- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>40251
>一番は相続対策ですね。
>それと私のライフスタイルがゴルフ・車・外食なのでガレージが必要な事。
書いてある順番とは逆でライフスタイルが先で相続対策が次ってのが現実ですかね。
広いリビングは大勢の人を招いて飲むのに適してますけど、それはコロナのワクチンをみんなが打ってからにしたほうがいいでしょうね。
私が今買うなら都心の別荘より郊外の別荘ですね。既に都心に住んでいるからということもあるのですが。
>>40252 匿名さん
いやいや一番は相続対策です。
戸籍上は祖母と養子縁組してるので実の父とは兄弟です。
その祖母の金融資産を減らす為の一策ですよ!
亡くなった祖父の相続対策が少し甘かったので、いろいろ大変だったので、89歳になる祖母の現金を一生懸命減らしてております
飯食った?
>>40240 匿名さん
Bedroom1が窓サイズにより採光基準満たさないから、居室と名乗れないので1LDKとすら言えないけど、この場合なんて呼ぶんだろうか。SLDK?
そもそも採光基準満たさないと居室と名乗れない制度っておかしいよね。
個人的には採光より一定数の広さの方が重要だわ。
仕事柄朝方寝たりする事も多い者にとっては窓から差す光が眠りを阻害することもあるので、一部屋くらいそういう部屋があると良いんだよな。
まあ、業界的にその妥協点が「売るなとは言わんが居室とは言わせない」という事なんでしょう。
一般人は一生に1回買うか買わないかって人も多く、住宅に詳しい訳でもないし
ましてや今は完成前に買う事も多いしね。
>Bedroom1が窓サイズにより採光基準満たさないから、居室と名乗れないので1LDKとすら言えないけど
そうなんですか?
メジャーブランドなんだけど1LDKと言ってたけど?
ちょっと問い合わせて聞いてみる!
細かい事はどっちでも良いんだけど・・・
居室を名乗るには、床面積の1/7の面積の窓が必要。10畳なので、2.37m2。窓の横幅は70cmくらいにみえるが、高さが3.5mあればワンチャンあり
なにここ…すごい金持ちだらけ…
少庶民の見るところじゃなかった…
みんなあんまり知らないと思うけど
実は明日からゴールデンウイークなんだよね
内緒だけどね♪
国税庁がいわゆる「富裕層」への対応で躍起になるぐらい金持ち増えてるし、都心の物件は完全に裕福層向けに特化すると思うよ。多少調整で下がったとしてもジワジワあがっていくでしょう。
コロナでどうかなぁ。
三重株とか出てきてるしもう収まる気ないよね。
都心住まいの恩恵も薄まりそう…。
金融ジャブジャブが続くので、普通に考えれば住宅価格は上昇
今日はイキステ乱切り300。
ついでに甘いものも欲しいところ。
by割と幸せなデブ男
アメリカは随分と住宅価格が上昇したらしいが、あんなに広い土地があるんだから何処にでも安く建てられるじゃない?と思ってしまう。
葛飾も足立も上がってんじゃないの?
住んでる場所の妬み僻みが嫌で、住所が分かる年賀状しばらく出してないんだけど、来年以降、都心から脱落した人たちは恥ずかしくて年賀状出さなくなるトレンドになるかな?
>採光面積の「緩和規定」を知らないのね。残念~~~w
特段知る必要も無し。
業者じゃなきゃ知らなくて良い。
残念でもなんでも無い。
今は違ってるのなら普通に教えてやればいいレベルの話。
カレーパンうまし!
バイデンはんの中間層重視するアメリカとは逆の流れやな。日本は富裕層優遇やからな。
都心マンションは更に上がってまうな。
不動?住宅価格指数2月値
https://www.reinet.or.jp/?page_id=14347
この1年半ほどの間の上がり方はエグいというけれど、2014年ごろの加熱ぶりと比べるとまだ緩やかなのがよくわかる。
レインズの方を見てもだんだん築古が買われるようになってきている
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_202004-202103.pdf
新築が買えないのは確かに金持ち優遇という言い方もできるかもしれないが、築古を買ってリノベーションをして住むようになり、古くてもそれなりに評価がされるようになってきているというのは中間所得層にとってそれほど悪い話でもないだろう。
>>40288 匿名さん
そういうヒントを掴めるかどうかで運命が変わるよね。
え?X Xだからだめだよ?、みたいな過去の常識が役に立たない相場に変わったことはもう敏感な人ならわかっていて、新しい需要のある物件を物色している事だろう。
EUでは勿論ですが、マンハッタンだって築100年あたりがゴロゴロしているしね!
102階建てのエンパイヤステートビルも間もなく築100年ですから・・・
東京は欧米と違って特殊な環境下ですから・・・
自然分野では、地震、多湿
生産分野では、既得権益、多重下請
法規制分野では、エネルギー効率最悪など
建物が100年保つと困る人多いんです。
オフィスビルに続いてマンションの建て替えもポツポツ聞くようになって来た。
遅れてる都の玉突き建て替え制度創設で、建て替え目当てに築古バブルまで行くかな
建て替えはハードルが高いので、住んだままできる長寿命化リフォームを補助金つけてやるようになるんじゃないかという予感がするな。変わることに強硬に反対する人も多いしね。
とにかく最近は築が古かろうが、かつて貧民**や工場街だったろうが、売れるんだよ。部屋の面積と値段さえ条件にあえばね。気がついた奴はとっくに仕入れ済みだけどね。
スレタイは2021年もアゲアゲ?
建て替えられない物件の方が圧倒的多数だろうから補助金出せるか?
むしろリフォームしないで放置して倒壊の危険があるから出なさい勧告
→撤去費用の部分負担て方なんじゃ。
1/3以上が空き家になるなら延命でなく減らしていくこと考えないと
またまたモタモタしてたらこんな時間。
まだまだあきまへん。
かと言って都心は高くて手が出ないし悩ましいね
だから郊外は放置→解体
都心は建て替え高層化が一層進む