東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-07 11:59:13
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 39711 匿名さん 2021/03/17 04:34:15

    >>39708 通りがかりさん
    虎ノ門になんか住めるかよ。
    スーパーもロクにないから生活できない。
    家族がいない人にはファミリーの生活は想像できないか?

  2. 39712 匿名さん 2021/03/17 04:52:35

    都心の高級物件なんて内見したらキッチンもリビングも使用感ゼロだったりするから、住居というより別荘的な利用の人は多そうだけどね。子連れファミリーはもう少し外側の人の生活のしやすいところに住むんじゃないか?

  3. 39713 匿名さん 2021/03/17 07:45:30

    >>39704 匿名さん

    腐動産は言い得て妙。相続する家族の未来も考えないと。

  4. 39714 匿名さん 2021/03/17 08:26:16

    最近見るようになりましたよね腐動産。
    自分の代で始末出来る負動産ならまだマシ、
    遺族が処分に金かかるようなお荷物買われたら迷惑。
    家いちば山いちばとかで1円物件どころか
    何百万負担するなら買ってやる()って不動産屋の登場見てると
    滅多な物件なら買わない方がよっぽどマシ

  5. 39715 通りがかりさん 2021/03/17 08:32:38

    >>39711 匿名さん

    スーパーより、家族と過ごす時間が大事だけど。

  6. 39716 匿名さん 2021/03/17 12:00:02

    >>39715 通りがかりさん

    目の前の事だけを否定しあっても
    お互い「あれ?何を言いたかったんだっけ?」ってなりがちだから注意が必要ですね。

  7. 39717 マンション検討中さん 2021/03/17 12:15:35

    >>39711 匿名さん

    成城石井と福島屋に虎レジと虎麻に各々生活支援施設できるし、マルエツプチとキャンドゥも有ったりするんだけど。
    金ないから住めないの間違いでは?

  8. 39718 マンション検討中さん 2021/03/17 12:20:36

    虎ノ門なんて仕事忙しいサラリーマンしかいないよな。
    金も時間も余裕あるやつはそんなせわしない所にいない。

  9. 39719 匿名さん 2021/03/17 12:27:24

    >>39715 通りがかりさん
    スーパーがないと食料はどこで買うの?
    うちは妻がちゃんと料理しますので、デパ地下の惣菜なんか使いませんよ。 

  10. 39720 匿名さん 2021/03/17 12:52:48

    >>39717 マンション検討中さん
    せめてミッドタウンのプレッセぐらいのまともなスーパーが欲しい
    3Aはその点で恵まれてる

  11. 39721 通りがかりさん 2021/03/17 12:53:58

    >>39719 匿名さん

    そういうの今は家まで届けてくれるよ。
    スーパーに買いに行くなんて時間の無駄。

  12. 39722 匿名さん 2021/03/17 13:14:32

    >>39721
    >スーパーに買いに行くなんて時間の無駄。

    ネットスーパー自体は否定しないけど
    その節約した時間で何をするのかって言う話はあるわなw

    上京組社畜が駅近に住んで通勤時間減らして給料上がったのか、出世したのか、とか。

  13. 39723 匿名さん 2021/03/17 13:22:20

    >>39721
    >スーパーに買いに行くなんて時間の無駄。

    確かにそういう時もあるけど実際は外に出て人を見てモノを見て金を使うってのは
    人間の基本的なストレス発散方法でもあるんだよね。

    あと、逆にそのスーパーが1箇所だったり小さな店だとそれはそれでストレスを溜める事にもなるんだよね。

    ストレス発散でもあるはずの買い物が毎日の単純作業、ルーチン作業になるとそれはそれでストレスにもなることもあるので要注意。

    この辺の事はマンコミュのマンションオタクの男は分かってない事も多いんで知っておいたほうが良いかも。

  14. 39724 匿名さん 2021/03/17 13:30:00

    >>39721
    >スーパーに買いに行くなんて時間の無駄。

    3日分の野菜のつもりで選んだトマトが熟しすぎ、今日食べたいのに青すぎ、とかネギ白い部分が多い方が良かった、いや逆が好みとか、こんなペラペラの肉よりある程度厚さが欲しかったとかいろいろあるからね。
    賞味(消費)期限内ではあるけど店舗にはもっと新しいの置いてるだろ、とかいろいろあるからね。

    重いもの、どこで買っても同じモノとそうでないもの、店もネットも使い分け出来るといいわな。

  15. 39725 匿名さん 2021/03/17 13:36:23

    駅近選んで通勤時間減らしました。
    ネットスーパー利用で買い物時間減らしました。
    嫁といる時間が増えました。
    喧嘩が増えました。
    体重も増えました。
    嫁の体重は5割増えました。

    給料は減りました。

    アーメン

  16. 39726 検討板ユーザーさん 2021/03/17 15:01:52

    >>39723 匿名さん

    スーパーで買い物で、ストレス発散とは程遠いなぁ。ネットスーパーなどで、買い物という仕事の負荷が減ればうれしいですよ?

  17. 39727 匿名さん 2021/03/17 15:33:01

    >>39726
    そりゃそういう人もおるやろな。

    稼ぎ少なくて買い物の時に他の客と比べて余計貧乏を感じたり
    買い物自体に義務感しか覚えない立場だったり
    近所に店がなくてしんどかったり、あっても碌な店がなかったり
    仕事に追われて時間がなかったり
    そもそも食い物に興味もない人間もいるし
    全員に該当するなんて思ってないから大丈夫だよ。

  18. 39728 匿名さん 2021/03/17 15:39:01

    >>39726
    別に田舎とか貧乏だけがそう感じる訳でもなくて
    都心に住むけど「なんとかプチ」みたいな店しかなくて面白くもなんともないとか
    都心に住む代わりに車維持できずに手放して買い物自体が重労働とか
    そういう事もあるのは分かるし、
    なんで男盛りの俺様が買い物しないといけないのか
    なんで旦那より稼ぐ私だけが買い物しないといけないのかとか
    苦痛でしかないってのも十分分かるよ。

  19. 39729 匿名さん 2021/03/17 22:34:13

    港区内陸に住んでる人はトイレットペーパーを買いに湾岸まで買い出し、とかあった
    (不動産が高い=店舗の賃料も高いわけだから安い消耗品食料品売ってちゃ合わない)けど
    そういうの含めトータルで決めるもんでしょ。日用品買う選択肢は多いけど通勤時間かかる、
    固定資産税安いけど物件売却時の利益も薄い、とか。全方位満点なんてない。
    必要経費のグロスを許容、精神的満足加味して資産性重視で都心買う人に、郊外の方が野菜の種類豊富で安いなんて言っても意味ない

  20. 39730 匿名さん 2021/03/18 00:44:11

    >>39729 匿名さん
    港区内陸民の普通に豊洲に行ったり川崎に行ったりしてるからね。

  21. 39731 匿名さん 2021/03/18 01:55:53

    >>39730 匿名さん
    都心車持ちだと銀座とららぽーとハシゴしたりしますね。で、結局ららぽーとの方が色々買ったりする。

  22. 39732 匿名さん 2021/03/18 02:00:24

    >>39728 匿名さん
    サラリーマンでも地方赴任した時の方が、豪華な生活ができたりする。戸建ての社宅に社用車の送迎付きだったり。物価も安いし、寿司屋や高級レストランも地方都市の方が圧倒的にコスパが高い。

  23. 39733 匿名さん 2021/03/18 02:33:28

    通常の給料に手当がついての地方赴任ならそうでしょう。
    大抵の地方在住者は、給料の安い地元の会社勤めだからね。一人一台の車の維持費用も馬鹿にならない。前提が違う。

  24. 39734 匿名さん 2021/03/18 03:06:05

    >>39732 匿名さん

    そういう面もあるよねえ。

  25. 39735 匿名さん 2021/03/18 03:12:37

    >>39733 匿名さん
    前提が違うも何も皆はある特定の事だけを語ってる訳じゃないのよ。
    お兄さんが頭の中で設定したテーマが無視されて違う角度違う話題で進んでしまったりするのでそこは受け入れてくんなまし。

  26. 39736 匿名さん 2021/03/18 05:33:21

    >>39723 匿名さん
    そうだね。
    ここの損得勘定しか頭にないおっさん達にはわかるわけないよ。

  27. 39737 匿名さん 2021/03/18 05:42:05

    ん?逆でしょ

  28. 39738 匿名さん 2021/03/18 05:43:48

    誤爆失礼(テへ)

  29. 39739 匿名さん 2021/03/18 05:48:58

    価格動向スレで損得勘定抜きに何話すの?
    値段安い方が満足度高くて当たり前では。地方最強になり兼ねない笑
    価格抜きに価値観みたいな話したいなら
    全額キャッシュ僻地の1円物件で自給自足これぞ地上の楽園スレでも作れば

  30. 39740 匿名さん 2021/03/18 05:58:42

    たぶん>>39736のいう損得勘定ってのはそういう損得勘定の事じゃなくて

    「都心最高ひゃっはー、資産価値命~」みたいな人間の事を揶揄してるんだと思われる。

  31. 39741 匿名さん 2021/03/18 09:10:28

    なぜジョンレノンは高いお金を出してダコタハウスに住んでいたのだろう(精神的な価値が物質的な価値に優先すると考えていそうな彼がなぜ)。

    ニューヨークの不動産はなぜあんなに高いのだろう。

    なぜ東京は家賃も不動産価格も(相対的に)安いのだろうか。

    広い豪華な物件が建てば壁は破られるのだろうか?不動産は不思議なことばかり。

  32. 39742 匿名さん 2021/03/18 11:01:42

    ヌーヨークが高いのはやっぱり大前提としてヌーヨークは世界から集まるからなってのがあるわね。

    ただトーキヨーはトーキヨーで実はオフィスビルの保証金一年分とか、敷礼各3とかあって表面上の月額賃料より相当初期段階で掛かるとかっていう部分もあるのでなかなか判断が難しい。

    もちろん外国には保証金敷礼制度が無いということでもないのでこれまた難しい。

  33. 39743 匿名さん 2021/03/18 11:23:15

    …なんかマンションポエムというよりインナートリップですか?みたいな独白
    霊友会でも行ってらっしゃい

  34. 39744 匿名さん 2021/03/18 11:54:41

    い、インナーなんだって?
    そいつは旨いのかい?

  35. 39745 匿名さん 2021/03/18 12:03:20

    おかんが言うには女性が身に付けるものじゃないかって話やねんな

  36. 39746 匿名さん 2021/03/18 13:56:00

    アメリカって株もそうだけど、都市部の不動産価格も日本より高い。この価格差はどこからきているのだろう。ブロードウェイのような質の高いエンターテイメントが東京にはないからだろうか(歌とかダンス、オケは欧米にはまだまだ届かない)、あるいは富裕層が住みたいようないわく因縁のある広さや天井高のある高級物件が少ないからだろうか(ニューヨークの物件はネズミさんが出るのになぜか高い、ゴキブリの方が怖いのか?)、あるいは日本は自然災害や北朝鮮の脅威とかレベルの低い政治とか軍隊がないとか平和憲法があるからとかもろもろ他の国にないリスクがあるからだろうか。

  37. 39747 マンション検討中さん 2021/03/18 14:01:22

    パークコート霞が関か
    パークコート丸の内、
    まだ?

  38. 39748 匿名さん 2021/03/18 14:15:15

    ワシントンの高級レジデンスでも夜ネズミさんがカリカリかじる音がして眠れないなんて話があるのに、ネズミもゴキブリも出ない東京の物件の評価が低いのは納得がいかない。

  39. 39749 匿名さん 2021/03/18 14:40:20

    また変わった芸風の新キャラ?が。
    マンハッタンもロンドンパリも、東京ほど巨大じゃないって知ってる?
    地震がないから高層化してユダヤ始め外資まで集中させたらあっという間に値上がるべ。
    ってのを何百年もやってる、東京みたいな激狭ワンルームも少ないし。
    舛添が山手線内オール高層化とか寝言言ってたけどまだまだ戸建もいっぱいある、日本の都市計画は無策に近い。
    他の都市ではとっくに絶滅してる。面積大きいところで新陳代謝が数十年かけて戸単位なら
    全域で価格高止まりってあり得ない。古家つきボロを安く買えたりもするから。
    そもそもが明治まで鎖国してたわけだし、外資が土地から買うってまだここ30年くらいの話でしょ
    その前の平成バブル当時は、東京全部買う額で全米が泣いた、じゃなく買えた()わけだから
    高すぎて進出する対象じゃなかっただろうし。
    そしてエンタメだの仕様の充実は付け足しだよ、重要なのは税制とか所有することのステイタス。
    その意味でマンハッタンはともかく、パリロンドンはこの先ちょっと大変

  40. 39750 匿名さん 2021/03/18 14:54:47

    ちなみにオークションのクリスティーズが販売総代理やってる
    ヤンゴンのペニンシュラレジデンス2億()超えとかだよ。クーデターでお陀仏だろけど。
    ネズミゴキブリ出なくてもそんなの買うのって博打じゃない?
    その逆で害虫が出ようとワシントンだから高いんだよ。ゴキネズだらけの銀座が高いのと同じ
    不動産は立地が7割は日本に限らぬユニバーサル
    そして世の中にはそのヒエラルキーが崩れたら困る人がいっぱいいる

  41. 39751 匿名さん 2021/03/18 16:06:25

    東京では滅多にないけれど、ミッキーマウスがちょろちょろ走り回る物件が東京より高いのは納得いかないな、衛生観念が違うのかもしれないけど。みんなとピザ食ってたら部屋の隅からこっち見ているミッキーと目があうよ、マジで。

  42. 39752 匿名さん 2021/03/18 16:09:53

    トランプはアメリカのブランド価値を大きく棄損したからな、マンハッタンもどうなることやら。

  43. 39753 匿名さん 2021/03/19 00:18:00

    ここのスレがお寒いのは都心を語るけど経済的に買えない人ばかりなので
    バーチャルや意味のない話題になりがちな事。
    23区なので城東も含まれてるのにバカにして避ける事。
    坪450から600程度が買える層に対してやっかみが酷く、下がる下がると
    根拠のない主張をしがちな事。

  44. 39754 匿名さん 2021/03/19 02:13:18

    渋谷南平台に住んでたとき、桜丘再開発地区から逃げてきたとおぼしきネズミがマンションのゴミ集積場に大量発生しててゴミ捨てにいくの怖かったわ

  45. 39755 マンション検討中さん 2021/03/19 03:20:25

    ここより港区タワマンスレで城東よく馬鹿にしてるイメージだわ。

  46. 39756 匿名さん 2021/03/19 03:28:56

    >>39746 匿名さん
    都心不動産価格の99パーセントは建物じゃなく土地にある。実物のない権利の売買だから住みたい人の資産水準で定まる。NYに住みたい富裕層の平均資産が東京に住みたい富裕層の平均資産より高いだけかと。

  47. 39757 匿名さん 2021/03/19 03:32:27

    馬鹿にしてるというより、どんどん減価償却になる上物だけ立派な
    安い土地のマンションに高値払ってどうすんのという感じ。
    業者のこれ以上ないカモ、かもねえ←Adoちゃん

  48. 39758 匿名さん 2021/03/19 04:56:25

    >>39756
    土地代が99%だったら建物が少々安っぽくても文句いってはいけませんね
    さすがにそれは大袈裟でしょう

  49. 39759 匿名さん 2021/03/19 05:21:16

    新築に拘るから城東しか選択肢ないというだけで中古だったら世田谷目黒区あたりサラリーマンでもギリ手が届くでしょ。なにも水害立地選ばなくても

  50. 39760 匿名さん 2021/03/19 05:23:11

    売る時と買う時でも違いますよね。
    日本でデベから新築買う時は半分以上湾岸なら8割上物みたいなイメージだけど
    築100年以上のマンハッタン買うなら上物はせいぜい2割みたいな

  51. 39761 匿名さん 2021/03/19 07:17:18

    >>39747 マンション検討中さん
    丸の内に住みたいなんて中心じゃないと気が済まないド田舎育ちの人かな?
    東京は中心部はオフィスエリアだから住心地が悪いのが理解できないらしい。

  52. 39762 検討板ユーザーさん 2021/03/19 08:55:40

    来週からは出社日が増える!
    共働きでリモートワークだから、買い替えかリフォームかなんて検討していたのが、どうでも良くなってきた…。

  53. 39763 マンション検討中さん 2021/03/19 09:13:09

    >>39761
    あと転売ヤーもいるでしょ。
    メルカリでプレステ売ってるのと変わらん。

  54. 39764 匿名さん 2021/03/19 10:07:56

    >城東・城北よく馬鹿にしてる

    それはそうなるよ。
    土地に対する評価なんてそんな急には変わらないから。

  55. 39765 匿名さん 2021/03/19 10:12:39

    >>39762 検討板ユーザーさん
    緊急事態宣言解除したらすぐ出社って会社は総務が馬鹿なんだね。
    弊社はリモートワークをずっと継続しますよ。
    リモートで通常業務できる体制になってるから。

  56. 39766 匿名さん 2021/03/19 10:44:01

    >>39765 匿名さん

    そこは別にドヤるところじゃねえな。

  57. 39767 匿名さん 2021/03/19 10:55:52

    城東はともかく城北は地盤も良いしもっと評価されても良いと思う。板橋とか妙に安いよね。

  58. 39768 匿名さん 2021/03/19 12:03:27

    板橋とかになるとほぼ分かんない

  59. 39769 匿名さん 2021/03/19 12:47:49

    はーるばる来たぜスーパー銭湯♪
    最近はサウナのととのい回数ありきになっちゃってるので
    今日はゆっくりじっくりで3ととのい目標。

  60. 39770 匿名さん 2021/03/19 17:14:41

    変異種とかも出てきているし、マスクをしないで不特定多数と一緒に入浴するのは私は怖いな。たまに距離の近いステディな二人がいちゃいちゃ近距離で話していたりして、コロナ的にあれは大丈夫なのかと心配になる。

  61. 39771 匿名さん 2021/03/19 19:23:48

    >>39768 匿名さん
    俺も京浜東北線から東の低地エリアはまったくわかんねえな。

  62. 39772 匿名さん 2021/03/19 22:51:37

    結局、地盤は結構プライオリティ低いんだろうね、戸建てでも建てるならいざしらず

  63. 39773 匿名さん 2021/03/19 23:07:08

    ちなみにニューヨークのマンハッタン島は地盤がいいとか言われるけど、実際は川の中洲だけに高層ビルの基礎になるような地盤は20メートルほどある堆積層の下にあって、地下を深く掘り下げて基礎を打ってあるという話だね。地震の多い場所だったら液状化で大変だったかもしれない。

  64. 39774 匿名さん 2021/03/19 23:28:49

    都心三区ガーとか中央線南側信者が異常というか、金額的に買える属性も限られるわけで
    それ以外は大してブランディングするメリットないってことでしょ。
    金かけて宣伝したところで無名のうまい牛肉が松坂牛の値段取れないし
    石の質が変わらない婚約指輪でハリー・ウィンストンの値段取れるわけじゃない。
    30年前に自宅が欲しいだけの一般人が都心三区なんてワード使う機会なかった、
    元々あったもんに付加価値()つけて高値誘導したのは森ビルなり不動産業界
    昨日まで無名だった農産物にいきなりブランドつけて値上げしたのと同じ。
    転売考えて売りやすいとこ買ってるけど売る気ないならそんなこと考えなくていい。
    そういう人の方がボリュームゾーンなんでしょ

  65. 39775 匿名さん 2021/03/19 23:40:36

    マンハッタンはオランダ人がインディアンから24ドル()で買ったって有名な話だけど
    七つの海を支配したスペインの若年失業率が50%近いとか聞くと
    数十年単位でも覇権の変遷わからないよね。
    しばらくは中国が頑張ってインドが超えられるか。想像もつかない世界

  66. 39776 匿名さん 2021/03/19 23:46:30

    23区というとあまりに広すぎて予算が違いすぎます。
    都心のマンションを語る方は自己紹介からお願いします。

    ■世帯年収
    本人 2050万 外資系IT企業勤務(ビジネス開発)
    配偶者 妻 1600万 外資系IT企業勤務(コンサルタント)
    ※夫婦同じ会社勤務ではないです。

    ■家族構成
    本人 配偶者共 40代半ば
    子ども 1人(小学生低学年)

    ■物件価格・種類
    1.5億 新築 3LDk
    渋谷区

    ■住宅ローン
    購入時 9000万 
    現時点残積 8000万
    50:50のペアローンで住宅ローン減税期間終了までは繰上げせず。

    ■貯蓄:
    夫(自社株、REIT、現金預金)約7500万円
    妻(自社株、日本株、現金預金)約1200万円
    投資用不動産の保有なし

    ■車 : 外国車SUV (夫専用)

  67. 39777 匿名さん 2021/03/19 23:50:25

    ここ都心限定スレじゃないでしょ。
    年収4,000万でいくらの物件買いますかスレでも行ったら

  68. 39778 匿名さん 2021/03/19 23:54:06

    頭金は双方の親からの援助で3000万円、残りは自分達で折半しました。

  69. 39779 匿名さん 2021/03/19 23:55:26

    >>39777 匿名さん
    あなたのテンプレは?

  70. 39780 匿名さん 2021/03/19 23:59:26

    ネタだと思うけど、ホントに40代半ば子持ちがエッヘン高属性とかイキってたら引く

  71. 39781 マンション検討中さん 2021/03/20 00:13:44

    >>39780 匿名さん
    確かにお金と知識が多くてもイコール精神年齢が高いとはならない。

  72. 39782 匿名さん 2021/03/20 00:15:41

    私35♂ 年収600万 (中規模のメーカー)
    妻36♀   300万 (不動産屋の事務)
    子三人(来年度 小学1年♂・4歳♀・4月予定♀)
    住宅 城東地区 3LDKマンション 4年前に購入 
    ローン 4000万 

  73. 39783 匿名さん 2021/03/20 00:20:00

    >>39781 マンション検討中さん
    ひがまない。ひがまない。 

  74. 39784 匿名さん 2021/03/20 03:19:10

    ヒガマナミ

    1. ヒガマナミ
  75. 39785 マンション検討中さん 2021/03/20 04:36:07

    >>頭金は双方の親からの援助で3000万円

    あっぱれ!羨ましい限り!
    親孝行せーよ!!!

  76. 39786 匿名さん 2021/03/21 00:19:46

    >>39774
    物価が未来永劫同じならそれでいいんですけどね
    建物の価値が古くなってむしろ増すような優良な上物とか
    駅や道ができて近隣に大型商業施設などの地域の核となる利便性施設が新設されるとか
    さらに物価自体が上がってしまって物価にスライドして全体に上がっていくとか

    さまざまな要因から上がってくるところはあると思います

    ただもう出来上がってしまったところに将来性があるのかどうかとなると、よくわかりません。もはやインフレ期待にすがるしかないのではと思います。どことはいいませんが、古い固定観念に縛られると買い時を逃す一方で買うべきでないものを買わされてしまうとおもいますね。そこは本当に将来性がありますか?と問いかけながら物色することも必要ではないかと思います。もちろん、買える範囲というのはあるので無理なローンは組まないようにした上でという大前提はありますが、その中でベストはあるでしょう。

  77. 39787 匿名さん 2021/03/21 00:32:45

    私たちは知っています
    かつて造船所があり、人の住むところではなかった埋立地の工業地帯に巨大なショッピングモールが作られ、マンションが次々と建って魅力的な街に変わっていき資産価値が上がった場所を。あるいは都内に目を転じれば町工場が集まっていた低地から工場が去ったり、バブル期の地上げで駐車場や空き家だらけになった終わってしまった街が、魅力的な再開発やマンション開発によって美しく生まれ変わる場所もありました。

    将来性のある場所はまだまだあるはずです。

  78. 39788 匿名さん 2021/03/21 00:35:34

    未来に向けて変わる意思とそれをやりぬく情熱がある人が住む場所こそがこれから探すべき新天地のような気がします。そういう場所は値上がりするはずです。我々の買える場所にも、いまはいけていなくても将来性がある、そういう街はあるはずです。

  79. 39789 匿名さん 2021/03/21 01:51:05

    現金の価値が下がってきている。
    マンションの高騰はバブルじゃなくてインフレ。
    いくら高くても年収の高いパワーカップルや富裕層はその価格についていけます。
    庶民派が現実的に買える街はどこでしょうね?

  80. 39790 eマンションさん 2021/03/21 02:35:21

    最新の首都圏マンション上昇率トップ100。やはり都心を買うのが正解。
    10年程度前なら23区内のマンションは70平米なら平均4000万円台で買えた。今や平均7000万円台。えぐいね。
    日経平均と不動産価格は連動するから平均1億円いくかもね。

    https://mansiontrend.com/?p=5728

  81. 39791 匿名さん 2021/03/21 03:17:19

    都心の不動産価格は日経平均株価に少し遅れて連動するけど、上昇率は株の半分くらいだよ。
    平均1億いくなら、日経平均は5万円を越えることになる。
    短期でそうなるならバブル以外にはありえないね。

  82. 39792 匿名さん 2021/03/21 03:45:11

    >>39789 匿名さん
    真面目に庶民やってるとどんどん取り残されてしまう時代ですね。でも、庶民でも投資や副業で一発逆転できるチャンスは結構ある。

  83. 39793 匿名さん 2021/03/21 03:52:06

    確かに。無職で庶民派の俺でも昨年1億以上資産増えたからな。ほんまビックリやで。

  84. 39794 匿名さん 2021/03/21 05:00:47

    ホンマけ?
    そらびっくりやで
    何やって資産が増えたんや?

  85. 39795 匿名さん 2021/03/21 05:04:10

    >>39790
    >やはり都心を買うのが正解。最新の首都圏マンション上昇率トップ100。

    おっちゃん、庶民がマンションの値上がりだけ見て都心買ったら詰むで。
    利益生み出す前に詰むで。
    そこんところよー考えんとな。

  86. 39796 匿名さん 2021/03/21 05:19:10

    インフレだと物価も横並びで上がるから結局買えるものの総量は変わらんのな

  87. 39797 マンション検討中さん 2021/03/21 05:31:25

    10年で1.75倍か。
    不動産高騰は低金利とコロナの財政出動がでかい。
    まだ暫く続く可能性は高いが、高騰がずっと続くわけがない。

  88. 39798 匿名さん 2021/03/21 06:14:50

    まあね。
    値上がりしたマンションを売っても次に住むマンションは更に値上がりしてて買えず
    都心買って車も持てず、漠然となんとかなるだろと思ってた
    固定資産税等の重税に苦しむなんてこともあるわね。

  89. 39799 匿名さん 2021/03/21 06:17:16

    嫁が更年期でメンタルやられて仕事出来なくなったり
    一生働いていきたいと言ってた女性が子供出来た瞬間にこの子を置いて働きになんか
    いけないとなったり。

    俺だって公立出てここまでやってきたんだから子供も公立でええやろ、と
    子供が小さいうちは思ってたけどやっぱり成長してきたら子供の好きな道に
    進めさせてやりたいとかいろいろあるね。

  90. 39800 匿名さん 2021/03/21 07:32:17

    そんな不確実な未来の事に怯えていたら何もできないでしょう。
    勤務先の収入が伸び悩むのであれば、学歴、能力があれば転職も可能です。
    価値の高い物件を買える買えないは、結局のところ最初から予算次第です。
    庶民は昔から郊外(23区含む)の戸建てや板状マンションを購入して、
    都心の億ションなんて縁がなかった。今も同じ。
    10年ぐらい前なら湾岸は坪250、港区も坪400で買えたけど、当時普通のサラリーマンなら坪180ぐらいが適正と思っていた。
    結局値上げりした人気物件を購入したのも士業や年収の高いランキングの会社に勤めるエリートサラリーマンで
    リスクをあえて保有してリターンを狙う行動が出来る人達。
    庶民が今都心都心なんて騒ぐのはおかしい。





  91. 39801 匿名さん 2021/03/21 07:51:06

    そこそこの会社に勤める会社員が新築マンションが買えるのは
    江戸川区世田谷区バス利用、北区、練馬区あたりかな。
    品川区目黒区大田区あたりでペンシル戸建てや築古マンションもあるかもしれないけど人呼ぶの恥ずかしい。

  92. 39802 匿名さん 2021/03/21 08:56:23

    >>39800
    >そんな不確実な未来の事に怯えていたら何もできないでしょう。

    その「程度の問題」なのよ。
    交通事故に合うかもしれないから外に出るなって言ってるんじゃないわけで。

    ちなみに>>39800の3行目以下は>>39799と意見は一致してるわね。

  93. 39803 匿名さん 2021/03/21 09:00:40

    >>39801 匿名さん
    実家が割と都心だけど実家は全く太くないってパターンはなかなか辛い。

  94. 39804 匿名さん 2021/03/21 09:05:04

    自分の実家は細いけど嫁の実家が割と太い場合もなかなか辛い。

    嫁の実家が極太ならいっそのこと全部頼ってやろうとも思うがそこまででもない。
    でも自分たちよりも太いからソリが合わない。

  95. 39805 マンション検討中さん 2021/03/21 09:15:28

    >>39800
    都心都心って騒いでる庶民なんているの?
    庶民なんて都心の価格見てすぐ閉じだろ。
    そこそこ収入あっても今の都心不動産はリスクある価格にまで高騰してるよ。

  96. 39806 匿名さん 2021/03/21 09:51:13

    最近お気に入りのしゃぶしゃぶ食べ放題まさかの満席。

  97. 39807 匿名さん 2021/03/21 10:59:43

    街中も人が増えてる。今夜の制限解除で、また浮かれたバカが騒ぎ出す。
    ワクチン普及までこれまで通りを続けなければ簡単に再流行
    →辛抱出来なくて第四波→経済低下防止のためにズルズル公金投入
    で、秋か年末まで引っ張ってめでたく収束出来たらそこから本格的なバブルの開始。
    円安がどうなるかなー

  98. 39808 匿名さん 2021/03/21 11:12:06

    >>39807 匿名さん

    ワクチンが全国民に普及するまでは、緊急事態宣言を何度か繰り返していくでしょうね。オリンピックの直前にまたありそう。そして静かにオリンピック終わってそう。

    円安は上がっても110くらいまででしょうか。21年後半から引き締めの23年まではすごいことになりそう、て想像してます。都心マンション価格も24年以降が勝負

  99. 39809 匿名さん 2021/03/21 11:17:42

    >>39807 匿名さん

    よく知らんけどワクチンは取り敢えず効きそうなのか?

  100. 39810 匿名さん 2021/03/21 12:23:59

    バンバン打ってるアメリカは新規感染者も減ってるし、死亡のスピードも落ちてる。
    日本はどうしてこんなに接種が遅い、というか少ないんだと疑問に思うレベルだけど
    外国に比べたら死んでないからね。ヨーロッパに輸出規制されたり嫌がらせに思えるけど
    たとえばワクチン三巡目とか聞くイスラエルは死者6,000人(日本は9,000人)
    だけど人口1,000万人いないんじゃ必死にもなるでしょ。
    世界規模のトリアージで後回しにされてるのか?って気もするけど
    ワクチン打ちたくない中国製冗談じゃないって贅沢言ってたら後回しにもなるのかと。
    贅沢言わない国はその後の利権目当てに中国とインドがワクチン輸出させろ外交してるよね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸