- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
基本在庫が20000戸を超えて、新築の販売数が減少すると
価格が毎回上昇方向になるからね
>>3720
だね、後から振り返るとピンポイントでスポットに嵌ってたりするからねw
ただ同様に実需層にとって5年は長過ぎる・・・
今あるカードである意味勝ちを捨てて「大負け」しない立ち回りが求められると思う
多少予算オーバーでもセオリー通り、
駅近や都心人気エリア、リスクはあっても開発が続く湾岸エリアなんかはまだマシな気がする
思い切って広さを妥協するのも仕方ない
郊外にしても都心直通主要沿線主要駅の駅近に拘ったほうがいい
個人的に一番危ないと思ってるのは「近年」流行りのリノベ物件
住み潰すつもりで自分で安い物件探してリフォームするのは構わないし、
比較的立地が良くて財務がしっかりしてれば建て替えボーナスもあるけど、業者経由は注意が必要
内装は新築同様に仕上がるから住宅初心者がコロっといかされたらヤバい
築30年を厚化粧して仕上げても築30年には変わりないからねぇ・・・
賃貸に毛が生えたようなリフォームやってるとこって?東京にそんな業者あんの?せいぜい600万リフォームして1000万かかってますってよってパティーん。
>>3725 匿名さん
元の値段にもよるけど、5000万で買ったとして、400万で付き合いの業者使ってリフォーム、1000万乗せて6400万で売りに出して、多少値引きしてクローズくらいじゃない?
かなり乗っけてる印象。最近はそんなに売れ行きも良くないみたいだけど。
そもそも、業者が相場から1000万安く買ってるだけなんだけどね。
2月の分譲マンション賃料、首都圏は3ヵ月連続下落、東京カンテイ
>首都圏・分譲マンション賃料は、前月比-0.6%の2,666円/平米と3ヵ月連続で下落した。都県別では、東京都は-0.6%の3,166円/平米と緩やかな下落傾向で推移し、埼玉県(-0.5%、1,589円/平米)でも3ヵ月ぶりに弱含んだ。神奈川県では+0.1%の2,059円/平米と僅かな変動に留まった。千葉県では賃料水準が高い市川市や松戸市などで事例数が増えた影響もあり、+2.0%の1,560円/平米と比較的大きく上昇した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170317-00130081-suumoj-life
なんかこう、ジリジリとした動きだなあ。
広さを妥協すると生活が貧相になるよ。
うちに帰りたくなるようなマンションを買わないと意味ないね。
赤羽の75平米>有明の50平米なんですよ。
マンション業者に騙された田舎者にはわかんないかなあ。
家を買うなら2022年以降にしよう
>都市部において生産緑地が大量に不動産マーケットに登場するということは、当然地価は大幅に下がることになる。また、宅地並みの固定資産税を賄うために、アパートなどを建設して土地の有効利用を図る地主も激増することが予想される。
>家を買うならこの大変革が発生する2022年以降がよい。郊外では土地も驚くほど安い値段で買うことができるだろう。今までのような狭小住宅なんかに住まずとも広々とした一戸建てがローンの負担も少なく手に入る時代になるのだ。現在の低金利や税制優遇に惑わされてあわてて買うことなんてないのだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170321-00001734-bunshun-bus_...
最近、マンションより戸建の方が安くなっちゃってるけどそれが加速するのかな。自分の周りでも戸建て派じゃなかった人が価格的な理由で戸建にしてたりするわ。
需要と供給。
戸建てが安くなるなら、中古戸建ての需要が少ないか、中古戸建ての供給が過剰か。
住宅地の全国平均、9年ぶり下げ止まり 公示地価
>住宅地の全国平均は前年と比べて横ばい(0・022%上昇)で、9年ぶりに下げ止まった。商業地の全国平均は1・4%上昇し、2年続けて値上がりした。工業地の全国平均も0・3%上がり、前年の横ばいから9年ぶりに値上がりに転じた。
>住宅、商業、工業を合わせた全国平均は0・4%上昇。住宅地の地域別では、東京圏が0・7%、名古屋圏も0・6%上がったが、大阪圏は横ばいだった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170321-00000054-asahi-brf
今月のアメリカの利上げは、住宅ローン金利を上昇させる銀行があるだろうね。
低金利で利ざやも少なく、低金利戦争から離脱した銀行もいるくらいだから。
ローン金利上がったら、尚更割高の今の新築は売れない。
アメリカの金利政策と日銀の政策は、別物だと思うが。
日本のマイナス金利は続行だよ。
あと、ローン金利は新築購買力に影響を与えるのは確かだけど、
買う人は買うから。
駅前の再開発が前例がないほど活発な今、駅前に不動産を所有することは
将来のためになるからね。
これから駅遠はダメだが。
>>3738 匿名さん
銀行は、アメリカ国債やドルも持ってるし、日銀の政策とはまた別でアメリカの利上げはローン金利に影響を及ぼすだろうと思う。
例えばソニー銀行とか。
金利が上昇すれば、個人の予算は減らざるを得ない、つまり今以上に60平米6000万のマンションを買える人が減る。
ついでに、金利差が開く日米間において海外投資家が日本の不動産からアメリカの金融商品に流れるのも当然の流れのように思う。
あと30年もすれば、駅から遠いタワマンは空き家問題を抱えるよ。
空き家が多い都修繕費が工面できないから、値が落ちても買いたがらない。
そして負のスパイラルへ。
資産性の面でも、快適性の面でも、駅からの距離が命。
都心の駅前は土地がないから新築はできないなんて力説してた人がいたけど、
焦ってるんだろうな。
>>3739
それはまずない。
トランプも、日本が為替操作国だと文句を言ってたが、
ゼロ金利で円安に持って生き続ける態度に対して憤慨してたわけだから。
アメリカから日本のローン金利をどうにもできない証拠でしょう。
>3739
ほんとバカだな、お前。
何も知らないんだな。
アメリカの金利が上がっても、
日本の金利は上がるわけないだろ。
日本経済がわかってたら、
上げるに上げられないというのがわかってるはずだよ。
日本の不動産に投資する筋と、
アメリカの金融商品に投資する筋は、
全然別だからな。
前首相はアホ投資家で、
後者はまともな投資家だよ。
ここ数年の価格上昇は金利低下というけれども、実需以外の層、投資や節税の理由で入って来た人たちの影響が大きい。彼らがどうなるかに注目してる。
もちろん実需に限っても、最近のファミリーは両親共働きで、実質決定権のある妻が通勤の利便性で職場近くを求めるから都心は高くなりがちだけど。これは都内での区別出生率の変化や保育所の問題に現れてるね。
>>3746 マンション検討中さん
でも20代以下の女子の願望は専業主婦。
バカ高い都心のマンションを無理して買うより専業主婦になりたいんだよ。
無理してでも都心に住みたいなんてごく少数派。
妻は専業主婦。
贅沢はさせてあげられないけど、とても幸せだと言ってくれてる。
総じて高止まりですね。都心はこのままなかなか下がらないでしょうけど、都心に釣られて上がった郊外は、今後はかなり厳しいだろうと予測します。
今はドーナツ化が進んでいて、上がりすぎた都心に調整が入っているところと認識してます。
ドーナツ化現象という言葉は死語でしょうね。
昔は郊外から都心に通勤が常識だったけど、今は都心に住んで都心で働く。
後は郊外に住んで自宅で働く
羨ましいです
これからは都心3区は鉄板。5区は安牌。他はしらん。
>3752
高止まりも下がらないも、あるわけ無いだろ。
不動産屋がこう言い出したと言うことは、
下がる予兆の証拠だよ(大笑)
国内組は消費増税、どう乗り越える気ですか?
海外投資家組は、利上げサイクルに入った米と少子高齢化の進む日本とどちらが魅力ですか?
不動産屋には悲しい現実ですが、
残念ながら日本の不動産に明るい未来はありません。
3757
なる程、その思考で今まで損ぶっこき続けた訳ですね
本当に相場張ってたならトランプ相場で破産してたね。
妄想金融投資家だから
馬鹿につける薬なし( ^^)/
金融投資家って、、恥ずかしくないんかな?自分で考えたんだろうけど、そろそろ名前変えたら?
ちなみに、確か就任する頃にはしっか、ら下がってるとか言ってたな。就任時がピークとは確実に言ってなかった。
「金融投資家」ってみんなのサンドバックだな
ストレス解消には丁度いい
バカにすればするほどムキになって面白い
私も金融投資家さんの意見に賛同です。まあでも不動産屋的には、高すぎて売れ行きが悪いよりは、安く仕入れて安く売れる環境のほうがやりやすいのでは?
だから、金融なんとかが正しいことを言ったというならどの書き込みだか具体的に言ってくれ。
3739が間違っているのは同意するが。
>>3769 匿名さん
よくわからないけど、「REITのお金が、違う金融商品には流れると思うよ。 」この部分が金融なんとかが正しいことを言ったという具体的な例なのかな?
REITの資金が流出する事自体を否定するつもりはないが、金融なんとかは不動産屋を悪し様に罵ってただけだぞ。それをここまで深読みするか?
中の人?