東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:57:35
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 3621 匿名さん

    >>3611 マンション検討中さん
    外国の都心と同じ水準になるのかな。

  2. 3622 匿名さん

    >>3613 匿名さん
    何割下げを見込んでるの?w

  3. 3623 匿名さん

    相変わらず都心ほど不調。
    上がったところほど不調。

    中古マンションの1月価格 東京都心や大阪で下落 割高感響く
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDJ21H1Y_R20C17A2QM8000/

    中古マンション価格が東京都心部や大阪市で下落した。値ごろ感のある物件を買う動きは底堅い一方、高額な物件を中心に需要が鈍い。割安な埼玉県千葉県に引き合いが移っている。販売価格の上昇と比べ、賃料の伸びは小さく投資家人気も伸び悩んでおり、マンション価格の頭打ち感が強くなってきた。

  4. 3624 匿名さん

    黄昏 マンション市場 富裕層も息切れ、値崩れあるか
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFZ15H0G_V10C17A2K10100/

  5. 3625 匿名さん

    マンション平均価格は4,560万円 - 4年ぶりの下落
    http://s.news.mynavi.jp/news/2017/02/22/208/

  6. 3626 匿名さん

    平均は平均だから、色々なケースがあるかも知れませんね。

  7. 3627 匿名さん

    >>3624
    値崩れがあるとしたら、中間層が激減していくから現在ミドルレンジの物件。
    中古で出そうにも、それを買う層がいなくなってしまう。
    もともと激安なものは、それなりに。だから暴落とは言わない。
    駅から離れた中間層の都心物件とかが値崩れして激安に変貌していくと思う。

  8. 3628 匿名

    色々なケースがあります。
    だから平均を取るんです。

  9. 3629 匿名さん

    色々なケースがありすぎて、平均の意味がないような気がしますが。

  10. 3630 匿名さん

    例えば、タワーマンションのグループと、それ以外のグループで大きく価格層が2つに別れて、価格分布図がフタコブラクダの背中のようになっていると仮定すれば、平均自体の意味が薄れるでしょう。あまりマンション全体の平均を意識する必要はないように思いますが?タワーマンションで平均4,560万円なんてありますか?


  11. 3631 匿名さん

    3625は全国の平均だから意味がない。ここは23区スレ。

  12. 3632 匿名さん

    >>3624

    リンク先に

    -----
     需要面に加え、供給面でも逆風が吹く。訪日外国人客の増加を見込んだホテル建設が活発で、用地取得が競合する。三菱地所(証券コード8802)の吉田淳一次期社長は「マンションの土地の仕入れは非常に難しくなっている」と打ち明ける。

     売れ行きが鈍いなら価格は下がるはず。だが今のところ、そうした動きは表面化していない。14日に不動産経済研究所が発表した首都圏の1月分もボリュームゾーンは5000万円台のまま。平均価格は1991年6月以来の高水準を記録した。
    ------
    とありますが、これをどう捉えるかですよね。「マンションの土地の仕入れは非常に難しくなっている」のであれば、将来値上がり間違い無しととらえるべきかもしれませんね。


  13. 3633 匿名さん

    マーケットはまだ死んでない、大丈夫、大丈夫
    と言い聞かせるスレ

  14. 3634 匿名さん

    住宅需要は永久になくならいからね。

  15. 3635 マンコミュファンさん

    価値観対立するように見える湾岸タワマンと世田谷戸建どちらも中間層の減少で将来大きく資産価値下げる未来が見える

  16. 3636 マンション検討中さん

    無理な擁護が増えてくるといよいよ限界を感じる

  17. 3637 匿名さん

    >>3632
    いつか来た道じゃんw
    プロが厳しいっつってんだからやっぱりおかしいんだよ
    民泊もホテル需要も落ち着きを見せてるしね・・・

    基本的な考え方として、都内で働く人が都内に家を買えないのはおかしい
    (逆に庶民が都心エリアを買える相場もおかしいと思う)
    いずれ是正されるのは当たり前
    それが減税金利優遇等の行政主導なのか、価格下落なのか、所得増なのか、構造が変わるのか、
    しかもそれが何時なのか?ってのが分からないだけでw

  18. 3638 マンション検討中さん

    中古>新築の流れはリーマン直前と同じ流れだってうちのばっちゃんが言ってました

  19. 3639 マンション検討中さん

    たしかに、二年くらい前から毎日主要な中古サイトの新着は見てるけど、ここ数ヶ月は新築を見てるのか中古を見てるのか分からなくなることが多いな。恵比寿や中目黒で築40年クラスが坪単価330を越えてきて誰が買うんだ?て思う。実質利回り3%切るだろ、さらに築古で空室リスクも…みたいな。

  20. 3640 匿名さん

    >>3638 マンション検討中さん
    沖さんのサイトのグラフと同じかな?


  21. 3641 匿名さん

    >>3638 マンション検討中さん

    リーマンで暴落したときは、株価も劇的な下落で金利も高めだったかと。
    今回は金利がそこまで上がらなそうだからね〜

  22. 3642 マンション検討中さん

    ですよね。
    リーマンの時は急激に落ちましたが、今回は大きな経済的ショックが無いことや大手デベがシェアを占めていることからソフトランディングで下がっていくという記事が多いですね。
    今朝のブルームバーグの記事をみると2年で20%ダウンを予想してます。自分もそう思います。
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-02-23/OLIG7K6S972801
    エリア別に二極化していると思いますが全体的には下降局面に変わったのではないでしょうか。

  23. 3643 匿名さん

    湾岸の大量供給が問題。

  24. 3644 匿名さん

    >>3642 マンション検討中さん
    まぁまぁ2割なら想定内ですね。リーマンのときって、どれくらい下がったんでしたっけ?半額くらい?

    その頃はタワマンはまだ存在してなかったですよね?だからタワマンでいうと、前例がないっちゃないんですよね。

  25. 3645 匿名さん

    存在してましたよ。WCTなど色んなタワマンがあった。
    で、今では高くなっている。

  26. 3646 匿名さん

    世帯収入1300万の家族で「都心の駅遠をなんとか買ったよ!」とかだと、
    例えば東芝のようにボーナス削減とかでローンや修繕費が厳しくなる。
    続々とそのランクの駅頭タワマンが中古としてあぶれてくる。
    未来は、中間層の不在で、一気に値崩れする。

    これも二極化。
    だから20年、30年先を見据えると、無理してでも山手線内側とか
    外側でも駅前だとか、プレミアム要素が必要。今ならまだ頑張れば手に入る。
    二極化の上にいくか下に行くか。

  27. 3647 匿名さん

    後者だと、いざという時も買い手がつくからね。

  28. 3648 金融投資家

    >3642

    やっとブルバも、そんなニュースを出してきたか。
    私が以前から言ってるとおりで、
    暴落ではなく、
    じり貧相場ですね。

    ブルバも私の話を聞いて、
    ちょっと勉強したのかな。

  29. 3649 匿名さん

    >>3648 金融投資家さん

    きっとそうだと思います。

  30. 3650 マンション検討中さん

    2013年あたりに比べ都内は3割くらい上昇したから、そこから2割下落だと元どおりくらいのレベルか。まあそんなものかな。

  31. 3651 匿名さん

    よそうはうそよ、と申しますから。

  32. 3652 匿名さん

    >>3648 金融投資家さん

    以前じゃなくて最近ね。

  33. 3653 匿名さん

    地方圏も地価好調続く、1月 都市部の84%上昇
    2017年2月24日 東京新聞
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017022401001873.html

    市街地の再開発やオフィスビルの空室率改善などが地価を支えており、国交省は「緩やかな上昇基調が続いている」と説明する。
    6%以上の高い伸びが続いていた名古屋駅西側の太閤口と大阪市のなんばは、過熱感から「3~6%」となり、上昇幅が縮小した。

  34. 3654 匿名さん

    ここ数年の***。オリンピック熱に煽られて、湾岸を高値で、しかも住宅ローンで買った人たち。

    一方の勝ち組。リーマンショック時辺りで3A地区に新築を買い、相続対策者相手に高値で売り抜けた人たち、かな?

  35. 3655 匿名さん

    ブリリア目黒が3割高い価格で売り出されてる。
    市況はまだまだ上を向くのかな?

  36. 3656 匿名さん

    上がったら下がるのは当たり前
    物件価格2~3割減、金利2~3パーセントを想定して破綻しなければ問題ない
    株でも何でもそうだけど底でパンクしちゃったら悲惨だからねw
    フルレバの投資家風情は勝手にすればいいけど、
    実需なら住み続ければ問題ないし、ゆとりのある資金計画に勝るものはない
    来年暴落しても20年住み続ければ(耐えれば)その内景気も良くなるでしょw

  37. 3657 匿名さん

    1月の中古マンション価格、下落は20から17地域に減少、東京カンテイ

    >首都圏は、東京都が前月比0.3%下落、神奈川県は0.4%上昇、千葉県は1.4%上昇、埼玉県は0.5%上昇と、首都圏平均は横ばい推移となっている。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170301-00129104-suumoj-life

  38. 3658 匿名さん

    >>3655 匿名さん
    売り出し物件の3割は売れなくて価格改定するから。
    そして売り出し物件の7割は買い手がつかずに市場から撤退してるから。

  39. 3659 匿名さん

    消えたから売れたのかと思ったら、売れなくて売り出しをやめただけだったっていうことはよくあるみたいですね。

  40. 3660 匿名さん

    自分も以前、購入1年後にかなり上乗せして売り出したが、3か月全く反応がなく早々に引っ込めた(急いで売る必要なかったので)。
    そしたら売れたと思ったのか、同じマンションで同じような額で売り物件が出てきて笑ってしまった。

  41. 3661 匿名さん
  42. 3662 匿名さん

    同じく、3ヶ月で一時撤退したよ。売却活動していることを話していないのに知り合いから「売れたんですね!」と言われた。みんなインターネットは見ているんだなぁ。

  43. 3663 匿名さん

    売れない高すぎマンション、価格は下がる? 

    >「郊外も都心も、数年前と比べるとマンションの売れ行きは厳しい。ソッカン(即日完売)はほぼ聞かなくなった」(デベロッパー幹部)。販売が好調なのは、都心5区の駅徒歩10分以内の物件など。郊外ではターミナル駅直結といった特殊な条件を備えていなければ、購入希望者になかなか訴求できない。

    >2016年に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)で販売されたマンションの平均価格は5490万円。5年間で1000万円近く上昇した。都内23区の1坪(約3.3平方メートル)当たり単価は、2014年の288万円から2016年は332万円と、2年間で15%上昇した。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170306-00161288-toyo-bus_al...

  44. 3664 匿名さん

    内陸では駅前を再開発することは困難とか主張してた埋立民がどっかにいたけど、
    23区内、駅前再開発のオンパレードだな。
    あの広尾でも、駅前に14Fマンションを建てるってさ。いい立地だ。
    これからは、不便エリアが急降下していくな。

  45. 3665 匿名さん

    >>3664 匿名さん

    不便エリアというのは、具体的にどの辺りですかね?

  46. 3666 匿名さん

    不便エリア、マンションなら駅から6分以上でしょう。戸建てなら11分以上かな。

  47. 3667 匿名さん

    3661は都心一望の画像ですな。池袋からかな。

  48. 3668 マンション検討中さん

    相場に動きが乏しいね。四月以降の銀行の貸し出し態度が見えてからかな。

  49. 3669 匿名さん

    >>3666

    これから働き方改革で在宅勤務、モバイルオフィスが増えていくと「駅近」は最強の要素
    じゃなくなっていくかもね。むしろ東京の「駅近」は生活環境を犠牲にすることが多い。
    駅近<環境の時代が来るかもよ。都心でなければだめだけど。

  50. 3670 匿名さん

    >>3669 匿名さん

    生活環境重視なら、真っ先に「新航路で騒音の街」は検討から除外ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸