東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 57551 坪単価比較中さん

    >>57546 通りがかりさん
    年収100万 無職 現金数億 株数億 不動産数億 借金なし 将来設計なし
    結婚してて安住の地あるけど面白くないよ。42歳で資産それなりにあるしこれからも増やせそうだから大丈夫じゃない。プライベートバンクの営業何人かあったけど全滅でしたよ。田舎の老人と大金持ちから儲けるだけって感じ。自力だね

  2. 57552 口コミ知りたいさん

    >>57551 坪単価比較中さん
    株の配当で1000万、家賃収入でそれ以上と見た

  3. 57553 坪単価比較中さん

    >>57552 口コミ知りたいさん
    株の配当計算した事ないけど年100万無いと思う。家賃は法人化して女房が社長だからオレはゼロだよ。年収は年金だし

  4. 57554 eマンションさん

    >>57553 坪単価比較中さん

    株数億あって配当100万ないなんてかなり偏った銘柄構成?
    金持ちって高配当銘柄持ってるイメージだったよ

  5. 57555 坪単価比較中さん

    >>57554 eマンションさん
    米国中心のGafa、エヌビディア、テスラと米国クソ株、アップルとマイクロソフトが良い方でも1%ない。調べてないけど米国の配当金は申請しないとダブルで税金掛かるとも聞いたね。

  6. 57556 匿名さん

    >>57546 通りがかりさん
    投資もやっているようだから、独身なら楽勝だと思うよ。
    独身、年収、家賃、資産、無借金は俺のその年齢の頃とほぼ同じだね。車の免許はあったけど車なし。俺は51歳で早期リタイアした。退職金は無し。資産は株がメインでリタイアしてから5億ほど増えた。
    結婚はわからないけど、マンションは都心以外なら買えるのでは?

  7. 57557 匿名

    もう今はほとんど仕事してないけど30代くらいで仕事が忙しかった時は不動産の家賃収入が一番楽だった。株は儲けるためには、それなりに勉強いるし毎日見てないと安心でにないけど、家賃収入はほっといて良いからね。仕事に集中できた。ただ、自分は不動産業の友人いたからうまく回ったけど、だまされる人も多いみたいだから、そこは気お付けて投資しないとだね。

  8. 57558 eマンションさん

    >>57556 匿名さん

    リタイア後に運用で増やせるのは理想的ですね。
    都心以外のマンションでも、
    いいなと思う物件はことごとく6000万以上。
    もちろん買えないわけじゃないだろうけど、
    もう少し余裕のある生き方がしたいよ。

    独身者が住宅ローンに追われる生活するなんて
    笑えんコメディでしかないでしょう。

  9. 57559 匿名さん

    >>57546 通りがかりさん

    もしかしたら昔バトった人だったりしてw
    しかしその若さが1番羨ましい

  10. 57560 マンコミュファンさん

    日本の不動産価格は株価(日経平均やTOPIX)に連動してるといいますよね

    株価あげあげ状態ですが、果たしてどうか?

  11. 57561 匿名さん

    >>57558 eマンションさん
    株は素人だったけど、リタイアする頃に異次元の金融緩和なんてやるもんだから、日本もインフレになると思って老後資金を減らさないよう株メインで運用した。結果はデフレのまま株と不動産だけ値上がりした。最後はコロナバブル。
    結果オーライだったけど、マンションはまだ買えていない。

    マンションも高くなったよね。
    最近日本株が上がってきたから、マンションもまた上がり出すのかも。笑。

  12. 57562 eマンションさん

    老後2000万円って持ち家がある上で2000万円ってこと?
    賃貸でもいいの?

  13. 57563 検討板ユーザーさん

    >>57559 匿名さん
    もう若くはないでしょう
    俺禿げだしさ

  14. 57564 検討板ユーザーさん

    もう若くないさと
    君にいいわけしたね

  15. 57565 匿名さん

    >>57562 eマンションさん

    高齢単身無職世帯が標準的な生活を送るための内訳に、家賃って項目無いから、
    持ち家が基本なんじゃないかな。

  16. 57566 検討板ユーザーさん

    >>57565 匿名さん

    そうだよね、やっぱり
    狙っているマンションのグレード落とします
    はぁ切ない

  17. 57567 マンコミュファンさん

    >>57566 検討板ユーザーさん

    マンション買うのはいいけど、管理修繕費が負担になるよ。一時金もかかる

  18. 57568 匿名さん

    数千万掛けて持ち家買ってんのに数万の管理修繕費固定資産税掛かるってなんだか納得いかんよな。

  19. 57569 マンション掲示板さん

    >>57567 マンコミュファンさん

    いや、さすがにそれくらいは知っとるよ
    ランニングコストをきちんと計算して、
    ローンが終わる頃には
    物件価格が0円でもいいような資金経過で買うよ
    金銭的な損は折り込んでなお、
    自分の城ってやつに憧れがあるからね
    人生を通じて借家しか知らんからさ

  20. 57570 検討板ユーザーさん

    >>57568 匿名さん

    まぁ投資目的じゃないし、
    それを覚悟で買えばいいと思ってる

  21. 57571 匿名さん

    逆に金払えば修繕管理全部やってくれるから楽だと思ってる。戸建は金かからないと思ってたら大間違いだよ。実家が戸建だったからわかるけど修理も管理も全部個人でやるって大変だよ。

  22. 57572 匿名さん

    戸建ては劣化が早い。マンションと違って長く住むことを想定してないから、基本何処かで建て替えが必要になる。マンションは長く住めるからね。管理費修繕費かかると言うけど、そりゃ人間だって飯食ったり病気したりするし、生きてるだけで金掛かるのは同じよ。

  23. 57573 評判気になるさん

    >>57558 eマンションさん
    独身だからこそ、丸々、住宅ローン控除できるでしょ?

  24. 57574 マンコミュファンさん

    >>57561 匿名さん
    正確な比率は公表数値がないけど昨今のマンションは外国人画相当多く買ってるみたいだから、日本株との連動性は以前ほどではないかもね

  25. 57575 名無しさん

    >>57560 マンコミュファンさん
    株価上げも一過性だとマンション価格には反映されないのでしょうね
    六ヶ月移動平均くらいで見ておくのかいいかもね

  26. 57576 マンション検討中さん

    >>57568 匿名さん
    戸建てなら管理修繕費がかからない、なんて頭の悪いやつの発想。
    戸建てでも修繕しないとボロボロになって朽ち果てるし、セコムとか入れないと危なくて仕方ない。
    固定資産税は財産のあるやつには課税するという政策だから仕方ない。
    金持ちから金を吸い上げるのは当然だろ。

  27. 57577 匿名さん

    政府は物価上昇と賃上げが定着したら超低金利政策は止めると言い出しましたね。
    当然だな。
    不動産営業にそそのかされて、超低金利政策が未来永劫続くとバカな勘違いしたギリギリローン組はすべからく破産しますね。

  28. 57578 匿名さん

    >>57577 匿名さん

    当然の帰結ですね。
    このマンション価格狂乱で、
    キッチリ売り抜けられるならおめでとう。
    そうでないならご愁傷様ってとこでしょう。

    残債が残った状況で任意売却、もしくは競売。
    欲の皮突っ張った鹿馬の末路です。

    そうなりたくないなら、
    今すぐ売るべきでしょう。
    今ならまだ含み益で売れるでしょうし。

  29. 57579 匿名さん

    母ちゃん、マンションさえ買えば結婚できるかな?
    独身中年で賃貸しててゴメンよ。
    孫、楽しみにしててな。
    それまで、どうか元気で。

  30. 57580 eマンションさん

    >>57577 匿名さん
    賃上げなんていつになることやら。
    大手は別にして、中小の賃上げなんて無理だろうね。

  31. 57581 匿名さん

    空き家問題

    これを見ないフリしてマンション購入してどうすんの?
    いいとこの新築だったらいいんだよ。
    でも今新築に手が届かず郊外築古中古物件買ってる奴ら大丈夫か?
    築40年、リノベして中は綺麗です!
    都心まで電車で50分!
    なんと1時間未満です!
    お値段は破格の4500万円!

    お買い得~

    これをマジで買うんだから将来恐ろしすぎる。
    売ってるやつら良心はないのか?

  32. 57582 評判気になるさん

    >>57581 匿名さん
    都心まで電車で50分もかかるのに、築40年で4500万?
    高すぎだろ。
    不動産屋にボッタクられてるのか?

  33. 57583 匿名さん

    所沢や川越なら新築でも5000万きりますよ。
    田舎者を脅して高いマンションを買わせようとしてもダメです。

  34. 57584 匿名さん

    >>57572 匿名さん
    長く住むなら、維持費は戸建ての方が安上がりらしい。
    https://www.j-cast.com/kaisha/2023/02/15456015.html?p=2

    「40年間住み続けると仮定した場合、生涯コストは戸建てが1200万円ほど安くなるという試算を紹介している。」
    「両者の違いを生んだのは、マンションの管理費と修繕積立金だ。そのトータルコストは戸建てのリフォーム費用をはるかに凌駕する。」

    タワマンに住んだら管理費は高いし、修繕積立金なんて30年後 5倍に値上げしても足りるかどうか。

  35. 57585 匿名さん

    だからタワマンなんか住むのはバカだと、ひろゆきは言ってる

  36. 57586 匿名さん

    タワマンに限らず、築古郊外物件は絶対買っちゃダメでしょう。
    千代田区中央区港区渋谷区新宿区文京区中野区練馬区品川区
    東京はもうこの辺が資産価値を保てる限界。

  37. 57587 匿名さん

    ここまでくるとマンションはもうババ抜きが始まってるんじゃないでしょうか?
    暮らしの充実を目的にすればもちろん購入もありでしょうけれど、少しでも資産性を気にするならこの水準では買えませんね。
    庶民でも一生懸命働けば家を持てるなんて時代はとうに過ぎてしまいました。
    維持管理、空き家
    自分のマンションがこの問題を抱えているところを想像すると、恐ろしくなります。

    もちろんこういう問題と無縁であろうマンションもあるでしょうけれど、そういうところはそもそも私には手が出せません。

  38. 57588 口コミ知りたいさん

    >>57568 匿名さん
    数千万かけて持ち家買える人は月数万の管理修繕費や固定資産税は痛くもかゆくもないだろ、
    というのが政府の認識では?
    一般的にもそう考える。
    無理してギリギリローンで買うやつがアホすぎるわけで、そんな頭の悪いやつがどうなろうが知ったこっちゃないんだよ。

  39. 57589 匿名さん

    六公四民とか、昔は土地を持ったら収入の半分以上は税金で持ってかれたよ。今の固定資産税って昔と比べたら激安なのよ。

  40. 57590 マンション掲示板さん

    さあ、6月からお楽しみの電気料金値上げですぞ。
    2割から4割くらいの値上げが見込まれるそうだが、結構な上げ幅だ。これでも政府がかなり値上げ幅を抑えてる。
    今後も追加的な値上げもあり得る。

    お宅のローン、大丈夫ですか?

  41. 57591 マンコミュファンさん

    >>57590 マンション掲示板さん
    賃上げの半分くらいは持ってかれそうですね
    今後金利がアップしたら電気代と合わせて賃上げとトントンというところでしょうか

  42. 57592 匿名さん

    >>57509 評判気になるさん
    知らなくていいと言いながらドラマチックでーとか、共感してもらわなくていいのならゴチャゴチャ言う必要はないのでは?こんな素晴らしいとこがあって好きなんだ、でよくないですかね。だから変なイメージ作られていくんですよ。同僚にも湾岸住みいて立派な人ですが、一方でなんかこういうマウント調の嫌な感じの人種もいるイメージを持ってる人が少なくないのはこういうとこですわ。

  43. 57593 匿名さん

    横からだけど、
    共感してもらわなくていい、って書いてるから、外部が勝手にマウント取られたみたいな感情になってるだけに見えるけど。

  44. 57594 マンコミュファンさん

    >>57591 マンコミュファンさん

    賃上げされてるならまだいいじゃない。
    実際賃上げなんて無縁の債務者も多いでしょうに。
    あなたの住宅ローン、
    いや、ここはあえて単刀直入に
    あなたの借金、ちゃんと返さないとダメですよ!
    そう、そこのあなたです!
    ペアローンでギリギリなあなたです。

  45. 57595 マンコミュファンさん

    電気代値上げされるくらいぶっちゃけ誰も気にしない。気にならない。今は給付金とかで皆金ジャブジャブ。
    中小企業で工場持ってるとことはキツイか?

  46. 57596 匿名さん

    >>57593 匿名さん
    共感してもらわなくていいって書いてたらなんでマウントじゃなくなるの?関係なくない?

  47. 57597 匿名さん

    >>57579 匿名さん

    8060、8050、9060問題切実だもんねえ。

  48. 57598 匿名さん

    >>57588 口コミ知りたいさん
    >数千万かけて持ち家買える人は月数万の管理修繕費や固定資産税は痛くもかゆくもないだろ、というのが政府の認識では?

    現実には委託も痒くもないなんて事はなく、毎月やってくる支払いは大変だわね。

    >無理してギリギリローンで買うやつが~~

    無理してギリギリじゃないつもりでも生活は大変だわね。現実はね。

  49. 57599 匿名さん

    と言いつつ日本は平和だよねえ。

    昨日も徳島の阿波おどりの特別観覧席が15000円で高すぎるとか
    270円のものが290円になっちまう、とか全国放送のニュースでやってるし。

    この「いくらあっても生活は苦しい」と「平和な日本のプライド」を読み解かないといけない。特に政治の世界はね。

  50. 57600 匿名さん

    だからー今マンション買ってるのはギリギリローンズの庶民じゃなくてニューリッチ層だから。そもそもローンすら組んでない人多いでしょ。

  51. 57601 匿名さん

    日本人に生活は苦しいか、と聞けば
    年収1000万でも2000万でも「生活は苦しい」と答える。
    この気持ち自体は嘘ではない。

    嘘ではないがこれを持って消費税下げろ、廃止しろと訴えても
    響くということでもない。

  52. 57602 匿名さん

    東京にはミリオネア富裕層が30万人もいるんだから、電気代あがろうが金利あがろうが痛くも痒くもない。いまの価格でも買える層は大勢いる
    https://dw.diamond.ne.jp/articles/-/29896

  53. 57603 口コミ知りたいさん

    >>57602 匿名さん

    問題はそこではないのでは?
    今の価格で買える層がいても、
    そもそも買うか分からん。

    問題は一定数いるギリギリローンズによる売りが多く出るってことなんじゃないかな?

  54. 57604 評判気になるさん

    >>57603 口コミ知りたいさん
    ギリギリローンズの売りは出るだろうけど、需給バランス変えるほどは出ないし、この市況で叩き売りする理由もないから、特に影響はないと思います。

  55. 57605 マンコミュファンさん

    >>57604 評判気になるさん

    ギリギリローンズがどの程度いるか分からない以上、その意見に明確に反論はできないね。
    個人的にはギリギリローンズの阿鼻叫喚に断末魔が聞きたいけど。

  56. 57606 匿名さん

    >>57596 匿名さん

    ほっとけ、ってことだから。

  57. 57607 評判気になるさん

    >>57605 マンコミュファンさん
    これだけ中古マンション価格が高騰している現在なら、オーバーローンになってる人はほとんどいないので、ローン払えなくなっても売却すればリセットできる。賃貸に逆戻りするだけで、阿鼻叫喚にはならないですね。

  58. 57608 匿名さん

    >>57604
    >>57607

    あなたが正解。

  59. 57609 匿名さん

    >>57607 評判気になるさん
    横からだけど、それは今の話ね
    ローン払えなくなるってのは金利が上がったり深めの不景気がくるってことなんだから、その時高騰してるって前提はFIXできないでしょ

  60. 57610 匿名さん

    ここ2~3年に買ったギリギリローンズは、まだ安心できない。

    これから値上がりするか、金利が上がらないことを祈るしかない。

  61. 57611 匿名さん

    横からだけど、そもそも金利が本気で上がると思ってんのかいな。
    そして価格が10年前のお買い得価格に戻ると本気で思ってんのかいな。

  62. 57612 匿名さん

    >>57606 匿名さん
    横からご苦労様でした。

  63. 57613 匿名さん

    この異常な低金利がずっと続くと?
    不動産屋はバカしかいないのか?

  64. 57614 匿名さん

    >>57613
    不動産屋じゃないけど金利を上げるメリットがないよ。正確には上げられない。

  65. 57615 匿名さん

    >>57611 匿名さん
    十分あり得るでしょ。別に上がるはずとも上がらんはずとも思ってないけど仕組みとしては全然あり得るよね。上がってほしくないけどね。

  66. 57616 評判気になるさん

    >>57613 匿名さん
    私は低金利はずっと続くと思ってます。政府日銀は物価が上がろうが超円安になろうが、低金利を継続することが第1目的なんだろうと思ってます。何故なら政府日銀こそ最大のギリギリローンズだからです。金利が上がる時は、日本経済完全ギブアップの時だと思います。

  67. 57617 マンコミュファンさん

    学者の総裁ですからね
    日銀の債務超過や国債の含み損は問題なしとして金利を上げる決断は十分あるかと

  68. 57618 匿名さん

    金利上げたら終わりなんでそんな破壊行為をしないと思う。
    金利上昇と価格暴落を待つなんかより収入上げる事に専念した方が早い。

  69. 57619 匿名さん

    >>57618 匿名さん

    そんなこと言われる中、
    黒さんは最後にyccをどうしたっけ?

    植さんも金融政策の変更は現実的なラインで発言してるよ。

    ギリギリローンズはこんな掲示板見てないで、いつものウーバーイーツに専念した方が身のため。

  70. 57620 名無しさん

    >>57619 匿名さん
    でも黒田さん、なんだかんだ言って結局金利上げてない。

  71. 57621 匿名さん

    >>57619
    価格高騰しても買える奴らより、買えず指咥えて待ってる奴らの方がウーバーイーツでもっと頑張らないとダメだろ。
    早く注文受けてこい!w

  72. 57622 通りがかりさん

    >>57621 匿名さん

    高値掴みしたやつの***の遠吠え
    そもそもこのご時世に今の価格で買った方が悪い

  73. 57623 通りがかりさん

    まぁ金利は当分は上がらない。
    でも、黒田総裁のイールドカーブコントロールは布石と見る方が妥当でしょう。
    売るなら今、住むなら安定してればいいでしょうって思う。

  74. 57624 名無しさん

    >>57621 匿名さん

    ゴメン、君は出前館だった?

  75. 57625 匿名さん

    >>57622
    高値で買ってる奴もいるんだろうけど、
    高値維持してる以上、遠吠えに見えるのは紛れもなく君ねw

  76. 57626 マンション掲示板さん

    >>57625 匿名さん

    頑張って出前館

  77. 57627 マンション掲示板さん

    東京電力はさほど値上げしないようです。
    やっぱり政府からお前はダメだって言われたの?

  78. 57628 匿名さん

    >>57626
    君がねw

  79. 57629 マンション掲示板さん

    値下がりしない湾岸タワマンから高みの見物
    初夏の夕下りはタワマンの醍醐味

  80. 57630 匿名さん

    結構前に行った新築マンションの説明会
    営業さんが迷ったら買うなって言ってて好感持てた
    実際買わんかった

  81. 57631 匿名さん

    マンション購入平均額が5000万くらいらしい
    マンション買うのは多くは家族いるよな
    だとしたら最低でも50平米2LDKだ

    今の相場でこの条件で買える物件って一体どんな物件買ってんの?

  82. 57632 口コミ知りたいさん

    >>57631 匿名さん

    これやっぱりなし
    東京じゃなくて地方も含まれた数字っぽい

  83. 57633 匿名さん

    >>57631 匿名さん
    値段が高くなっても資産性に恵まれたとこにばっか建てて、どこでもいいから安くみたいにはせんのだよな、って思ったけどなんで昔はあんなに超郊外に団地やら宅地やら開拓してどんどん住んでいったんだろうね
    都心が高いなら利便性は犠牲にして駅遠だろうが手ごろなマンション建てればいいのに、なんで高くても買える、高いから買わないとかのどっちかなんかな
    何が違うからかわかる人教えて~ 人口増えていってたから?

  84. 57634 匿名さん

    金利が上がるってなるとギリギリローンズの客層が消滅するから、不動産屋も必死だな。

  85. 57635 マンション検討中さん

    >>57634 匿名さん

    そりゃそうだろう
    商品があっても売れね~っていう最悪の状況が目と鼻の先なんだから

  86. 57636 匿名さん

    >>57634 匿名さん
    銀行屋もね。
    プロパー融資はほぼなくて補償(保証)付きばかりだから大きな損失はないといえども担当の客の支払いが遅れるとか飛ぶとかやっぱ嫌なもんだ。

    俺のせいじゃねえし、と思いつつも
    ちゃんとしてそうだったのにな、とか
    嫁さんきつそうだったもんな、とか
    やっぱ一回でもつまんでる奴はルーズだなとか思ったり。

  87. 57637 マンション検討中さん

    ギリギリローンズもう生きていくのでやっとか
    可哀想に
    ペアローンでギリギリローンズだったら目も当てられないな

  88. 57638 匿名さん

    日経平均が3万円越えロックオンしているんだけど値下がり厨は息してる?

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00003_W3A510C2000000/

    インフレがくるよ

  89. 57639 名無しさん

    >>57638 匿名さん
    ローンズもインフレで余裕たっぷり
    ほくほくですね(*^^*)

  90. 57640 匿名さん

    一つ上の先輩が亡くなった。
    兄貴たちも体無理せずにね。

  91. 57641 匿名さん

    俺の中学のクラス同窓も60前に7人亡くなったよ自殺3人、病気4人。
    7人に1人だけどこんなもんだと思う。
    自分も癌手術したし、リスキー名趣味ばかりやっているので人ごとじゃ無く、今は終活しています
    エンディングノート、公証役場遺言、断捨離、任意後見人指定、後見監督人の申請、口座、有価証券の整理、パスワード情報一覧の用意、遺影写真の用意、口座情報整理 貸金庫の用意、ヤバイPCデータの削除、名義変更、生前贈与、土地の分筆、痴呆になった際の処遇や延命治療とか献体の是非など、結構やることあるよw 
    これらは50代になったらやっといた方が無難

  92. 57642 匿名さん

    母数が分からないが病気4に対して自殺が3って多過ぎないか?
    日本はこんなもんなのか?

    >>57640
    おいくつ?

  93. 57643 匿名さん

    >>57642 匿名さん

    母数は49人(自分のいた1クラス) 自殺は皆30から40代の時
    省庁勤めのキャリアとか商社マンとか忙しかったせいかな
    50代でバタバタと急性のくも膜下とか癌とか大動脈破裂とか病気ばかり。今年も一人。

  94. 57644 匿名さん

    >>57641 匿名さん
    病気だけじゃなく事故や事件に巻き込まれないとも限らない。
    命まで亡くならずとも様々な可能性がある。
    家族が困らないように準備しておくことは本当に大事だと思う。
    こういうことって早い時期に自分から進んでやらないとね。




  95. 57645 匿名さん

    万一の時に事務手続きや保険請求などを率先して手伝ってくれるような信用できる後見人が欲しい。
    しかし、後見人による犯罪も多いし難しいな。

  96. 57646 匿名さん

    >>57633 匿名さん

    昔は超高層ビルが法規制で建てられなかった。あとは都心はオフィス優先だし湾岸部がほぼ工場か嫌悪施設だらけだったからね。
    だから庶民は郊外の団地。一握りのエリートが広い戸建で土地独り占めというのが上がりだったんだよ。
    今でも湾岸なら無尽蔵に建てられるからね。流石に都心の用地は減ってきたけど。
    でも調子に乗って晴海とか城北とか地方のタワマンとか買うと、いずれ湯沢みたいにドボンするからw

  97. 57647 匿名さん

    >>57645 匿名さん

    任意後見には普通妻とか子供がやる。赤の他人は絶対止めた方が良い。
    その後愈々痴呆になった時に備えて家族に事前合意を貰い将来裁判所に法定後見人と監督人を選んで貰う約束をしておくことだよ。これが又兄妹間で揉めるんだけどそうならないように親がしっかりすること。子供が居なければ関係無いw

  98. 57648 匿名さん

    あと、独身で信用できる兄弟も居なければ、家裁に相談して信用のある法定後見人を選んで貰うしかないね

  99. 57649 通りがかりさん

    >>57646 匿名さん

    都内タワマンが値下がりするわけない

  100. 57650 通りがかりさん

    光熱水料の値上げは全ての消費に影響するし、真面目にスタグフレーションが来る可能性ありますね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸