東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 23:31:23
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 544 匿名さん

    これからはアセアンの人たちと仲良くともに発展って時代かな。

    2020年の東京オリンピックに向けて東京も変わって行くでしょう。

    東京アパッチにフィリッピンの選手を入れて、
    その先はフィリッピンと移民協定を結ぶ。

  2. 545 匿名さん

    どうせ豊洲はアメリカの都市の住宅みたいにしたいんだろうから、
    もっと容積率上げて建てまくっちゃえばよかったのにって思うわ。
    なんかだだっ広くて殺風景で中途半端。おいしい飲食店もないし

    自分はどっちみち買わないけど

  3. 546 匿名さん

    結局、中の下以下のサラリーマンだけの街だかな。

  4. 548 匿名さん

    オリンピックで値上がりすると言って不動産を売りつける詐欺が横行してるとニュースでやってました。
    気をつけましょう。

  5. 555 匿名さん

    542
    市場、市場、と書きながら
    魚市場、とハッキリ書いてない記事だね。

  6. 557 匿名さん

    市場移転で浮かれるのもいいが、古巣の築地23haは何作るか決まってないよ。
    大丸有京橋日本橋の再開発ラッシュでマンション作るのは間違いない。またまた物件余っちゃう。

  7. 558 匿名さん

    相続までの仮の住まい需要もそろそろ終わり。

    東横線、副都心線、渋谷も最後のきらめきで美しい事(笑)

  8. 559 匿名さん

    渋谷駅、改札からでないで色んな方面に乗換えられるようになってしまったからねぇ。

  9. 560 匿名さん

    郊外全盛時代の残滓ですな。

    まあ2015年頃からがらりと時代も変わりまっせ。

  10. 566 匿名さん

    残念でした。
    このスレに古くからいる人なら分かってるけど
    発売戸数と、販売戸数とは別物。

  11. 567 匿名さん

    今一番の心配事は福島の汚染水が飛び散ったら恐らく東京五輪どころではなく
    東京から逃げ出さなければならなくなるということ。
    それでなくとも毎日被爆し続けているというのに。
    大人はまだいいが子供は恐らく50歳くらいまでしか生きられないだろう。
    チェルノブイリの資料からはっきりと断定できる。恐ろしいことだ。

  12. 569 匿名さん

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要もしだいに少なくなって、
    近郊、郊外ネタが取り上げられなくなってきましたね。

    2015年に向けてじわりと変化の兆しが見受けられるようになってきました。

  13. 570 匿名さん

    これからは、売れない所は供給を減らすしかないでしょw

  14. 573 匿名さん

    人口が減れば、郊外生活はますます不便になる。
    年寄りならともかく、若者が不便な生活で満足すると思うか?

    若者たちは大都市へ集まって生活せざるを得なくなる。
    結果として都心回帰。
    もちろん戸建てなど簡単には買えないからマンション生活。

  15. 576 匿名さん

    関東は順調にマンションが売れているようですね。
    近畿は低下しているようですけど。都心集中の影響でしょうか。

    10月首都圏マンション発売戸数21.4%増 近畿圏は33.4%減
    不動産経済研究所(東京・新宿)が18日発表した10月のマンション市場動向調査によると、首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比21.4%増の3506戸と、6カ月連続で増加した。契約戸数は2790戸で、月間契約率は6.9ポイント上昇の79.6%だった。11月の発売戸数は4500戸前後の見込み。
    同時に発表した10月の近畿圏の新築マンション発売戸数は33.4%減の1404戸。契約戸数は1118戸で、月間契約率は0.8ポイント低下の79.6%だった。11月の発売戸数は1500戸前後の見込み。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNNSS2IXN01_W3A101C1000000/

  16. 577 匿名さん

    >>575

    郊外や地方が廃れるだけ。

  17. 578 匿名さん

    年取ると、買物や病院に便利な場所が良くなるよ。

    歳よりは他人とオシャベリしたがるから、静かな場所など直ぐに飽きるだろうね。

  18. 580 匿名さん

    >579

    >寂しいときはデイケアやホームがあるさ

    郊外や地方に住むのは否定しないけど、
    それを郊外や地方で都心部と同等に維持していけるの?
    http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3418_1.html

  19. 583 匿名さん

    手元資金があるんだろ?

  20. 586 匿名さん

    郊外擁護のレスがバッサリ削除されてるけど何なの?
    ちょっとマズイ人だったのかな?

  21. 587 匿名さん

    空き家が脅かす街の安全・安心
    活用策よりも撤去策を――奈良女子大学大学院人間文化研究科教授 中山 徹氏

    2013/11/18

    郊外で空き家が増えている。放置すれば火災発生の危険もあるし、街の雰囲気も悪くなる。まばらな人口分布は行政のコスト負担増にもなる。奈良女子大の中山徹教授は、「中古住宅流通」や「空き家活用」だけでは対処しきれないと警鐘を鳴らす。

     これからの数十年、よほどの少子化対策をしたとしても、団塊の世代の大きな山がなくなるまでは間違いなく日本の人口は減り続けます。つまり、今の住宅戸数を維持するのは無理です。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20131112/639789/?ST=pe...

  22. 591 匿名さん

    世田谷区の一戸建てで育ち、今は港区のマンション暮らしです。どちらも一長一短としか、言いようがありません。

  23. 592 匿名さん

    昔ならともかく、今の一戸建てはミニ戸があるからなあ。

  24. 597 匿名さん

    今のまま築地に残ればいいんじゃない。

  25. 598 匿名さん

    これから都心が今以上にどんどん西にシフトすると
    予想。
    潜在的にやはり放射能から少しでも遠ざかりたいのは
    本能だから仕方ない。

  26. 599 匿名さん

    ならシフトは、西ではなくて南。

  27. 600 匿名さん

    そういう人はすでに福岡とかに移住してますよ(笑)
    もっとも中国に近づいてしまいますけどね。

  28. 601 匿名さん

    福岡とかじゃなくて横浜とかね。
    都心に通えるけど福島寄りじゃない方へシフトする。

  29. 604 匿名さん

    首都圏の新築マンション価格は1年前に比べて923万円上昇したそうです。
    消費税増税が心配なんですが、1年後はもっと上がってますよね?

    1. 首都圏の新築マンション価格は1年前に比べ...
  30. 606 匿名

    >605
    田舎にお住まいなんだね
    23区どころか1都3県レベルですら新規中古販売戸数、在庫戸数共に減ってるのにねぇ

  31. 609 匿名さん

    23区ほぼ全域で上がりました。
    どんどん買いにくくなります。

    1. 23区ほぼ全域で上がりました。どんどん買...
  32. 610 匿名さん

    これみて全く同感

    [東京最悪タウンワースト5]
    http://rocketnews24.com/2013/11/23/390319/

    2位:これはいわゆる「SG」だね

  33. 611 住まいに詳しい人

    首都圏出身者の
    最後の
    相続までの仮の住まい需要で
    外周区、郊外の不動産はプチバブル状態です。
    これが終われば、
    相続による家余りが始まります。

  34. 612 匿名さん

    東京オリンピックが終われば晴海の選手村が大量に売りに出されます。
    埋立地は供給過剰になり、暴落するでしょう。
    売るなら今ですね。

  35. 616 匿名さん

    614の10年で上昇した豊洲のマンションとは
    再開発エリアではない豊洲一丁目の物件。
    再開発エリアの二丁目三丁目のマンションは関係なし。

  36. 617 匿名さん

    消費税上げ前の駆け込み需要で
    近郊、郊外で戸建ての着工ラッシュですね。

    少子高齢化が進んで東京もこれからコンパクト化しようとしているのに・・・・(笑)

  37. 618 匿名さん

    少子高齢化で過疎化する地方を離れて
    都内への人口集中は進む。
    若者は不便で淋しい街など耐えられない。

  38. 619 匿名さん

    郊外は過疎化して不自由するようになるので人は住まなくなる。
    郊外からあぶれた人はターミナルや都心に移り住むようになる。
    都心の人気は変わらず値段が落ちることもない。
    ということかな。

  39. 620 匿名さん

    地方→東京が自然減を上回るうちはその通りだね。
    地方からの転入が減り、東京圏内の再編が始まると郊外下落に中心も巻き込まれる。
    地方から東京は引っ越し以外に代替手段がないが、近郊から都心は価格差が大きいなら我慢する層が一定数出てしまう。
    ただ、専有面積の増加で売れ筋価格自体はあまり変わらないかも。
    将来は隣り合うミニ戸を買い叩き、合筆して売ると言う今とは逆パターンになっているかもしれない。

  40. 621 住まいに詳しい人

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要が終わったら、
    外周区、近隣3県の需要はガタ落ち。
    時計の針が逆回転し始めて、相続の家余りは確実。

    東京駅から半径5km圏内なら鉄壁だけど、
    地方からの上京者にとっては坪250万円は結構ハードルが高い。
    結局は、持ち家比率が減って、都心部に賃貸の人が増えるんじゃない?

  41. 623 住まいに詳しい人

    あの中国も少子化(一人っ子政策)で、
    都市戸籍の住民だけだと2015年あたりから相続で家余りになるらしい。
    農民戸籍住民を都市戸籍に変えて、需要を増やすしか手が無いけど、
    馬鹿らしいほど高い不動産価格で買える人がいるのか?

    日本の場合も、
    地方からの上京者は首都圏に不動産を持っていないから、
    馬鹿高いのは売れそうにない。

    坪単価250万円前後の東京駅から半径5km圏内が売れて、
    それが買えるような所得が無い人は、共稼ぎで準ずるような所に賃貸だろうな。

    まあ、どっちにしろ外周区以遠はダメやろう。

  42. 624 匿名さん

    不都合な真実だが、

    やっぱ地元志向

    これが人の性

  43. 625 匿名さん

    東京駅から5km圏は栄え続けて、それ以遠はゴーストタウン化しそうなのですね。

    地図を見ながら検討します。

    いいかなと思っていた池袋や中野は圏外のようだし
    値段を考えると湾岸とか江戸川区や上野や日暮里あたりになっちゃう
    のかも。

  44. 626 匿名さん

    次、大震災がきたら大企業は揃って内陸に移転するでしょ。その時、城東は暴落する。

  45. 627 匿名さん

    話は変わりますが、神楽坂って昔から価値下がらないよね。3Aや番町とかに比べだいぶリーズナブル、物件数が少ないのが残念だけど湾岸人気の今、凄く希少な気がします

  46. 628 匿名さん

    神楽坂徒歩圏で交通利便性も高い市ヶ谷一帯も同様ですね。高台かつ閑静、公立小学校のレベルも高い。
    個人的に市ヶ谷○○という土地を細かく分けた地名に惹かれます。江戸時代の区分けが現在もそのままアドレスに残っているんだとか。

  47. 629 匿名さん

    神楽坂徒歩圏なら市ヶ谷より飯田橋付近でしょう。

  48. 630 匿名さん

    飯田橋は地名じゃないよ。

  49. 631 匿名さん

    駅名のつもりで書いたけど、千代田区飯田橋、の地名もあります。

  50. 633 物件比較中さん

    結局、東京駅5km圏内独り勝ち。

    湾岸地域、城東地域、文京区新宿区渋谷区港区のみ。

  51. 634 物件比較中さん
  52. 635 購入検討中さん

    東京駅がリニュアルして巨大ターミナルになったんで独り勝ちになったね。

    全てが東京駅を起点として計られるようになりましたね。

  53. 636 匿名さん

    「東京駅から~km圏内」

    このフレーズを見ただけで湾岸マンションが連想される。

  54. 637 匿名さん

    東京駅から意外に遠い
    新宿、池袋、中野、世田谷、渋谷

    マンションの値段は高い 。

  55. 638 匿名さん

    豊洲 は元々武家屋敷ですよね

  56. 640 匿名さん

    東京駅から5km圏外は値崩れでリセールに不利だから検討できない 。

  57. 641 匿名さん

    東京都の人口中心は今まで西に移動していましたが、人口減に入ってから移動が鈍り、どうやら東に移動しつつあるようです。郊外の人口は今後減っていくのでしょう。

  58. 643 匿名さん

    豊洲のような都心に住みたい

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸