- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
中途半端な金持ちだけがそういうところに集まるから放置されているんだけどね。
スーパー銭湯到着。
久々に駐車場は満杯。
果たして中も客は多いだろうか。
いざ、出陣。
いつものように かえってゆく
微笑む顔が辛くなる
わがまま
ここはいつも反対意見が湧くな
安値で奉仕とか、生活応援価格とかいうのは日本独特の表現だよね。
商人ってのは客と戦って一円でも高く売りつけるのが国際常識だとは思うが、客の味方を演じる日本の商習慣というやつが日本の労働生産性を低下させているという考えを持っている人は多いな、異論はあるけど。
日本が一番ダメなのはサービスはタダだというバカな考えだよ。
人が動けばカネがかかるのは当たり前なのにね。
スレタイのマンション価格はどうですか?
株価との遅効性連動論者はコロナショックで下がると言ってましたが、遅効性発揮する前に株価が上昇しちゃいましたね。
>>38327 名無しさん
不動産所有してるから、アゲアゲして欲しいと思ってる一人だけど、株のインデックスと不動産の連動ばかりに注視してると惑わされるかもね。株も不動産も個別による差が大きくなってきてるよ。森単位じゃなくて、林や木を見ないといけない時代
>>38325 匿名さん
客がいないと商売にならないから、一億総中流時代はマスにすり寄るが正解だったとして
その結果何が起こったかというと一万しか使ってない客が百万使う客と同じに遇されないのはおかしい、
みたいな悪しき下方圧力。新宿伊勢丹が年間一千万は使わないとまともな客扱いされないのが本当でも
一万しか使わない客は不利益変更を否定する。まあ、是正されてくだろけど。
明治くらいまでは親父の薬が高価で買えないとか一等車は天子様が乗るもの、が当たり前だった。
年収三百万がデフォになったら過分な夢は見なくなるからそういう意味でも格差固定する。
下層の不満が出ても下方圧力に付き合う場面が減って住み分け出来るのは歓迎
>>38330 匿名さん
この時期のソロキャンもだいぶふえてきましたよね、ひと昔はほんとにパラパラだったのが、最近はえっーっ、この時期こんなにいるのって場面が多くなってしました
サウナーも増えてきましたね。
もう7時になっちまう。
基本全部外食だから影響大だ~。
>>38335 匿名さん
母ちゃんが作ってくれた飯を家族揃って食べる。
それが一番幸せってもんだね。
最近のフェミ系はこういうのにも噛みついてるから
将来はこういう事も気楽に言えないかも知れないな。
>>38340 匿名さん
フェミ系噛みつき組は決して低学歴でも低収入でもない感じやね。
ただ、最初は軽いフェミだったのがあっという間に先鋭化して周りの忠告も聞かなりタチ悪くるなって昔の知りあいも近寄れなくなるのは左巻きと同じ流れやね。
>>38334
自炊はじめるとなかなかいいですよ
クックパッド見てまずは炊飯器で炊き込みご飯あたりから始めるといいですよ。
最近外食産業が振るわないせいかスーパーの広島産生食用牡蠣は店で出すレベルで驚きました。アレは炊き込みご飯にしたら絶対旨い。コツは火を入れすぎないこと
https://cookpad.com/recipe/6505188
ヨドバシあたりでオーブンレンジ買ったらこれが食べれます
https://www.picard-frozen.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pi...
https://www.picard-frozen.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pi...
冷えた白ワインあたりを合わせると、毎日でもいけます。私はこれで検診の数値がすごいことになりましたのでほどほどに。
ピカールの冷食をオーブンで焼くときはアルミフォイルやクッキングシートを下に敷くといいですよ。アルミフォイルを使うときはレンジモードは厳禁ですよ、ヒーターで温めるオーブンモードでだけ使ってくださいね。
マンション全く出て来ず料理の話(笑)
そのうちバーミキュラにストウブ比較とか出てきかねない
(百均のバンブー食器とかニトリも侮れない)
>>38347 匿名さん
子が庶民の場合、親が戸建てでローン終わってると年金生活でもいけるんで非常に助かる。
勿論、親サイドも子供に余計な気を使わせないで済む。
よく戸建てでも修繕費掛かるからマンションでも一緒みたいな話の持っていき方する人間いるけど全然違うってのはある。
一面だけでは結論出ないでしょ。
子供が巣立って手のかかる戸建からマンションに引っ越すのも珍しくないし。
あと10年ちょっとで全国3割が空き家って試算も出てる。
となると形態問わず負動産→腐動産になる物件なら買わない方がマシ
条件がほぼ同一ならマンションより戸建ての方が金掛からないというのは確かじゃないか。駐車場タダもデカイ。
戸建てでも土地だけにしちゃえば売れやすいだろうし、立地良けりゃどちらも売れる。
ただセキュリティーと管理が楽という点はマンションに分がある。
条件がほぼ同一というのがあり得ない。
土地値からして、戸建だと高くなり過ぎるからマンションなわけで
同じ場所に戸建建てた方が間違いなく高い。
駐車場代程度じゃチャラにならないくらいに。
地方で戸建並み価格のマンション見るけどそれこそボッタくり。
地価が高い場所で、縦に伸ばす代わりにミニ戸ならそこまで価格差つかないかもしれないが
狭小地じゃ更地にしても高値はつかない
家にグロスでいくら出せるかって話ですよね。
2、3億出せるなら、戸建てもありだけど。
1億くらいだと、都内の戸建てはしんどいよね。
マンションが建てられる駅に近い広い土地に家を建てる場合にはマンションの方に軍配があがるとは思うけれど、マンションが建たない場所の地価はなかなか上がらないからそういう場所に安い戸建てが建つのはこれからも傾向として続くだろうし、それなりに地価も上がってくると思う。
用途地域が第一種低層住居専用地域であるとか駅や店のある市街中心部から遠かったり、坂や階段の途中、あるいは接道が悪いなどの理由で安い土地はいっぱいあるので、そういう安い土地に家を建てることと比較すると結構いい勝負になるんじゃないかな。
まあ与太話だけれど、マンション反対運動が激しすぎて高度利用が難しく地価が伸び悩んでいるようなどこかの区の戸建てってのも安く建つので検討してみるといいかもしれない。
>>38356 名無しさん
難しいですよね。ちょっと広めのマンションで1.5億くらいは普通になりつつあるけど
そのくらいの価格帯になると中古で売る時、そう簡単には動かない。
ここでも見る意見だけど購入者にとっては中古のくせに笑なんで新築時より高いんだみたいなのもある。
かと言って戸建なら手離れいいのかと言ったらそんなことはない。
仕様のいい戸建賃貸は少ないからブルーオーシャンと言ったって高くなったら借り手は減るし。
最初は自分で住むつもりでも、状況の変化で貸したり売ったりを思えば高すぎるのは考えもの
>>38359 匿名さん
流動性と価値の維持率は圧倒的にマンションですね。
そのかわり戸建てはランニングコストが低いですね。
利便性の観点では自営とかテレワークとか車で通勤するなら戸建てもありですが、転勤ありで電車ならマンションって感じですかね。
ここ10年間で5回引っ越しを行った身としては、今後も引っ越す可能性が高いので、個人的には、売りやすい貸しやすいマンションしかないです。
>>38366 匿名さん
その業者に払った費用や税金を他に投資すればいいのに。
転勤族なら、与信使って不動産投資して、本人は賃貸住まいで良かったんじゃないか。ま、余計なお世話だけど
安く戸建てを建てるなら擁壁のある土地とか、敷地の下を地下鉄が通っているとかいうところは安いから探してみるといいよ。あと接道が悪いとか買い物が不便とか難ありな宅地は結構安く出ているので納得できれば家を建てるのも悪くないかもしれない。
ただ地震が来たら倒壊して住めなくなる可能性は木造戸建ての場合は覚悟しておいたほうがいいし、電柱や近隣の住宅も倒壊するので逃げることもできずに火災に巻き込まれるというバッドエンドも用意されているから楽天的な人向きだね。
安かろう悪かろうじゃないかな。
寒がりの自分としては、木造戸建はきついっす。
リセールも厳しいし。
調布の陥没みたいな話?納得どころか覚悟しなくちゃならない前提ハードル高すぎる。
もうそうなると、マンションでなく戸建を選ぶべきかじゃなく
そうまでして戸建にしたいかどうかになる。
手離れ悪いわ値崩れ激しいわじゃ積極的に戸建を選ぶメリットない気がするのだが。
少なくとも武蔵小杉の水没みたいな事例はマンションの方が少ないのは事実。
トラブル発生時戸建で施工会社と裁判やるのは大変だけど、
集合住宅なら数の論理に持ち込めるしね
不動産経済研究所が25日発表した2020年12月のマンション市場動向調査によると、首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比15.2%増の7362戸と2カ月ぶりの増加だった。契約戸数は4611戸で、消費者が購入した割合を示す月間契約率は同1.3ポイント上昇の62.6%だった。21年1月の発売戸数は1200戸の見通し。
3月から6月は取り引き停止状態でしたから、
コロナ落ち込みからの反動でしょうね。
引きからの大波は騙されやすいです。
実際の相場を評価するには一年間の平均値が必須でしょう。
東京カンテイの70平米換算価格推移も更新されて2020年年間版が発表されていた
https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/838
新型コロナ下でも東京23区は上昇加速したそうな。
慌てて手放すための投げ売り局面となれば下がるはずなので、厚い買い板が買い支えたとしか思えない。外人も混じっているだろうね。
レインズ データライブラリーも首都圏不動産流通市場の動向(2020)がリリースされた。
http://www.reins.or.jp/library/
結局中古マンションは2020年も平米単価の上昇は続いていて8年連続で上がり続けている。成約物件価格も上昇する一方で新規登録物件数は2年連続で下回り、新規登録物件の平米単価は上がっているが、価格は横ばい、つまり狭くなってるということだね。
一方で中古も新築も戸建ては振るわない。高くてもマンションを選ぶ人が多いようだ。
成約価格がここのは出るので、より実態に即しているだろう。戸建てが人気というのは一部での話で、コロナで集合住宅よりも密でないので人気が集まる、という予想も不発に終わったようだ。
70㎡換算だと、売却時に業者に支払う手数料の足しになる程度の価格くらいは2019年から上昇している感じですね。
バブル期の株価に比べると現在の株価は30%くらい低いですが、バブル期のマンション価格とすでに同じなので、不動産クラッシュはいつ起きてもおかしくないですね。
実需が買っている限りはクラッシュはないだろう。
バブルの時はとりあえず借金して買って短期間に転売すれば儲かった。そういう相場は続かないが、今は儲けたお金の使い途として住宅購入に当てている実需の人が多いように思う。
これまでは経費になる高級な賃貸に住んでいたが、急な業績悪化で住み替えを強いられる不安を感じている個人が、今借りている家のそばの高級物件を続々と購入し始めているのではないだろうか。市場から在庫がどんどん消えているのは、そこに自分が住むために買う人が多いからだろう。
ほぼ横ばいかぁ…
まぁ損するよりはマシかな
平米あたり単価は2013年から2016年の間に急激に上がったけど、その後はボチボチしか上がらない。短期転売には向かないとおもうけれどこの相場、普通の人が実需で買うのにはとてもいい塩梅ではないだろうかね。駅近都心なら経年で値下がりする分をすっかりカバーできちゃうんじゃないですかね。
結局・・・
A「コロナで地元へ帰る」は起きても
B「コロナで郊外」は起きない。
A「コロナで安い部屋」は起きても
B「コロナで広い部屋」の流れもおきてない。
引っ越しするのも金が掛かる、広い部屋にも金が掛かる
Aの側面を強引に都合よく解釈して「コロナの影響で~~を選ぶ様になった」と結び
現実にはお金という高いハードルの前に無力であった。
今から人と会うけど飯屋も飲み屋も喫茶店も閉まるとなると車の中で話聞く位しか出来ないな。
>>急な業績悪化で住み替えを強いられる不安を感じている個人が、
>>今借りている家のそばの高級物件を続々と購入し始めているのでは
今後ローンを払え続けられるかどうかも分からない事業主がそんな冒険するのは稀だろ。
>>市場から在庫がどんどん消えているのは、
>>そこに自分が住むために買う人が多いからだろう。
消えてるんじゃなくて売りが少ないからだろ。
不動産の購入は冒険じゃないよ、守りに入るってことだよ。とりあえずそこの地面なり空間は自分の陣地になるわけだから。それにローンで買う人ばかりではないと思う。そういう統計はないけれどキャッシュ一括購入組も増えているんじゃないかなと想像するが
売りものが減っているということは、持っている価値が増しているということで、そうなると持っていない人は必死になって持とうとするんじゃないかと思う。
前から言っているけれど、コロナで店を閉めたからといって、経営者がみんな貧乏になったわけじゃない。とりあえず損切りして寝たフリでやりすごそうという人も多いはず。当然キャッシュフローが細くなるから経費で家を借りることは難しくなるので、じゃあ買いましょうということになる。
>>38386 匿名さん
自分も外出時は全部車移動なんでコートも着ないんですw
演出で持って行くことはあるけどね。
なので暑い寒いはあんまり苦労知らずです。
体力のなさは痛感してますけど。
>>38390
>>そこの地面なり空間は自分の陣地になるわけだから。
どこかの胡散臭い勧誘みたいだな。
買うやつがそんな意識で買ってないわ。
単に市場に金が余ってるからその矛先が色々な資産に向かってるだけ。後付けもいいとこ。
昨日の東芝は震えたよなあ、三千円割ってたのがいきなり三千四百円越えとはうれしかったねえ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-25/QNGPS7DWX2PT01
でもこうやって儲けたお金がなんの目論見もなく無差別になにかに使われるということはないんで、何らかの見通しがあって投資されているわけだよね。インフレとは供給の不足によって起きるわけだけど、住みやすい土地は有限だからインフレがおきると見ている人も多いだろうね。
住みやすい土地は有限だが、中古の場合、同じ時期に似たような売り物件が大量にあれば、それを早く売りたい人は価格競争をしないといけなくなる。
需要と供給で価格が決まるのは資本主義社会の大原則。
>>38395
>需要と供給で価格が決まるのは資本主義社会の大原則。
需要と供給で決まるというのは実際にあなたや私やそこのお父さんが家を売りたい時には具体的にどういう事になるから何をしなきゃいけないのかって話だわね。
>>38397 匿名さん
>需要と供給で価格が決まるのは資本主義社会の大原則。
需要と供給で価格が決まると言いながらも
中古の不動産物件も賃貸物件もほとんど周辺相場に合わせて出してるだけで
ほとんど個別の部屋特有のプラス加点なんか無いわけだからね。
>中古の場合、同じ時期に似たような売り物件が大量にあれば
いくら値引けば売れるかってところだね。
昔みたいに不動産屋に頼んだら、不動産屋がホントに動いてくれてるのか疑いながらも訳分からんまま待つしかない時代から、今は誰でも発信できる時代になって、どうすりゃいいのかってところだわね。
ssd容量の大きいものに交換の為、クローン化。
立ち上がらず。BIOSだかBOOTだかいじったつもりでも駄目でやり直し。
英語の壁高し。
HDDからSSD化した時も一度では出来なかった気がする。
徹夜した意味無し。
私立文系の限界。
午後1時位には再度クローン化完了予定も果たしてうまくいくのか。
今日はこれだけで終わりそう。
>>38394
東芝でガッチリさん、おめでとう。
どうやら地盤のよい所を選ぶべきなようですね。
人が住むべきでない土古路も多いとの事です。
≫◆関東平野は危険エリアだらけ
前出の高橋氏は、日本全土の中でもっとも陥没の危険性が高いのは、関東平野に無数に存在する〝谷〟の部分だと言う。
≫関東平野に存在する谷とは具体的にどこなのか。下の地図では東京、千葉、神奈川の主だった谷を示している。例えば、地図に示した東京都内の谷を具体的に記すと以下のようになる。
●神田川流域……御茶ノ水(千代田区・文京区)~中野エリア
●古川(渋谷川)流域……芝(港区)~広尾(渋谷区)~渋谷エリア
●目黒川流域……品川~世田谷エリア
●多摩川流域……二子玉川(世田谷区)~立川エリア
≫関東平野には細かな谷が無数に存在します。首都圏は人口が密集しており、本来、人が住むべきではない軟弱な土地に建物が建設されすぎているのです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f0fabd6e5e210a5c90a8fc006fcde0ab260...
>>38399
昔自分も似たようなことがあって、確かフォーマットに問題があってフォーマットを変えたらなんとかなった。ウニ系のコマンドだと引数に誤りがあるとかない?
ということで閑話休題(あだしごとはさておきつ)、都内で再開発が広がっているけれど、今後有力な新興再開発アドレス勢が従来からある都心高級アドレス勢の補完勢力として現れるようになると購入者の選択肢が広がって従来からある高級アドレスの上の伸び代を抑える可能性がある。実需としてはこうした良好な新開地が増えるのは歓迎。
>>38402
>売上ないくらいそんなにきついなら手元現預金確保が優先
休眠中は大して費用かからないからね、それに直近10年ほどの間で資産を増やした人はかなりお金持ちだよ。
>販売戸数減ってるけど
希少価値高まるじゃん、それこそ需要供給のバランスってやつで価格が上がるじゃない?貴賎を問わず人である限り命をつなぐために必須な食糧の不足から食糧価格が上がることはインフレを誘発する力が非常に強いらしいけれど、住宅のように生活必需品であるにもかかわらず、一品ものの要素が強く容易に供給不足が生じやすいものは値段が上がりやすいとみるのが普通だと思う。だからこそ今所有しようと多くの人が躍起になっている。一部の下がる下がると固定観念に凝り固まった頑固者は除くけど。
>>38403 匿名さん
>直近10年ほどの間で資産を増やした人はかなりお金持ちだよ。
増やしたからお金持ちって、馬から落ちたら落馬すると同じ。前提と結論が言い換えてるだけ
かなりお金もちな人が経費苦しいから今買うの?大手企業は経費を理由に売ってるよね?創作ばかりで正反対の現実は無視するの?
>住宅のように生活必需品
住宅は借りれるから。食料は借りれない
>今所有しようと多くの人が躍起になっている。
そんな人はいつの時代もどこかにはいるよ。
多くないから全体では販売戸数が大きく減ってる
>貴賎を問わず人である限り、命をつなぐ、非常に強い、一品もの、容易に普通、躍起に、固定観念に凝り固まった頑固者は除くけど。
ネットで情緒と誹謗中傷を投稿するのが常習の人に本質が見えるの?
>>38391 匿名さん
>当然キャッシュフローが細くなるから経費で家を借りることは難しくなるので、じゃあ買いましょうということになる。
電通、エイベックス、山陽、日通等はビル売って、現金確保か本業投資、不動産は保有から賃貸、ストックからフローの経費に変える予定なのに?
それともこの企業は状況が正反対で「キャッシュフローが太くなってるから、じゃあ売りましょうということ」になってるの?
住宅ローンの金利っていつくらいから上がってくると思いますか?
>>38405
個人事業主と企業を一緒くたにしない方がいいと思う。
企業として資産をもたずに身軽になって経営効率をあげようという考え方は合理的だけど、個人はそうはいかないよ。生きている人間はどこかに住まないといけないし、いくら安く済むからって都下や隣県アドレスには落ちたくないという見栄もあったりするわけで...。子供の教育もそうだし、そもそもカミさんが黙ってないでしょ。
カミさんとは、何でしょう。
>>38409 匿名さん
>人間はどこかに住まないといけない
借りても住める
>いくら安く済むからって都下や隣県アドレスには落ちたくない
だから借りても都心、高級マンションに住める
こんな報道もある。
https://rtbsquare.work/archives/33032
またこの決算の数字だけではわかりづらいのですが、TBSは通期予想を上方修正をしました。理由としては、広告の緩やかな回復としていますが、利益の8割ほどを不動産事業が生み出しているので、新型コロナの影響が比較的小さかったことが勝因かもしれません。
利益を生まない自社ビル売却する、って会社もあれば不動産があったから助かったって会社もある。
電通も売ったエイベックスも売った、不動産は保有から賃貸がトレンドだなんて簡単な話にはならんよ。
>>38413 匿名さん
何事も全部同じはずないよ。色々あるのは当然(言わなくてもそのくらい分かるよね?)
ただ、今までなかった動きが大手でも続々と出てるんだよ。そこを反対の事例もあるからって軽視する方が簡単
当初、コロナは風邪、インフルと変わらないと言ってた国あったよね?
若葉、我田引水したがりすぎ。
上がろうと下がろうと買えないんなら騒ぐ意味ない笑
>>38413 匿名さん
あとテレビ局や古い産業が昔取った杵柄の不動産で儲けるのはよく聞く話。鉄道や予備校もね。
本業が不調だから目立つんだよ。
今後はテナント入りにくいからどうなるかな?
大企業は業界問わずサブ事業が不動産業化しつつあるよな。超高値の時に売るなんてすばらしいよ。てか、今売らないでいつ売るねんていう状況でさえある。リモートワークも加速するし、売る企業はリモート宣言してるようなもんだよね。とにかく素晴らしい経営判断。社員、企業、ともに満足。ということで、金利あげてええから不動産価格適正に戻してくれ。
借地権マンションが増えているところをみると、底地をホールドし続けようという地主も結構多そうだけど。
敷地以外で、公園が100メートル以内にないマンションはパークの名前つけれない法律とかないのかな
しかし、オフィスもマンションも賃料下がらんね。
ホント下がらんね。
空室率も数%だけ。強いね。
飲食へも超強力な現金投入で、飲食業からも野党からも誰からも文句出ない水準
でバックアップしてるし不動産強いね。
現在、回線2mbPSしか出ていない。
スマホのデザリングより遙かに遅い。
もうあと一時間で飯屋閉まっちゃうのか。厳しいな。
>>38412
借りても住めるのは事実。
ただし住みたい場所、住みたい時期に、ドンピシャの家を借りれるかどうかは運。
さらに言えば、誰もが住みたい良い間取り良い場所の物件はなかなか借りられない。
>>38424 匿名さん
都心5区のオフィスの平均賃料は下がっているよ。昨年8月から5カ月連続下落中。
空室率は昨年3月から10カ月連続上昇で、ここ半年は急激に上昇している。
この傾向が続けばオフィス系の不動産はかなり厳しいよ。
>>38429 匿名さん
空室率も賃料も見て言ってるんだよ。
下がった下がったって言っても全然騒ぐような下がり方してないし
空室率も知れてるよなって話。
空室が増えたって言っても、まだまだ通常期にもある範疇でしかないし
賃料もコロナ前より高いとか1%2%下がっただけで全く影響ない。
他の業種から見たら超安定上空飛行だよ。
賃料の低下は空室率の上昇に半年ほど遅れる傾向があるから、賃料はこれからもっと下がるんじゃないの?
リートは買いどき?
マンションは買いどきじゃないなら、リートも買いどきじゃない?
>>38435 匿名さん
>賃料の低下は空室率の上昇に半年ほど遅れる傾向があるから、賃料はこれからもっと下がるんじゃないの?
半年遅れるかどうかそんな傾向があるのかは知らんけど、
賃料が下がってビビってたじろぐのは一体何%位なのかってところだわね。
>>38438 匿名さん
下がり始めてまだ止まってない、下げのペースもまだ減速してないからじゃない?
12月賃料の前月比1%マイナスは小さくない変化率だよ
リートも株に大負け。コロナ前の水準にも戻らない
>ビビってたじろぐ
そういう物言いはやめて冷静になろう。
>>38437 匿名さん
Goto、インバウンドの批判が後退すればおもしろいかも。そこまで待ってもリバウド確認してからでも遅くないと思う。エントリーは多少出遅れても儲かる。頭と尻尾はくれてやれ
>>38438 匿名さん
賃料が空室率に遅れるのは有名だよ。入らないとゼロ、下げて入った方がゼロよりましだから、オーナーは空室続くと下げるんだよ
今は空室率上昇と賃料低下が両方だから止まりにくいかも。
株式市場を見れば分かる通り、コロナショックは一過性だと思う人が多いから大家もがんばると思うね。今は負のバブル状態だから、好機ととらえる人は多かろうね。潰れる店もある一方で、今だからこそ開業するというチャレンジ精神の旺盛な飲食店もボチボチあるね。来年、再来年を見通して動いている。
>>38442 匿名さん
株式市場、リート市場の明暗を見れば分かる通り、コロナが一過性でも、未来はがんばり方がコロナ前とは変わると思うよ。
個別のチャレンジはなくならないとは思うけど、マクロ、全体はどうか
不動産なら飲食店、ホテル、オフィスより倉庫、データセンターかな
そんな綺麗に行くわけないって笑
民放キー局なり資金のあるところは不動産とか会社ごと買ったりして本業と違うアメーバ増殖出来るが
そこまで資本がない飲食チェーンとかは撤退の一途→緩慢な死を意味するわけだから、本業で頑張るしかない。
倉庫やデータセンターにシフト続出したら簡単に余る未来が見える。
特にファーストフード系は何売るか以上に立地によるところ大だから、撤退店舗の後釜に積極出店なんてところもある。
店舗開発やってる知り合いにびっくり◯ンキーがこの先出店ラッシュと聞いてよし株買お、と思ったら非上場orz
チェーン系がどこも入りたくて狙ってる路面はこんな有事でもなければ空かないからひたすらカラ家賃払ってるのも見る。
一方で、コロナを理由に微妙な不採算店閉めたりして体質改善してたり頭いい。
東京美々卯みたく手元資金あるのに廃業したのは再開発に参加した方がおいしいからって便乗疑われたりも見るけどね
リモートは言うほど普及しないと思うなあ...
社内公用語を英語にするとか真似する会社が少ないのと同じことで、リモートで利益が出るような何かメリットでもないとダメじゃないかなと思うな。
>>38446
実際、今の業績悪化は『「コロナのせい」だから皆で乗り越えよう』とはなっても
来年、再来年、いつまでも自社だけ業績悪化をコロナのせいには出来ない。
ってなったときにどうなるかってね。
コロナ関係なく今業績良い会社でも別の理由で業績悪化する事は起こりうるしね。
お前の事は一応顔も知ってるし、情もあるから即切りはしないけど
こいつやあいつには何の情もないし、他で安く出来るやつがいれば切り替えるよ。
みたいな事は想像つくね。
一般職、低収入層のリモート化はあるだろうけど
これがもたらすのは結局収入の低下でしかないだろうな。
Aランクの一部の人達はリモートでも収入アップ、あるいは維持。
Bランクの大勢はリモートで徐々に低収入化。
Cランクはリモートでアウト。
リモート数年経験しちゃうとそれ以外の職に付けなくなって
仕事の選択肢も狭まる人続出だと思う。
リモートありきのマンション選びはやめておけってことだね。
情報セキュリティとか、ネットワーク関連はそれなりにリモートは定着しそうだけどね、業種によるとは思う。いきなり電話とかかけてきてリモートで営業しますからお宅のPC起動してくださいとか言われても絶対拒否るよ。営業は足で稼ぐもんだろ。
経済博士が集まるこのスレにピッタリな決算シリーズ
HOYA、非開示だった今期税引き前は6%増で4期連続最高益更新へ
ヒューリック、今期経常は5%増で10期連続最高益、前期配当を1円増額・今期は2円増配へ
東洋建、今期経常を一転17%増益に上方修正・3期ぶり益、配当も8円増額
Vコマース、今期経常は10%増で5期連続最高益、2円増配へ
チャームケア、上期経常を30%上方修正・最高益予想を上乗せ
物語コーポ、上期経常を70%上方修正・2期ぶり最高益、通期も増額、今期配当を実質増額修正
野村総研、今期経常を一転3%増益に上方修正・最高益、配当も2円増額
クエスト、今期経常を17%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も3円増額
沖縄セルラー、今期経常を4%上方修正・最高益予想を上乗せ
Nフィールド、前期経常を29%上方修正・最高益予想を上乗せ
横河ブHD、今期経常を14%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も5円増額
かっこ、前期経常を一転26%増益に上方修正・最高益更新へ
栄研化、今期経常を一転20%増益に上方修正・最高益、配当も6円増額
Ciメディカ、前期経常を39%上方修正・最高益予想を上乗せ
DIT、今期経常を18%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も2円増額
コーテクHD、今期経常を32%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も28.5円増額
ナガワ、今期経常を24%上方修正・3期ぶり最高益更新へ
建設技研、前期経常を16%上方修正・最高益予想を上乗せ
カンセキ、今期経常を20%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も2円増額
カプコン、今期経常を18%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も10円増額
アルペン、上期経常を一転2.9倍増益に上方修正・9期ぶり最高益、通期も増額
ISID、前期経常を13%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も6円増額
クニミネ、今期経常を一転9%増益に上方修正・最高益更新へ
東京通信、前期経常を25%上方修正・最高益予想を上乗せ
イボキン、前期最終を一転2%増益に上方修正・最高益更新へ
AFC-HD、今期経常を45%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も5円増額
ソシラ物流、今期経常は19%増で2期連続最高益更新へ
トランスG、今期経常を88%上方修正・最高益予想を上乗せ
Genky、上期経常を18%上方修正・最高益予想を上乗せ、通期も増額
ビイングHD、前期経常を39%上方修正・最高益予想を上乗せ
「俺の仕事はリモートでも出来る。古い上司は馬鹿。」
「会議なんてリモートでいいんだよ。」的な下から目線の話は見聞きする。
それが経営者や上司の立場からでも
「俺の部下達はリモートでも数字を落とさず月末にはしっかりノルマ達成出来る」
「ウチの支店はリモートでも他の支店に負けない。同業他社にも勝てる」
というような段階まで持っていけるかどうか。
有能な管理職は部下のちょっとした仕草や息遣いから本質を見抜く。こういうノイズに限りなく近いささいな情報がズームだとかなり損なわれちゃうんだよなあ。
音楽に詳しい人なら、音楽聴くならCDよりはライブという人がおおいはず。リモートは無くならないと思うけど、その一方でセキュリティ的な問題とか生の人間同士のコミュニケーションとかが重要視されて、人が集まって一緒に仕事をする形態はしばらくは主流であり続けるだろう。それこそ映画マトリクスみたいに現実さながらのバーチャル空間が作れるようになるまでは、ね。
そうだね。今はまだ「リモートに対応出来ないウチの古い上司はダメ」ってなだけで
経営者や上司側からリモートで使えない社員や部下をどうしていくかってのが出てきてないからね。
五時アポの為、運転中。儲かる仕事も儲からない仕事も掛かる労力変わらない。
今日は儲からない仕事。
今日は何食べようかな。
結果主義で結果を出さない社員はクビにできる海外なら
リモートでも上手くいくケースもあるだろうけど
解雇規制に守られた日本の正社員が
監視もいない環境でリモートでお仕事って上手くいくの?
プレッシャー無さすぎじゃないの?
会社員はリモートを望むのに
年代の近い大学生は真逆でオンライン授業はヤメロ!と主張してるのを見ると
要は日本の場合、リモートはお金をもらう立場にとってのみ都合が良いんじゃないの?と思ってしまう。
逆にお金を払う立場になるとリモートだと都合が悪くなるように感じる。
大学側はお金をもらう立場だから中々リモートをやめない一方で
会社はお金を払う立場だから日本の会社でリモートは定着しないように見える
スペイン風邪は2年で収束した
コロナもワクチンで高齢者が重症化しなくなったらもはやただの風邪
そしたら反動で経済はフル回転しそう
リモートで仕事教えるのとかけっこう大変よね
>>38466 匿名さん
ですね。
リモートと言っても今はまだコロナ前と同じ仕事の人が多いでしょうから一般社員もリモートに対応出来ない上司の悪口を言ってストレス解消してられるから楽ですが、新規の仕事になった時にどうなるかってのはありますね。
あと、経営者や上司側がリモートで働く社員への評価基準を確立出来た時に部下側が自分に下された評価に耐えられるかってのも興味深いところ。
リモート大好きな人もいるわけだし、リモートに向いている職種というのはあるので、そういう人がキャンプ場からリモートするのは止めないけど、そうじゃない人は当面多数派を占めると思う。十年後はわからないが、とりあえずパソコンの使えないアラフィフぐらいの年代がまだ現役のここ数年の間で状況が大きく変わるとは思えないな。
昔インターネットでいずれ医療は完結する、医者や看護婦はいらなくなると豪語していた人が2chにいたが、あれから二十年、今どうなっているかというとこういう状況。コロナになってもリモートでかかれる医者がいない。
まあ今はまだリモート対応苦手な上司VSリモートに強い部下、みたいな図式だけど
すぐにリモート勤務得意で優秀な人間も上司になっていくから
そうなったときの部下は言い訳出来なくなるね。
今はリモートで部下同士は電話・LINEしながら聞きたい事はわからない事もすぐに聞けるけど、リモートが続くと部下同士の人間関係も希薄になって簡単な事も電話出来ない、LINEもしにくい(すぐに返信が来ない)とかで仕事しにくくなるな。
メーカー、問屋、業者、下請け等も客もリモートで面倒とかね。
A社の担当とはLINEでやりとり出来るけど、B社C社では簡単な事でも翌日しか返信来ないとか。
口頭ベースでもいいので概算の見積金額を知りたい。
A社「サイトに金額記載あり」
B社「とりま、ざっくりですけど◯◯◯円位です」「了解っす」byLINEで3分
C社「会社へ掛けるもTEL繋がらず」「メール(当日返信なし)」
「(翌日夕方)見積もり送りますメール」「パスはこちらですメール」
もう1点だけ確認したいんだけど・・・
(以下ループ)
リモートで通勤時間という時間の搾取が無くなって良かったじゃん。
時間をうまく使っていた人は通勤時間すら有効活用していたから関係ない
一般人はリモートで運動不足で不健康が関の山
テレワークになって腰痛になったわ。
通勤ってなんだかんだ運動になるよね。
あーいえばこーいうだなw
誰もが知っているOSの会社に勤めていた知り合いはコロナの前からリモートワークだったな。みんなで夜飲んでいても突然シアトルから電話会議の申し込みが来て別室でなんちゃらやってたかわいそうな奴がいた。夜ぐらい休ませてやればいいのにな。
>リモートで通勤時間という時間の搾取が無くなって良かったじゃん。
搾取てw
誰が搾取して誰が搾取されてるんだよ
通勤時間がないのは楽だが仕事との切り替えは難しくなるわな。
リモートの味をしめた従業員は
あれこれ理由をつけてコロナ後も継続させようとするよね
今までは経費の事なんて気にもしなかったくせに
交通費と通勤時間がもったいないだの
オフィスの賃料がもったいないだの
急に理由にしだすから信憑性に欠けるんだよw
>>38488
飛び込み営業の話というよりは、普段から顧客をまめに回ってクレームやニーズを吸い上げる営業の話だけどね。無駄に見えるかもしれないが、どうでもいい世間話で口をうるおさないと、なかなか肝心な話は出てこない。ズームじゃ無理だね。
>>38491 匿名さん
フルコミの営業だと2000万くらいは、頭悪くても頑張ればなんとかなるからな。5000万以上稼ぐには頭いるわな。確かに疲れるのは分かる。
若者が手っ取り早く金稼ぐには営業が楽だと思うな。
ストレスのかかる営業よりは普通の管理業務で年収1000万のほうがいい。
心をすり減らしてまでカネ稼ぐ意味がわからない。
技術は使い倒す
昭和脳のじじいははよ絶滅しろ
DOS/Vの時代に青春を送った人は本当にパソコン使えないよ。
梅棹忠夫の知的生産の技術という本が当時の学生の間では人気で、KJ法という紙のカードを使った輪ゴムでとめたメモ用紙の束が非常に珍重されていた。エクセルをマッキントッシュで使っていたのは一部の好事家ぐらいなもので、多くのドキュメントは紙ベースで運用されていた。未だに出先でブラインドタッチでバリバリ入力しているだけで驚かれることがあるので、今だってケータイゲームはともかくPCを自由自在に使える人はそれほど多くはないと思うよ。
ーリモート引き継ぎくそやりづらい
わかる
ーわかってくれるか
去年の4月に中途入社して一度しか出社してないぞ
-慣れたか?
本来3ヶ月で覚えれることに1年かかってる感覚
日常会話の中での理解ができないから時間かかるわ
ギラギラしてるバブル世代は嫌われてますよ。
若葉はホント金の話になるとさっぱりだなw
みんなが金儲け大好きで上昇志向が強くないとマンションが売れないからこの掲示板ではギラギラしてるのはイケてるってことになってます。
神経をすり減らすことをしたくないだけだよ。
めんどくさい駆け引きもイヤだな。
そこそこのカネがあれば、のどかなのが一番。
キラキラした世界なんかまったく興味ないね。
還暦過ぎた負けっぱなしの若葉が
昭和親父がどうとかそこそこの金があればとか滑稽でしかない
そんな金すら無いことを見透かされてるのに
若葉はどうしてこうもレベルが低いのか
>>38506 匿名さん
まあそういう草食な人もいるからそれはそれでいいけど、バリバリ仕事をしてたくさん納税してくれる人がいなければ、きみのそのそこそこのお金も、重税化されて徴収されてくんだよね。そしたらそんな呑気な事言ってられなくなるわ
俺は昨年4月以降一回も出社していない。
すべてリモートで関連部署を動かしてる。
それでも動くんだよ。
リモートワークでは仕事できないなんて言ってる奴は言い訳か、客先に行って注文を取るのが仕事の兵卒だな。
私がリモートでコントロールしないと業務が止まりますが。
関連部署は日本各地や海外にあるので、すべて電話やメールでやり取りしており、出社しようが自宅にいようが環境は変わりません。
あんたみたいな零細企業にいる人は、必要なスタッフが同じ事務所に出社して顔を突き合せてやれるので、こういう大企業の仕事はわからないんでしょうね。
とはいえそういう大企業に勤めている人は少数派だから...
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO59317670Z10C20A5EA2000/
日本企業の99%以上は中小企業だし、従業員の7割近くは中小企業だよ。大企業と比べると従業員数あたりの付加価値額が劣っているが、マンションと一緒で大規模な方が色々とスケールメリットがあるってことだな。
>>38512 匿名さん
>私がリモートでコントロールしないと業務が止まりますが。
少し言い過ぎでは?
私も、規模利益とも製造業世界一の企業で職級としては部長一歩手前で120人程の部下がいます、私が今日消えても会社の業務が止まる事は有りません。
指示システムは常に2~3程有ります。
大企業で、リーダーのコントロールが効かなくなって業務が止まるって...そんな会社有るでしょうか?
まあまあ、若葉なんて実際はバイト程度の仕事しかしてないやろ。
若葉は金の話とビジネスの話は全くついてこれてないから。
見てりゃ分かる。
会社に行かないと仕事したことにならないって考えもジジイの発想だろ。
若葉っていつも貧乏人側、下っ端の発想だよなw
リモートにすると社員がサボってるかどうかわからないからイヤだ、なんて会社では働きたくないもんだ。
社員を信用できない会社に存在価値はない。