東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-12 01:32:19
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 47235 坪単価比較中さん 2022/03/16 23:47:20

    >>47233 匿名さん
    性格もいいんだよね 頑張りたいけど来世かな、、
    難民受け入れるか面接付きで、と言ったら女房が出て行くみたいな 本気にしてた。

  2. 47236 匿名さん 2022/03/16 23:51:59

    >>47235 坪単価比較中さん
    日本人は筋肉量が少なくてあっちの女性から見ると貧弱に見えるらしい。
    肉体改造からはじめるといいかも
    案外輩っぽいのがもててたりする、そういう国なんだろうね

  3. 47237 マンション検討中さん 2022/03/16 23:56:10

    1970年代のアメリカのインフレ期でもアメリカの不動産価格は上がってるんですね
    ただ、その間もアメリカの高所得者層の所得は増え続けてます

    日本は建設材料価格が上がっても同時に住宅ローン金利が上昇したら
    結局下がるんじゃないかと思ってましたけど
    国民の所得次第では上がるんですかね?

  4. 47238 坪単価比較中さん 2022/03/17 00:18:49

    >>47236 匿名さん
    肉体改造ムリ やっぱ来世だな。

  5. 47239 匿名さん 2022/03/17 00:47:24

    >>47230 マンコミュファンさん

    免震でも揺れたの?

  6. 47240 匿名さん 2022/03/17 02:34:42

    >>47238 坪単価比較中さん

    大兄貴、俺もw

  7. 47241 匿名さん 2022/03/17 04:08:24

    >>47237 マンション検討中さん
    国民の所得は上がるわけありません。
    企業に社員の給料を上げる気がまったくないからです。

  8. 47242 匿名さん 2022/03/17 04:26:36

    >>47237 マンション検討中さん
    インフレで困るのは資産のない人で、資産のある人はインフレでさらに富を築くんだよ。自分は原油とか金先物とかは手をだしていなかったんだが、やってればよかったな。

    >>47241 匿名さん
    可処分所得が上がるように所得税減税すればいいのにな、サラリーマンは所得補足率ほぼ100%なんで、効果絶大だろう。馬鹿だよね日本政府。

  9. 47243 匿名さん 2022/03/17 04:31:52

    そういえばロシア人がイケアが閉店だからと店に殺到したというニュースに対してロシア人はイケアの家具を買う理由として1)いずれ無価値になるルーブルを今のうちに現物に変換する 2)買い物してうさばらし 3)イケアの家具で後日車やマンションを買う という人がいた。さすがに3)は冗談にしても、通貨の価値がなくなる時代は物々交換が重要になってくるだろうから、イケアの家具が通貨に代替するトークンとして現実世界で流通する時代も来るかもしれないね。

  10. 47244 匿名さん 2022/03/17 04:33:33

    結論として、今後さらに円の価値が下落していく昨今としては、マンションが買えてその必要がある人ならば、マンションを買ってよい時期なんだろうね。

  11. 47245 匿名さん 2022/03/17 06:58:07

    >>47242 匿名さん
    >可処分所得が上がるように所得税減税すればいいのにな、サラリーマンは所得補足率ほぼ100%なんで、効果絶大だろう。馬鹿だよね日本政府。

    この減税ってのを日本人は実は「有難がらない」だけでなく
    「効果がない」だけでなく「更なる政府批判」に繋げるからなw

  12. 47246 匿名さん 2022/03/17 07:01:27

    >>47245 匿名さん
    日本人の「生活が苦しい」をどこまで政治家が信じていいかは非常に難しい。
    外人は逆に「全財産1万円。服はTシャツ2枚だけ」でも「俺たちは幸せだ、ノープロブレム」って言いがち。

    日本人は「預金がゼロの人」「100万の人」「1000万の人」「1億の人」
    どの層に聞いても「生活が苦しい」「前より酷くなった」「将来が不安」と答える国民性。

    だからどこからどこまでを信じて政治をするかはとてもむずかしい。
    政府・与党だけが難しいんじゃなくて野党にとっても難しい。

  13. 47247 匿名さん 2022/03/17 07:08:48

    マンコミュ、このスレですらそう。金持ち設定のスレじゃないのにね。

    日本が遅れてる、日本は給料上がらないという書き込みはあるが
    じゃ、お前生活大変なんだな、というと「俺の事じゃねえよ」となる。

    「俺は給料減って大変だよ」「分かる~俺もだよ」「俺も俺も」とはならない。

    繰り返すけどここは金持ちスレでもなんでもないのに、だ。

  14. 47248 坪単価比較中さん 2022/03/17 09:22:32

    マンションは今じゃないだろう。こんなに高いのに。
    政治家が政府がっていうか日本がダメだろ。30年以上賃金上がらなくて何もしないんだから。物価上がって人口減って年寄りだけ増えこれから本当に苦しくなり、将来の成長が全く考えられない国のマンション上がるはずないでしょ。普通の国からショボい国になるだろうを想定し生活設計だね。

  15. 47249 匿名さん 2022/03/17 10:01:49

    >>47248 坪単価比較中さん

    あれ、大兄貴ってそんなキャラだっけ?
    でも大兄貴はバブルを経験してるからいいよな。
    俺は残り香をほんのちょっとクンクンしただけだ。

  16. 47250 坪単価比較中さん 2022/03/17 10:51:08

    >>47249 匿名さん
    そんなキャラだよ 生まれた時から。
    バブルは経験したけど儲けてはないよ、金は無かったな
    金はなくても面白かった、今100万使って遊んでも足元も及ばないね残念

  17. 47251 匿名さん 2022/03/17 11:24:06

    2022年2月度 首都圏 新築マンション市況

  18. 47252 坪単価比較中さん 2022/03/17 12:37:48

    アメリカ議会でゼレンスキー大統領が演説したけど、日本にも国会での演説を希望したらモニターが無いとか前例がないので検討する、って答えたらしいね。本当ならショボくて残念な国だな。

  19. 47253 匿名さん 2022/03/17 23:50:13

    >>47252 坪単価比較中さん
    来週実施の方向らしいよ
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220317-OYT1T50244/

    むしろ野党方面からのKY発言があったりして、ますます政権交代は遠のいたな。

  20. 47254 坪単価比較中さん 2022/03/18 00:08:30

    >>47253 匿名さん
    なるほど それは良かった。経済ショボい国でも凛としてたいね

  21. 47255 購入経験者さん 2022/03/18 02:12:11

    >>47230 マンコミュファンさん
    いい地盤狙いで武蔵野台地に引っ越したいと思っている目黒区民ですが、なぜか周辺区が震度4のところ、震度3でした。世田谷より目黒の方が地盤はいいかもしれません。

  22. 47256 匿名さん 2022/03/18 02:34:22

    >この減税ってのを日本人は実は「有難がらない」だけでなく「効果がない」だけでなく「更なる政府批判」に繋げるからなw

    さて、タイミング良く年金生活者に5000円支給問題で各所から批判が相次いでいます。
    施策の是非は一旦置いておくとして、兄貴達は結果はどうなると思いますか?

    1)与党が批判を押し戻し、年金生活者に予定通り5,000円支給される。
    2)批判の声が大きくなって結局まとまらず時間切れで誰にも支給されない
    3)年金生活者以外の一部弱者(子有り、年収縛り等)にも拡大支給で妥結し、   
      5,000円前後を支給
    4)今はあくまでアドバルーンであり、自公維国が賛成できる形で層を増やして支給。
    5)野党の反発にメディア・国民が乗っかり全員に近い層に金額も増加し支給。
    6)国民全員10万円アゲイン
    7)その他

  23. 47257 匿名さん 2022/03/18 02:50:56

    2の一択か。

  24. 47258 匿名さん 2022/03/18 03:40:18

    >>47245 匿名さん
    >この減税ってのを日本人は実は「有難がらない」だけでなく
    >「効果がない」

    そうかな?住宅ローン減税はありがたく思っている人が大半だし、マンション価格がインフレになるのを助長したけどなあ。

    日本の役所は減税に限らず給付金や補助金の対象を細かく調整しすぎて事務コストを肥大化させるばかりか制度の効果を弱めることばかりしているよね。そこに問題があると思うな。

  25. 47259 坪単価比較中さん 2022/03/18 04:41:50

    >>47256 匿名さん
    1かな。理由は簡単で少額だから それにしても5千円ってセコイ
     みんなでムダで姑息なことばっかり考えてそう 残念

  26. 47260 匿名さん 2022/03/18 08:37:33

    >>47259 坪単価比較中さん
    これがさ、最低限年金受給者へ5000円を確保する前提で
    「全然足りない、増やせ」「他に困っている人にも拡充しろ」って問答があって
    最終的に「じゃ、いくらいくらで支給範囲はここで決着しよう」となるならいいんだけどね。

    そうはならずに「年金者優先なんて順番がおかしい」「もっと他の困ってる人優先だろ」「5000円ぽっちじゃ意味がない」でワチャワチャやって結局「自公にだけ選挙土産は渡さん」で誰にも何もなしってならないか見てる。


  27. 47261 匿名さん 2022/03/18 08:42:08

    >>47258 匿名さん

    事務コストを下げるためにもどこかのタイミングで「国民総背番号制」でも
    やってりゃいいんだけど、野党が反対しちまうしな。

  28. 47262 匿名さん 2022/03/18 09:51:32

    まあ老人が5000円もらって何するかな?
    それこそ貯金するだけのような気がするが。

    子供の学費とか車のローンとか住宅ローンでカツカツの40代50代にお金を撒いたら右から左ですぐに市場にマネーが流れるというのに。

  29. 47263 匿名さん 2022/03/18 10:25:22

    >>47262 匿名さん

    そう期待して前回やったら効果なかったって判断されちゃったからな。

  30. 47264 マンション検討中さん 2022/03/18 11:03:45

    皆さんに質問です。
    23区のマンション価格は今年どう推移すると思いますか?

  31. 47265 匿名さん 2022/03/18 11:34:42

    >>47264 マンション検討中さん

    今年に限らず板橋、足立区とかも含めて23区各地各所で駅近物件が増えている間は単純に土地代だけでも上がる。仮に上物が全く同じものでも土地代の分値上がるしかない。
    これが基本。

    加えてコロナ禍でも大手各社過去最高レベルに利益出してて今の手法に手応えを感じている。

    これが中小合わせて100社が競ってるとかなら逆に低価格路線を走る業者も出てこようが、事実上スーパー大手数社の寡占状態なので甘い数字を立てない。
    更に各社のマンション以外、商業施設、賃貸ビル部門等も好調で部門間競争も激しく、社内的にも弱気な事は出来ないでしょう。

    例えば今年後半から景気がマイナス2桁レベルで悪化になっても今年の営業は安易な根付け、安易な値引きじゃなくて気合いで乗り越えろとなるでしょう。
    ましてや数パー程度の景気マイナスなら営業価格には何も関係しないでしょう。

    よって人件費材料費の高騰等考慮する以前に高くなるしかないでしょう。

  32. 47266 匿名さん 2022/03/18 11:41:24

    ただ、例えば局地的に見れば前年に大型物件発売のあったエリアは単月で見れば前年比で単価が安くなったという数字も出るでしょうが全体ではまだまだ値段を下げて社内で許されるデベはないと思います。

  33. 47267 匿名さん 2022/03/18 11:48:16

    仮に貸ビル事業部、海外事業部、商業施設部門が大赤字で頼るのが分譲マンション事業部しかなく、マンション部門が現金を稼がないと会社が潰れちゃう事態にでも陥れば叩き売ってでも現金作れ、って号令が出るかも知れませんが、現状では逆に各セクション好調なので期待薄ですね。

  34. 47268 匿名さん 2022/03/18 11:57:57

    今は大手デベがド高めで出してくるから
    プレやオープンも堂々と高く出来ちゃう。

    野村や住友が戸数でも東京でプレやオープンには負けない、と価格競争してでも徹底して潰す営業仕掛けるなら面白いが、そこまでして争う気も無いしね。
    城西は野村が新参のでしゃばりを一切許さない、湾岸は住友が全力で勝負するとかあればね。

  35. 47269 匿名さん 2022/03/18 21:48:24

    >>47263 匿名さん
    >効果なかったって判断
    その判断をしている人って日本の財政を黒字化しようという発想の人だからなあ

    日本国民に行政サービスを提供して利潤をあげる営利企業のような政府が好ましいと考えている人の気がしれない。赤字ぐらいがちょうどいいのに。

  36. 47270 匿名さん 2022/03/18 21:52:48

    >>47265 匿名さん
    駅近だけでなく、再開発による評価の上昇も見逃せないですね。
    評価が低く、かつてはメジャーセブンが手を出さなかった地域が再開発を機会に評価が高まって高額なマンションが建つことで地域相場が底上げされる現象もマンション取引価格の上昇に寄与しているでしょう。

    ただ直近の成約件数の減少が一過性のものなのか今後さらに減少の一途をたどるのか興味がありますね。コロナ後の持ち家需要の高まりによって生じた旺盛な買いが一巡してしまった次がどうなるか。

  37. 47271 匿名さん 2022/03/18 22:51:20


    めちゃめちゃ凄い東京タワービューの物件
    ヤバすぎ
    これは誰もが憧れる最強の部屋

  38. 47272 坪単価比較中さん 2022/03/18 23:48:28

    米国株はここ数日大分上がってきたけど今週初めがほぼ底だったかな。戦争やその後の経済も気になり小遣い程度しか買えなかった。来週低めのとこで買うかもう少し待つか、どうでしょう?

  39. 47273 匿名さん 2022/03/19 00:45:53

    先週聞いたけど、アメリカはインフレが起きている中で資産価格が急落するクラッシュフレーションになる可能性が出てきたらしい。
    今年はリスクが多すぎてよくわからんね。目先の上げ下げだけ見て投資すると危ないかも。

  40. 47274 匿名さん 2022/03/19 03:27:23

    >>47269 匿名さん

    発想というか政治家だからね。
    しかしあれだね、財政赤字の件については
    日本の赤字は問題ない派も
    このままではいけない派も
    共に説得力を持って説き伏せられない感じやね。

  41. 47275 坪単価 2022/03/19 03:28:36

    >>47273 匿名さん
    そうですね、成長するだろう企業を絞って買うか

  42. 47276 匿名さん 2022/03/19 06:53:09

    >>47274 匿名さん
    中央銀行は政府と独立しているから政府とは別だと言いたい気持ちはわかるけどねえ。
    企業が銀行からお金を借りてくれない以上、国債の形で国が銀行から借金してあげて、財政出動のかたちで世の中にお金を回さなければ中央銀行の意図する金融緩和の効果は出ないんだよね。

    BIS規制の影響で銀行も積極的に投資に動きにくいということもあるんだろうけれど、日本の政府財政が黒字になるってことは悪代官が民から吸い上げた年貢で私腹を肥やしているのと大差ない。要するに役人は日本政府という営利企業の社員で、民草を食い物にしようとしているんじゃないかといつも疑っている。

  43. 47277 坪単価比較中さん 2022/03/19 09:59:53

    ムダ飯食いは役人だけじゃないね。知らないだけで税金投入されている産業も多いし、民間企業の構造も同じようなもん。生産性向上や財政健全化より皆んなでぬるま湯に浸かる、が概ね日本全体の合意だと思う。大体のことが訳わからない緩い方に決まるよ キモっ。

  44. 47278 名無しさん 2022/03/19 16:01:15

    >>47275 坪単価さん

    テスラ一択ですねー

  45. 47279 匿名さん 2022/03/19 19:19:53

    プーチンは民主主義なんてクソ喰らえと思ってるらしいな。
    こんな時代錯誤な狂ったじーさんに支配されてるロシア国民がかわいそう。
    日本の首相は統率力がまったくなく、影が薄いがこのほうがイカれた独裁者よりはマシなんだろうね。

  46. 47280 匿名さん 2022/03/19 19:24:35

    >>47262 匿名さん
    でも5000円もらってもねえ。
    子供のお小遣いみたいなレベルだよ。
    政府はこういう、ちゃんと仕事してますよ、アピールのためのパフォーマンスばかりだよな。
    ママに怒られないように子供がちゃんとやってるフリをするようなもんだ。
    長期的な視点はなにもない。
    まあ、官僚なんて上司に褒めてもらうために仕事してるような奴らばかりだからな。
    無能なんだよ。

  47. 47281 匿名さん 2022/03/19 20:03:33

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  48. 47282 坪単価比較中さん 2022/03/19 22:26:45

    >>47278 名無しさん
    同感ですねー 既にGafa抜き 他の企業が古臭く見える

  49. 47283 評判気になるさん 2022/03/20 09:56:19

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  50. 47284 匿名 2022/03/21 04:29:26

    >>47280 匿名さん
    5000円配るのに経費はいったい幾ら掛かるやら…

  51. 47285 匿名さん 2022/03/21 11:11:14

    >>47279 匿名さん
    今回のプーチンのトチ狂い気味の暴発には中国もドン引きですよ。
    中南海では個人崇拝や長期政権の弊害を指摘する向きもあり、熊のプーさんこと習近平の3期入りに懸念を示す党幹部もいるとか。プーは危ないという認識が世界中で共有されつつあるようです。

  52. 47286 匿名さん 2022/03/21 11:32:52

    プーチンを見てると、ヒトラーやスターリンと同じ人種にしか見えない。
    こんな危険人物に国を統治させてるロシア国民はバカなんだね。

  53. 47287 匿名さん 2022/03/21 12:10:35

    >>47286 匿名さん
    ロシア国民にもふた通りいて、流暢に英語を喋り世界の情報に常に接している人たちと、ネットもないような田舎でテレビや新聞のプロパガンダしか触れられない人たちですね。前者の国外への逃亡を全く邪魔していないところがとても気になります。プーチンは自分のプロパガンダを信じる人たちだけを国内にのこし、それ以外の反対者を口の中に入ったハエのように吐き出すつもりなんでしょう。これはとても危険な兆候です。

  54. 47288 匿名さん 2022/03/21 12:22:09

    ロシアはでかい北朝鮮をめざしてんのかな?
    破滅へまっしぐらだね。
    バカで無能な国民しかいない国を筋肉バカのファシストが治めるわけか。
    SF映画だな。

  55. 47289 匿名さん 2022/03/21 12:28:17

    >>47288 匿名さん
    クリミア併合8周年イベントのプーチンは顔の作りはともかく肌の艶とか目の表情から得る印象が明らかに別人でしたね。案外、本物のプーチンはすでに死の床にいて正常な判断力が失われ、狂信的な側近がその狂った意志を実行しているだけなのかもしれません。

  56. 47290 匿名さん 2022/03/21 12:38:29

    そういえばカディロフがイーロンマスクを誘拐してチェチェン流軍事訓練と称する拷問にかけられるか、見ものです。行間を読まないというか二重性のある言葉に鈍感なマスクが、あさってな返事をしているのが笑えましたが、世界を震撼させるような国際テロをロシアの諜報網の全力をあげて行うような気が最近してきました。

    世界はあらゆる力をあわせてプーチンを叩き潰さないと、いずれとんでもない事がおきるかもしれません。

  57. 47291 匿名さん 2022/03/21 15:58:10

    プーチンは今や金正恩や習近平を上回る史上最悪の独裁者だ。
    この極悪人を潰すために世界が団結してなんとしてもウクライナを勝たせないといけない。

  58. 47292 匿名さん 2022/03/21 16:33:10

    ロシアって今回、西側資本が全面撤退したけど、兵器以外にはまともにモノ作りしなくなってるのに生活できるのかなあ。
    ソ連時代のような自給自足体制にはなってないから、国民生活が破綻し、ベネズエラみたいなハイパーインフレになりそう。
    1ドルが一兆ルーブルになるような。

  59. 47293 匿名さん 2022/03/21 20:45:30

    >>47292 匿名さん
    たぶんプーチンの目指すロシアは偉大なる指導者がリンゴはキロ1ルーブルにせよ、と言えばそうなるので、とりあえずインフレは起こらないのではないかと。ただ無から有は流石に作れないので、リンゴは商店から消えて、闇で一個十万ルーブルぐらいで取引されるようになるんでしょうね。

  60. 47294 匿名さん 2022/03/22 03:17:33

    >>47292 匿名さん

    どうやろねえ。気になるね。
    ただ、元東欧にとっちゃウクライナ侵攻は他人事じゃなく無碍に出来ないし
    西欧は西欧で馬鹿が多くて一枚岩じゃないし地盤沈下激しいから戦争終わったら
    取引もあっさり戻っちゃう気もするね。

  61. 47295 匿名さん 2022/03/22 06:33:15

    >>47293 匿名さん
    強制的に激安で買い取ったりしたら生産者はモノをつくらなくなる。
    ベネズエラの破滅のときと同じ。

  62. 47296 匿名さん 2022/03/22 10:16:42

    昔のマンションの坪単価出して分譲中のマンションの坪単価と皆比べているのって流行っているの?
    中身がぜんぜん違うのにな。
    騙すのちょろいよな。

  63. 47297 匿名さん 2022/03/22 10:33:13

    >>47296 匿名さん
    昔の方が仕様がいいとか言って三流デベの手抜きマンションを高く買わせるには都合がいいよね。当時なりに安普請だったりするわけで。

  64. 47298 坪単価比較中さん 2022/03/22 10:49:34

    2020年くらいの新築売出し、白金スカイと北参道タワーで下がった感じした。その前の高級路線は良かった気がするな。

  65. 47299 匿名さん 2022/03/22 12:59:31

    >47296 匿名さん
    >昔のマンションの坪単価出して分譲中のマンションの坪単価と皆比べているのって流行っているの?中身がぜんぜん違うのにな。騙すのちょろいよな。

    TOKIOは昔アゲにも今アゲにもどっち側にも騙す人がおるから怖えぞ~
    しかもどっちに転んでもワイは儲かる的な二重スパイだらけだからな。

    東京怖い

  66. 47300 匿名さん 2022/03/22 13:03:12

    流行らせた奴が廃らせて 廃らせた奴が次を流行らせて、で
    決して流行らせた奴は廃らせないようにしがみついてる訳じゃないからな

  67. 47301 匿名さん 2022/03/22 13:05:51

    タピオカ流行らせた奴はタピオカにしがみついて延命したいんじゃなくて
    さっさとタピオカ廃らせて早く次を流行らせたい、っていうのがTOKIOだからな。

  68. 47302 匿名さん 2022/03/22 13:08:35

    これをどの立場で見るか、だからな。

    流行らせた当事者か
    なんとか乗っかれたか
    遅れて参加したプレーヤーか
    客か
    外野かで
    見える景色も全然違うからな。

  69. 47303 匿名さん 2022/03/22 17:54:06

    俺は日本でなにが流行ってるかなんてまったく興味ないな、くだらない。

  70. 47304 匿名さん 2022/03/22 18:08:06

    ロシアはモノがなくなり始めてる。
    これからロシアはハイパーインフレになり、ルーブルは完全に紙屑になる。

  71. 47305 匿名さん 2022/03/22 18:34:42

    プーチンって裸の王様だよね。
    ロシア皇帝気取りのバカなじーさんだ。

  72. 47306 匿名さん 2022/03/22 22:55:20

    >>47305 匿名さん

    スレチのおじさんよりは賢いだろうね。

    それはそうと、マンション価格上がり続けてるね。
    ローン金利上げれば、郊外の価格は落ち着きそうだけど、都心は現金買いが多いから価格下がらないかもね。

  73. 47307 匿名さん 2022/03/22 23:40:50

    >>47306 匿名さん
    成約件数の減少と在庫件数がジリジリ上がってきているのがちょっと不穏な空気を醸し出しつつあるけどね。

    ヨーロッパの戦争と対露経済制裁、世界的な資源高、アメリカの金利上昇による対ドル金利差の拡大など、うまく立ち回れば儲かるんだろうけれど今までのように、バカでも何か買えば儲かった状態ではなくなった。素人は投資しづらい環境になったと思うし、バカは今まで蓄えた富を溶かして消えていくだろう。全体として不動産に限らず投資活動が低調になるのではなかろうか。不動産が安くなるかは別にして。

  74. 47308 匿名さん 2022/03/23 00:02:42

    ウクライナが反転攻勢を仕掛けつつあり、ベラルーシはおそらく参戦したところで鎧袖一触だと思うので戦況への影響は少なそう。
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032300150

    今夜国会でゼレンスキーが演説し、午後6時という夕飯時にお茶の間に彼のメッセージが日本国民に届くこととなる。

    案外この戦争、ロシアが負けるかもしれない。
    プーチンが失脚し少しはマシな軍人が軍事政権を作って自由な経済を保証するようになると世の中急激に巻き返して巨大なウクライナ復興事業などを舞台に経済が沸騰する可能性も否定はできず、マンション相場も安泰ということになる。

  75. 47309 匿名さん 2022/03/23 00:38:56

    バブル超えたから限界だろ
    少なくともバブル超えの価格で購入していると認識したほうが良い

  76. 47310 匿名さん 2022/03/23 00:48:50

    >>47309 匿名さん
    どこの話?
    バブルは青山とかの新築で坪3000くらいしてたから、都心は全然バブル超えてないよ。

  77. 47311 匿名さん 2022/03/23 01:07:03

    >>47310 匿名さん

    都心平均はバブル超えてるな
    ニュースなんぼでもしとった

  78. 47312 匿名さん 2022/03/23 01:11:54

    首都圏マンション7千万円超え バブル期超える高値水準続く 3/17

  79. 47313 評判気になるさん 2022/03/23 01:18:02

    >>47312 匿名さん

    すごいね、確かに。
    その中に住んでいる人はどういう生活してるんだろうね。
    正直憧れる。

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606056534?v=pc

  80. 47314 匿名さん 2022/03/23 01:49:39

    >>47311 匿名さん

    これ都心平均じゃなくね?

  81. 47315 匿名さん 2022/03/23 06:20:10

    >>47309の兄貴「今はバブル超えちゃってるからなー」

    >>47310の若葉兄貴「ちょおま、昔は青山に坪3000があったからまだバブル超えてねえよwww」

    このスレではどっちを前提に進めましょうか

  82. 47316 匿名さん 2022/03/23 08:02:55

    個人的には下げてくれた方が嬉しいけど、残念ながら若葉兄貴が正しい。
    バブルはこんなもんじゃない。

  83. 47317 匿名さん 2022/03/23 08:31:31

    >>47316 匿名さん

    バブルの頃ってどんな感じだった?
    マンション絡みというよりリアルな日常生活の部分で聞いてみたい。

  84. 47318 匿名さん 2022/03/23 09:17:50

    昔に比べると、
    港区千代田区渋谷区だけは確実にモノが良くなってるね

  85. 47319 坪単価比較中さん 2022/03/23 10:03:58

    80年代後期は全ての高いモノが売れた変な時代、ほぼ全方位で高い方を選んだかな。100万で買ったゴルフ会員権が1年後に500万になったり、23区外の1500万で買ったマンションを半年後に2500万で売ってくれ、て感じ。最近の10年は都心マンションが2倍になっているけど、バブル期は日本全国の不動産が短期で上がっていた。今はマンションだけ上がっていてこれも変だね。

  86. 47320 マンション比較中さん 2022/03/23 10:13:01

    表面のマンション価格だけ見てバブル超えたといっても仕方がない。
    一般市民がローン組んで買うことと当時と今の金利を加味すれば、総支払額は倍くらい違う。

  87. 47321 匿名さん 2022/03/23 10:22:00

    バブルの時:とにかく何でもかんでも買えば高値で転売できると焦りまくっている→転売しないと返せない借金の自転車操業で高値で売れなければ返せず破滅

    今:将来値上がりするかチト不安ではあるが、借りるよりはマシと割り切って高い中でのベストバリューを探っている→返せることが前提で借りているから値下がりしてもいいマンションに住めてるのでハッピーと割り切れる。

    買い手の態度もこれぐらい違うからね
    最近の買い手は慎重だと思うよ。

  88. 47322 匿名さん 2022/03/23 12:52:33

    山奥の辺鄙な住宅でも高値で売られていたのがバブルのころなら、駅距離や都心までの距離などのスペックに応じて論理的な価格差がある今の相場は非常に健全

  89. 47323 匿名さん 2022/03/23 13:36:50

    銀行の審査が厳しいこともさりながら、今の人は返せる借金をして物件を購入しているので値下がりしてもパニック売りはしないと思うんだよな。

    市況の暴落スキームが実現するには、捨て値で売らないといけない切羽詰まった持ち主の事情が必要で、現代においてはそれはほぼないと思う。

  90. 47324 匿名さん 2022/03/24 00:42:30

    結構無理して買っているけど気づいていない人も多いらしい。

    安いニッポンで不動産買うリスクを知らなすぎる
    https://toyokeizai.net/articles/-/538115?display=b

  91. 47325 匿名さん 2022/03/24 03:50:40

    湾岸スレ見ても幾ら上がるとか、安すぎるとか言っているからバブルだと思う
    上がると信じ切っていれば幾ら買っても怖くないわな
    私は下がると思っても必要だから買ったけどな
    余分に投資とか言って中途半端な現在のグレードのマンション買っているやつ多そうだけど

  92. 47326 匿名さん 2022/03/24 04:04:56

    >>47325 匿名さん

    都心のマンハッタン、PTKの事ですか?坪700位が妥当ですよあそこは

  93. 47327 匿名さん 2022/03/24 04:26:26

    >>47325 匿名さん
    需要に対して供給が非常に絞られている現状では大半の人が必要だから買っていると考えるべきだと思いますよ。相続対策とかあるのかもしれませんが、そんなにお金がある老人は多くないと思うので、数としては微々たるものではないでしょうか。

  94. 47328 匿名さん 2022/03/24 04:55:08

    東京カンテイの中古マンション70平米価格月別推移の2月度版が今日発表になったが
    あいかわらずみなさん強気ですね

    売り出し時の言い値とはいえ上がる上がる
    https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/1012

    東京23区は20ヶ月連続の上昇だそうです。どうやら慌てて手放そうという人はすくなくて、じっくりと高値を追求する作戦のオーナーが多そうですね。

  95. 47329 マンション検討中さん 2022/03/24 05:37:00

    資材価格の値上がりで
    マンション価格も上昇
    これはバブルでなく
    コストプッシュインフレ

  96. 47330 匿名さん 2022/03/24 05:39:17

    >>47329 マンション検討中さん

    誰も買わなければ土地が下がるよ

  97. 47331 匿名さん 2022/03/24 05:49:17

    不動産って、ほとんど土地の価格でしょ?
    高級なホテルと競合する立地なら価値あるけど、皆が買っているのは、どちらかというとタワマンにしないと価値が出せない立地だよね。
    供給絞って価格下落しないように調整しているけど、今後どうなるのかね。

  98. 47332 匿名さん 2022/03/24 05:50:06

    とりあえず最低でもパークコートタワー買っとけ

  99. 47333 匿名さん 2022/03/24 05:51:07

    >>47331 匿名さん
    都心のマンハッタんPTKだけは上がり続けますよ。

  100. 47334 匿名さん 2022/03/24 05:52:58

    >>47333 匿名さん

    でたなマンハッタン

  101. 47335 匿名さん 2022/03/24 08:41:59

    >>47325 匿名さん
    >湾岸スレ見ても幾ら上がるとか、安すぎるとか言っているから

    それはどうせ買えもしねえ雑魚リーマンがネット見てるうちに自分が金持ちになった気で叫んでるだけだろ

    決して金持ちがいつでもキャッシュ投入するぜって吠えてるんじゃないと思うぜ

  102. 47336 匿名さん 2022/03/24 08:44:03

    あらららら
    他で「参考になる」こと書きすぎてメダルになっちまったか・・・

    恥ずかしいな

  103. 47337 匿名さん 2022/03/24 08:46:24

    せっかく乱暴な口調風でやろうと思ったのに
    「こいつメダルってことは他では真面目な事書いてるんだな」とか
    見透かされたら恥ずかしいやん。
    俺のメダル剥奪してくれよ!

  104. 47338 匿名さん 2022/03/24 09:13:55

    >>47337 匿名さん
    キャッシュ消して若葉から出直せばいいんじゃない?
    若葉の方がいかにも狼藉者っぽくてよいのでは

    わたしゃめんどくさいんでこのままでいきますよ

  105. 47339 匿名さん 2022/03/24 09:16:07

    しかしダウが上がったり下がったりするたびにうまくシンクロして稼げている人もたくさんいるんだろうなあ。日本株は前の日の海外の市場などが参考にできるテレホンパンチが多いから、忍び笑いでこっそりほくそ笑んでいる人多そう。

  106. 47340 匿名さん 2022/03/24 09:22:15

    >>47338
    ありがとさんです。ちょっとedgeエッジ使ってみます。
    間違えてchromeも使っちゃうかもですが。

  107. 47341 匿名さん 2022/03/24 09:43:48

    家は持ってて下がる恐怖より持てなくなるかもしれない恐怖の方が大きいからね。
    株と違ってね。

    もしかしたらこれからもっと値上がりして一生賃貸暮らしになって老後を迎えるかもしれない恐怖って相当だと思うよ。

    晴海フラッグ見てても、まだ住宅需要が食い尽くされた感はないからね。
    本当のバブルはここからだと思うよ。そう、庶民の最後の楽園、晴海フラッグが無くなった後。

    需要が食い尽くされた後はいつか暴落するだろうが、晴海フラッグの価格ならたかが知れている。だからみんな殺到する。

  108. 47342 匿名さん 2022/03/24 09:50:43

    実需の人は家をなかなか売らないからね。
    昔持っていたうちの一軒はあまり値上がりもしなかったので倉庫兼パーティールームにして賃貸にも出さずに転がして置いていた。たまに訪れると若い頃の記憶が蘇って楽しかった。なんとなく売る気にはならなかったなあ。

  109. 47343 坪単価比較中さん 2022/03/24 10:01:53

    家欲しい人は年収500万でも田舎に行けば持てるから問題ないし、東京でしか稼げない人はそこそこ収入あるから 家持てない恐怖なんて聞いたこと無いし。バブルで買えないより貧乏で買えないほうが増えると思うけど。

  110. 47344 匿名さん 2022/03/24 20:58:43

    >>47332 匿名さん
    どれ買やぁいいんだオイw


    パークコートタワー実勢価格一覧


    赤坂檜町 坪988

    青山 坪899
    千代田富士見 坪833
    神宮北参道 坪800(new!!)

    乃木坂 坪791

    浜離宮 坪682
    麻布十番 坪655
    虎ノ門愛宕 坪654
    赤坂 坪635

    小石川 坪585

  111. 47345 匿名さん 2022/03/24 22:37:44

    日経
    老朽マンション管理不十分16%、東京地震時リスク。

  112. 47346 坪単価比較中さん 2022/03/24 23:27:07

    >>47344 匿名さん
    好きなの買えばいいんだよ。今は高い気がするけど
    新築時に検討した中では青山かな。斬新でカッコいいけど高くて諦めた。4億部屋の管理費が駐車場付きで40万弱もちょっとね。浜離宮は品質良かったけど場所がイマイチ、乃木坂は細くて品質もイマイチ、北参道は眺望いいけど品質イマイチ。これから安くていい新築でるといいね

  113. 47347 坪単価比較中さん 2022/03/24 23:31:17

    >>47344 匿名さん
    4年前くらいの新築時の坪単価と同じ気がするけど価格上がってないのかな?

  114. 47348 匿名さん 2022/03/24 23:46:34

    浜離宮の20階1LDKが坪777万ほどで出てるね
    レインズ見れないからなんともいえないけれど、条件の悪い部屋でも坪700台ぐらいはつきそうだけど。

  115. 47349 匿名さん 2022/03/25 00:16:02

    円安で低金利だとマンション価格さらに上がりそう。

  116. 47350 匿名さん 2022/03/25 00:22:17

    >>47344 匿名さん

    バブル期の半額以下ですね。
    安くなったものだ。

  117. 47351 匿名さん 2022/03/25 00:41:52

    みんな北参道契約者のパークコートタワー坪単価信じているのアホすぎる

  118. 47352 匿名さん 2022/03/25 00:45:41

    >>47344 匿名さん

    タワマンにしないと高く売れない土地なんて買うくらいならパークコートタワー買っとけという話
    むしろタワマンにするしかない悲しい土地ばっかりだよ
    どうせ高値づかみ顔しれないなら尚更シンプルな話

  119. 47353 匿名さん 2022/03/25 00:47:29

    >>47346 坪単価比較中さん

    コンラッド東京とメズム東京は、なぜそれぞれミシュラン5つ星、4つ星なのかね?
    考えたことないでしょ。

  120. 47354 坪単価比較中さん 2022/03/25 01:17:00

    深く考えたことないけどミシュランの星とか適当に決めてんじゃないの。
    コンラッドは知らないけど、メズムは間違って星付けちゃたと思う。チョイ見学しただけど高級感やカッコ良さが薄かったかな。装飾品も驚きとか無いしね。

  121. 47355 匿名さん 2022/03/25 01:23:26

    >>47354 坪単価比較中さん

    東京に各星5ホテルぐらいしかないのに間違いって
    掲示板に毒されているな
    それと立地の評価ももちろん入っているという事も考えたほうが良いんじゃないの?
    価格スレなのに価格知らないのも問題すぎる
    勝手に議論してなさい

  122. 47356 坪単価比較中さん 2022/03/25 01:32:40

    >>47355 匿名さん
    答えただけなのに怒られた
    立地もいいとは思えないね。宿泊価格は標準タイプで5~10万だと思う。

  123. 47357 匿名さん 2022/03/25 01:46:39

    >>47344 匿名さん
    >どれ買やぁいいんだオイw

    東京で迷った時はこれ!
    「嫁に聞け、嫁の支持に従え!男は口出しするな!」
    ってのは本心だけど、マンコミュでは置いといて

    「富士山が見えるところにしとけ!」
    「東京タワーが(より大きくより綺麗に)見えるところにしろ!」

    これですよ、これ。

  124. 47358 匿名さん 2022/03/25 01:47:50

    「天井高?梁?スロップシンク?サッシ?」
    アホか!んなもんフツーでいいんだよ!
    間違ってもこんなので決めちゃいかん。

  125. 47359 匿名さん 2022/03/25 01:51:24

    >>47358 匿名さん

    フツーとは親の財力に直結する禁止用語。

  126. 47360 匿名さん 2022/03/25 02:10:48

    >>47359 匿名さん

    若葉のくせになかなか面白いこというじゃねえかよ!

  127. 47361 匿名さん 2022/03/25 02:18:14

    確かにTOKIOはフツーがフツーじゃないからなw

    学校に1人居たかな、クラスに1人は居たよねってレベルの話が
    東京だと2割位そんなもんだよ、ウチの学校はそれは割と普通だったな、ってなって驚く。

    東京怖い。

  128. 47362 匿名さん 2022/03/25 03:20:15

    あれ?

  129. 47363 匿名さん 2022/03/25 07:37:55

    >>47349 匿名さん

    自分もポジショントークでそう言いたいけど、多分この不動産バブルは来年辺りに弾けるなあ。

    持ち物件捌きたいけど、既に出遅れた感ある。

    このままバブル崩壊と共に沈んでいく覚悟だ

  130. 47364 匿名さん 2022/03/25 08:56:13

    >>47363 匿名さん

    兄貴、今日はえらい弱いじゃん。
    兄貴は自分で来年弾けると踏んでるのに沈んでいく、なんて事はないから大丈夫。

    世の中にゃ俺みたいにイケメンしか取り柄がない人間もいるんだ。

    頭のいい兄貴なら大丈夫、うまくいくよ。

  131. 47365 匿名さん 2022/03/25 09:15:34

    >>47363 匿名さん
    株とかだと「溶かす」という言葉通り全く無価値になってしまうこともあるけれど、マンションは三割下がれば大暴落と言えるように、全く無価値にはならないので心配いらないよ。

  132. 47366 匿名さん 2022/03/25 09:27:45

    んだんだ

  133. 47367 匿名さん 2022/03/25 09:28:00

    >>47365 匿名さん

    住んでる限りはノーダメージよね。
    わざわざ売ってルンペンになることは無いよ。

  134. 47368 坪単価比較中さん 2022/03/25 09:30:15

    >>47365 匿名さん
    そうは言っても購入して数年で3割下がったら結構なもんだと思う

  135. 47369 匿名さん 2022/03/25 12:14:37

    >>47368 坪単価比較中さん

    郊外の戸建てなんかはそのくらい下がるのが今でも普通だし、価格下がっても住んでれば、生活に影響はないが、下がる要因が金利暴騰だとしたらマジでヤバいだろうね。

  136. 47370 匿名さん 2022/03/25 12:28:17

    >>47365 匿名さん
    金利正常下なら3割下がるのは20年かかるけど、超金融緩和下で買ったマンションが金利正常化されたら3割は簡単に下がりますよ。

  137. 47371 匿名さん 2022/03/25 12:33:54

    >>47369 匿名さん
    戸建ては土地+建物。郊外戸建ては総額に占める土地価格の割合が低いので、建物の価値が下がると総額が大きく下がっていく。だから30%減もあるでしょう。でも都心部なら総額に占める建物の割合が低いので、建物が古くなってもの土地価格までしか下がらない。1.5憶の戸建てなら1.1憶が土地だから、50年後も1.1憶の価値。1.5憶の新築マンションは25年後で1億、50年後は5000万が良いところ。

  138. 47372 匿名さん 2022/03/25 12:39:11

    ふーっ
    今シーズン1勝目
    しかしやっぱりひとつ勝つのも大変だね

  139. 47373 坪単価比較中さん 2022/03/25 13:04:40

    >>47369 匿名さん
    戸建ては下がるよね マンションの話しだよ。戸建ての資産価値が上がるって考える人いないでしょ。マンションは住居で買っても期待しちゃう。期待して買ったモノほぼ上がらないけど、ただ買ったモノは爆上がりするの多いダメだなぁ。

  140. 47374 匿名さん 2022/03/25 13:36:46

    >>47371 匿名さん

    比率はマンションも同じだから、単純に流動性の差かな。

  141. 47375 通りすがり 2022/03/25 14:11:10

    >>47371 匿名さん
    30年前に1.5億の戸建、今は幾らで売れますか?

  142. 47376 坪単価比較中さん 2022/03/25 14:37:04

    マンション上がった話しはすごーく聞くけど戸建ては聞いたことない。そういうものなんだよ。

  143. 47377 匿名さん 2022/03/25 14:43:42

    >>47375 通りすがり
    世田谷だけど、このページの辺りは築25~30年クラスだけど
    案外値段下がってないんじゃないかって気がするね。
    知らんけど。

    www.athome.co.jp/kodate/chuko/theme/30_age/tokyo/setagaya-city/list/

  144. 47378 匿名さん 2022/03/25 14:46:33

    失礼。こっちのページか。

    www.athome.co.jp/kodate/chuko/theme/30_age/tokyo/setagaya-city/list/page14/?RND_TIME_PRM=67352&RND_MODE=1

  145. 47379 匿名さん 2022/03/25 14:48:04

    駄目だ、リンクが検索順と変わっちゃうか。

  146. 47380 匿名さん 2022/03/25 15:04:49

    世田谷の戸建てだと築30年、35年程度じゃ億ション、2億ション以上がゴロゴロw

    しかも地べたの関係でこの5年後10年後も値下がりしないとか

    東京怖いw

  147. 47381 匿名さん 2022/03/25 23:59:29

    >>47368 坪単価比較中さん
    でもリーマンショックのときは金利が高かったけど結局急に上がった分が剥落しただけですぐに上がりはじめたからね。

    今の新築の供給不足は将来の築浅中古の供給不足なんで、売れ筋の5~10年ぐらいの築浅中古は当分高い気がする。駅近とか都心とか結構立地もいいしね。

  148. 47382 匿名さん 2022/03/26 00:00:16

    世界的なインフレの潮流もあるし、三割下がるかなあ。

  149. 47383 坪単価比較中さん 2022/03/26 00:13:59

    >>47381 匿名さん
    マンションは右肩上がりだったから下がっても戻したよね。ただどうせ買うなら高いところより下がったところで買って売却益や含み益の最大化を目指したいね。3割下がったけど戻ったからいいかだとお金増えないし。

  150. 47384 通りすがり 2022/03/26 01:38:15

    >>47380 匿名さん
    億ション2億ションに相当する戸建の表現ないかな?
    億戸?2億戸?

  151. 47385 通りすがり 2022/03/26 01:44:22

    >>47370 匿名さん
    変動金利の基準値ってもう30年くらい2パー前半ですよね。
    良い企業に勤めてれば優遇で1パー未満で借りられる時代がずいぶん長いこと続いている。
    金融緩和状態と知ってはいても、これだけ長いと、今の金利水準が正常状態に思えてならないです。

  152. 47386 通りすがり 2022/03/26 01:47:22

    >>47378 匿名さん
    47375です。
    何度もリンク貼り付けにトライしていただき、ありがとうございます。
    30年前の1.5億戸建が今幾らかは分からんけど。(笑)


  153. 47387 匿名さん 2022/03/26 06:10:29

    >>47383 坪単価比較中さん
    >3割下がったけど戻ったからいいかだとお金増えないし。
    転売わらしべ長者を目指すならそこは問題かもしれないけれど、最近は永住志向が高くなって、ずっとそこに住み続ける覚悟で乾坤一擲、最善のものを買おうという人は多い。そこを問題にする人は案外少ないかもしれない。

  154. 47388 匿名さん 2022/03/26 07:16:04

    早く金持ちになってマンションで資産作りとかっていう層から離れられるようになりたいもんだわね。
    これはやっぱり発想が湾岸リーマンレベルだもんね。

  155. 47389 坪単価比較中さん 2022/03/26 07:56:12

    >>47387 匿名さん
    ボクもそう、資産価値とかじゃなく気に入ったところに住んでいる。
    習性として買物も含め金を使うこと全般に金が増える為にはって考えるけどね。

  156. 47390 匿名さん 2022/03/26 07:57:49

    ほんまや

  157. 47391 匿名さん 2022/03/26 11:32:19

    自分の住んでるマンションがいくらで売れるかなんて気にしないなあ。
    売っても他に行くとこないからね。
    埋立地マンションの人たちって自分のマンションの資産価値が気になって夜も眠れない感じなの?
    異常だよね。

  158. 47392 匿名さん 2022/03/26 22:30:54

    >>47391 匿名さん

    金の心配は病気だよ。持ち金の多寡に限らないから。
    まぁ他人の金の心配しちゃう奴も異常だよね。

  159. 47393 匿名さん 2022/03/27 03:38:49

    >>47392 匿名さん
    (地方が楽って意味じゃないけど)
    東京で生き抜いていくのは大変だからねえ。
    精神的にも金銭的にもね。

  160. 47394 匿名さん 2022/03/27 06:01:52

    あと数日で町内会の役員期間が終わります。
    今日が最後の会合です。つっても特に何もしてないけどね。
    良くも悪くもこうやって日本は地域を作ってきたんだな、ってのは
    なんとなくですが分かったような気がします。

  161. 47395 匿名さん 2022/03/27 06:07:18

    自分の場合は人と接するのもそんなに嫌いじゃないし
    年齢も若い訳でもないので、そろそろここらでこういうのも経験しておくか、
    と思いやりましたが、昔は20代30代、40代中心だったであろうことが
    20年位高齢化してる感じだったな。
    これは日本全体で言えることでしょうけどね。

  162. 47396 匿名さん 2022/03/27 06:34:22

    >>47393 匿名さん
    地方は地方で娯楽も少ないし、移動距離長いし、県庁所在地みたいな都会っぽいところは物価もひとも東京と大差ないし。

  163. 47397 匿名さん 2022/03/27 06:38:47

    >>47395 匿名さん
    お疲れ様です。
    マンションの町会担当理事はリエゾンみたいな立場なんで中途半端ですよね。
    でも個人で入って活動してもいいんですよ。お祭りとかで土地のしきたりに詳しくなるのもいいし、青少年育成とかで議員さんとか警察署長さんとかと知り合いになるのも面白いと思います。

  164. 47398 通りすがり 2022/03/27 07:36:15

    >>47393 匿名さん
    そんなに大変じゃないよ
    肩の力抜きなよ
    東京はそんなに怖いとこじゃないよ
    東京に住むならこうこうこういう暮らしをしなきゃ、という固定観念に囚われすぎ
    1400万人も住んでるんだよ
    みんながみんな戦いながら生きてる訳ないでしょ


  165. 47399 匿名さん 2022/03/27 08:19:53

    >>47398 通りすがり

    大金持ちさんキタ~~!

  166. 47400 匿名さん 2022/03/27 09:16:17

    >>47398 通りすがり
    >東京に住むならこうこうこういう暮らしをしなきゃ、という固定観念に囚われすぎ

    まあな。
    リーマンやってちゃ東京で所謂東京らしい生活なんて夢の夢だしなw
    そういう意味じゃ湾岸民が上京リーマンの一つのゴールだわな。

  167. 47401 匿名さん 2022/03/27 11:08:28

    >>47398 通りすがりさん
    確かにね。
    日本人の10人に1人は東京に住んでるわけだよね。
    ひとまとめにはできんわな。

  168. 47402 匿名さん 2022/03/27 13:02:41

    >>47400 匿名さん
    東京らしい生活ってなんだ?
    メディアが作った薄っぺらい消費生活か?バカらしい。

  169. 47403 匿名さん 2022/03/27 13:17:52

    >>47398 通りすがり
    >>47402 匿名さん

    そうそう、アンチテーゼとして
    敢えて>>47393>>47400みたいなのを書いてるけど、
    俺はそういう兄貴達の声を待ってるんだよ。

    リアリティのない投資が~資産価値が~天井高が~梁が~は
    アホなマンクラ民に任せてもっともっとそういうリアルを聞きたいね。

  170. 47404 匿名さん 2022/03/28 01:16:06

    余裕がなくて飛びつく仕事はあかんね
    電話のトーンで「なんか嫌だな、合わんな」と思ったらほぼその通り。
    電話を掛け、掛けられるタイミングから仕事の進め方からして合わんね。

    って事を昔から分かっていながらついついパクっと食いついちゃうんだけどね。

  171. 47405 匿名さん 2022/03/28 04:52:09

    しかしウクライナ停戦に向けた動きが出たことやアメリカの利上げ幅が当初の予想よりも少なかったこともあり、株が再び上がり始めた。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL28H09_Y2A320C2000000/

    3万円台までいくかはまだ予断を許さないものの、株価暴落という事態にはならなさそうだ。するとマンション価格も一層の高値を狙うようになるかもしれない。

  172. 47406 匿名さん 2022/03/28 05:51:44

    兄貴兄貴 年度末 車の運転気をつけてね。 信号無視一時停止 左折のみ。

    年度末 おまわりさんも年度末。

  173. 47407 匿名さん 2022/03/28 07:21:57

    >>47405 匿名さん
    プーチンが苦し紛れに化学兵器を投下したらまた、一気に暴落では?
    それより、ロシアから資源が入らないと色々コストが上がって、スタグフレーションが悪化し、景気後退、株価暴落にならないか?


  174. 47408 匿名さん 2022/03/28 07:55:23

    >>47407 匿名さん

    戦争特需期待の重厚長大株が牽引して爆上がりかもよ。
    このスレの住民なら下がっても上がっても勝てる様に準備万端だからいいだろうけどな。

  175. 47409 坪単価比較中さん 2022/03/28 08:36:51

    プー暴れたら半分くらい下がるかもね。イーロンマスクに退治してもらわないと。このまま上がるとは思えないけど思ったより下がらない気もする。結局分からないから下がったところで買っているよ。

  176. 47410 匿名さん 2022/03/28 09:49:31

    円安進行でますます物価が上がり、スタグフレーションが進みますね。
    日本経済は沈むばかりです。
    不動産営業の皆さんはインフレをネタにマンションを売り付けられるからwelcomeなんですか?

  177. 47411 匿名さん 2022/03/29 04:42:13

    >>47406 匿名さん
    なんかこの辺車がないと富裕層じゃないとか騒ぐ人が多いからな、ホント気をつけて欲しいわ。スーパーカーでチャリの警官に切符切られている姿は格好悪い。

    >>47410 匿名さん
    >円安進行でますます物価が上がり、スタグフレーションが進みますね。
    どうやらそうならないという見通しのようだね。
    円安の状況で外貨を稼ぐと円換算では利益アップというスキーム
    インバウンドはコロナがおちつかないとアレだろうが、値頃感がでた日本の不動産は人気が出そうだ。国内別荘の需要も海外旅行の割高感を感じた富裕層を中心に伸びそう。

    とはいえ、割を食うセクターの人々には厳しい時代が来るだろうな。政府もどんどん財政出動して国内のお金を循環させるべきだね。みんなが等しく繁栄の果実にあずかれることが重要。

  178. 47412 マンション検討中さん 2022/03/29 05:07:22

    >>47411 匿名さん

    今、日本が財政出動すると円安になるからね。
    そうなると輸入品が高くなって生活コストが上がって、庶民の生活が苦しくなるよ。

    かと言って、海外のように短プラ上げれば、景気悪化で倒産企業と失業者が溢れるし、今のところ、政府は動けないんだろうな。

    本当は消費税減税が最善だけど、財務省が存在するうちは無理ゲーだし。

  179. 47413 匿名さん 2022/03/29 05:18:51

    >>47412 マンション検討中さん
    >輸入品が高くなって生活コストが上がって、庶民の生活が苦しくなる
    原油価格の高騰は一服し、今後少しずつ下がってくると思う。
    確かに交易条件の悪化は問題だけど、日銀の見解を信じるならば輸出の増加による好影響の方がそれを上回ると考えられるけどね。円安ってことは日本の国内で作るモノが安く売れる、それだけ競争力が高まるということでもある。悪いことばかりじゃないさ。

  180. 47414 匿名さん 2022/03/29 05:28:19

    原発の再稼働を進めるべきという世論の高まりもあるので、おそらく原油高の影響は受けにくくなると思う。ヨーロッパも脱露と地球温暖化対策の両立のために原発推進に大きく舵をとることになるだろう。いずれにせよ脱化石燃料は一層進む。

    奇しくも今年は壬虎の年。壬虎は過去に朝鮮戦争、キューバ危機、チェルノブイリ原発事故と世界をおおきく揺るがす事件が起きて新たなフェーズへ世界が変わっていく起点となった。今年は時代が動く年だよ。いつまでも過去をみつめて縮こまってはいけないと思う。

  181. 47415 匿名さん 2022/03/29 05:34:23

    >>47414 匿名さん
    あ、ただの寅年と壬虎がごっちゃになってたな。
    朝鮮戦争は庚寅でチェルノブイリは丙寅だった、失礼。

  182. 47416 匿名さん 2022/03/29 08:16:07

    大丈夫マイフレン

  183. 47417 匿名さん 2022/03/29 09:06:06

    えらいこっちゃ

  184. 47418 匿名さん 2022/03/29 10:33:40

    ドイツもカナダもF 35を買うことになるようだし、各国が軍事費を軒並み増額したEU諸国の主流がF 35ステルス戦闘機となれば、アメリカ大儲け。
    ジャブジャブのお金はいずれ世界中に投資の機会を探して巡り始める。ロシアや中国はカントリーリスクを嫌われると思われるので、自由主義陣営の米国の犬たる日本はちょうどいい投資先と考えられるだろう。

    やっぱり不動産上がるしかない。

  185. 47419 検討板ユーザーさん 2022/03/29 11:12:28

    >>47418 匿名さん

    F35のメーカーの株価はぼちぼちですが、これから爆上げ?それで?アメリカが大儲け?夢があるなぁ。

  186. 47420 匿名さん 2022/03/29 12:11:54

    >>47418 匿名さん
    こういうバカな詐欺師にひっかかるまぬけがいるのかなあ。
    日本みたいな衰退国家の不動産を儲けたくて買うなんて頭悪すぎるだろ。

  187. 47421 通りすがり 2022/03/29 13:24:33

    >>47420 匿名さん
    日本が衰退すると、日本の不動産では儲けられないのでしょうか?
    言い換えれば、国家の勢いと不動産価格に優位な相関があるのか、ということです
    日本全体でみてある程度の相関があるとしても、東京都心不動産にそれが言えるのか、ワタシハ明覚なコタエを持ちえていません
    人を詐欺師とかまぬけとか小気味よく一刀両断なさる47420さんの御高説を、是非とも賜りたく

  188. 47422 通りすがり 2022/03/29 13:25:26

    >>47421 通りすがりさん
    読み返すと誤字だらけ、失礼仕る

  189. 47423 坪単価比較中さん 2022/03/29 14:45:11

    オレも日本はムリだと思う。頭が悪いと言うより、不動産好きは妙に不動産が好きだからつい買っちゃうのかな 残念だね。気になるおバカ発言と考えは、アメリカが大儲けするのに日本の不動産を買うこと、直接アメリカの不動産を買えばいい。
    F35はとてもいい商品だけど会社は不安残る 上がる可能性と下がる可能性五分五分か。株価好調だったのは民需が増えたからで、2年前に暴落したのは737MAXの生産停止が大きく、その後777と787も生産停止になったけど、必然だね。737はシステムエラーと原因付けたけどそれは現象であり真の原因は設計ミス。システム改修で幕引きしたのは如何なものかと。ビジョナリーカンパニーと呼ばたのは過去の話し、オレは737MAXは生涯乗らないつもり。今度MAXが堕ちたら10%くらい下がるし、続いたら半分になるか。この前中国で-800堕ちた時が3%ダウンだからね。

  190. 47424 検討板ユーザーさん 2022/03/29 15:49:14

    >>47423 坪単価比較中さん

    F35と737は別の企業の製品だが

  191. 47425 坪単価比較中さん 2022/03/29 16:18:18

    >>47424 検討板ユーザーさん
    本当だ ロッキードだ。すみません
    株は大分上がっているから買えないかな、、

  192. 47426 匿名さん 2022/03/29 21:04:05

    >>47418 メダル1号
    >自由主義陣営の米国の犬たる日本

    >>47420 メダル2号
    >日本みたいな衰退国家


    相変わらずの自虐史観だなw

    気をつけなさいよ~。
    「俺様は成功して金持ちで別枠だけど日本は駄目」って
    言ってるんだなとは受け取って貰えず
    「日本よりこいつの人生が終わってんだろうな」としか理解されないよ。

  193. 47427 匿名さん 2022/03/29 22:30:53

    メダルの人増えてきたね。
    >>47418 メダル1号
    >>47420 メダル2号
    >>47426 メダル3号
    俺。メダル4号

    少なくとも4人はいるな。目立たなくなるからうれしい。

  194. 47428 匿名さん 2022/03/29 23:38:09

    >>47426 匿名さん
    メダル1号と呼称されている匿名だけど
    米国の犬であることは自虐でもなんでもなく、現代の韓信の股くぐりかと思っているよ。
    https://asahitown-museum.com/post-121.html

    衰退国家?ないない

  195. 47429 匿名さん 2022/03/29 23:52:40

    ちょっと苦しいな

  196. 47430 匿名さん 2022/03/29 23:56:11

    衰退国家ってロシアみたいなのを言うんだよ
    真面目にやってればそこそこいけたのに、厨二病みたいな陰謀論とかスパイ映画の見過ぎでちょこちょこインチキやってるから衰退の一途。

    なんか思い込み激しくて独りよがりで組織に馴染めずニートしているこどオジみたいな国。

  197. 47431 マンション検討中さん 2022/03/30 01:07:45

    日本企業はぬるいからね。
    米国企業の株を買うのは合理的。
    まぁスペックがヤバいから働くのは無理だが。

  198. 47432 匿名さん 2022/03/30 01:33:08

    衰退国家というより、成長しない国家という感じ。
    でも他の多くの国は成長しているので相対的に貧しくなってしまった。
    人口も減り始めて早13年。高齢化もますます進んでいる。困ったな。

    不動産は株価に5カ月程度遅れて動くから今年は横ばい程度だろうか。個人的には夏の参院選の後、株は下がると思っている。外れて欲しいけど。


  199. 47433 匿名さん 2022/03/30 03:41:04

    >>47430 匿名さん

    衰退国家だと思うよ。
    因果関係が国の発表やメジャーメディアと違うものは陰謀論になるの?
    だとしたらほとんどが陰謀だね。

    ウクライナの紛争も、民主主義を守るための闘いとうそぶくアメリカ。
    イラク、リビア、アフガニスタンの攻撃が正当化されたのは陰謀だから。

    スノーデンて内部告発映画見た?
    日米同盟を止めた瞬間、日本の電力はすべて落とされるって。
    日本は要塞であり、ATM。 日本の外貨準備は殆ど米国債だと思うけど、売却できない資産つまい寄付。
    アメリカの数々の戦争の後始末も戦費も日本が出し続けているから、日本は衰退する。増税しても、福祉に回していない、行先はアメリカ。

  200. 47434 匿名さん 2022/03/30 05:08:29

    まあ陰謀論とかはどうでもいいよ
    日本は中国ロシア、米国と三つの大国と海を隔てて対峙していて、三つの大国のはざまでご機嫌を伺い続けなければいけない地政学的な位置にあるの。しかも土地が狭く人口稠密で食料や原油などの鉱物資源を自給できず海外からの輸入に頼っているので、フィンランド化せざるおえないのよ。陰謀でもなんでもなく、日本は地政学的に米中露の顔色を窺わないといけない位置に存在しているのが全ての元凶。

    陰謀論はスピン、おそらくロシア発。

  201. 47435 匿名さん 2022/03/30 05:10:52

    中国やロシアが大国でなくなり、四分五裂にでもなれば日本の夜明けがくるかもしれんが、それまでは我慢だねえ。歴史を紐解けば、中国がズタズタになっていた時代の日本の元気な理由がよくわかる。

  202. 47436 坪単価比較中さん 2022/03/30 06:22:21

    人口が減り老人が増え経済も下がり賃金上がらなければ立派な衰退国だろ。
    日本にいて国内しか見てない緩い人はそう思えないかもだね。海外の活気や先端技術の凄さは半端ないよ。衰退国でも幸せ感は持てるし物価低いから年寄りには問題ないけど。

  203. 47437 マンション検討中さん 2022/03/30 06:38:33

    >>47436 坪単価比較中さん

    単純に働かない老人が増えれば、国は衰退しますよね。
    あとは子どもを増やせば、その中から一定割合で優秀な人が出てきてくれるのにね。

    日本はいろいろとぬるいから、ゆるゆると生きるには1番良い国。

  204. 47438 坪単価比較中さん 2022/03/30 08:35:13

    >>47437 マンション検討中さん
    年寄り無職にはね。
    若い人にはつまらないと思うけど 日本にいる理由はそんなに無いかな。娘もワーホリから戻り2年くらい働いて海外での就活始めたな。うちの場合は外人好きという事だと思う。

  205. 47439 匿名さん 2022/03/30 09:23:59

    俺みたいに海外に詳しくて欧州の劣化、地盤沈下が嫌でも目に入ってきてしまうのに比べたら
    日本に住んで日本の悪口言ってる位が一番平和でいいな。

  206. 47440 匿名さん 2022/03/30 09:25:45

    赤提灯で会社の悪口言ってるリーマンみたいなもんだな。

  207. 47441 マンション比較中さん 2022/03/30 12:14:58

    >>47435 匿名さん
    これはひどい。歴史の本質を学んでいないな。
    中国とロシアを一方的にけなしても解決しませんよ。この論の建て方は、単なる感情論ではないのですか?もう少し本題の論議をしたほうが良いです。

  208. 47442 匿名さん 2022/03/30 14:39:17

    歴史か。
    前にも書いたが、歴史においては超絶劣等生である自信があるぜ。

  209. 47443 評判気になるさん 2022/03/31 01:41:41

    そうそう肩の力を抜きなよ
    マンションと資本を持てば無敵な気分になれる
    自分は永遠と信じることもできる
    マンションと資本さえあれば王様でいられる

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606056534?v=pc

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸