東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 12:38:34
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 46451 通りがかりさん

    >>46446 匿名さん

    まぁいいや。とりあえず、どこまで教えてくれるかわからんが、できるとこまでやってみるわ。

  2. 46452 通りがかりさん

    >>46450 匿名さん
    しつこいな。
    やっぱり徹底的にやるわ。

    しかもそこのおめでたいの意味違うだろ。

  3. 46453 匿名さん

    >>46451 通りがかりさん
    悪いが時間切れとさせてもらうわ。十分相手してやったからいいだろ。

    使用するデータで細かい数値は変わるが相関係数は0.9以上になるはず。そして散布図はほぼ直線状になる。
    つまり、株価と都心のマンション価格に強い正の相関があるということ。
    因果関係については常識的にわかるだろ。上に貼ったリンク等を参考にしてくれ。
    ひとつ賢くなって良かったな。じゃあな。

  4. 46454 匿名さん

    オミクロンにかかった人いる?
    都心だと昨日の時点で約90人に1人以上が今現在かかっているらしいんだけど。

  5. 46455 匿名さん

    まあ住宅価格と日経平均の株価はたしかに連動しているんだけど、株価は今の価格の半値八がけま売られた時代もあったが、同じ時期の不動研指数をみると一番売られて76から77ぐらい。今は93から94ぐらいね。仮に株価が半値八がけになったとしても、2割ぐらいしか相場は下がらない。

    みんな頑張ってマンション買うわけだよね。

  6. 46456 匿名さん

    不動産は株に比べて下落は小さいが上昇も小さい。リスクが少ない分、リターンも小さいということ。まあ当たり前だよね。
    でも長期で分散投資すると株のリスクが低くなりリターンは維持されるので株の圧勝となる。
    長期投資なら株への分散投資一択。
    マンションは実需で買うものだと思うけど、今は割高だし単価が大きいので2割も下がったらちょっと凹むよね。

  7. 46457 匿名さん

    >>46455 匿名さん

    多くのサラリーマンの夢だからねえ。
    東京にいるとそれもなかなか難しいけど。

  8. 46458 匿名さん

    >>46456 匿名さん
    >2割も下がったらちょっと凹むよね。
    まあそれだけ下がっても大暴落ってところが利点だからね。
    ただ利便性の高い都心の駅近物件はこれからもどんどん増えることはないし、都心部の開発余地はだいぶ少なくなってきていて、マンションが建たないという事態はないだろうけれど相場を冷やすほどの供給はないだろう。現にハルミフラッグやその他再開発マンションの大量供給でマンション相場が押し下げられるなんていう人もいたが、逆に上がったぐらいで、需要>供給の構造には大きな変化はなかった。たぶん2割も下がらない。一桁%下がれば大事件だろう。

  9. 46459 匿名さん

    あとインフレだよね、やっぱり。同じ建物を建てるのに将来的に建築コストが上がるという事態があれば同じものは同じ値段では買えないという事態もありうるわけで。
    そうなると中古もそれなりに評価は高くなると思う。今はじわじわと成約物件の平均築年数とか平均坪単価が上がっているわけで、今買っておかないとヤバいという部分もあると思う。下がる下がる詐欺みたいな記事を真に受けている人は本当に買いたい人ではないと思うけれど、本気で購入を検討している人にとっては今の値上がりは気が気ではない。働き方改革とか賃金倍増計画とかいう話は建築コストにダイレクトに跳ね返ってくる話で、海外で進むインフレや日本の円安進行なども考えるとどう考えても今後数年の間はまず安くなる感じがしない。

    結局安くなるだろうという祈りは阿片でしかない。家が持てない痛みは少しは和らぐだろうが、そういう希望を抱いているうちは永遠に家は持てないだろう。

  10. 46460 匿名さん

    >>46457 匿名さん
    随分ささやかな夢だね。マンションくらい都心を除けば買えるでしょう。

  11. 46461 匿名さん

    あれ

  12. 46462 匿名さん

    あびっくりしたあ。なんだったんだろう。それはさておき、手の届く範囲で最良のものを手に入れたい人は多いよ。会社に近くて店が近所にあって買い物便利で、広くて家族の間のプライバシーも保てて、できればお風呂がおおきくて、共稼ぎだから朝の洗面も妻と一緒にできるダブルボウルの洗面台ならなおありがたい。そうするといつのまにやら二億とか三億の物件が欲しくてたまらなくなる。

  13. 46463 匿名さん

    今プラウドで分譲している神楽坂ヒルトップとか憧れちゃうなあ。買えるかどうかは別にして。みんなよくアレを貶すネタがあるもんだと感心しちゃうよ。お金があったら買うよなあ。

  14. 46464 匿名さん

    >>46462 匿名さん
    手が届くのなら我慢せずに買えばいいのでは。
    欲しくてたまらないのを我慢すると後悔するよ。買っちゃえ。

  15. 46465 匿名さん

    >>46463
    あなた営業マン?
    見たら定借じゃん。

  16. 46466 坪単価比較中さん

    神楽坂ヒルトップは最後に検討した物件だと思う。見た目と設備は良かったけど、眺望が悪く特に電線がやったら気になる作りだった記憶がある。タワーじゃないから眺望しょうがないけどあまりに悪いのはムリだ。

  17. 46467 匿名さん

    >>46459 匿名さん
    建設コスト上がったと言われているけど例えば2015年からだとせいぜい2割程度でしょ。
    それよりデベの利益の上乗せの影響の方ががずっと大きいよ。販売価格に占める利益率がかなり上昇しているから。
    ある大手デベは2015年と比べると2倍くらい利益乗せている。

  18. 46468 匿名さん

    >>46467
    結局そこなのね。不動産業界は規制が入らないとやりたい放題だね。

  19. 46469 匿名さん

    >>46468 匿名さん
    オレらが高い高いと思っても売れてるんだから適正相場なのでは?
    高くても売れるのに安く売ったら株主に訴えられかねない

  20. 46470 匿名さん

    >>46467 匿名さん
    ある大手デベってどこ?
    スミフ

  21. 46471 匿名さん

    >>46466 坪単価比較中さん
    うーん、買えない立場で言うのはアレだけどあの広さは外国人も買いたくなると思うんだよね。ウサギ小屋はドメスティックな需要しか期待できないけれど、あの広さはワールドワイドかと。

  22. 46472 匿名さん

    >>46462 匿名さん
    スレ違いかもだけどダブルボウルってみんな好き?
    モデルルームでの見栄えはいいけど、実際は一人が風呂入ってると洗面室ロックアウトだから全然使えないってのがぼくの実感です
    あ、所有物件ではなくホテルでの体験です^^;

  23. 46473 匿名さん

    >>46472 匿名さん

    普通、洗面所が被るのって朝の通勤、通学前のお話しではないかな?

    夜、風呂入ってる時は無理して使わないし、まあ何か急な問題があればキッチンシンク使えば良いだけではないかなと。

  24. 46474 匿名さん

    >>46473 匿名さん
    うち、お風呂の時間がバラバラなんです。。。
    というか夏場は家族3人夜も朝もお風呂なりシャワーなり使うので。
    洗面室と脱衣室が分離してれば使いやすいのですが。
    キッチンシンクってのは御冗談ですよね。
    お道具何も無いしね。

  25. 46475 匿名さん

    >>46470 匿名さん
    スミフは昔から利益たっぷり乗せているから、スミフの真似をし始めたところかな。

  26. 46476 匿名さん

    娘がいた時は洗面所で娘(一番時間がかかるので)、キッチンで家内、私はとりあえず二人のうちどちらかが終わるまで歯を磨く以外の用事を自室の鏡でしてましたね。
    リステリンでうがいしながらもっぱら家内の歯磨きが終わった後に私がキッチンに行きます。化粧台があるので家内は洗面所には行かないのですが、娘にはいつか親の苦労を悟ってほしいと思います。

  27. 46477 坪単価比較中さん

    まあダブルボウルだよね
    部屋が狭ければ必然的に一つになるから予算の問題か

  28. 46478 匿名さん

    >>46477 坪単価比較中さん
    個室に一つずつ欲しくね?>洗面ボウル

  29. 46479 匿名さん

    本当はLDのすぐ隣に客間を作ってそこに来客用トイレと洗面台がもう一つあるといいよね。そのクラスになるとだいたい3億ぐらいにはなるような気がする。

    相場が上がってくると、今後日本人だけではなかなか買い手がつかないので外国人の富裕層も数にいれないといけない。それにはそれなりに広さがあるラグジュアリーなものでないと難しいと思うよ。50平米とか外人が買うかどうかは微妙。

  30. 46480 マンション検討中さん

    23区内の8000万から1億円マンションを検討していますが、最近見ていたマンションが400-100万ほど予定価格の変更があったり、既に抽選が一度終わり夏に入居開始予定の80邸ほどのマンションに先着順のキャンセルや売れ残りと思われる部屋が10弱出てきています。
    新築マンションの市況も変わりつつあるのでしょうか?

  31. 46481 坪単価比較中さん

    >>46478 匿名さん
    洗面ボウルは一つでいい そんなに手洗いしてどうする。
    前より必要と思うのは寝室にバスルームと物置きスペースかな。モノは全取り替えしてかなり少ない方だと思うけど増えちゃうね。

  32. 46482 匿名さん

    頑張ろうぜ!

    1. 頑張ろうぜ!
  33. 46483 匿名さん

    定借地権物件もそこそこ市場評価が固まってきたし、そんなに嫌うほどではないと思うんだよね。70年住む人は少数派でおそらく20年から30年住んでうるからのこり50年、40年ってところでまだまだ住めますしね。70年経っても必ず崩すのではなく上物が良い場合には契約期間延長も考えられます。

  34. 46484 匿名さん

    >>46483 匿名さん
    同感です。
    契約期間満了後、解体せずに地主が建物を取得して賃貸マンション化することも考えられると思います。
    区分所有者の居住継続も可能でしょう。(定期借家にはなると思いますが)
    またこの場合、解体準備金・積立金は区分所有者に返還となるので区分所有者のメリットにもなります。

  35. 46485 匿名さん

    そうは言っても定借はリセールが難しいよ。新築の時でさえ避ける人が多いのに、20年,30年と住んでさらに期間が短くなると買う人がなおさら限られる。通常は50年も所有することはないからいつかは売ることになるけど割高物件は厳しいのでは。

  36. 46486 匿名さん

    >>46480 マンション検討中さん
    年初から株価が急落して予定が狂った人もいるんじゃない?
    アメリカのグロース株売り損ねたり、日本株の下落途中に信用で買って損失抱えている人も多いみたい。

  37. 46487 匿名さん

    「定借はリセールが難しい」・・・その前にリーマンじゃ買えない
    「新築の時でさえ避ける人が多い」・・その前にリーマンは買えない
    「さらに期間が短くなると買う人がなおさら限られる」・・その前にリーマンじゃ買えない
    「割高物件は厳しいのでは」・・・その前にリーマンじゃ買えない

  38. 46488 匿名さん

    なのでお互い数字がなく想像でのやりとりになるのと
    否定も肯定も出来るような表現同士でのやりとりになるのが難しいところ

  39. 46489 匿名さん

    で、エスカレートして相手を抑え込むには
    より強い言葉で無駄に断定口調になり、時に罵倒・嘲笑を交える流れになるのも見てて辛いところ。

  40. 46490 匿名さん

    金持ってても定借はさすがに買わないんじゃない。よほど無知なら買うかもしれんけど。
    定借なら賃貸で良いわってなる。所有欲が満たしたい為に分譲や戸建て買うしな。

  41. 46491 匿名さん

    >>46490 匿名さん
    だよね。期限まで40年切ったら次買う人が売るときのことを考えるとかなり値段下げないと買ってもらえないよ。立地以外に割高な定借のメリットはない。

  42. 46492 周辺住民さん

    定借の中古物件って、銀行が低金利で貸さないかも?

  43. 46493 匿名さん

    >>46481 坪単価比較中さん
    洗面台はダブルボウルだと幅が広くなるので、鏡に向かい合った時に開放感があるよ。
    普通の洗面台の鏡に映った自分が肖像画だとするならば、ダブルボウルの洗面台は大きな風景画のようだ。

  44. 46494 匿名さん

    「東京離れ」コロナで加速 働き盛り30代も初の転出超過
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA254AM0V20C22A1000000/

    23区は密すぎるのでこれはいい傾向。

  45. 46495 匿名さん

    各銀行の住宅ローン金利上昇するってよ
    これで強欲の塊の白金高輪勢は逝ったな
    今更投資とか笑うわ

  46. 46496 匿名さん

    先月より0.08%も金利上がったんですけどー!

  47. 46497 匿名さん

    >>46496 匿名さん
    ローン破綻者続出ですね(^^)(^^)(^^)

  48. 46498 匿名さん

    大体固定が2%以上くらいになってきたらヤバいんじゃないか。

  49. 46499 坪単価比較中さん

    >>46493 匿名さん
    ダブルしかないと思うけど風景画はちょっと大袈裟だね
    10億のマンションで眺望バッチしならそうかも 普通のダブルでそう思えるのは幸せ感高そうでいいね。

  50. 46500 マンション検討中さん

    やっぱり今マンションを買うにはタイミングが悪いですね
    住宅金利上がるし、これ以上の緩和できないし、東京の人口は減少傾向、中国バブル崩壊、ウクライナの第三次世界大戦リスク、ネガティブな要素が多すぎて、、、
    マンションバブル崩壊の気がします

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸