- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その67)
-
36901
評判気になるさん 2020/12/25 10:23:06
物件価格が安い数十年前に現金購入なら買い。
物件価格の高い今にローン購入ならただの負債。
誰でも分かるようなこと。
-
36902
購入経験者さん 2020/12/25 10:28:34
-
36903
評判気になるさん 2020/12/25 11:00:41
-
36904
購入経験者さん 2020/12/25 11:20:52
>>36903 評判気になるさん
しっかり探せば割安な物件もある
そもそも今の値上がりも都心と周辺区以外はほとんど影響ない
駅遠い周辺区ですらない駅遠い俺のアパート(23区)の地価は上昇とは無縁
-
36905
匿名さん 2020/12/25 11:29:20
ここに書き込んでる素人が割安なんか見つかるわけないだろ。急に事情が出来た老人から騙すように仕入れてる業者だけだろ。
-
36906
匿名さん 2020/12/25 11:39:13
>>36904 購入経験者さん
今あがってるとこは金利低いから跳ねあげられてるだけ
誰にでも分かるでしょ
そしてずっと金利が低いままとは限らないという事
だからリスクがある
-
36907
評判気になるさん 2020/12/25 11:43:36
>>36904
そんな物件だと毎月の収入もたかが知れてそうだし、複数見つけるのは至難の業そう。
つかそんなんは出回る前に業者が買い入れてそうだし。
慎重にやればある程度リスクは減らせそうだが、急に入らなくなる可能性もあるし、旨味があるとは思えん。
-
36908
匿名さん 2020/12/25 11:46:57
利回り取ろうとしても結局税金取られるし
管理費修繕費も払うと割りに合わないから不動産投資は馬鹿らしい
-
36909
匿名さん 2020/12/25 11:55:59
このスレで高い高い言ってる暇あるなら不動産サイトで
割安な物件探すほうが有意義な時間過ごせるぞ
まあ不動産じゃなくとも株とかでもいいが
-
36910
匿名さん 2020/12/25 11:56:18
さすがに値上がりすると信じて東京で買ってる頭の悪い人はいないでしょ
-
-
36911
匿名さん 2020/12/25 11:58:57
割安な物件は管理費高かったりするし
結局損する物件多いよね
-
36912
匿名さん 2020/12/25 12:03:51
普通の家庭なら、10年おきくらいに同じエリアで買い替え買い替えするのがいい気がする。ライフステージもかわるしね。
-
36913
匿名さん 2020/12/25 12:21:27
>>36911 匿名さん
結局、小遣い銭レベルじゃなく、飯食っていくつもりだと難しいので
その辺のリーマン程度の持ち金と知識と根性じゃ損して終わりって思っておけば間違いないね。
-
36914
匿名さん 2020/12/25 12:28:34
何故不動産投資をやってる人は新築に手を出さず中古をやるのか。
何故素人なのに売り手から「新築を定価」で買って儲けられると考えるのか。
-
36915
匿名さん 2020/12/25 12:33:12
2013年以前の相場とそこまで変わらない安いとこに木造の戸建てを建てるのが今のベス
都心は上がってしまってるからダメ
時代が変わると都心じゃなくても不便なく暮らせるようになってくるし
そっちの方が賢明
問題はどういう部屋とか家にするか
癖なく住みやすい間取りにするのは今のベスト
こっちでも得はしないと思うけど価格安い分値下がる金額も安く済む
-
36916
匿名さん 2020/12/25 12:33:49
36912 匿名さん
>普通の家庭なら、10年おきくらいに同じエリアで買い替え買い替えするのがいい気がする。ライフステージもかわるしね。
10年と言わず2,3年毎に引っ越しする人もいるけど
それは上京してきた人達の独特の感覚だよね。
逆に東京の人間でも例えば北海道に住むとなったら同じ様に考えたりするかもね。
-
36917
匿名 2020/12/25 13:07:04
>>36914 匿名さん
素人にありがちな勘違い。中古は時価、新築は定価。ここに価格の歪みを認識できるかどうかが最初の一歩。
-
36918
匿名さん 2020/12/25 16:19:32
>>36917 匿名さん
中古安くないからね。
お下がりを分譲価格より高く買うなんて嫌だわ。
-
36919
匿名さん 2020/12/25 16:52:58
生産緑地問題よりオフィス需要が消えて、都心のオフィスやホテルがマンションに転換したら面白そうですね。価格も下がりそうですし。現実性もありそうな気がします。
-
36920
匿名さん 2020/12/25 17:02:43
>>36918 匿名さん
そのほとんど割高な中古の中でたまに出る割安な物件を日々探すのだ
すぐ売りたいとかで相場よりやややすくする例は実際ある
>>36919
生産緑地問題は都心関係ないぞ大体練馬とか住宅街中心の区にしか生産緑地ないからな。大企業がバタバタ潰れていく状況じゃなきゃオフィスやホテルがなくならないと思うぞ今でも空室率はピーク時に比べりゃ高いが安倍就任前よりはぜんぜんいい
建て替える理由がない
-
36921
名無しさん 2020/12/25 17:15:37
>>36920 匿名さん
生産緑地は場所を見るとがっかりしますね。早く企業が一等地に莫大な費用を払う必要性の無意味さに気づいてほしいです。うちの会社も某駅に広大な敷地を構えていますが。
-
36922
評判気になるさん 2020/12/25 17:32:56
オフィスよりホテルがでかい。
土地を手に入れるのに競合にホテルが居なくなったからデベは安く手に入れられるようになる。
これで安くならなかったら要するにデベの養分。
-
36923
名無しさん 2020/12/25 17:36:10
今でも地権者物件でぼってるから下げると思えないけど。相場が全てだね。年金じゃぶじゃぶだから本当に下がりにくいよね。金融緩和なんか出来るのかね。政権でも変わらないと。
-
36924
匿名さん 2020/12/25 17:39:11
>>36921 名無しさん
まあ通いやすさ重視であと広報(メディア経由の発信地は100%東京)、国とのやりとり(監督官庁や行政との調整)、業界団体とのやりとりのためだな時は金なり
てかそんなこと言ったら都心マンションに莫大な費用を払う必要性はもっとないな
オフィスまみれで徒歩圏内に住むのに必要な商業施設が整ってないとこも多いし
-
36925
匿名さん 2020/12/25 18:20:24
-
-
36926
匿名さん 2020/12/25 22:23:53
>>36917 匿名
>中古は時価、新築は定価。ここに価格の歪みを認識できるかどうかが最初の一歩。
5億でも10億でも新築マンションにつぎ込めるイケメンならいざしらず
新築で1戸2戸見つけてもそんな程度じゃ小遣い銭位にしかならんだろ
新築あさって実績出してるなら具体的に教えてほしいわ
-
36927
匿名さん 2020/12/25 23:45:42
ここ見ている人で不動産投資している人いると思うけど、私もどの程度儲かるものなのか興味ある。
例えば5年前に5000万を元手にローン組んだりして投資したとすると、今売却してその間の税金や必要経費など差し引くと利益は何割くらい?
倍以上になったりする?
-
36928
匿名さん 2020/12/26 00:16:40
医者ですが、駐車場で固定資産税ひいて月6万ほど。それで十分す。土地売るか迷い続けて数年経つけどそのまま。
-
36929
匿名さん 2020/12/26 01:18:53
>>36916 匿名さん
2?3年おきにマンションを買い換える人がたくさんいたら不動産屋は儲かって仕方ないね。
-
36930
匿名さん 2020/12/26 02:27:19
>>36929 匿名さん
そだね。
さすがに上で書いた2-3年で引っ越しの人は賃貸だけどね。でもいるよね。
-
36931
匿名さん 2020/12/26 02:42:42
>>36930 匿名さん
賃貸数年おきって逆にお金かさむ気がする
買ってる人もここ10年くらいは2年おきに新築ヤドカリしても上がり続けてたからよかったけど、今後はどうだろうね。年齢も重ねた分資産が積もってるかだね。子供巣立つと家突然広くなるから、マンションで良かったという人もいるし、子供にとっての実家が変わるのは嫌かなと思う人は不動産ゲームからおりて早めに戸建て建てればいいしね。
-
36932
匿名さん 2020/12/26 02:53:53
子供の相続のときに古家って嫌われがちだけどね。
実際に戸建て住宅地の地価って上値が重い。駅から遠いし買い物もあまり便利ではないことが多い。芦屋の六麓荘みたいに二車線道路が通っていれば高級な方で、多くは二項道路だったり相互通行の細い道で、お金持ちが好みそうな大型車の取り回しが大変ときている。
-
36933
評判気になるさん 2020/12/26 05:03:17
プラウドの山達が流れてるCMみたいな都心で子持ちのパワカが
高級物件買ってリア充みたいな時代は早くも終わりそうだな。
大手デベのブランディングは成功したと思うがあまりに高くなり過ぎた。
-
36934
匿名さん 2020/12/26 05:55:40
>>36933 評判気になるさん
普通のリーマンは二馬力振り絞っても買えないね
-
36935
eマンションさん 2020/12/26 06:37:24
もう新築だろうが中古だろうが買えやな。このインフレはもう誰にも止められん。
造船や建材などに使う平鋼など全品種の鋼材価格を、2021年1月契約分から1トンあたり1万円引き上げると発表した。値上げは今期に入り3回目で、上げ幅は08年5月以来の高水準となった
-
-
36936
匿名さん 2020/12/26 06:40:39
こういう戸建なら建てたいけど
都心なら3億でもこういうのは建たない現実
-
-
36937
匿名さん 2020/12/26 06:44:51
>>36936
そりゃこれが3億ならみんなマンションなんて買わないからな
そもそも4億でも無理
間口12mはあるだろ
-
36938
匿名さん 2020/12/26 06:49:31
-
36939
匿名さん 2020/12/26 06:54:01
-
36940
匿名さん 2020/12/26 06:55:43
>>36935 eマンションさん
1年で売るなら買えば良いけど
10年後までずっと続く?
-
36941
匿名さん 2020/12/26 06:59:29
>>36936 匿名さん
都心に買わなきゃならない理由がない。
なぜ都心なんだよ。練馬区なら可能だぞ。
-
36942
匿名さん 2020/12/26 07:16:33
>>36941
確かに練馬なら2億切れるか?
建物は木造でも8000万ぐらいはするけど
坪150万で60坪なら安くて1億7000万でいける
でも実際リビング奥に広いから土地も建物ももっとしそうだけどな…
この広さのリビングで和室もあって3LDK4LDKとかなら200平米超えてるかな
それ考えたら練馬でも2億じゃ無理か
よっぽど駅から離れてたら2億で収められる可能性ありそう
-
36943
匿名さん 2020/12/26 07:24:56
-
36944
匿名さん 2020/12/26 07:27:55
>>36936 匿名さん
高級感ではマンションよりあっても
コンシェルジュサービスないよ
コンシェルジュサービス欲しくね?
-
36945
匿名さん 2020/12/26 07:39:03
>>36943 匿名さん
竹ノ塚ならどうかな?
もしくは金町からバス便の水元とか。
-
-
36946
匿名さん 2020/12/26 07:39:40
-
36947
匿名さん 2020/12/26 07:44:01
コンシェルジュはいなくとも60坪以上の家なら家政婦とかお手伝いさん欲しいね
-
36948
匿名さん 2020/12/26 07:48:41
-
36949
匿名さん 2020/12/26 07:52:48
>>36927 匿名さん
場所と利回りと物件スペックと値段その時の相場によるから何とも言えん
-
36950
匿名さん 2020/12/26 07:56:51
-
36951
匿名さん 2020/12/26 07:58:41
戸建かマンションかって永遠のテーマだけど
タワマン派は戸建て興味ないイメージ
もちろん戸建て派もタワマン興味ないと思うけど
低層派はタワマンも戸建てもどっちもいけるイメージ
-
36952
匿名さん 2020/12/26 08:05:44
>>36950 匿名さん
最近だと都市型豪邸だとこういうの流行り
鉄筋でこれ建てたら建築費だけで2億は下らない
あとインナーガレージの場合はガレージも床面積も含まれるから固定資産税も建築費もかかる
並列3台止めれるならガレージだけで70平米とかだし
でも泥棒入る隙がなくプライバシー完璧で採光は中庭で取る
合理性重視の堅牢な邸宅
-
-
36953
匿名さん 2020/12/26 08:08:48
>>36952
庭木の緑もほとんどないし、外部との繋がりもない。ご近所付き合いをしない人が住んでいそうだ。近所に作られたら景観の破壊だと反対運動をやりたくなるようなひどい住宅。
-
36954
匿名さん 2020/12/26 08:13:13
-
36955
匿名さん 2020/12/26 08:14:56
-
-
36956
匿名さん 2020/12/26 08:16:58
>>36953 匿名さん
これだけデカけりゃ中庭あるしそこに庭木あるんだろ
何も道路側に庭見せなくて良いだろって造りだし
-
36957
匿名さん 2020/12/26 08:29:51
お買い得
なのか?
レベル違いすぎて分からんが
パークマンション檜町公園はこれぐらい広くて55億だったわけだし
-
36958
匿名さん 2020/12/26 08:32:13
クローズ外構が防犯性高いとは単純には言えない。死角も増えるから。玄関に待ち伏せされたら終わるし。こういった目に付く物件を作るのがこれからの時代に合っているのか疑問である。
-
36959
匿名さん 2020/12/26 08:43:18
>>36955
戸建ての相場知らないが
マンション基準で考えたら坪1400万近いんじゃ…
建物面積450平米だけどガレージと階段の面積引いて350平米あるぐらい?
凄いけど高いなー
住建ハウジング出てた松濤の11億の豪邸ずっと住建ハウジングのサイトに残ってるから
戸建てってやっぱり売りにくいのか単純に高すぎて買えないのか分からんな
-
36960
匿名さん 2020/12/26 08:46:10
-
36961
匿名さん 2020/12/26 08:47:07
勉強頑張って公務員や上場企業リーマンになっちゃ買えないって事やね。
脱サラしないとほぼ無理って訳やね。
他人事の様に言ってるけど俺もやっぱり無理って話だねw
-
36962
匿名さん 2020/12/26 08:48:36
>クローズ外構が防犯性高いとは単純には言えない。死角も増えるから。玄関に待ち伏せされたら終わるし。
まあまあ。そこまで水をさすこともあるまい。
-
36963
匿名さん 2020/12/26 08:58:52
でも日本長者番付けトップ100の人は戸建て派多いね
このレベルの人になると売る事なんて気にせず住環境重視で戸建てなんだろうけど
田園調布3丁目に超豪邸二軒建てたりハワイの超高級マンション26億で買った人とかもいるし
松濤に500坪の豪邸建てた人もいる
桁違いすぎてなあ
-
36964
匿名さん 2020/12/26 09:10:10
>>36936 匿名さん
素敵な邸宅だと思うけど
戸建てでここまでの家を建てるには23区なら最低2億は必要って考えると
ステータスで言えば80平米の湾岸タワマンを8000万で買った方がステータスのコスパは良いな
こういう家は買えて開業医からだろうし高給リーマンは不可能に近いけど
湾岸タワマンなら手が届く
やっぱりマンションの方が売りやすいよね
-
36965
匿名さん 2020/12/26 09:17:52
-
36966
匿名さん 2020/12/26 09:22:11
-
36967
匿名さん 2020/12/26 09:22:46
-
36968
匿名さん 2020/12/26 09:26:10
>>36965 匿名さん
うーん選べん
俺が超富裕層になったら全部ほしいな
-
36969
匿名さん 2020/12/26 09:28:48
>>36965 匿名さん
関係ないけど低層で高級感あるマンションってほとんど賃貸か定借だよね
ラトゥール代官山
ラトゥール南麻布
グロブナープレイス
広尾ガーデンズフォレスト
麻布ガーデンズウエスト
とか
分譲で赤坂檜町ザタワーとかザコート神宮外苑に匹敵するマンションってあるのか?
-
36970
匿名さん 2020/12/26 09:36:58
>>36969 匿名さん
立地が閑静ではないがパークハウスグラン千鳥ヶ淵
天井高では檜町ザタワーや戸建てのスペックには見劣りするけど
-
36971
匿名さん 2020/12/26 09:47:06
-
36972
匿名さん 2020/12/26 10:05:24
-
36973
匿名さん 2020/12/26 10:09:30
>>36972 匿名さん
豪邸には戸建てでもふつうにエレベーターあるからな
オプションみたいなもんすうひゃくまんでつけられるよ
-
36974
匿名さん 2020/12/26 10:40:51
>>36971 匿名さん
この会社のつくる戸建て、毎回似てるんですけど、結構いいですよね。1.5億だしたら名古屋ならこんな豪邸住めるのに、東京のマンションは高いなぁ、、といつも思いながらみてます。
-
36975
匿名さん 2020/12/26 10:42:52
個人的にお金が有り余るほどあったら住みたいのは、神園町の海老○さんのとこか、ラトゥール南麻布かな!公園近いのが理想
夢だけどね
-
36976
名無しさん 2020/12/26 10:43:28
業者は一生懸命否定するけど戸建中古はほぼ売れない。土地代を除いて。だから投資を考えたとき戸建は選択肢にならない。
マンションで例えるなら、癖が強すぎない戸建を前提としてもペントハウスのプレミアム部屋を中古で売ろうとするようなもの。
-
36977
匿名さん 2020/12/26 10:46:10
>>36976 名無しさん
よっぽど立地がよくないとね。買うならそこで死ぬくらいの思いがないと買えないわ個人的には
-
36978
匿名さん 2020/12/26 12:46:16
-
36979
匿名さん 2020/12/26 13:07:50
戸建ての邸宅は金持ちの道楽みたいなもんだしな
そりゃ自分の好きなデザインで家建てれたら楽しいだろうし住み心地も良いよね
売る事は考えるとショボい内装の方が良いし
高級マンションなんて大抵内装ショボいけど売れる
-
36980
検討板ユーザーさん 2020/12/26 14:02:02
>>36976 名無しさん
流動性、投資なら株、有価証券。マンションは選択肢にならない。
-
36981
検討板ユーザーさん 2020/12/26 14:03:58
-
36982
匿名さん 2020/12/26 14:07:31
しょぼいと言うけれど、どんなにお金をかけた内装か知らないが、個人の趣味バリバリの家は波長があわないと醜悪なだけだよ。それに個人的な事情で作られた細かな作り込みが、同じ事情を共有しない人にとっては単なる無駄でしかない。
万人に受ける最大公約数的な作り方をするマンションの方が、多くの人にとって欠点が少ないと思う。リゾートマンションとかで個人の趣味全開でリフォームした物件を内見した時があるけれど、どうしてこうなったみたいなのがあってパスしたことがある。
-
36983
匿名さん 2020/12/26 14:19:14
-
36984
名無しさん 2020/12/26 15:44:30
まさに中古戸建の内装写真なんか悪趣味で見てられない。せめて団信でチャラになって売り出したんだと思いたい。
-
36985
匿名さん 2020/12/27 00:22:15
-
36986
匿名さん 2020/12/27 00:54:56
>>36985 匿名さん
青葉台といえば美○ひばりさん
この後ゴタゴタだから、結局お金があってもうまく使えないと不幸になるということ
-
36987
匿名さん 2020/12/27 01:07:46
-
36988
評判気になるさん 2020/12/27 07:20:47
-
36989
マンコミュファンさん 2020/12/27 10:25:28
そもそも名古屋なんかに住みたくないからね。
根本的なところが間違っている。
-
36990
匿名さん 2020/12/27 10:47:10
-
36991
匿名さん 2020/12/27 10:50:41
田舎出身なので豪邸よりタワマンに憧れる
東京の7割の人は豪邸よりタワマンに憧れてるでしょ
-
36992
匿名さん 2020/12/27 10:53:38
>>36991 匿名さん
子や孫の人数に依存する。子が多い家庭は戸建て志向強いな。
-
36993
eマンションさん 2020/12/27 10:55:22
-
36994
匿名さん 2020/12/27 11:17:33
>>36991 匿名さん
俺の嫁は東京生まれ東京育ちだがタワマンに住むなんて死んでもイヤだって。
窓を開けて外の風を感じられないのも信じられないからダイレクトウインドウなんてあり得ないらしいよ。
田舎者の考え方はわかんないんだよね。
-
36995
匿名さん 2020/12/27 11:20:51
なお、青葉台の戸建てに住んでる会社の同僚の子も同じようなこと言ってました。
湾岸埋立地に住んでる田舎者には東京の人の感覚は理解できないかな?
-
36996
匿名さん 2020/12/27 11:34:18
俺も東京生まれ東京育ちだがタワマン景色よさそうでいいと思うけどね
タワマン住みたい奴は田舎で戸建ては都会みたいなレッテル張りしない方がいいよ
-
36997
匿名さん 2020/12/27 11:35:40
>>36990 匿名さん
ここって駒沢公園の近くなんだね
この辺の金持ちは凄いな
-
36998
匿名さん 2020/12/27 11:38:19
同じ額でタワマンと戸建てならタワマンのほうが設備や立地がいいのでタワマン
5億以上軽く出せて豪邸建てられるレベルなら戸建てがいいな
-
36999
匿名さん 2020/12/27 11:59:33
-
37000
匿名さん 2020/12/27 12:15:07
>>36994
好みの問題だけど
最近のタワマンのダイレクトウインドウで足下までガラスなの
怖い…見栄えは良いんだけどね
でも大抵の人は受け入れてるてるからみんな大丈夫なんだな
PTK ザ チャンピョン2024-09-03 17:20:18
勝どきは?最高
7.7%
最上
7.7%
最強
7.7%
最低
76.9%
13票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件