東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 00:37:21
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 35951 匿名さん 2020/12/10 03:42:37

    https://news.yahoo.co.jp/articles/82d3c8a921509a9c5564e0b888bccb46b45d...
    沖さんは相変わらずこのスレでネタを探して記事にしてます。
    とっても勉強家です。

  2. 35952 匿名さん 2020/12/10 03:45:00

    https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL10HIS_Q0A211C2000000
    このまま順調に不動産価格は下落していくでしょうね
    やっと、という感じではありますが。

  3. 35953 匿名さん 2020/12/10 03:56:07

    >>35952 匿名さん
    2極化していくが正解。

  4. 35954 匿名さん 2020/12/10 04:15:40

    ここはコンシェルジュとか余分なものは要らないでしようから問題なしですよね。

  5. 35955 匿名さん 2020/12/10 04:23:14

    >>35954 匿名さん
    何の話やねん

  6. 35956 匿名さん 2020/12/10 07:08:18

    >>35953 匿名さん
    2極化を言う人は、言いたい人は一生受け売りの人生なんだろうな。

  7. 35957 匿名さん 2020/12/10 07:09:51

    戸建ては個人の持ち物なので、所有者が年老いて住めなくなったり、亡くなって相続が発生すれば売りに出る。基本的に手放すこと自体が動機なので、それで儲けようとか思っていないのがミソで、あまり欲張った価格よりも、すんなり売れる価格で売りに出すケースが多いんだよね。だからお値打ち価格で手に入れやすい傾向がある。利潤を求める売り手の多いマンションなんかとはちょっと値付けのコンセプトが異なるんだよね。文京区あたりで宅地がやたら安く出るのも相続がらみで早く現金化したい人が多いからだろう。高齢化が進む予想なので、これからもお得な価格の宅地が売りに出続けるのではないかと思う。先安感があるのでこれから注目するべきじゃないかと思っている。

  8. 35958 マンション掲示板さん 2020/12/10 07:10:38

    >>35950 匿名さん
    だから日本は給料安いって言ってるじゃん

    >>35949 匿名さん
    だから日本の不動産は割安じゃないって言ってるじゃん

  9. 35959 検討板ユーザーさん 2020/12/10 07:17:46

    日本は給料が安い!と言ったところで、不動産を購入する人の給料が安いわけではない…。
    周りには、世帯収入が二千万円を超える夫婦が普通にいる。

  10. 35960 マンション比較中さん 2020/12/10 07:27:25

    うちは億の価格帯のマンション住んでるけど住民は30代夫婦がほとんどやし
    若者が金持ってないとは思えんけどね

  11. 35961 匿名さん 2020/12/10 07:40:36

    お得に住むならやはり狭小戸建てかな。
    マンションは建物の価値も土地代にのっかるからどうしても高くなっちゃうよね。
    ゴミ出しが楽だったり、セキュリティが高かったり、使用人が掃除や庭木の世話までしてくれる、戸建てにないバリューが盛り沢山だからマンションが高くなるのは当然だね。

  12. 35962 匿名さん 2020/12/10 07:42:22

    >>35961 匿名さん
    狭小戸建てがお得って、ギャグですか?

  13. 35963 評判気になるさん 2020/12/10 07:47:54

    都心だと億は当たり前だけど、川崎とかいけば普通にそこそこのグレードのマンションでも3~4000万当たり前だもんな。倍どころか3分の1。駐車場代も月額2000円だとかだよ。
    じゃ川崎で出来なくて都心で出来るものってなんだって話で、ちょっと電車乗れば都心に着くわけだ。

    でもなぜそれでも都心に住むかと言えば通勤の便利さとあとは見栄。
    残念だけど後者の場合、今の若い奴らはデベにいいようにカモられてる。
    ブランディングという名のボッタクリよ。そこには政治も絡んでるからなかなか解消されない。

  14. 35964 匿名さん 2020/12/10 07:49:24

    >>35963 評判気になるさん
    見栄って・・・
    そんな単純な話ではない

  15. 35965 マンション比較中さん 2020/12/10 07:57:46

    川崎だって駅から近い便利なとこなら中古で普通に億近くするぞ
    3~4000万でかえるのは川崎でも駅から15分ぐらいかかるとこだったりそれなりのところだ
    俺も昔それぐらいの利便性のとこ住んでたからわかるがやっぱ都心のほうが便利だ
    都心駅近に引っ越したら自転車も車も必要なくなった

  16. 35966 評判気になるさん 2020/12/10 07:58:49

    >>35964
    いやいや、それも絶対あるから。
    そんな単純な話じゃないというなら説明しなさいよ。

    それに見栄だけではなく通勤の利便性も伝えてる通り。
    あとは相続とかだろうけど、見栄の部分もでかいよ。

  17. 35967 評判気になるさん 2020/12/10 08:02:48

    >>35965
    いや、眺望良くて駅から徒歩3分とか3000万代普通にあるぞ。

    あと車必要なくなったって言うけど、車そんなに手放したいか?
    近くに何でもあるのは良いけど結局満員電車に乗って歩くからな。

  18. 35968 検討板ユーザーさん 2020/12/10 08:04:41

    >>35963 評判気になるさん

    地元の公立に子供を通わせても大丈夫なところならいいよね

  19. 35969 マンション比較中さん 2020/12/10 08:12:12

    >>35967
    川崎駅で考えてたわ最低限そのぐらいの交通利便性は最低限ないと困る

    いやいや職場まで徒歩で余裕
    買い物は徒歩圏内の繁華街で何でもそろうし満員電車なんてほとんど乗らないよ

  20. 35970 坪単価比較中さん 2020/12/10 08:34:00

    独身ならともかく、家族で川崎に住みたくない。
    子どもを結局私立に通わせなきゃなんないし。
    財産的価値(リセール)の点からも川崎はありえない。

  21. 35971 匿名さん 2020/12/10 08:37:00

    >>35962
    いや、それがマジで70平米換算でマンション>>土地って区が実際あるのよ。
    港区とかは土地>>>マンションぐらいだからマンションの方がお得な気がする。

  22. 35972 匿名さん 2020/12/10 08:48:12

    >>35971 匿名さん
    そんな所の狭小戸建てなんて価値ないだろ

  23. 35973 匿名さん 2020/12/10 08:59:04

    >>35972
    20年ぐらいで住み替える事を考えると上物がウサギ小屋の方が安く建てられて経済的かもしれないけどね。すべての場所にあてはまるわけではないが、山手線の内側でもそういう土地は探せばあるんだよね。

  24. 35974 匿名さん 2020/12/10 09:07:27

    >>35973 匿名さん
    戸建ては20年後に価値ゼロだからな。
    そんなアバラ屋に20年我慢した暮らす生活って、果たして得なのか

  25. 35975 購入経験者さん 2020/12/10 09:41:11

    日本は、1980年代後半から90年初頭の世界史上まれにみるバブル形成と崩壊、そしてその後のデフレ構造のせいで、不動産は原則は右肩上がりの資産であるという世界の概念から乖離してしまった。将来の価値は減価償却下故に必ず下がるとか新築マンションは買ったら直ぐに資産価値は下がってるとか、これらは世界水準でみたら極めて異例の考え方だ。不動産は長期的にはインフレによる右肩上がりの資産なのだ。

    日本はデフレ構造から脱したと思うなら、不動産は今後上がるだけだ。

  26. 35976 評判気になるさん 2020/12/10 10:46:04

    >>35970
    リセールと言っても安く買ったものを安く売るんだから良いでしょ。
    その分現金貯めこんどけば良いだけ。デフレはこの先も続くよ。

    逆に都心に住んでて子供への教育が偏り過ぎてて都心出て行った人もいるけどね。

  27. 35977 匿名さん 2020/12/10 11:12:26

    >>35976 評判気になるさん
    それをお得とは言わない。
    負動産という

  28. 35978 匿名さん 2020/12/10 11:21:37

    でも現金貯めてるのはいいけど、それでどうするのだろうか?REITとか株買うの?

  29. 35979 匿名さん 2020/12/10 11:26:18

    >>35976 評判気になるさん
    恐らくそのデフレはご自身の財布の中身だけの話しなのでは

  30. 35980 匿名さん 2020/12/10 11:53:02

    最近日経に載っていたけど、今はスナック菓子とか加工食品のパッケージの内容量が減って重量当たりの価格は上がっているって話ですよ。本当は値上がりしているんだけど、巧妙に隠蔽されているだけで、もうインフレは少しずつ方々で起きていると思いますね。

  31. 35981 購入経験者さん 2020/12/10 11:59:31

    コロナ禍で日本だけじゃなく世界中で中央銀行がお金刷っちゃったからね、現金の価値は下がるでしょう、つまりこれほどインフレになりやすい環境はない。

  32. 35982 匿名さん 2020/12/10 12:00:41

    >>35980 匿名さん

    隠蔽というか、普通にインフレだろ。ラーメンいくらだよ。不動産いくらだよ

  33. 35983 匿名さん 2020/12/10 12:03:49

    んだんだ

  34. 35984 匿名さん 2020/12/10 12:05:38

    そういうセンスだから、郊外狭小戸建てという一番選んではいけない選択をしてしまう。

  35. 35985 匿名さん 2020/12/10 12:15:07

    郊外戸建てなら断ぜん賃貸かな私なら、買ってもいいけど将来売れにくい事をもしくは一生そこに住むと覚悟した上での決断ですな。

  36. 35986 評判気になるさん 2020/12/10 12:58:57

    こんなコロナ渦でいつ収束するか分からない状況で都心住んでて楽しいかね
    値下がりしたらということも考えたら思いとどまってしまうね。

  37. 35987 匿名さん 2020/12/10 13:34:27

    都心だからコロナがあるわけではないしね。
    乗り物にも乗らず、密な駅や繁華街をさけて職場からソーシャルディスタンスをとりながら自転車や徒歩で帰れる家があるってのはいいと思うけどね。郊外から人がやってくる前の早朝の都心は人もまばらでみんなマスクしているし安全だよ。マスクが買えない貧しい人も歩いていないし。

  38. 35988 匿名さん 2020/12/10 13:36:28

    >>35986 評判気になるさん
    かわいそうに・・・

  39. 35989 eマンションさん 2020/12/10 13:59:56

    >>35987 匿名さん
    都心、密集だからだよ。エレベーターも直前に降りた人が咳していたら分からないよね。確率
    移動より一箇所にとどまる、人と関わる方が感染しやすい
    マスクが買えない貧しい人の意味は分からないけど、すぐに思い付くくらい知ってるということは、その貧しさに近しい立場なんだろうね

  40. 35990 匿名さん 2020/12/10 14:01:17

    そうなると、
    中央線南側+山手線内側のグローバル価値は、
    異次元の領域に突入しますかね?

  41. 35991 eマンションさん 2020/12/10 14:05:23

    >>35980 匿名さん
    ステルス値上げは有名だし話が古すぎる。
    最近は野菜の値段が下がってる。ものすごく下がってる。今年の野菜は例年より美味しい。

  42. 35992 匿名さん 2020/12/10 14:09:06

    >>35989
    うん、ボランティアで救貧活動をしているからね
    君は何か世の中のために汗を流す活動をしているかい?

  43. 35993 匿名さん 2020/12/10 14:12:06

    今年の春にはマスクが手に入らない人のためにたくさんマスクを買って届けたよ

  44. 35994 匿名さん 2020/12/10 14:15:32

    >>35991
    お天気次第の一次産品のことを言われてもねえ...

  45. 35995 匿名さん 2020/12/10 14:16:06

    今年の税収が過去最悪レベルだそうで。 
    そして、
    国債発行額が100兆円越え… 笑

  46. 35996 匿名さん 2020/12/10 14:20:54

    >>35989
    電車の中で隣り合った人が咳をしていたらどこに逃げるんだい?
    エレベーターには換気扇がついているんだが、知らないのかな。隙間も大きくてカゴが上下するたびに空気が大きく入れ替わる。あなたの言うような状況でうつるほどに感染力が強かったら満員電車でとっくにクラスターが起きている。それに郊外で地域唯一のホームセンターに行く方がずっと密だと思いますよ。

  47. 35997 マンション比較中さん 2020/12/10 14:21:39

    >>35992
    かっけぇ

  48. 35998 匿名さん 2020/12/10 14:22:17

    >>35995
    世界中の国で、財源はキーボードのようですよ...笑

  49. 35999 評判気になるさん 2020/12/10 14:31:44

    >>35987
    まーげんに東京が一番感染者多しな。
    てか都心といえど電車くらい乗るでしょ?あまりに移動範囲短くないか。

    >>35988
    ちょっと何言ってるのか分からない。

  50. 36000 匿名さん 2020/12/10 14:49:29

    >>35999
    電車に乗ったとしても、郊外からのラッシュの波がくる前に電車に乗れますよ。郊外の人と同じ時間に家を出ればいいんですから造作もない。密に晒される時間も短いですよね、乗っている時間が短いですから。場合によってはラッシュと逆方向だったりもするでしょう。

  51. 36001 匿名さん 2020/12/10 14:51:35

    都心から郊外に通勤するメリットはコロナ下では計り知れませんね。郊外から都心に行く方は反対方向がガラガラなのはよくご存知ですよね。

  52. 36002 評判気になるさん 2020/12/10 14:58:15

    >>36000
    それなら東京が突出して感染者が多いのはなぜ?

  53. 36003 マンション比較中さん 2020/12/10 15:12:51

    都心に通勤する郊外の人は東京に比べればかなり少ないからじゃないですか?
    周辺の県と比べそもそも人口が1,5倍から2倍近く違いますし
    比べるなら都心に通勤してる郊外の人と都民を比べないと意味ないですよ

  54. 36004 匿名さん 2020/12/10 15:16:09

    >>36002
    人口あたりの感染者数だと沖縄と大して変わらないねえ。
    人口密度からいくとおかしくないかい?沖縄には地下鉄も山手線もないしねえ。

  55. 36005 マンション比較中さん 2020/12/10 15:26:49

    周辺の県でも東京への通勤アクセスが良い地域に絞れば東京都と人口あたりの感染者数はあまり変わらないですよ

  56. 36006 匿名さん 2020/12/10 15:47:02

    コロナ流行の初期においては、海外の人との接触の多い都心の某区と某区(荒れるので自主規制)で炸裂した後、通勤者が多い区に真っ先に感染が波及していきました。たぶんそのタイミングであれば特定の地域を封鎖することで抑えられたかもしれませんが、日本の中枢なのでそれは無理だったでしょう。そして日本中に広がってしまった今、どこにも逃げる場所はないのです。密を避けるしかその方策はありません。都心だから密だとは限りませんし、むしろ密ではないと思います。繁華街しか知らない人にはわからないでしょう。

  57. 36007 通りがかりさん 2020/12/10 15:51:28

    人口あたりの感染者数だとしても沖縄と並んで突出して高いのは確かだし、その場所に今の価格に見合った価値があるとはすまんが思えん。
    周囲に行きたい店が多くても今では行けない、もしくは行きにくいしな。

  58. 36008 匿名さん 2020/12/10 16:15:36

    都心のスーパーのいいところは高級食材を扱っているのでね、店に行かなくても美味しいものは食べられます。高級な鮮魚店もたくさんありますし。三密対策の徹底したレストランも行きますよ、もともと高級レストランは席の間の空間が贅沢に空いていますから。そういう店に行っているのでさほど不自由はないですね。

  59. 36009 匿名さん 2020/12/10 16:18:25

    嘆かわしいことに、居酒屋とかで三密ができているところですね。ドアを開け放っているので、道から中がよく見えるのですが、あれは三密でしょう。マスクもしていないし、客同士を隔てるアクリル板もないのに、酔っ払いが大声で話しています。ああいう店に行っているようでは感染は防げないでしょう。都心に住んでいる一定程度に経済力がある責任ある立場の人はそんな店には行きません。

  60. 36010 匿名さん 2020/12/10 16:27:21

    うちのカミさんは花嫁修行で岸朝子に師事しただけあって、なかなか家庭料理が美味い。コルドンブルーに通っていた奥さんのいる家庭も多いし、都心区の奥様の女子力舐めない方がいいよ。店より美味い料理をいっぱい食べられるけどね。

  61. 36011 匿名さん 2020/12/10 19:01:45

    >>36005 マンション比較中さん
    絞ればね。だから東京、首都圏とつながってるところ。人気観光地も同じこと

    >>36006 匿名さん
    都心の方が密集。繁華街、飲食店以外でも、ビル、学校、タワマン、トイレ一つの狭い家は密集。人と合う頻度が高い。経路不明が多いのはそういうこと

    繁華街しか知らない人なんている?まあみっともないから強がり、知ったかぶりはやめることだね

  62. 36012 匿名さん 2020/12/10 19:05:19

    >>35996 匿名さん
    電車は窓開けて換気してるからエレベーターの比じゃない。エレベーターは直前に降りたら無理だよね。エレベーター一人やマンションなら気の緩みでマスクしてない人もいる

  63. 36013 匿名さん 2020/12/10 19:10:06

    >>35993 匿名さん
    >>35992 匿名さん
    ボランティアしてる人の書込みじゃないだろ↓早朝の都心の電車も混んでるよ

    >>35987 匿名さん
    >郊外から人がやってくる前の早朝の都心は人もまばらでみんなマスクしているし安全だよ。マスクが買えない貧しい人も歩いていないし。

  64. 36014 匿名さん 2020/12/10 19:12:06

    >>35994 匿名さん
    生鮮食品除いてもデフレだよ。馬鹿でも統計くらい調べろよ
    https://m.finance.yahoo.co.jp/fx/economicIndicatorDetail?id=7051

  65. 36015 評判気になるさん 2020/12/10 19:15:26

    そんな自慢されても、良いねぇじゃ都心引っ越そうか!ってならないよw
    都心に住むのと関係ねーじゃん。
    旨いもんは福岡や北海道にもあるし、居酒屋も赤坂や新橋ならそんなのいくらでもいるだろ。
    どの意見も説得力無くて困る。ワタシを都心に連れてって!(ハート)

  66. 36016 評判気になるさん 2020/12/10 19:19:08

    >>ボランティアしてる人の書込みじゃないだろ

    これは寒気がするくらいに同意。サイコパスだろw
    ボランティアなんて心根が優しい奴がやるもんだよ。

  67. 36017 匿名さん 2020/12/10 19:25:20

    湾岸タワマンとか安い東京に住むと勘違いして都心は「マスクが買えない貧しい人も歩いていないし」という。郊外も地方も歩いてない。テレビのニュースの地方の映像から馬鹿でも分かるレベル
    >>35987 匿名さん

    そして論点そらしというお約束に落ち着く。春のマスク不足は都心が中心なのに
    >>35993 匿名さん
    >>35992 匿名さん

  68. 36018 匿名さん 2020/12/10 19:30:45

    >>36004 匿名さん
    沖縄は人気観光地でGotoで全国から人が来たのと、在沖米軍が一時広めたから、地方でも東京並に高くなった
    東京が高いことに変わりない。重症対応も看護師不足

  69. 36019 匿名さん 2020/12/10 19:41:24

    >>36010 匿名さん
    マ◯コも色々なオトコのところに通ってきたのでしょうね。笑笑

  70. 36020 匿名さん 2020/12/10 20:27:30

    >>36019
    >うちのカミさんは花~~家庭料理が美味い。

    >マ◯コも色々なオトコのところに通ってきたのでしょうね。笑笑

    兄貴、何やってんだよ、兄貴
    兄貴、思春期の中学生かよ

    それに昔から「w」「笑」の数と中身の無さは比例するって言うけど
    兄貴、そのものズバリじゃねえかよ

    ぜんじろうじゃないんだから面白くもないところで(笑)連発しちゃ駄目よ

  71. 36021 匿名さん 2020/12/10 20:33:09

    >>36020

    俺も昔、お前の嫁に懇願されて中田氏したよ。笑

  72. 36022 匿名さん 2020/12/10 20:51:39

    >>36009 匿名さん

    同感です。居酒屋で感染しなかったのは、対策が出来ていたからではなく、感染者がたまたまいなかったから。もし感染者がいても濃厚接触にならないような状況をきちんと作っている居酒屋は皆無だと思います。

  73. 36023 通りがかりさん 2020/12/10 21:13:45

    ま~ぼ~ろ~し~~~ッ!

  74. 36024 匿名さん 2020/12/10 21:23:05

    >>36022 匿名さん
    小さい居酒屋だとソーシャルディスタンスしたら客がほとんど入らないから商売にならないもんね。

  75. 36025 匿名さん 2020/12/10 21:25:28

    >>36010 匿名さん
    デパ地下の惣菜をいつも買って夕食にしてるような妻は能無しってことだね。
    私の妻も専業主婦だから料理はいつも手作りだよ。

  76. 36026 匿名さん 2020/12/10 21:29:48

    もはや不動産価格と関係ない話題に。
    とりあえず、23区内の新築・中古マンション価格は爆上げという事でOK?

  77. 36027 匿名さん 2020/12/10 22:08:56

    昼夜間人口比率を知らない人が勝手なことを言っているからからかいたくなるんだけどね。

    https://www.juken-net.com/main/ranking/chuyajinkou_rank/

    住んでいる人の倍以上の人が昼間におしかけても、夜になればどうなるかちょっと考えればわかりそうなものだけど。

    都心は密という思い込みは地方から通勤している人がうろうろしている密な時間と場所しか知らないから。本当に住んでいる人からすれば笑っちゃうところ。

  78. 36028 匿名さん 2020/12/10 22:22:31

    >>36027 匿名さん
    都心住んでるけど、密ではないわな。車通勤だし

  79. 36029 匿名さん 2020/12/10 22:46:58

    >>36026 匿名さん

    それは、買った時期によるでしょうね。
    今年去年買った人は、良くてトントン。
    3年前に買った人は、10から15%上げ。
    5年前に買った人は、15から20%上げ。

    資産価値に最も重要なのは取得価格だと、よく言いますね。

  80. 36030 匿名さん 2020/12/10 22:59:57

    >>36029 匿名さん
    5年前ですが、40%上げです。
    去年ですが、10%上げです。
    昨年は踊り場、今年は右肩上がり。
    売り物が少ないんだから、コロナ関係なく上がるだろ。

  81. 36031 匿名さん 2020/12/11 00:42:14

    シンガポール~マレーシア側国境にジョホールバルっていう、
    まあ武蔵小杉か川口みたいな街があって、中国の一帯一路も絡んで
    一大タワマン集積地帯になった。ところが竣工数年経っても全然入居者いない。

    場所に需要がないわけじゃなくて、要は利回り目的の所有者が提示する賃料と
    借りたい人間の払える賃料の乖離が埋まらない
    所有者は出血しながらどこかの馬鹿に高く売れる貸せるのじーっと待ってて
    ハイエナは所有者が力尽きて一円でも安く放出するのをじーっと待ってる。
    この掲示板でああでもないこうでもない言ってるのは、それと同じ話なんじゃないかと。体力勝負の我慢比べ。
    ま国境の街と東京じゃ前提からして違うから、そこまで値崩れする前に誰かが攫っちゃう。

    あ、仕事で食べ物関係も扱ってるけど業者から小刻みな値上げ要求が頻発してるよ。
    素材から商品になる段階で複数の人間が関わる→都度マージン取られるから、
    原材料費下がってるじゃんと言っても前の値段じゃやれませんと言われてしまえばおしまい。
    素材は安く出てるよぬ、飲食が駄目だし、売り先がないから。
    それと商品の形になってるもんを一律に考えるって、製造作業は夜中に小人が湧いて出てやってくれると思うお花畑(笑)

  82. 36032 匿名さん 2020/12/11 02:14:27

    >資産価値に最も重要なのは取得価格だと、よく言いますね。

    中堅リーマンがマンション界隈の人間に洗脳される典型的なパターン

  83. 36033 名無しさん 2020/12/11 02:29:05

    投資じゃない人間なら上がったから売ろうとか出来ないから、居住してるマンション等の相場が上がっても固定資産税少し高くなるだけで虚しい。
    同じ金額だと条件が下がった物件しか買えない。新築であることだけがメリット。

  84. 36034 匿名さん 2020/12/11 04:04:11

    日本の不動産安いとか言ってる人多いけど、そもそも日本企業が安いからな。
    ぽっと出のエアビーで、日本だと時価総額6位。

    不動産が安いのではなく、大人が遊んでるうちに全部安い国にまで落ちたのだよ。

  85. 36035 匿名さん 2020/12/11 04:11:20

    世界とか日本とか大きな話もたまにはいいけど
    いくら大きな話をしてもどれだけ意識の高い話をしても
    目の前の現実は変わらんから悲しいやね。

  86. 36036 匿名さん 2020/12/11 04:38:22

    >>36034 匿名さん
    この30年の間に本当に日本の価値は下がりましたね。
    不動産でいうと、バブルの頃は日本全土の総価格>USA全土の総価格だった。
    外国は土地価格が上昇し続ける中、日本はやっとバブルの水準(30年前!)に戻っただけ。
    それも都会だけ。
    こんな現状でも不動産は暴落するとか書いてるのを見ると、日本人としては悲しいと思う。今後どんどん上がる可能性も都心の一部しか期待を持てそうに無いのが更に悲しい。そういう不動産価格形成って発展途上国のそれですよね;;

  87. 36037 購入経験者さん 2020/12/11 04:58:23

    バブルのピークの都内の地価は現在の3倍ですよ!!

  88. 36038 購入経験者さん 2020/12/11 05:00:06

    ご参考までにどうぞ、https://tochidai.info/area/roppongi/

  89. 36039 匿名さん 2020/12/11 05:07:10

    >>36037 購入経験者さん

    不動産は遅効性があるというけど、戻るの遅いですね。株価は戻ったのに。

  90. 36040 購入経験者さん 2020/12/11 05:19:53

    バブル形成崩壊時も株が常に不動産より先行してましたね、上げも下げも

  91. 36041 匿名さん 2020/12/11 06:45:54

    >>35987 匿名さん
    >>36027 匿名さん
    >昼夜間人口比率を知らない人
    ちょっと考えなくても、そんな人はいないことわかりそうなもの。自分だけ知ってるって極左の思い上がりの発想だよ。地方との比較ならもっと人がいない地方もあるのはちょっと考えても分からないの?

    あなたの通勤先、外出先は誰もいない、人と関わらない孤独な生活なの?
    貧しいからマスクしないという珍説はどうなった?

  92. 36042 匿名さん 2020/12/11 06:50:12

    >>36041 匿名さん
    とりあえずあなたに関しては、今春にコロナで不動産暴落すると言ってたことを謝罪してからです。

  93. 36043 匿名さん 2020/12/11 06:52:09

    >>36036 匿名さん

    平成バブル時は東京全部=アメリカ全土だったかと
    千昌夫が離婚するのに嫁が雇ったアメリカ人弁護士が財産分与で自宅に現地調査に来てこれだけ??
    とのけぞったのは有名な話(12億の大豪邸と聞いたらあっちの感覚なら山脈とか湾まで入る笑)

  94. 36044 匿名さん 2020/12/11 06:56:16

    >>36027 匿名さん
    どっちにしろ都心の日中はオフィスも店も室内は人で密なんだろ?都心の室内は夜も人多いけどね
    昼は閉じこもって未明に外出してるの?なら地方はもっとスッカスカ。
    都心だからコロナなんだよ。

    >都心は密という思い込みは地方から通勤している人がうろうろしている密な時間と場所しか知らないから。

    ちょっと考えれば違うことくらいわかるのに

    >>35987 匿名さん
    都心だからコロナなんだよ。

  95. 36045 通りがかりさん 2020/12/11 07:53:10

    コロナ前より不動産上がってるじゃん。
    待てば下がるの人は嘘ばっかりか。

  96. 36046 匿名さん 2020/12/11 08:04:25

    ほんとだよね。
    信じて中古待ってたけど、ずーっと高いまま。
    郊外は安いけど、郊外は負動産になるので掴まないほうがいい。

  97. 36047 検討板ユーザーさん 2020/12/11 08:27:45

    >資産価値に最も重要なのは取得価格だと、よく言いますね。


    その通りですね。

  98. 36048 匿名さん 2020/12/11 08:32:08

    >資産価値に最も重要なのは取得価格だと、よく言いますね。

    まあ、言葉遊びの範疇ですので大した意味はありませんけどね。

  99. 36049 匿名さん 2020/12/11 08:36:25

    そんなようなことを言っておけば
    なんとなくそれっぽく聞こえるし
    どうでもいいことなので真剣に反論されることもないという感じですね。

  100. 36050 マンション比較中さん 2020/12/11 08:39:36

    一応東京証券取引所はかなり衰退したが
    https://media.startup-db.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/image1-min....
    まだ時価総額世界3位の規模を持ってるよ
    https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/worldcaprank/

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    イニシア東京尾久

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西四丁目

    未定/総戸数 48戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    [PR] 東京都の物件

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸