東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 13:59:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 4501 匿名さん

    まあ確かに今の日本株、アエロフロートの離陸かってぐらいの急上昇。不安になるのも当然だね。
    メディアは一生懸命バブルよもう一度みたいな印象を与えようと躍起だが、バブルを知っている人たちもすでに五十路を迎えていてマンションを買う歳ではなくなって来ている。

    一つ懸念材料として、最近の若い人たちの中に、「豊かさって何、それって美味しい?」みたいなのが増えていることだなあ。マンションの何がいいの、から啓蒙せんとアカンかも。

  2. 4502 匿名さん

    確かに、若者は酒とか、海外旅行とか、車に金を使わなくなってきたみたいだから、
    次はマンションに金を使わなくなるかもしれないので、心配だ。
    だからといって値段が下がるわけではないんだけどね。
    車はむしろどんどん高くなってきている。
    今後はマンションも数多く売る戦略ではなく、
    単価を上げて勝負する高級路線になってくるんじゃないかな。

  3. 4503 匿名さん

    >>4502 匿名さん

    車は買う人が確実に減少するからね。付加価値路線にシフトしているように見えます。

    住宅は住まいなので誰もが必要とするものですが、都心職住近接シフトにより、都心の住宅は価値を維持するでしょうね。

  4. 4504 マンション検討中さん

    てか、都心に建てる土地はまだまだあるの?

  5. 4505 匿名さん

    >>4504 マンション検討中さん
    そんなんいっぱいあるだろ

  6. 4506 匿名さん

    >>4505 匿名さん

    ないよ

  7. 4507 匿名さん

    地面師みたいなのに大手のホテルグループや不動産会社が引っかかるぐらいに、まとまった広さの土地の入手が困難でどこも躍起になっている事ぐらい素人でもわかりそうなものだが。

  8. 4508 匿名さん

    土地があるかないかという議論ならあるに決まっている
    老朽化したビルもたくさんあるし、そもそも都心部は建設可能な容積率に対して実際使っている容積率はまだまだ余裕がある
    ただそれが2000年前半の時価会計制度の導入により企業が有効活用しないまま所有していた土地が安く放出されたような事象が起こるかというとそんなことは二度と無い

  9. 4509 匿名さん

    都心の大規模な土地はかなり貴重だよ。晴海以外はだけど。豊洲や有明や勝どきすらあまりに土地が少ない。内陸部になるとペンシルマンションがたつ土地は結構でるが、大規模な土地は無理。デベロッパ泣いてるよ、

  10. 4510 匿名さん

    >>4509 匿名さん
    もう、10年以上かけて再開発するようなことしないとダメだね。マンションの建て替えも厳しいみたいだしね。

  11. 4511 匿名さん

    日経の記事にこんなんが。。
    急にこんな展開になってるんですねー
    全然知りませんでした。。

    >>>不動産の現場から26年ぶり株高でマンションコレクター出現

    日経平均株価が約26年ぶりの高値を付けるなかで、不動産市場では株高による資産効果ともいえる現象が表れ始めた。億ション、それも10億円以上の複数の超高額物件を収集目的で買いあさるマンションコレクターの出現だ。
    「あの物件の集客はすごい」――。新築分譲マンションの購入検討者だけではなく、不動産業界の関係者の視線が集中する物件がある。場所は横浜。みなとみらい線馬車道駅から徒歩1分

    https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL08HH7_Z01C17A1000000

  12. 4512 マンション検討中さん

    最近の大手が出す土地が微妙すぎて買うに買えない状況。中小のほうが小規模な分いいところに建つことが多い。大手もガンガン小規模たててほしいんだけど、やっぱ内装がショボくなるから無理なの?

  13. 4513 匿名さん

    >>4511 匿名さん
    実需を支える庶民には関係ない話だけど、悪い話ではない。

  14. 4514 匿名さん

    マンションコレクションするぐらいなら都下に老人福祉施設を建てるとか母子家庭の子供に教育資金を贈るとかもうすこし世のため人のためになる事に使って欲しいけどなあ

  15. 4515 マンション検討中さん

    >>4514 匿名さん
    自分の稼いだ金をどう使おうと勝手
    そもそも、稼いでる人は税金納めてそういったことに既に大きく貢献している。

  16. 4516 マンション検討中さん

    年収2億の人ひとりよりは、年収1000万が20人の方が、経済は活気付くと思うけどね。まぁなかなか思い通りにはならんものだ

  17. 4517 匿名さん

    大金持ちほど税金払ってないの多数でしょ。
    タックスヘイブン利用者の暴露でパナマ文書に続いてパラダイス文書が登場。
    今度は日本人お金持ち多数登場だと。
    今日報道されるらしい。
    鳥山明の名前も。。。

  18. 4518 匿名さん

    マンションコレクターの話続きだけど、マンションみたいな現物資産ってインフレに強いんだよね。案外出口政策に日本が失敗してハイパーインフレになるリスクを僅かでも感じているお金持ちが多いのかもしれないね。

    案外、無理をしてでもマンションは買った方がいいかもね

  19. 4519 マンション検討中さん

    >>4518 匿名さん

    不動産がインフレに強いしっつーのは良いとして、今マンション買いまくってる人がハイパーインフレ想定しているとゆーのは、ありえない。ハイパーインフレなんか起きれば、キャピタルフライが起きて大円安になります。円資産を保有すること自体が無駄です。

  20. 4520 マンション検討中さん

    ハイパーインフレになったらそもそもマンションは容赦なく課税されるし

  21. 4521 金融投資家

    >4520

    ハイパーインフレになったら自分のマンション価格が上がって儲かるとでも思ってんだろうかね。
    固定資産税が1億とか10億になるけど、どうやって払うつもりなんだろうな。

    結局、金融資産しか資産とはならないし、
    暴騰でも暴落でも利の取れる金融投資しか有効な資産運用はないんだよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  22. 4522 エラン

    日本の貿易収支や対外資産を見れば、円安より円高圧力のほうが強いわけで。
    いまは無理くり円安に持ってってる。なにもしなかった民主党時代は空前の円高になったけど。
    経済危機的なインフレは起こり得ないよ。

  23. 4523 匿名さん

    >>4519
    >>4520
    >>4521

    おやおや、その頃には一億円の価値は今の一万円ぐらいの価値になってるだろう。
    現金で持っていたら一万円が便所の尻拭きにちょうどいいぐらいの価値に変わるんだよ?

    ハイパーインフレの意味がよくお分かりでないようで

    ドイツがハイパーインフレになったワイマル共和国時代に税金が払えなくて潰れた資産家はいたかもしれないが、歴史の教科書に出るほど多くはなかったようだよ。増税は色々な抵抗があってあまりできなかったようだね。だいたい払えないほどの固定資産税に苦しむのは普通の中間所得層の人たちに限られるだろうね。

  24. 4524 匿名

    4521
    結局、金融資産しか資産とはならないし、

    おい、ハイパーインフレ前に現物買うなよ
    全部金融資産にしとけよw

  25. 4525 名無しさん

    中身のないアホっぽいことばっか書いてんな。

  26. 4526 匿名さん

    金融投資家さんも大変だね

    金もプラチナも最近はパッとしないしねえ。金融資産が紙くずになったらテープでつないでテントを作るといいよ。

  27. 4527 マンション検討中さん

    >>4523 匿名さん

    ん?税金のことはよくしらんが、ハイパーインフレで円資産を持つことがタブーでしょ。実物だーって不動産持ってても、動かせない訳で、結局円資産とかわらんでしょ。

    ハイパーインフレを警戒するなら、買うのは実質価値が変わりにくく、ドル転換できるゴールドか、あるいはビットコインだろ。
    間違っても、日本の不動産なんて買わん。

  28. 4528 匿名さん

    >>4527
    ビットコイン実際にやっている人が周りにいないので是非教えてほしいんだけど、そろそろ発行量自体が限界だという話だがどうなの、実際。
    もしご褒美が貰えなくなっちゃうとしたら、いくらマイニングしても稼げないから多額の回線代やサーバー代をだれがどう払うんだい?
    使ったことはないが聞くところによると決済もクレカ並みにえらく時間がかかると聞いたよ、どうなの使用感?
    ビットコイン所有に維持費用がかかるようになったらそれは負の金利と同じにならない?
    金については同意するけど、別に金より優れていると主張するのが本意じゃない。マンションのような不動産はあくまでも一選択肢。
    そもそも金塊積み上げて金の家を作っても住めないでしょ。どちらも一長一短がある。

  29. 4529 マンション検討中さん

    私もビットコインに詳しい訳では無いですが、本当に発行量が限界ならば、希少価値が上がるので一段と値上がりしそうですね。使用感については、、そもそも今の段階では、ビットコインは投機の対象であり、ホントに決済することが重要視されて無いです。ネットショップや、詐欺の振込なんかで使われてます。ちなみにリアル店舗で使うには、決済に時間がかかる、あるいはビットコイン使用可の店でも、店員が決済方法を知らない、などで、使うのはかなり面倒だそうです。

  30. 4530 マンション検討中さん

    ゴールドが優れているのは、古代エジプトから、かつ文明が栄えた国において、その価値が普遍的に認められてきている点です。プラチナや、ダイヤモンドでは代替できないんです。

    金閣寺のようなゴールドの家を建てることは困難ですが、いざとなればゴールド持って海外に逃亡し、それを売れば生活資金に代えられます。円は大円安になれば紙切れに、不動産はそもそも動かせない。

    。。別に私ゴールド投資を推奨しているわけでも、商品取引の回し者でもないですよ。笑笑
    あしからず。

  31. 4531 匿名さん

    23区マンション価格の話してくれよ
    スレ違い

  32. 4532 匿名さん

    いや、なんかマンションを買い集める人ってインフレに強いから買うんだろうなと大意そのようなことを書いたらいろんな人が金融ネタで色々言って来るからつい...ごめんね。

    まあ株価上昇も一服したし、下落する局面もあったが下ひげ引いただけで済んだし、まあしばらくは一進一退といったところか。山高ければ谷深しの格言を思い出す人は多分利確を進めるだろうね。ここで利益確定してさて現金から現物に変えたいという人がマンションを買い続けてくれればマンション市況も当面しばらくの間は堅調だろうと。

    まあそういう結論になるのではないだろうか

  33. 4533 匿名さん

    この中で
    マンション買った人は少ないんだろうな。
    俺のケースを具体的に話すと、
    新築マンションを契約したあと、
    超都心築浅小規模マンションをプラス2000で売却。保有期間は
    6年。 従いこの間は住居費ゼロプラス利益。
    売却後、新居へ引越しするまでの仮住まいの
    家賃25万はこの利益から持ち出した。
    頭金は利益の残りと貯金で4000万。
    7000万のローンは10年固定にしたよ。
    もちろん10年以内に又売るよ。
    あれこれ考えてると機会損失するぞ。

  34. 4534 匿名さん

    ともかく都心の駅近なら
    安心だよ。 年収は最低1000万あれば、
    不動産を複数ローンで買える。売却して購入は
    買い時逃すから絶対ダメだ。
    低い場合は嫁に働いてもらい世帯収入上げるとか、副業するか。

  35. 4535 匿名さん

    ちなみに俺は独身で三十代前半だよ。

  36. 4536 匿名さん

    都心駅近は鉄板だよね
    でも希望する地域に適当な物件がなくて住み替えがうまく行かない事が多い
    これから供給が絞られてくるとその辺がネックになるだろう
    仕様の面でも少し前の物件の方がいいから注意が必要だね

    でも今賃貸に住んでいる人は買った方がいいだろうな
    買うなら東京の西側がおすすめだが、最近はだんだん東の家賃も上がって来ている

  37. 4537 匿名さん

    >>4536 匿名さん
    東京の西側がおすすめとは?具体的にはどのエリアを指しているのでしょう。

  38. 4538 マンション検討中さん

    20代後半で山手徒歩3分を7000万で買っちゃって後悔してたけど信じていいの?

  39. 4539 匿名さん

    4533だけど、俺も20代で最初は購入したし、山手線3分で田端とか巣鴨じゃなければ大丈夫だよ。
    東部、北部の家賃とれないとこはダメだな。
    西部は新宿区世田谷区杉並区中野区渋谷区で台地で私鉄が便利で価格が安めなので
    安心感ある。 出来るだけ山手線内側がいいけど。
    本当家賃はバカバカしいぞ。
    ビビってローン怖がったら、いつまでも買えない。
    貧乏人のループ。 金利はじわじわ上がるし、そのうち住宅ローンの引き締めも始まる。
    住宅ローンを二軒借りれるうちじゃなければ、買い替えの成功率は下がるんだよ。
    例えば年収600位でもチキンじゃなければ十分買えるはずだ。
    あーだこうだ経済談義せずに、毎週末モデルルームや中古物件を見にいけば、
    相場観が養われるから。





  40. 4540 匿名さん

    まあ買わないと始まらないよね。投機的に儲けようとか考えると足をすくわれるよ。あと夫婦は円満に。離婚すると免税枠が減るからね、コレ地味に大事。

  41. 4541 匿名さん

    夫婦なら8000万くらいローンすれば
    減税効果高い。
    サラリーマンがチマチマ株やビットコインやってもたいして儲からないし、
    必ず負けもある。
    だが不動産なら2000万利益出すのは
    簡単だ。
    でも自宅一軒だけじゃ、
    いつまでも次買えないし、増えないよ。
    儲かりそうな新築を見つけたら、
    二部屋買って、一つは引き渡し後に転売か
    賃貸にするんだよ。ともかくビビらない事と物件を沢山見る事が大事だな。

  42. 4542 匿名さん

    かえかえくんがすごいな。
    マンション業者なんだから当たり前か。

  43. 4543 匿名さん

    会社にかかってくるマンション投資の営業電話は相手にしてはいけないがね。
    ああいう輩は騙してナンボのクズだから。

  44. 4544 匿名さん

    >>4542 匿名さん
    業者じゃないし、
    実体験話してるだけだよ。
    ビビるなよ。
    一生、甲斐性無しだぞ。

  45. 4545 匿名さん

    >>4543 匿名さん
    ワンルーム業者の話と混同してどーすんだよ。
    2000万じゃマイホームは
    買えない。都内は最低40平米
    4300万から。

  46. 4546 口コミ知りたいさん

    とりあえず
    タワマン3戸 戸建て1戸所有

    結果論だけどもっと買えばよかった
    が今の市況は躊躇する

  47. 4547 匿名さん

    >>4546 口コミ知りたいさん

    勉強なるわ。しかしローンはどうしてる?俺は1件目が民間、2件目がフラット35でいずれもタワー、3件目として馬車道タワー検討中だが、どこから借りようかなと。普通の会社員だと2件が限界じゃない?

  48. 4548 匿名さん

    1件目住宅ローン完済
    2件目住宅ローン
    3件目アパートローン
    4件目不動産担保ローン 戸建
    戸建てにしたのは税金や管理費などのバランス取ったため
    失敗点は一件目完済するまで動かなかったこと
    2件目の前に迷った都心物件買わなかったのが悔やまれる

  49. 4549 匿名さん

    ダブるインカムで二人でローン減税はとてもでかいのは同意

    ただ、減税は一軒だけだし、50ヘーベイ以上必要&住まないといけなから投資には使えないよ

  50. 4550 eマンションさん

    >>4548 匿名さん

    お、ようやくマトモな奴が出てきたな。エリアはどの辺りを買ってる?
    オレはマンションは前述通り超都心で
    戸建賃貸は郊外。
    一軒目 住宅ローン メガ
    2軒目 タワマン 住宅ローン メガ
    一軒目 売却
    賃貸へ引越し
    三軒目 安め戸建 アパロン 信販系
    次の
    4軒目は温存したフラットでいくつもり。





  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸