東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:57:35
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 6141 匿名さん

    外国籍で日本に永住したい人って住宅ローンどうしてるんだろう。

  2. 6142 匿名さん

    老後の月25万は年金額くらいでは。
    なんかちぐはぐな計算ですねえ。

  3. 6143 マンション検討中さん

    >>6138 匿名さん

    共通語は英語じゃないですか?
    うちの部下の中国人やインド人とは英語でコミュニケーションできますよ。

  4. 6144 匿名さん

    富裕層だと、中国人でも普通に英語喋れますけどねえ。

    中国語が溢れる街って、もっと庶民的と言うか悲惨なエリアじゃ無いですか?

  5. 6145 匿名さん

    >>6116 匿名さん

    北区や荒川区は中国語溢れてて悲惨だぞ。
    治安が最悪でコスパ悪い。

  6. 6146 匿名さん

    >>6141 匿名さん

    外国籍だとほぼローン組めない。
    組めなくは無いんだけど、審査に通らないから実質的に無理。

  7. 6147 匿名さん

    >>6145 匿名さん

    文京区に住んでるが、さすがにここは関係ないと思っていたのだが、普通にベビーカー押しながら中国語で話してた。
    この辺も増えてきたということは、どこでも目にすると思うよ。

  8. 6148 匿名さん

    足立以外なら治安どこでも変わらないという風潮

  9. 6149 匿名さん

    >>6147 匿名さん

    銀座とかは中国語だらけ。

  10. 6150 匿名さん

    都心と湾岸は、今後は富裕層しか住めなくなるよ。
    もちろんグーバル化するから、日本人だけでもなくなる。富裕層がふえて、庶民は郊外に追いやられる。

  11. 6151 匿名さん

    だからこその高級モール。
    スミフの戦略。

  12. 6152 匿名さん

    高級モールって、有明のシティタワーズのことを言っているのかな。
    日本人はわざわざ有明まで行かんよ。中国人なら集まりそうだけどね。あの坪単価なら都内の別のマンションを買ったほうが賢明。

  13. 6153 匿名さん

    有明の高級モール、言葉が馴染んでいないね。

  14. 6154 匿名さん

    もっと湾岸にタワマン建ててもしもの時の防波堤にしてほしい

  15. 6155 匿名さん

    有明のマンションに住む人もだんだん年齢が上がってくると年収もそれなりに上がってくるから可処分所得も増えるだろう。銀座まで出張らなくても近所でちょっとラグジュアリーなものが欲しいという潜在的需要は高まっているんじゃないかな

  16. 6156 口コミ知りたいさん

    >>6155 匿名さん


    なんで有明限定なんだよ。
    ららぽーとは豊洲住民しか行かねーのか?

  17. 6157 匿名さん

    >>6150 匿名さん
    ゴメン。都心と湾岸は次元が違うので一括りにしないでくれるかな?

  18. 6158 匿名さん

    >>6155
    住不の頑張りには期待してるけど、
    実績もノウハウもないし周辺にライバル多すぎてかなり厳しい気が・・・

  19. 6159 匿名さん

    外国人は都心と湾岸が好きみたいだよ。
    同じとは言ってない

  20. 6160 匿名さん

    ダイバーシティに行くと分かるけど、ほとんどアジアの観光客しかいない。一階のフードコートに夜行くと、日本語はほとんど聞こえてこない。

    有明も同じようになるんでしょうな。内需が低調だからインバウンドをとにかく引っ張ってくる。

  21. 6161 評判気になるさん

    ららぽも最近ちょっとお疲れ気味な感じだよね。

    いつの間にかパイプオルガンなくなっちゃったし

    利用している人にも少し飽きが来てないかな?

  22. 6162 マンコミュファンさん

    >>6160 匿名さん

    そうですね!

    お台場はインバウンドの受け皿
    になっていると感じました。

  23. 6163 匿名さん

    まあ、今は渋谷も銀座も外国人だらけだよねー。
    てか、もう外国人なんて普通なんじゃねーの?
    俺の部下も3人が外国人だよ。

  24. 6164 名無しさん

    >>6163 匿名さん

    君、建築業か?

  25. 6165 匿名さん

    コンビニです

  26. 6166 匿名さん

    低所得者はここに書いてあるマンションを狙ったほうがいいかもね。年収1000万円以下は都内を諦めるか、70平米以下の極狭物件を選ぶしかない。

    http://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22596_entry.html

  27. 6167 匿名さん

    その方が賢いかもね!

  28. 6168 匿名さん

    >>6155 匿名さん
    住民だけではショップの経営は維持できません。
    つまり団体中国人をバスでガンガン送り込むしかいきる道はない。

  29. 6169 匿名さん

    もはや東京にこだわる必要はないよ

  30. 6170 匿名さん

    家族4人までなら60平米あれば十分だわ

  31. 6171 匿名さん

    >>6170 匿名さん

    それは凄い。
    私は75㎡で3人ですが100㎡くらいに引越したいです。
    ただ今だと2億とかしちゃうので。
    利便性を今より下げたくもないし悩みどころです。

  32. 6172 匿名さん

    中央線立川なら7時台の快速で新宿まで42分、9時以降に増える中央特快なら27分。パークホームズやパークハウスがある。
    南浦和だと赤羽経由で東京まで32分。
    越谷レイクタウンのシティハウスなら2,000万円台~3,000万円台。乗り換えはあるが東京まで39分。
    いずれも40分前後だが、実需で購入して住みたい層なら利便性より価格重視でいけばいい。

    郊外と言っても、東京隣接エリアの郊外で立川のような将来発展する衛星都市または中核都市は、価格下落の影響は限定的だと個人的には踏んでいる。

  33. 6173 匿名さん

    >>6172 匿名さん

    都心で飲むとタクシー代が、、

  34. 6174 匿名さん

    ここはあくまでも23区価格動向なので、郊外については少し脱線する。

    郊外でもこういう東京隣接エリアなら忙しく雑多な都心周辺より、
    定時帰りしたあとはのんびりと過ごすには郊外は選択肢の一つ。

    朝の通勤は30~40分くらいなら妥協できそうだが、無理なら東京県境のマンションはいいね。大田六郷とか。

    問題は郊外の場合車があったほうがベターになるというところか。資産価値については今後エリアごとに伸びるところ下落するところがあるので、周辺がどういう開発をやっているか調べること。その辺立川はおすすめできる。

    >>6172
    午前様にならなければいいんじゃない?

  35. 6175 匿名さん

    >>6170 匿名さん
    家族四人で60㎡ならリビングは八畳?
    都営住宅みたい

  36. 6176 匿名さん

    >>6173 匿名さん

    終電が終わるまで飲みにいったりしないから。
    毎晩銀座に飲みに行くって昭和のおじさんだね。

  37. 6177 匿名さん

    >>6175 匿名さん
    リビングは10畳あるのがええね
    掃除が楽

  38. 6178 匿名さん

    うちは17畳。
    2LDKにして使ってる。
    リビングは広くないと我慢できない。

  39. 6179 匿名さん

    うちも65平米2LDKの四人暮らし。
    5年前に子供が小さいうちはと思って買って、現在高騰中で住み替えできない。
    まだ上が7歳で、子供は同性なのでまだいけそう。

    リビングとキッチンで18畳だけど、リビングは学習机で子供部屋になっている。

  40. 6180 匿名さん

    >>6179 匿名さん
    うちも賃貸だけどほぼ同じですね。もう1人生まれるけど高くて買えない。家賃補助あるから限界まで住んで、そのとき買えたらいいけど無理なら郊外かなあ。

  41. 6181 匿名さん

    >>6176 匿名さん

    お酒飲むと電車に乗りたくないタイプなんです。
    過去スリに遭った事もありまして。

  42. 6182 匿名さん

    >>6179 匿名さん
    5年前なら今より安かっただろうし、一度賃貸挟んで差額儲けたら?

  43. 6183 匿名さん

    リビングで勉強はいいパターンなんでそれは続けたいほうがいいと思う。

    お父さんも子育てに参加しよう

  44. 6184 匿名さん

    部屋与えるは6年生とかからで十分?下手したら中学かね。そう考えると結婚して最初の10年くらいは都心の2LDKとかで買っちゃえばいいのかもね。

  45. 6185 匿名さん

    >>6182 匿名さん

    >>6182 匿名さん
    確かに今売却したら、結構なプラスになりそうだけど、子供が公立小なのでこの学区を離れられないこと、
    今の家が気に入っているのでしばらく住むことになりそうです。
    何年か先にごく近所に再開発物件ができるので狙っていますが、住友だし、買える価格ではないかも。

    >>6183
    うちはほぼ妻のワンオペです。
    不動産関連も投資含め妻の私が決めています。

  46. 6186 匿名さん

    >>6184 匿名さん
    物件と時期が良ければ、それがいいかもね。
    その後、その物件は賃貸に出してもいいんじゃないかな。
    今はとにかく高すぎる

  47. 6187 匿名さん

    2005年ごろは安かったのに。

  48. 6188 匿名さん

    今思えば2005年は良かった

  49. 6189 匿名さん

    最近、電車の車内でシティテラス八潮の広告を良く見ますが、東京まで20分、夢の2980万円~と書いてあって確かに安いし、スミフの物件で質も高く、都内にこだわらなければ一般サラリーマンでも十分手が届く物件はありますね。ただアドレスは埼玉ですが。
    自分は埼玉や千葉とか、いわゆる都落ちが嫌で都内のタワマン飼いましたが、許容できる人は上記のような物件を選んでも良いと思います。

  50. 6190 匿名さん

    定年後なら千葉埼玉神奈川でも全然いいんだけどね。働き盛りはやっぱり会社近くだよなぁ…。

  51. 6191 匿名さん

    >>6184 匿名さん
    100m2超の4LDK住んでますが、
    10歳未満の子供が3人います。現状では、2LDK+2Sで使ってます。上の子が5年生になるぐらいまでは、このままだと思います。
    おっしゃる通り、4人家族なら、2LDKでも子供が小さければいける。

  52. 6192 通りがかりさん

    会社からあまり遠いと徒歩で帰るのが大変。
    頑張れば歩ける距離で探したい。

  53. 6193 匿名さん

    地震で歩いて帰宅なんて30年に1度だからなぁ。そのために数千万円追加で払うというのもなんとも。

    だからといって災害弱い城北城東で家族を災害リスク(買ったマンションは大丈夫にせよ、街中とか習い事とか友達の家とかで被災したら)に晒して安く購入というのもありえない。

    結局のところ良識あるが稼ぎはそこそこの庶民は埼玉や多摩から苦労して通勤するほかないんだよなぁ。

  54. 6194 匿名さん

    >>6189 匿名さん
    八潮は貧困スラム地区。治安も悪い。
    そんな極端な悪事例を出さなくてもよく調べればもっとまともな場所では安いところはいくらでもあるし、そもそも今は買わないほうがいい。
    オリンピックが終わるまで待つべき。

  55. 6195 匿名さん

    八潮は埼玉だけど足立区みたいなもんだからね。
    東京まで20分で財閥系マンションが2980万円なら治安が少々悪くても需要はありそうだね。
    23区の平均7000万円というマンション価格に対して2980万円はインパクトがある。
    まあ今の23区のマンションは割高過ぎるけどね。以前は4000万円以下の物件がいくらでもあった。今買って割高な住宅ローンに縛られる人生は不幸。

  56. 6196 匿名さん

    >>6193 匿名さん
    板橋区の志村に住んでるが震災で被災するとはあまり思えないな。
    うちのまわりは道もそんなに狭くないし、火事で消防車が入れないようなところはない。
    新橋辺りからでも二時間もあれば歩いて帰れる。

  57. 6197 匿名さん

    >>6195 匿名さん
    八潮にはヤンキーが多く、改造車もよく見かける。
    オウムのアジトもあるし、ロクなとこじゃないよ。

  58. 6198 匿名さん

    八潮に行ったことないけど、この21世紀の東京でスラムとか治安が悪いとか言っちゃう人ナイーブすぎない?そんなに怯えてて東京でまとも暮らせてるのか心配になっちゃう。電車には乗らない生活してるんだろうか。

  59. 6199 匿名さん

    普通に新宿や渋谷の方がスラム街だと思うが。

  60. 6200 匿名さん

    都内なんてどこにでも創価学会あるじゃん

  61. 6201 匿名さん

    >>6198 匿名さん
    子供がいると地元の学校に行ったりするから、どうしても地域社会とつながりができる。
    八潮みたいな貧困地区だと家庭環境もよくないから、子供が染まってしまわないか心配。
    俺は子供をヤンキーの高卒ドカタにはしたくない。

  62. 6202 匿名さん

    おまえの子供なら大丈夫だよ。

  63. 6203 匿名さん

    つくばエキスプレス沿線の東京都に近い駅は開業当時一時注目したけれど、開業時に需要増加を狙って建った商店がもうシャッター街だからなあ。流山おおたかの森あたりだとマシだが、千葉のあの辺にありがちな西部劇に出てくる交易ポイントみたいな街で広がりがない。

    アレは行政が動いてなんとかしないとマズイだろう。

    あそこに住むぐらいなら東武線沿線や常磐線沿線をお勧めする

  64. 6204 匿名さん

    高卒ドカタが、マンション作ってない?

  65. 6205 匿名さん

    つくばエクスプレス開業前の話しかしらないが、学力は県内最下位位でしたよ。

  66. 6206 匿名さん

    もはや23区の話ではありませんが、関東圏で今一番話題のマンションはブリリアタワー高崎みたいですね。
    あのマンマニさんが迷わず申し込めと言っています。
    横浜の北仲より倍率高そうです。
    都内のブリリアより仕様が高くて、駅直結タワマンなのに2000万円台から購入可能。都内で駅直結の新築タワマンなら8000万円はする。いやはや凄いね。

  67. 6207 匿名さん

    高崎ってどこにありますか?

  68. 6208 匿名さん

    モデルルームを見に行くためだけに、高崎行くの辛いわ。
    北仲契約者だけど、横浜も遠かった。5回ほど行ったし、
    引渡時には、内覧会、修正箇所がなおっているかなどなど頻繁に行かないといけない。
    片道1時間半。

    正直投資物件買うなら、自宅から遠すぎないほうがいいと思ったわ。

  69. 6209 匿名さん

    高グレードな駅直結タワマンが2000万円台なら投資目的の人が殺到する。抽選会に参加しても当たらんだろうね。
    新幹線通勤できる会社に勤めているならアリかな。
    東京まで50分だしね。

  70. 6210 匿名さん

    今時、新幹線通勤?あり得ない。

  71. 6211 匿名さん

    材料費人件費高騰よりも+アルファで値上げしてるだろ都心

  72. 6212 匿名さん

    だから今買っちゃダメなんだよ。
    高値掴み確定だからね。

  73. 6213 匿名さん

    そりゃ、今は食料品が高いから飯を食うなというのと一緒だな。

  74. 6214 マンコミュファンさん

    >>6206 匿名さん


    なぜ高崎をお勧めするのかなあ。
    理解ができません。
    安いから!とりあえず!といっても、高崎ですからね。

    八方美人的に、
    「テンションMax!オススメします」とか、もうメチャメチャだろうと思います。

  75. 6215 匿名さん

    高崎は新幹線駅直結のタワマンが60平米で2330万円なら確かに価格インパクトはありますね。八潮も東京駅20分の立地で2980万円なら安い。23区にこだわらず関東内まで範囲を広ければお得な物件はあるということ。
    そうなると都内で7000万円を越えるような物件は高過ぎると感じます。

  76. 6216 マンション掲示板さん

    マンマニさんも商売だから、悪いことは言わないよね!絶対買わない方がいいなんて書けないよね。でもでも私のマンションデベ関係で働く知合いに先日聞いたけど、大したことないらしい。。。。どちらかというと企業から金もらって記事書いてるようなもんだから、何でも◯もしくは◎みたいになっちゃうよね。多分自分が住んでるマンションが一番良いんだろうね。
    ククク、、、、

  77. 6217 マンション掲示板さん

    というか書けないのよ。彼まだ30前半だから、この後第一線で働くとなると敵作れないよね作れないよね

  78. 6218 匿名さん

    湯沢も新幹線で約一時間と言われ、たくさんの方がババをひきました。

  79. 6219 匿名さん

    安かろう悪かろうだよね。
    マンマニは世帯年収500から1000ぐらいのファミリーに身の丈にあった物件を成約させるのが仕事っていう感がある。

    売り手にとってはいまいちな物件を勧めてくれるから有難いよね。

  80. 6220 匿名さん

    高崎は大企業の支社がけっこうありそうなので単身需要とかけっこうあるだろう。駅前マンションは鉄板だと思う。
    仙台の駅近マンションを見に行ったことがあるけど、そういう需要でけっこう高めの家賃でも法人契約で借り手がつくとのこと。空室率も驚くほど低かった。

  81. 6221 匿名さん

    マンマニどうこうより23区スレで高崎とか・・・頭おかしいんじゃない?

  82. 6222 匿名さん

    >>6221 匿名さん

    23区買えない民の早く暴落してくれ願望だよ!
    可哀想だよ!いじめないで!

  83. 6223 匿名さん

    都心の新築マンションの価格が高くなりすぎて利回りが悪化している。
    地方中核都市の駅前タワーはなかなか魅力的だね。

  84. 6224 匿名さん

    高崎物件、人気に見せかけて厳しいんじゃないの?
    地元の実需はほぼ戸建のエリアだろうし。
    広い範囲から投資の人が来てくれないと厳しいから、マンマニが広告しているんですね。

    くわばらくわばら〜。

    あ、もちろん倍率工作ではないですよ〜。

    23区スレで失礼しました。

  85. 6225 匿名さん

    >>6223
    魅力的?
    ついにバブルが高崎まで波及してしまった・・・ってことだろw

  86. 6226 マンション比較中さん

    >>6225 匿名さん
    バブルがまだ及んでないから価格が魅力的ってことでしょう。ただ需要がそんなにあるとは思えないです。

  87. 6227 匿名さん

    田舎のタワマンとか景色良さそう

  88. 6228 匿名さん

    新幹線駅に直結した高グレードタワマンで地元の名士が買っていれば数十年に渡ってナンバーワン物件になります。都内のタワマンなんて乱立して希少価値ゼロだからね。
    そんなタワマンが2000万円台で買えれば人が殺到するのは当たり前。予約でパンパンらしいし、今から動いても買えないだろうね。

  89. 6229 匿名さん

    よく分かりましたから、23区スレで宣伝不要です。

  90. 6230 匿名さん

    >>6227
    タワマン初心者か?
    つか山形(上山市)の日本一シュールなタワマン知らないの?
    田舎の街並みを上空から見下ろしたところで殺風景なだけだよw

  91. 6231 マンコミュファンさん

    土地が高いからタワマンじゃないの?
    田舎で意味ある?

  92. 6232 匿名さん

    >>6230 匿名さん
    何もない景色とか都会に住んでると逆に癒されるんだが、俺だけか。

  93. 6233 匿名さん

    馬鹿と煙は高いところに上る

  94. 6234 匿名さん

    豚もおだてりゃ木に登る。

  95. 6235 匿名さん

    金持ちも、追加でオナシャス

  96. 6236 匿名さん

    まぁマンションならやっぱ最上階に住みたいけどね!

  97. 6237 検討板ユーザーさん

    >>6230 匿名さん

    あれはあれでなかなか
    感動もんだよ。

    蔵王好きには一軒キープ
    しておくことを、オススメします。

  98. 6238 通りがかりさん

    >>6237 検討板ユーザーさん

    芸能人も持ってるらしいし

  99. 6239 マンション掲示板さん

    >>6238 通りがかりさん
    芸能人憧れのミーハーとタワマン憧れって割と直結する心理ですよね笑

  100. 6240 マンション検討中さん

    別荘なら、お好きにどうぞ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸