- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>35226
>年齢をとることがあかん風潮にしたがるよな、この国は。
俺の一つの書き込みをこの国の風潮にまで拡大解釈してもらっても困るよ、とても責任取れん。
俺の書き込み以外でもそうだって事なんだろうけど、平均年齢45歳を超えるこの日本で年をとることがあかん風潮にあるとも思わんし。
それにあくまでリモートについてだけの話で、そもそも年をとることがあかんなんて思ってないし。
ちょっと自虐は入れてるけどw。
>後期)~50歳。駄目だ。1回だけじゃ説明聞いても分からん。ググっても意味が分からん。興味ないことは調べる気にもならん。
イマココの52歳自営業。えっ俺52歳?
ちょっと面倒臭そうな、難しそうな問い合わせは断る傾向にある。新しいことも頭ではやらなきゃと思うもののやりたくない。
不動産業者は在庫を抱えてるから高く売り逃げしようと値上げを印象づけて買わせようと必死だな。
でも飲食業や企業の倒産が増えてオフィス需要は減るし、個人も収入が減ってマンションなんか買ってる場合じゃなくなる。
完成在庫は塩漬けできないから安くしても売るしかない。
需要が弱まれば不動産も下がるよ。
株がどんどん上がっていく金余り状態。需要がどうだではない。
不動産が下がるって考えるのは普通じゃないでしょ。
最近海外から来たとおぼしきマスクをしない外人を都心でみかけることが多くなった。
昔から日本にいる外人はしっかりマスクをつけて日本人のようにコソコソと暮らしているが、態度が全く違うのでひと目で分かる。統計的にどうなのかはわからないが、海外から逃げてきている人は一定程度いるあろう。長期間滞在するにはホテルは割高だし不特定多数との接触も増えて感染リスクも懸念がある。こうした人の中には東京にセカンドハウスを買う人も多いだろうし、不動産の需要はむしろ高まると思う。
バイデン当選で日本株暴落 実際は爆上げ
コロナで日本株暴落 実際は爆上げ
コロナで首都圏不動産暴落 実際は横ばい
2012安部時代 人口減少のオワコン中国に抜かされ原発ヤバイ
日本株不動産上がるわけないやん上がったとしても短期的
実際はいまだ爆上げ
消費税増税で暴落 いまだ上がってます
消費税再増税で暴落 いまだ上がってます
こんな常識外れな出来事が起こり続けてんのに未だ常識が通用すると思ってるん
1980年代のバブルのときも株が先に上がって不動産が時間差で追随したね、落ちたときもうそうだったが、、、、
じゃあまだ不動産上がるな
↑バク上げすると本気で思ってる
いやいや今まで3区5区6区8区10区とだんだん高くなってるの見てきただろ
貧民の定義は分からんけど、中傷はやめようぜ。
不動産の値上がりは全国に波及すると思う。其れが市場の摂理。もちろん値上がり程度には差があるけど、%の値上がりなら3区や都内よりも地方都市のほうが可能性は高い。千葉市とかね。
俺も都心5区に家持ってないし住んでるのも
都心10区の80平米しかないマンションにしか住めなくてつらい
しかもうちのマンション買ったときの1,7倍にしかなってなくてつらい
新宿や千代田区のマンション価格上昇率以上に上がっててつらいわ
しかも不労所得毎年800万しかない無借金貧民だがらつれえわ
親から毎年100万しか仕送りもらえないし通帳には6000万しかない
不動産も約1,5億分しかないし外貨は一億分しかないまじつらいわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc5bbbaee8f6e114c8a97597007ba3f509a...
やはり現実はこうなったか。
長嶋さん、ちゃんと説明しよう。
間違いを認めても良いじゃないか。
東京一極集中は終わるんだよ。
都心5区っていっても新宿と千代田の上げは都心10区と比べてもしょぼいのに何でそんなことも知らないの?
>>35242
最後の一行。
パソナ等、地方移管の動きは極一部ではあるけど、
相場で都内買えないけど通勤可能な千葉埼玉って単純な動機なんじゃないの?w
個人的には地方が盛り上がるのは大賛成。
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡は今でも十分都会だけど、
大阪を除いてレベルの高い大学の数が圧倒的に足りないんだよね・・・
大学の選択肢が少ないから結局上京することになる。
>>35244
コロナ明けても東京にまた戻ってくるとも言えなくね?
そもそもコロナ明けいつなの?
戻ってくるって思えば今都心の不動産買うべきだね。
そんな勇気ないわ。ただでさえ現状安くなってないのに。
>>35247
東京一極集中は終わるんだよって言いきってたけどコロナ後の動きまでみなきゃわからない
俺が言いたいのはどうなるかは「まだ」わからないってこと
俺は半信半疑だからどちらにせよ今買ったりはしない
俺は地方にも都心にも昔から不動産持ってるしどっちに転んでもいいけど
東京都の人口移動、4カ月連続で転出超過 10月
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66677790W0A121C2L83000/
10月の転出者数が前年同月比で増えたのは都道府県で東京だけだった。
コロナ禍でテレワークなどが普及し、都心から郊外へ転居する動きが続いている。
周辺の埼玉、千葉、神奈川の3県は転入超過だった。
コロナで職失い、東京で家賃払えず、埼玉・千葉・神奈川の実家へ戻る
しかし、家賃は安くならず
普通に値上げ報告も続出
オフィス賃料も雀の涙しか下がらず
下がるのは大手のみで中小は取り合って貰えず
不動産持ってるのは強いな
マンション価格だけオリンピックが来たようなもんだな。
より遠く、より高く、より狭く...何を競っているのか、マンションを必要としている人にとってははた迷惑な話だ。
千葉や埼玉に住んで週2-3回東京のオフィス行きましょう。週4-5日自宅で楽しんでください。
>>35240 マンション検討中さん
北海道の人口は減るが札幌は増える論理ならあり得る
ただ、駅前の三越潰してマンション()にしちゃった物件
喜んで買ったら確実に高値掴み。まあ養分になりたい羽虫も多いんだろうぬ
東京都の10月の推計人口、前月比で3カ月連続減(日経新聞より)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65617750Z21C20A0L83000/
東京都の人口(推計)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/10/29/09.htm...
前年比ではまだプラスだけど、すでに減少始まっている。6月くらいから減少へトレンド転換したみたい。
今後要注目。
不動産下がってお願い派の人達は、株も落ちデフレが続くと信じてるのと一緒、それを信じてるのならいいけど、まずそこのつながりを整理しよう。
35261 匿名さん
不動産下がってお願い派の人達は、株も落ちデフレが続くと信じてるのと一緒、それを信じてるのならいいけど、まずそこのつながりを整理しよう。
↓
35263 評判気になるさん
>>35261
不動産上がってお願い派の人達は、株も上げ続けインフレになると信じてるのと一緒、それを信じてるのならいいけど、まずそこのつながりを整理しよう。
この手の即レスオウム返しはネットではよくあることではあり他スレなら何も言いませんがこのスレだけは、
もう一捻り加えるなりして笑わせるなり、唸らせるなりを目指してもらいたいものです。
いよいよ利上げ来そうですねー
タイミング的に2021年初頭がクラッシュの時かな
利上げ?どこの国の話だろう、、、トルコとか?
>いまいち返しだけど
ですよね。
>不動産、株、インフレが連鎖するのはあってますね。
よく勘違いされますがそれは非常に大きな括りでの話なので、
個人がマンション1戸2戸購入するには全く影響しないと考えてもらって結構です。
無視していいレベルです。
もしこれに一喜一憂してビクビクするのならとても家なんて買えませんから。
なんのこっちゃWWW
空にSAY YES ←桃子
利上げはアメリカか。
株価があがれば、まあ当然ちゃ当然。
日本にも波及するのは間違いないだろうね。
今回のバブル、最高値掴みは 2019年あたりかなあ。
アメリカが最も利上げしにくいけど、、、、ググろうぜ!
まずはググって知識を仕込んでそれから議論しようぜ
>~50歳。駄目だ。1回だけじゃ説明聞いても分からん。ググっても意味が分からん。興味ないことは調べる気にもならん。全然集中出来ん。家族の会話もねえ。
>東京区部の人口減少、転出超過の影響が中古不動産の売れ行きにはっきり出るんですね。
それでも中古戸建ての成約価格は23区は前年比5.7%アップ。都下10.1%アップ。
埼玉1.4%、千葉1.4%のアップ、神奈川▼1.1%ってところも同時に押さえておくといいかも。
人口減少しても東京区部の中古在庫が減少して過去最高値になるのも興味深い
https://asai-kantei.jp/news/mansion/
https://colal.net/index.php?%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E5%A3%B2%E8%B2...
84%E6%9C%881%E5%9B%9E%E6%9B%B4%E6%96%B0%EF%BC%89
日銀はまだまだ金融緩和続ける予定らしいしそれも注目だな
https://www.daily.co.jp/society/economics/2020/11/16/0013869003.shtml
東京は今が最後の売り時。
今の状況、昭和バブル崩壊の前夜とよく似てますね
そのこころは?
2012年あたりから確かに銀行の融資が甘めになってリバレッジの大きなメガだのギガ大家をつくってしまった経緯はあるね、ただ乱脈融資とまでは言わないかな。スルガ銀行問題以降銀行は脇を締めてる感じだ。
昭和といえばオイルショックでコストプッシュインフレの形で悪いインフレ、スタグフレーションが進んでなあ、狂乱物価と怨嗟の声が新聞紙面を賑わしていたよ。でもバブルとは誰も言わなかったし、その後の石油市況の好転などで日本は再び好景気に沸く様になった。
土地代の高騰や建設コストの上昇などのコストプッシュインフレの要素があることと、経済理論の進歩によって政府が金融緩和をためらわなくなったなどの要因があって買い手の購買力が上昇したことや、同様の不動産であっても戸建ての価格の上昇は限定的でありながら需要のある駅近の集合住宅の価格が上昇している点から見て、根拠のないパニック的な買いによって起こるバブル市況とは全く異なる局面であることは冷静に考えればわかるはず。
建築材の価格は下落していますね。
地価もキープしているのは再開発エリアくらいです。
と言っても例えば再開発している小石川は地価が下落していますし、結局は伝統的な東京の価値ある土地が重要なのでしょうね。
建築材の価格が今どれぐらい下落しているかデータを示してもらえるとありがたいが、コロナの影響による一過性の状況の様にも思えるし、少なくともコロナ以前の状況は >>35292 の通りだと思う。ただ、需要>>供給の状況が続く限り、少々建築材の価格が下がっても、価格を改訂する動機には多分ならないだろうな、むしろ利潤が増えてラッキーみたいなもんだろう。
マンション価格を語る時に、やはりマンションの需要と供給のバランスが最も大きいと思う。金融緩和や未曾有の株高などによって購買力を増した買い手が容易に高くなったマンションを買える状況が続く限りマンション市況は高騰し続けるだろう。原材料コストが安くなっても、だからといってあなたは高くても売れる製品価格を馬鹿正直に下げるのか?そんなことはないだろう。
価格が下がるには、まず供給が需要を満たすに十分大きくなければいけない。さらに、複数の供給者による競争が起きている状況が望ましい。例えば肌着の場合、デザインとか機能の付加価値の余地はあまりない。供給するプレーヤーは多く、消費者は価格や手に入りやすさで選ぶケースが多い、こういう製品では仕入れコストが下がれば、ライバルより一円でも安くする競争が働いているので速やかに価格に反映される。
しかし、不動産の場合には最も需要のある駅近でマンションが建てられるまとまった土地の供給が非常に少ないのに、こうした立地には高い需要が常に存在している。ここがボトルネックとなって価格が上がっているので、建築資材コストは下がっても価格を下げる動機にはならない。むしろこうした立地を莫大なプレミアムを支払って手に入れて建てたものが勝ちという競争が働いていて、それがまた価格に反映されて高騰するという構造ができていると言えるだろう。だからこそマンションは安くはならない。遠くて不便でも、そこしか買えない人がそれなりの買い板を形成するのでその場所なりに高い値段となる。
ドヤ顔で材料費がとかえらそうに言ってるけど、建築費は労務費に左右されることを知らないキッズかな?
長文が増えてきましたね。笑
ネットで三行以上の熱弁は読み飛ばされますよ。笑
そもそもデベが資材等を全部用意して職人さ~ん、毎日手ぶらで来て下さ~いって訳じゃないからね。
は~い、次の物件用に建築期間15ヶ月分の足場材2%、生コン3%、鋼材-1%、セメント0.5%、骨材-3%、あれやこれやトータル▼1.5%安でまとめて仕入れ成功しました~。
よって、次の物件は材料費1.5%分お安く提供出来ま~すってことでもないしね。
35297 匿名さん
>ドヤ顔で材料費がとかえらそうに言ってるけど、建築費は労務費に左右されることを知らないキッズかな?
建築材のワードは出てるけど、労務費に言及する以前にそこはマンション価格に影響しないってスタンスで皆さん語られてますよ。
マンション価格上昇の最大要因の一つとしては、やはり売り手の利益率の上昇。
バブルピークの2019年辺りの時期から、デベロッパーもゼネコンも、利益率をさらに 5%程度引き上げたみたいです。
どのデベロッパーもおそらく2019年は過去最高益。
購入者の負担はこれだけでも何千万か上がっているのでは。
養分、と表現すると怒られそうですが。
>>35301 匿名さん
日本全体が高利益率、高配当を求められるようになってきましたよねえ。
大手デベの場合はマンション専業じゃないので
商業系事業、海外事業等との社内間バトルもありますしね。
地価もキープしているのは再開発エリアくらいです。ってソースあるの?
7月の公地価格では23区ほぼすべて上がってるんだが
あと不動産が最高益になったのは決算書見ればわかると思うけどほとんどのデべが
2020だし
てか営業利益率は2000年からずっと高いんだよなあと大手の分譲の売り上げって全体の30パー前後だし何でそんなことも知らないの?決算書も見れねえのかwwww
晴海とか有明みたいなタワマン銀座が都会っぽくていいという人もいるだろうし、価格的にその辺が妥当と考える人もいるので、それは人それぞれじゃない?
昔からバス便の駅遠マンションは値下がりしやすかったし、通勤とか買い物の便利さを考えたら需要的にもあまり好まれないので、そりゃ駅遠マンションは常にヤバイっしょ。ただしそこに住んで不幸かというとそれはまた別な話ではないかと思う。
それを言ってる
国土交通省のデータをみると、建築工事費(建設資材費40%+工事関連サービス20%+人件費40% のウエイト)は下がり始めたようだね。
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka_tk4_000112....
国土交通省発表の 2020年8月の建設工事費デフレーターの住宅建築指数によると、住宅建築費は今年の3月ごろから低下傾向。
6カ月移動平均で、前年比ではまだ少し上がっているが、前月比は5カ月連続下落中。
今後どうなるか見てみよう。
なんとなく、値上がりが著しい=流石に下がるっしょ!?=いまはバブル!
短絡的過ぎるわ。
そんなんだから、優良マンション買えずに賃貸のままで与信に使えばナンボかマシだった年齢という平等なファクターすらドブに捨てて賃貸暮らしなんだよ。
2016契約、2019引き渡しの物件を賃貸運用してるんだが、しばらくそうしてたほうがいいかな、相場が下がらないのであれば。
今売れば25%程度の利益は出そうなんだが税金も高いんだよね。
ローン金利もけっこう低かったんで残債がすいすい減っててなんか嬉しい。
確かに2019年の売り上げは、過去最高益でしたね。
今年は新築マンションがどこも安くなってきているので(白金台 坪500、勝どき 坪400)、2019年のボッタクリ利益を超えるのは難しいのでは。
白金台も勝どきもそんなに安いんですね。
体感的には2017年くらいの相場です。
そんな感じだよねえ。
今年は新築が随分買い安くなった節目の年。
デベロッパーもボッタクってた利益率を正常に戻したんじゃないかな。
その辺りは遅れて上がってきた感じだね。
東京の不動産の常識。ある意味パターン化されてると言って良いから、引き際もわかりやすい。
例えば、中央線北側は局地バブル的に坪500まで上がることも過去にあったけど、実はそこを超えたことは一度もないんだよね。
天井価格が見え見えなところは仕込みやすいから、僕も好きだよ。
池袋は600ぐらいまでは行きそうだけどね。
自分もそう思う、坪500以上出すなら高輪や白金選ぶってね。
でも現実に東池袋ですら坪520で大変売れ行きがいい。
後発の南池袋は600でも売れてしまうのではないか?と思う。
白金台の500って相場と言うにはさすがに安すぎないか?
半地下&駐車場なしでがんばったグランドメゾンとか?ちょっと特殊例のような気がするが。
白金台の駅直結と、池袋駅の直結で、もし同じ価格なら迷わず池袋買います。多少高くても池袋買います。
池袋再開発は変身を残してる。
例えるならフリーザ第二形態ぐらいだ。
西口目の前に高層ビル3棟
東池袋四丁目にビル
南池袋に50階以上のビル3つ
東京国際大学 池袋国際キャンパス
更に東池袋乗車数5万人超えると丸の内線入れると約束
まだまだ都電の道を広く整備。大塚方面の再開発と目白押し。