板橋の荒川寄り、あと大田区南側も庶民エリアに入るかな。

  37. 62137 匿名さん

    吉祥寺駅まで徒歩15分でも吉祥寺を名乗るマンションがあるから
    なんでもありだな(笑)
    徒歩15分なんて別のエリアだよ

  38. 62138 マンション検討中さん

    練馬区は住環境が良いし交通の便も良い
    そのわりに地価は控え目だから密かに人気がある区

  39. 62139 匿名さん

    吉祥寺~町のアドレスならいいんじゃないの何分でも

  40. 62140 匿名さん

    板橋の荒川よりは、洪水マップが気になる所ですが、
    マップエリア外であれば庶民的ですが、駅からは遠いと思います。

    練馬、成増、あまり探したこと無いのですが、光が丘は 大江戸線始発ですよね。
    ここら辺の中古で5000万円以下のマンションが買える範囲なのかな。

  41. 62141 マンション検討中さん

    どこの区でも駅10分以内の物件を買える人は富裕層もしくは準富裕層

  42. 62142 ご近所さん

    治安を不安視する人は文京区がお勧め
    文京区は犯罪発生数も発生率も23区で一番低い
    世田谷や目黒はそれなりに犯罪が起こる。イメージとは違って

  43. 62143 マンコミュファンさん

    練馬区も石神井公園辺りは環境はいいよ。
    タワマンが増えたけど賃貸なら安いし駅近。

  44. 62144 匿名さん

    世田谷区は下北沢や二子玉川とか、目黒区は中目黒や自由が丘とか人が集まる人気のエリアがあるからそれに応じてそれなりの犯罪発生数になるでしょ。文京区は治安はいいけど悪くいえば地味。

  45. 62145 検討板ユーザーさん

    >>62144 匿名さん

    住むなら地味くらいな方がいいって人には最適じゃない?
    自分は錦糸町、赤羽、蒲田の方がいいけど

  46. 62146 匿名さん

    たしかに文京区は突出して犯罪数が低いんだよね
    商業地や繁華街も抱えてるのにね

  47. 62147 口コミ知りたいさん

    >>62129 名無しさん
    奥さんパートの主婦って考えがすでに昭和で古い

  48. 62148 マンション検討中さん

    >>62147 口コミ知りたいさん

    奥さんって言葉を訂正しない君も古い自覚を持ったらどうですか?

  49. 62149 マンション掲示板さん

    >>62120 匿名さん
    > 低層マンションも殆ど無い一種低層住居
    そら、単に人口が少ないだけだべ
    犯罪発生率でなく発生件数で言うあたりがミソ

  50. 62150 eマンションさん

    >>62148 マンション検討中さん
    だから、奥さんて言葉も含めて古いって話よ。
    自分が言われたらゾッとするわ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸