- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
のらえもんさんの考察だと年収750万円レベルの人は4250万円以内の住宅ローンにすべきであり、坪単価216万円以内の物件にすべきとのこと。
https://wangantower.com/?p=14877
まあ妥当だと思います。不動産屋に騙されて無理なローンを組んでいる人は可哀想ですね。
世帯年収1300万ですけどローン2000万です
うちは世帯年収1200万円で住宅ローンは3000万円です。これでもかなり高額な借入だと認識しています。
正直、今の新築マンションより10年くらい前の分譲マンション仕様の賃貸の方がグレードが高いですね。諸事情で新築タワマン買ってしまいましたが。
>>5477 匿名さん
ああー確かにこれは酷かったですね。
徒歩5分といっても、商店街の中だし、隣は幼稚園だし、道は細いし、オマケに地下鉄には踏み切り渡らないといけないし、42戸の小規模だし…それでいて何よりも値段が尋常じゃない。115平米は1億ですか?
4LDK探してるので87も見ましたが、この場所で8000万て…固まりましたよ。
練馬も下赤塚も明らかに割高物件の代表ですね。
>5485
だいぶ小心者というか,リスクを取らない生き方を好まれるのですね.もちろん人それぞれなので,否定はできませんが.
年収1200万あれば,少なくとも6000-8000万くらいの借入でしょう.
月に20万にも満たない支払いだし,それくらいの支払いは余裕でしょう.
リスクを取る人,取らない人,色々いるので,それはいいのですが,1200万の年収があって住宅ローン3000万,つらいですみたいな話をするか方って,暗に余裕な暮らしを誇示しているように思うし,どうなんですかね?
ちなみに私は住宅ローン1億ですが,家族に必要な時期に買ったまでですし,悲観も心配もないです.
頑張って支払うのみですし,別にそれだから人生損しているなんて思ったこともない.
住宅ローン1億すごいですね。どんな物件が買えるのでしょうか。リスクを取るのはリターンが欲しいときだと思いますが、5485さんは家にそこまで執着がないのでは?私自身も大きな家や誰もが羨むような物件にはそこまで興味がないので大きくリスクをとる気にはなれないです。家族がふつうに暮らせる物件があればそれで満足です。
年収1200万で3000万の借入の人に対し余裕の暮らしを誇示と言う人が、住宅ローン1億は「誇示」だと気づかないんだねw
頑張って返していく,と書かれているが?年収1200万でも1億のローンはつく.
ふつうはインフレになるから、そうした細かな計算は必要ないですよ
年収750万でローン残高820万、完済は63才です。
60までに返済が終わるように繰り上げしたほうがいいでしょうか?
金利は変動0.65です。
毎月の支払いはボーナスも併用してるので管理費や駐車場と合わせてもワンルームアパートの家賃並み。
家に執着ない人が深夜にマンコミュの相場板にワザワザ投稿までするかって所には誰も突っ込まないのね笑
現金で払えるぐらいの資産があるから大金ローンするまでもないっていうネット弁慶の暗喩を読み取るぐらいの甲斐性を当方は持ち合わせてしまってるのだが。
世帯年収1200万円あっても手取りは850万円くらいですよね。無理なく住宅ローンが支払えるのは5倍までが常識ですし、4250万円以内の住宅ローンが適切です。そのレベルで住宅ローンを6000〜8000万円で組んだら家計は破綻します。
教育資金や老後資金に余裕を持たせるために、世帯年収1200万円程度であれば4000万円前後の物件にすべきですね。
そのとおり。
湾岸のほうのスレだとムチャクチャなローンを当たり前のように組ませようとする書き込みが多くて辟易するよ。
買わせるための営業なんだろうが。
銀座周辺じゃないと値下がりしてきてるので、値段があがるとこ以外、買うのは駄目かと。
今後の不動産価格見極めた上で、購入は絶対条件。なので、超都心で家を買うべきよ。
板橋とか練馬、足立、北は論外。世田谷も下がると思う。
アベノミクス崩壊で物価下落がはじまるなー
>>5503 匿名さん
金町の再開発に詳しくないのでよく分からないですけど、コストパフォーマンスとか言うけど、買う時高くても、売る時も高いんだから変わんないんじゃないか?
むしろ、再開発などが期待される駅の近くなら値上がりもするから、コストパフォーマンスがいいとも言えます。
経済アナリストの森永卓郎氏が現在起きている『世界で株価大暴落の連鎖』ついて分析しています。。。
>さらに、いま、日本では都心の高層マンションにもある変化がでているという。
森永)マンションも、だんだん売りに出ているので、そのうち価格がドーンと下がります。都心の高層マンションが1億円を切るかもしれません。
さて、話は戻るが、今回の株価大暴落で、安倍総理がツイていると語る森永・・・一体、どうしてなのか?
森永)去年の解散総選挙の時、安倍総理は消費税を10%に引き上げると言っていたんですが、その時、同時に“リーマンショック並みの経済危機がきたら話は別”と言っていたんです。なので、今回の株価大暴落を口実に、安倍総理は年内に消費税を凍結、もしくは引き下げるんじゃないかと思います。これをすることで、安倍総理の支持率が上がるんじゃないでしょうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00010027-nshaberu-ent
バカなの?
湾岸の中古物件の大量供給はいつごろから始まると思いますか?10年以内には始まると予想してますが、これがマンション価格に大きな影響を与えないでしょうか。
新築と中古が同時に大量供給されると価格は下落するはずです。そうなると湾岸新築、都心部のマンションに割高感が出ないか心配です。
今、23区内の新築マンションの平均価格は7000万円を超えています。10年ちょっと前なら4000万円でした。今。新築を買うのは愚の骨頂で、中古の築浅マンションを4000万円くらいで探すべきです。どうしても新築が良いのであれば周辺賃貸より3割以上安いローン支払いで購入可能な物件を見つけましょう。
もう10年たったら、1億円になったらどうすんの
23区外の調布とかどうなの。仙川とか。
皆さんネタコメ多すぎかと、基本的に物価は上がっていくのが健全な市場の流れ。バブルやらリーマンやらの未曾有なイベントで市場が捻じ曲がってたのが日本の過去の歴史として、繰り返すと100パーセント信じ込んでるのは素人の相場感が当たらないのとほぼ同義。
アメリカ利上げで長期的には円安と考えると価値は、一緒でも円建てだとマンション始め何でも値段は上がるやろ
長期的に上がってくのはわかるけど経済学者じゃないんで自分に関係のある20~30年の経済状況が大事だし、過去50年内にバブルとリーマンショックがあったのにこの先50年で何事もなく上がり続けると信じられるほうがすごいでしょ。
長期的には2倍、3倍まで上がると思う。
東京の不動産は海外主要都市と比較しても激安だよ。
>>5517さん
私は新築は上昇傾向のまま、中古相場は下がってくると思います。
なぜなら中古は今後どんどん供給が増えて買い手市場になってくるから。
対して新築は、建設コスト上昇の上に適地がなくて供給も絞られる。
将来は(ほんとは今でも)新築買うのは金持ちの道楽になると思います。
市場がフラットなら新築は住んだ瞬間、2割下がるのは納得。
でも、新築は気持ちいいから売れる。
バブル期に6億で、リフォームに数千万かけて2億とか沢山あるけど、管理費とかはバブル期のままなので歪んでる。
>>5519さん
人口が減るので住宅需要そのものが減る中、中古の出物は増える一方だから、中古相場全体としては間違いなく下がります。郊外に流れれば二束三文の中古がゴロゴロある状況になりますからね。ただ人気のある地域で中古の出物がなかなか出ない都心のごく一部だと中には下がらない物件もあるといったところだと思います。
>>5508 匿名さん
23区ではないですが、まさにそんな買い方しました。4000万・5000万円代では、いいと思える立地でなく。
既に7000万以上物件購入済みだと、今後どうコマを進めていけばいいですかね? 当方は永住目的ではあるのですが。
新築マンション購入の重点を利便性の高い駅近に置くならもうそんな立地はほとんど残っていないからな。
妥協して微妙な新築を買うくらいなら駅近中古の時代だな。
だいたい住む家を売ったり買ったりして上手くいくわけがないでしょ
世界中見渡したところで不動産価格が下がるのは共産革命が起こるくらいしか考えられないじゃん
金利が10%に上がれば狼狽売りで下がるだろうが、そんなこと政府や日銀がすると思ってんのかね ネガさんたちは
>>5518 マンション比較中さん
新築が上がれば中古も上がるでしょう。在庫が増えても中古は売り手の言い値が価格となる。投げ売りしてまで売るなんて事があれば相場が下がるのは分かるけど、金利安いから持ってるままでも痛くないて人が多数でしょう。新築が下がるなら中古も下げないと売れないから下がる。それだけでは?新築上がって、中古は下がるなんてトリッキーな事は起きないよ。
なんで、さんざん汚した中古を簿価より高く買って売り主を儲けさせるの?心情的に許せなくないか?と思いながら中古で転売しました。
買い手様様ですが中古マンションを買う人の考えが全くわからない。
>>5527 匿名さん
退職してすぐなら郊外もありですが、程なくして病気などにかかったり、持病を患ったりしだすとやはり都心近くで病院や専門医が多く集まる所がいいような気がします。
年寄こそ都心に近い方が何かと便利かと。
いや、良い立地を求めると中古しか無かったりするから。
>5534:
仙台とか福岡は収入を考えたら東京より高いからな。
感覚的には東京の青山とか赤坂に住むぐらいの値段になってる。
東京で働いてリタイア後に地方都市ならなんとかなるけど、
そこで育って福岡とか仙台の中心部に不動産を持つのは東京より難しいよ。
>>5521 マンション比較中さん
同意です。新築や中古価格が上がれば、戸建てや賃貸と比較されます。私は、今の価格なら一生賃貸で良いです。自分の生活スタイルに合わせて家を選べますし。
ここの掲示板は不動産屋だらけかと思うくらい、買いセリが多くびっくりしたます。
そもそもこの板の話題が新築マンションの価格動向なんで、
新築を買うという話題がメインになるよなあ
まあ高くても世界的に見れば安い方だし
今後の政治次第では大きく化けるポテンシャルはある
移民とかもっと入れればいいんだよ
中心って例えば福岡なら天神とか?
そこまで中心じゃなくても地下鉄や西鉄の駅から徒歩10分以内とかで少し中心から離れれば70㎡くらいの新築でも3000万くらいで買えるよ。
>>5539 匿名さん
もちろん立地が悪くて新築プレミアムがのっているような物件は論外です。
立地が悪い分安く、永住ならいいでしょうけど。
個人的には高くても立地のよい新築に限ります。妥協するとしたら階数や間取りの悪さ、向きとかかな。
個人的には,
エリア:港区(3A,六本木一帯の再開発周辺),渋谷区(広尾,恵比寿周辺)
分譲会社:三井,三菱
間取り:角部屋
階数:下の方のリーズナブルな部屋(10階前後)
向き:北向き
上記の条件に合う物件なら,無理をした多額のローンを抱えたとしても買いだと思いますけどね(払える範囲で).これらの条件がそろっていればまず下がらないし,下がっても必ず上がる時が来る.
買うなら絶対に30代のうちでしょうね.徐々に病気や慢性疾患を抱える可能性があるし,ローンがつかなくなる可能性が高くなるわけで.
世田谷の戸建てや中古マンションを買う理由が私には見当たらない.たとえ2000万であろうと,今後かなりの高確率で値崩れするでしょうね.
これから10年間の鍵は、東京が単なる日本の中心からソウル、北京、上海、台湾、香港、シンガポールも含めた東アジアも含めたエリアの人々が別荘を買う対象に変化し近隣エリアとの価格比較感が重要になること、金融政策が緩やかなインフレを意識した合理的な方向性を持つこと、の2点かと思う
つまり、世界のトップレベルの10倍に膨れ上がったバブルが90年に崩壊し、今や上海、香港あたりに逆転された東京の不動産相場は、今後、海外相場に引っ張られる形でゆるやかに上昇していく
地政学的な問題や大地震が起きない限りはこのまま上昇がつづくとみる方が順張りの見方なんでないかな
昼間でも電気つけないと暗いような部屋では健康的な生活はできない。
子育ては無理だな。
あれ知らんの。。
日本の窓は世界最低基準のレベルだと。
実際、二度ほど空中移動したがやはり全部アルミ枠だったんで結露した。
>>アルミの枠は熱が逃げやすい
前回の「暑さの7割寒さの6割は窓が原因なのに、日本の窓は中国の最低基準以下」では、日本の窓の性能について、世界基準からどのくらい遅れているのかを述べてきた。今回は、日本の窓事情についてもう少し考えてみたい。
窓は枠とガラスで構成されている。このうちガラスの方はそれほど諸外国に比べて劣っているわけではない。ペアガラス(複層=二重)やLow-Eペアガラス(低放射)といったガラスは、かなり一般化してきている。
が、問題は枠にある。断熱性能が低い窓枠は、あたかも隙間風が吹き込むかのようだ。日本のサッシの大半は、枠がアルミでできている。理由はアルミが加工しやすい、工場のラインがアルミ向けであるといったことにある。しかし物理的に考えれば、枠にアルミを使うことはあり得ない。断熱性能の目安となる熱伝導率で各材料を比較してみれば明らかである。
熱伝導率は、アルミかそうでないかで約1000倍も異なる。だから世界的にはサッシの樹脂化や木質化は当たり前になってきている。
材料の熱伝導率の比較。数値が大きいほど熱を通しやすい。</br>アルミは樹脂や木に比べて熱を通しやすく、</br>窓枠に利用するのが不利であることが分かる
材料の熱伝導率の比較。数値が大きいほど熱を通しやすい。
アルミは樹脂や木に比べて熱を通しやすく、
窓枠に利用するのが不利であることが分かる
先進国の中で一番遅い樹脂サッシの普及状況
では、世界の国々の樹脂サッシの普及状況を見てみよう。
米国では全50州のうち24州でアルミサッシが禁止されている。日本で売られているU値(熱貫流率)4.65W/m2・Kレベルのサッシは大半がアルミでできていて、アングルと呼ばれる室内側の部位だけが樹脂でできている「樹脂アングルサッシ」と呼ばれるものである。これが売れ筋の7割を占めている。
大手住宅メーカーの大半が採用しているのはU値2.9W/m2・K(Low-Eペアガラス利用時)もしくは3.5W/m2・K(普通ペアガラス利用時)で内枠が樹脂、外枠がアルミでできた樹脂アルミサッシというものである。なかには、これを「樹脂サッシ」と呼ぶ人も存在する。
世界の樹脂サッシの普及状況。日本はまだ普及が進んでいない(資料:樹脂サッシ普及促進委員会)
世界の樹脂サッシの普及状況。日本はまだ普及が進んでいない(資料:樹脂サッシ普及促進委員会)
ペアガラスでも結露の恐れ
サッシに比べるとガラスはマシと述べたが、2点ほど指摘しておく。
まずは複層ガラスを構成する部材「スペーサー」についてである。ガラスを2枚重ねる場合、間に空気層を設ける。空気はガラスよりも熱を伝えにくく、空気があることで窓全体の断熱性能が向上する。その空気層を設けるため、ガラスの周囲に挟み込む部材がスペーサーだ。
日本製の複層ガラスのスペーサーは、ほぼ100%がアルミでできている。これも物理的に考えるとあり得ない話だ。そもそも断熱性能を上げるためにスペーサーを使っているはずなのに、その部材が熱を通しやすい材料で作ってあるわけである。いま欧米では、樹脂とステンレスを複合して作っている樹脂スペーサー(ウォームエッジともいう)と呼ばれる部材が徐々に拡大している。
スペーサーの断熱性能を上げることは窓全体の性能向上につながるが、それ以上に結露を防ぐという面で大きな意味を持つ。
どんな窓でも最も結露する可能性が高いのは、下枠とガラスが接する近辺だ。人間の健康に理想的な冬の室内環境は、室温が20℃で相対湿度が50%程度とされており、この状況では外気温が低いと、すべての樹脂アルミサッシで結露が発生する。
結露が発生するか否かは、まず枠が樹脂か木なのか、それ以外なのかでほぼ決まる。枠とガラスの断熱性能を比較した場合、一般的には枠の方が低いので、 結露が生じるかどうかは枠の性能に引っ張られる。上記の室内環境で外気温が0℃であれば、結露が始まる温度(露点)は9.3℃である。アルミの枠では多くのケースで結露してしまうことになる。
松尾和也氏のコラムより
https://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00095/
私は北向きは絶対嫌なので
北向きが好きという人がいると助かります。
北向きの方が安くても全く気にしない。
むしろありがたい。
どんなに安くても北向きは嫌という私みたいなタイプと
安いし北向きのメリットを感じている人がいるから
成立するのですね。
北向きでも前が抜けてる物件はストレス少なそうですね。
実際、マンションで日当たりが良すぎて部屋の窓際のカウンターのメラニン塗装が剥げたり
カーテンや壁紙が日焼けして余計な出費を強いられた経験があります。
>>5562 匿名さん
南向きに住んでいます。
窓に紫外線カットフィルムをオプションでつけました。
工夫次第で問題は解決します。
そしてベランダの幅が深いので戸建ての軒がある状態。
とても快適です。
買う時も高いけど、売ることがあっても売りやすいと思っています。
中古マンションが売れずに困っているのかな。
北向きは中古で売る時も元値が安いので、同じ間取りで安めに売りだせるので早く売れるよ。
私の経験が特殊な例じゃなければ。
新築プレミアがはげたときの値下がりが一番きついと思うが。
極端に古くない物件から丹念に探せば、中古のほうがこなれた価格で良い物件が買えることが多いよ。過去の経験から。
北向きは買いたたかれやすいよ。ほかの方角との価格差(単価の差)が一定以上ないと、見向きもされないことが多いから。
この「年収別 破綻しないマンション購入額」の記事はなかなか参考になりますね。現実的な記事だと思います。年収700万以下だとまともなマンションは買えないですね。
https://nikkan-spa.jp/1452080?display=b
向きや駅へ距離だけでなく
広さや眺望、築年数も金額に反映されるから
いくらで売れました!と言われても感想のしようがないです。
新しくて広ければ北向き4300万も高くない。
半投半住はいいけど、経済性ばかり追いかけていたら、せこくない?
そこそこいい中高に通っている子供たちを知ってるけど
湾岸のタワマンはいない。いても少数と思う。
ファミリー世帯に
投資を兼ねて、低層北向きを選んだって言われたら
それしか買えなかったと感じる。
>>5582 口コミ知りたいさん
ファミリー世帯
郊外(東京駅まで電車50分)に、敷地200坪延べ床60坪の戸建て持ち。
都心に1LDKの低層北向きの週末利用、お遊び用マンション買いました。銀座アドレス。
ここしか買えませんでした。
>>5582 口コミ知りたいさん
価値観の違いでしょうね。自分は家族を低層北向きで説得する自信はありません。個人的にもパンダ部屋に住む気はしない。
まあそれだと金額的に都心に住むのは難しくなるのですが、その結果を都心を買えなかった***と考えるか郊外のマンションでも利点を見つけてたのしんで暮らすかは自分の考え方次第ですね。
角部屋なら北向きはアリ。
完全北向きはどんまい。
パンダ部屋って、なんでしょうか?
>>5586 マンション比較中さん
うちもです。
昼間は殆ど家にいないし、子供も独立しているので、北向の低層でも問題無いです。
これから年をとると、階段OKの低層の方が便利。
日当たり眺望求めるなら、田舎の戸建てを使えば良いし。
>>5588 匿名さん
客寄せ用の安い部屋です。低層階北側とか。価格表記の下限の金額になります。5000万円台~と書かれていてモデルルーム行ったらその部屋だけ5999万円で他は6000万円代だったりするやつです。
5582の口コミ知りたいです。
若くてもリタイア組でも大人だけなら
北向き低層階のメリットを享受するのは
とても魅力的だと思います。
上の書き込みで銀行や不動産勤務のサラリーマンが半投半住を選んで賢いみたいな
感じだったので。。
もし30代40代でお子さんがいるサラリーマンが金銭面を優先したら、
親の器としてセコイ!と思いました。
家族には北向き低層を説得する自信がない。。
と書いてくれた方と価値観が近い気がします。
>>5584 匿名さん
緩急つけていていいですね。
セカンドハウスこそ趣味で選べばいいと思います。
地方のお金持ちもあなたみたいな買い方しています。
普段は都心の便利なマンションで
休日は避暑地の別荘の逆パターンもいます。
別荘のほうがずっと裕福な方のやり方ですよね。
都会の小さなマンションは投資用という現実的な側面あり。
別荘は消費するのみ。また建築費も高額。
上物5000万以下の仕事はしない建築士や工務店の世界。
銀座であなたのお話はしないことをお勧めします。
郊外に200坪って言われてもね。。
坪単価も分からないし
とりあえず、「広いですね〜」っていうしかない。つらいですよ。
述べ床60坪?
銀座老舗の常連さんは200平米超えるマンションに住んでいる結構人もいるので、これもなんともねぇ。
掲示板でだからアピールできるのかな。
リアルではお金持ちに話せばしらける、
余裕のない人に話せば妬まれる、微妙なラインのお話。
>>5595 匿名さん
同感。
しかし喜んで住んでいる人がいるから言えない。
住む人がいるから経済が回っているのだから、感謝しましょう。
将来スラム街にならないように頑張って欲しいです。
>>5599 匿名さん
バブル期のリゾートマンションみたいに
困ったマンションですね。
500万でもいらない。
相続で残されたら大迷惑!
でも売れたのならよかったです。
買った人は大丈夫かしら。
>>5605 匿名さん
同意。
このマンションて6000万くらいらしい。っていう人いるけど…
階数が違うだけで1000万変わるし、向きで500万は違ったりする。
もちろん広さでも全然違う。
価格差は総合的な理由。
タワマンは子育てに向かないと記事に書いてありますね。育て方次第だとは思いますけどね。
https://s.resemom.jp/article/2018/02/13/42825.html
高級? 高給? 公給?
湾岸は現代の団地。
豊洲ではありませんが、自慢が「有明にマンションを買ったこと」という人に会ったことがあります。
「ステータス」が好きそうな、成金な人柄の人でした。そういうこともあって、湾岸およびそこに住む人にいいイメージがありません。
奇形の魚が泳いでる汚い海が自然ですか。
俺は東京湾じゃ泳げない。病気になりそう。
多摩川で泳ぐよりはましかと。
オリンピックでトライアスロンの水泳が行われるくらい清潔なわけだし。
そうそう、自然豊かな団地ということでよいのではないかな。
子育て世代にはおすすめです。
まだまだ発展途上だからこれからも活気が維持されるし。
まあ、液状化と土壌汚染ネタだけ目を背ければ見てくれはいい街ですよ。
どこでも住めば都。
そういうこと。どの場所でも欠点はある。
むしろ液状化と土壌汚染「だけ」が欠点ならば、少ないほう。
どちらも日常生活には影響ない。
豊洲、便利で子育て世代としては憧れだけど、
将来老後ってどうなんだろ
その頃には修繕積立も大変な額になってるだろうしローン破産で
空き家も増えてるだろうから、出るに出られないのではないかと心配です。
あれだけの個数があれば希少価値も皆無ですし。
10年で売り抜けた人が勝ちな気がするのは私だけでしょうか。
豊洲にお住まいの方は、多少なりともコンプレックスが感じられて微笑ましいです。
一方、広尾ガーデンヒルズは勘違い野郎だらけ。同質化した集団だから、やはり現代の団地ということになります。あっ、広尾ガーデンフォレストも。。。
このスレはブランド志向の人が多いのかもしれないけど、
別に団地じゃだめなの?
団地としての魅力があるから豊洲に人が集まってくるわけだし。
住環境では特に欠点がないから、仕方ないのかな。
広尾ガーデンヒルズのこと知らなかったので写真みたけどかなり良さそうですね。緑が多くてきれい。3LDKの賃貸が月40万。それぐらいの価値はあるのかな?ちょっと高いけど住んでみたい。
価格動向の話をしてくれ。スレ違いだよ
既に、逃げ出せる人は出ていってる。
スレ読んでて思ったんだけど、金持ちを中心に、今のマンションを売り抜けて新しいマンションに逃げ出そうって人がこれからどんどん増えるって思ってる人が多いよね。
ってことは新築需要は高所得者層にますます高まるってことだよね。
そう考えるとコスト面だけでなく、需給関係上も都心の新築価格はますます上昇するってことになるな。
新築と中古の価格差もどんどん大きくなると考えたほうがいいのかな。
もう貧乏人は中古しか買えなくなるね。
>>5647 匿名さん
庶民ばかりの下町ならまだマシ。
中国人が口コミでいっせいに増える。
そういうマンションが既にあるらしい。
自治会は習慣の違いに困っているって新聞に書いてました。
芝浦にも外国人率が高いマンションがありますよ。
銀座のバス停は、英語、中国語、ハングル併記です。
みんな、一生埋立地はやはり嫌なんだよな。
年収700~800万円の低所得者が無理なくフルローンで購入できるのは4000万円前後の物件。あとは頭金を1000万円以上積んでギリギリ23区内のマンションを買っている実情があります。年収700万円以下の超低所得者もマンションを買っているので、いずれ住宅ローンの支払いが出来ずに割高物件は投げ売りされると思います。
銀行や不動産会社の口車に騙されないでくださいね。
>>5636
豊洲に限らず、湾岸全体にいえることだと思うけど、
急速に発展した反動ってのは必ずどこかに出るだろうね。
現に駅から人が溢れてたり保育園足りなかったりってのは起きてるし・・・
将来的に多摩ニューや高島平みたいに過疎る可能性もあるだろうし、
恵比寿や自由が丘、二子玉みたいに一定の存在感を示してるかもしれない。
港区湾岸は生き延びて、江東区湾岸は全滅・・・ってシナリオも考えられる。
ただ救いだと思うのは、今の若い子ってタワマンが憧れなんだよね、
決して世田谷の一戸建てではないっていう・・・
その価値観のまま適齢期に突入する訳だから2~30年は安泰かな?とは思う。
古くはクラウンやセルシオ、今はベンツレクサス、10年落ちでもやんちゃな子が買ってくれるのと似てるw
舛添さんが、その件でコメントしてた。
価格のことだけど、ここしばらく新築マンションに売り出し価格は落ち着いていますね。
ドーンと上がることもドーンと下がることもなさそう。
去年と今年は同じくらいかなと思いますがどうでしょう。
同じ6万円でも1億の価値のある物件なら安い。
3000万円の価値の物件なら高い。
ローンが終了しているなら、問題ない。
>>5667
湾岸や都心にいれば目新しくもないけど、
ちょっと郊外にいけば駅前再開発でタワマンができるかどうか、って感じだからね。
駅直結タワマンは即ランドマーク化するし、
広大な敷地と供給に耐えうる需要が求められるから、どこにでも建てられる訳でもないし、
今後も一定の希少性は担保されると思うけどな~
>>5668
https://www.goldcrest.co.jp/drama/
高止まりするのは間違いない。
特にマンションが建てられるような土地は希少で価格は上がっているし
働き方改革で建築作業員の人件費コストはうなぎのぼりだし
原油価格が上がるオマケまでついているし
建てるコストが飛躍的に高くなっているいま安く売っても自分の首を絞めるだけだし
だね、もし仮に自分がマンション業者だったとして、新築がいまの価格で全く売れなくなったらマンション管理とか既存のリノベーション、あるいは賃貸物件の経営とかで細々と食ってくしかないだろうね。現状ですら利が薄いんだから、建てるだけムダってことになる。
供給は凄く減るだろうし、そういう局面では日本の景気も相当悪くなっているだろうね
今後の不動産価格は、場所によると思うよ。
失敗すると、下がるよ。
リスクでかい買物だから、気をつけないと大損する。
既に出てたら失礼。
中学受験サピックス、早稲アカ、日能研の校舎がある駅は狙い目じゃないかな。
学区が良いと言われる駅にある。
学区ってファミリー層には大事なファクター。
これからの時代。
子供が生める環境にある事と。
塾通いさせられる環境。
サピ、早稲アカに行かせられるためには、
奥様専業主婦で、お迎え、お弁当。
家もあり。っていうのは、上流階級なんだろうね~。
駅前にある学習塾からちょっと離れてる自宅で、
経路が子供一人で歩かせられるマンション。
70平米頃で、7000万位。
のマンションが売れる立地は、買いだと思います。
塾は保育園と違って行かなくてもいいですよね。
無くてもいい。
逆に言うとお受験塾がある駅は余裕のある
上流階級が集まっているという目安にはなるかも。
サピは自由が丘や成城学園前あたりが大規模校舎です。
無認可でいいから保育園がついているマンションって無いの?
あったら売れそう。
その二つはもう流行ってないですよ