- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションの利益率は激増してるよね。
案件別にはわからないけど、各デベロッパー単位で公表してる純利益のグラフを見れば、高卒でもわかる。笑
特に、2019年分譲物件あたりから、搾取がより酷くなっちゃったのがわかる。
まぁここに居る賢明な諸兄はコストプッシュによるマンション価格の高騰なんていうデベ&デベと組んだ
ブロガーが創作した言い訳には引っ掛からないだろう。コスト増に喘いでいる筈の大手ゼネコンが自社株買いしまくってたり従業員全員にりんじぼーなす出してたりするの知ってると儲かってしゃあないんだなと分かるし。
>>47952 通りがかりさん
言いたいことはわかるけど、利益を度外視して値下げするのを値下げ余地とは言わないのでは?
大手デベだと最近は少々売れ行き悪くても利益率下げてまで値下げしないし。低金利だから長期戦が可能。金利が上がれば別だけどね。
マンションの供給が0になっても問題ない会社が多いって
新築はもうおしまいかもしれんね、、、【大阪タワー】
https://www.sumu-log.com/archives/41219/
新築がコスト高で高額でしか売れなくなったとしても
住宅ローンの金利が上がれば
中古で売りたい人は一般人が買える価格まで
安くせざるを得ないように思う
>>47961 マンション検討中さん
確かに金利の上昇によって需要の減退や売れやすい価格帯の低下はおきると思う。
ただ個々の物件では選択と集中が起きるということにもなりそう。
例えばここ何年か新築の供給は非常に絞られてきているわけで、金利が上がったところで築浅中古の出物はかなり限られると思う。さらに言えば、金利が上がるとローンを組み換えて買い替えする人も減ると思うので、ますます中古は出なくなり、程度のいいマンションは高値を維持、一方で駅や都心との距離があったり生活利便性にいまひとつ欠ける物件は需要の低下をモロにうけて下がっていくのではないかと邪推している。
そう簡単に消費者だけに一方的に有利に事がはこぶわけがないが、その頃には家賃もだいぶ高くなっているのではないかと。買うも地獄、買わぬも地獄、とならないといいけどね。
隣との境目の壁が「乾式壁」なのは経費を削減するためです。
乾式壁はコンクリートより音が漏れまます。
つまり客に騒音問題をおしつけて金儲けしようとしてるのです。
マンション業界は糞ばかりwww
リーマンショックで一度下がったけど、その後価格は上がり続けてるわけで。
高値掴みだぼったくりだと言われても、数年後には「あのとき買ってれば」となる。
2022年は、数年後、十数年後、数十年後にどう評価されるんでしょうね。
https://sumamon.jp/image/2019/07/mansion-kakaku-suii03.png
今時戸建に戻れるの?
不便だよ?
7時に家でて夜は終電、土曜も仕事で日曜は寝て終わりみたいなリーマンタイプじゃなけりゃ戸建ては戸建てで良さがあるけどね。玄関開けてすぐ車とか楽だしね。
今の不動産価格高騰は、都心、大都市部、大規模、タワーのワードが示す好立地が高騰しています。主にこのワードに当てはまる都内8区で高騰しています。専業主婦の時代が終わり、世田谷区や杉並区の大田区の閑静な住宅街の不動産価格は上がっていません。田園調布から社長が消えたとも言われています。狭くてもアクセスが良いマンションが高騰しています。
前のコメントでもありまたが文京区後楽園の駅近のマンションは好立地だっので興味がありました。価格は3億円でした。いったいどんな人が購入するのか?中国の投資家でしょうか?それでも売れています。もはや好立地マンションは一般人は手が届かない領域まで来ていて落胆しています。
>>47971 通りがかりさん
時給で考えた時に、通勤時間や日用品の買い物のために街に出る移動時間のロスって大きいと思うんですよね。その間に働くことができたら、あるいは休んで体力を回復できたらもっと働いて稼げる。そういう合理思考ですよね。
リモート定着させる気があるなら企業はもっとオフィスの撤退縮小やってる。
まだニュースになるのはそれくらい少ないから
つまり企業側に定着させる気なんかない
都心の本社機能は縮小してないってことでは笑
縮小される地方や出先で変わらずリモート満喫してたら
セクションごと撤退お払い箱要員だったら目も当てられない
日経(5/5)によれば、
大企業中心にオフィスの縮小・解約目立ち、オフィス需要の回復鈍く賃料相場の下落に歯止めがかかっていない。
続けて)
オフィスビルの賃料水準、東京・大阪いずれも下落傾向
>>47980 匿名さん
リモートワーク普及は経営陣にとっては本当にありがたいのでしょうね
賃料の高いオフィスで低付加価値のルーティンワークしかしていなかった連中を追い出せる訳ですから
そして高付加価値のコア人材には都心一等地での快適な執務スペースと高品質な居住空間を提供することができるようになる
ただ高品質な居住空間を与えようにもサラリーマン個人の負担能力には限界があるからね。
>>47985 匿名さん
能力に応じて報酬を出す、これ当然のことでしょう
かくして都心は昼間人口、夜間人口とも高度人材で多くを占められるようになるのでしょう
一方リモートワーク楽ちんバンザーイとはしゃいでいた低度人材はITへの置き換えでレイオフor賃金カットの憂き目に合う、それが10年先のこの国の姿です
>>47984 マンション検討中さん
ふーん
その高度人材は狭くて汚い都心であくせく働いて「日本経済はぽっくんが立て直すキリィ!」とか言いながら消耗するの?
止まらない円安の中「ぽっくんは日本経済の再生のために尽力するんだビシィ!」とか言いながらハイパーインフレで餓死するの?
大変だね
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648694163/
>>47986 マンション検討中さん
ほうほう
その都心の高度人材は昼も夜も働いて、食料が輸入できず尽きたときにマクドナルドの厨房にいるネズミのように食べ物をあさるんですかね。
ビーフパティのかけらもなくなりそうだけど。
それとも54階とか64階建てビルの屋上で家庭菜園でもやるのかな?
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648694163/
オフィス賃料、在宅定着で下落 東京の上期11年ぶり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC220TQ0S2A420C2000000/
デベはオフィス止めて、マンション増やせばいいのにね。
リモートってみんな簡単に言うけどさ、個人で引いている回線なんて品質まで保証されていないからね。ちょっとその辺でたくさんのユーザーが繋いだだけでズームがブチブチと切れるようなのを引いている人もたくさんいるわけで。
あと企業レベルで使うリモートシステムは管理も高いし費用面で色々と問題がある。
またリモートとの親和性も業種ごとにかなり違いがあるので、リモートワークが普及したら直ちにオフィス需要が減退するとはならない。むしろコロナで業績が悪化したセクターがオフィスを縮小したり移転統合した影響がおおきいのではないだろうか。
>>47992 匿名さん
日本のドクターの人数でわかるでしょ。
ビジネスで学位が重宝されないのは日本特有。
米国だとマスターは当たり前だけど、日本のマスターはイマイチ評価が低いよね。
今日はスーパーだいぶ売れ残ってるな。
テクノロジーが進化して、仕事が効率化されても30年も賃金水準上がらないってのは、大半のリーマンが昔のリーマンより生産性が下がってるんだろうね。
>>47995 通りがかりさん
生産性って言い出すとややこやしいけど
30年前と比べて単純にどんどん仕事量(ここでは単純な勤務時間とする)は減ってるわね。
日本人が優秀っていう体で語るべきか資源も何もない国の日本人のあるべき仕事の仕方として語るべきかどうとかわからんけど。
30年前年間110日休日あったら優良企業みたいな扱いだったけど
今は120日130日で且つ有給消化強制とかノー残業デーとか。
元リーマン・元営業マン的視点で言えば、連休前も仕事さぼって連休明けもダラダラしてるとか、上司の鬼詰め・激詰めが減ってノルマへのプレッシャーがなくなったりとか、リーマンにとっては当然良いことだけど、一方でまあ仕事が甘くなって当然だろうなってことは思うけどね。
でも全体としては、オフィス需要は減っているのは確か。
都心5区の平均賃料はコロナ後、12%下がって今も下落中。
空室率も6.4%でコロナ前の1.5%から上昇したまま。
オフィス賃料高いんだよなあ。
大手は大手でよく払ってると思うし
中小零細は中小零細でよく払ってるよな。
保証金10か月とか1年分とかその時点で凄いわ。