東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-19 02:59:42
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 3281 匿名さん

    いま買うのは愚の骨頂でしょう。
    買わずに年3パーで回ってる物件を賃貸で借りて3年住んでいてもコストは9パーセント。
    いま買うと3年後に9パー以上下がってる可能性が高い上に安いといえども0.3パー内外の金利もかかる。3年後はゼネコン最後のミニバブルが終わるオリンピックイヤーだしね笑

  2. 3282 匿名さん

    ただでさえトランプで先が見通せない状況下、良くてトントン現状維持それも人口減で時間の問題下手したら4、5年後に2割程度損するかも。
    つまり勝ちがない負けない可能性も低い賭けをするのは博打とすら言えませんね。もはや寄付です。

  3. 3283 匿名さん

    >>3280 匿名さん

    手付け放棄、気にするだろ笑

  4. 3284 匿名さん

    >3283さん

    素人だね。こういう不透明な時期は、リスク上限をできるだけ極限する努力をするんだよ。
    勉強しな。

  5. 3285 評判気になるさん

    >>3191 検討板ユーザーさん
    その可能性が高いと思います。

  6. 3286 金融投資家

    >3282

    4年も5年も待たなくても、
    消費増税で撃沈だよ、
    マンション相場なんか。

  7. 3287 匿名さん

    今年以降、新築は売れなくなるだろうね。一次取得でも中古を買う客が増えると思うよ。

  8. 3288 口コミ知りたいさん

    どうあれ実需の場合は欲しいときに買えが鉄則
    3年待って相場が横ばいだったり上がったりしたら3年分の家賃持ち出しだわ家族は骨折り損だわ目も当てられない
    2軒目以降の方はご自身の相場観でお好きなときにどうぞ

  9. 3289 匿名さん

    >>3288 口コミ知りたいさん
    実需であっても、今は物件が少なくて欲しい立地や広さのマンションがない人も多いと思う。
    高いから買わない人の他に、買いたい物件が出てこない人もいる相当数いるかと。

    結局、それで今は購入を見送るか諦めて中古マンションを探しているのだと思います。

  10. 3290 匿名さん

    東京駅まで徒歩10分以内の50㎡程度のマンション。
    価格は5000万。
    夫婦のみなんで。

  11. 3291 匿名さん

    >>3289 匿名さん
    その中で中古が売れ出し
    中古が売れた人がまた買う

    価格の上昇期が始まる…

    埼玉→千葉→足立
    今こんな感じ

  12. 3292 マンション検討中さん

    価格は上がるのに不良在庫が積み上がるとか、大多数のマンションにとっては絶望的やん。

  13. 3293 匿名さん

    >>3292 マンション検討中さん
    中古の在庫は12月に減少に転じてますよ。

  14. 3294 匿名さん

    場所によっては、似たようなマンションでも中古の方が高い所もあるしね。

  15. 3295 マンション検討中さん

    新築は大手デベが客の予算も見ながら供給調整、価格調整してる様子があるけど、中古は個人売主しかいないからね。新築は天井達した感じがあるけど、中古はまだ単に上昇していてどうなるのかって感じだね。十分に高い新築買ったほうがまだマシなんでは?と思う物件が多い。

  16. 3296 匿名さん

    >>3287 匿名さん

    激しく同意

    新築 成約率 激減とのこと

  17. 3297 匿名さん

    中古でも築浅なのはまだ許容範囲だが、築20年物件とかで便乗強気価格はババ掴みもいいところ。

  18. 3298 匿名さん

    ここにいる中古売り抜けたいひとがどんな値段で出してるか知らないけど、良くて3年横ばいというか、足元の市況を無視した無理な売り値付けをしてる個人が多すぎて笑えるよね。
    万が一ブル価格中古買ってしまったら大損なんだよねって馬鹿じゃないから誰でもわかるって。

  19. 3299 匿名さん

    >>3284 匿名さん
    不透明な時期はリスク上限を出来るだけ極限する? 意味不明なので、買い煽り直して下さい。はい最初から。


  20. 3300 マンション検討中さん

    2020年を境にマンションの一次購入層が激減、
    人口急激に超高齢化のトリプルパンチ…

    貧乏サラリーマンはローン組んで固定資産持つ意味ないな。
    マンション専業デベが真っ先に倒れそう。

  21. 3301 匿名さん

    相続対策で至急中古タワマン買わないといけない場面もあるから、高値で出してても意外と売れるんだよね。
    税効果考えたら買値から3割下がっても買う意味あるから。

  22. 3302 通りがかりさん

    需要が都心に吸い込まれるだけなので世帯数増える地域であれば2020って数字にこだわる必要なし
    しかし、そういう地域は高くて貧乏サラリーマンは手が出ないだろうから、高説ご尤もだな

  23. 3303 名無しさん

    >>3300 マンション検討中さん
    マンションデベが潰れたら益々競争がなくなり、高いマンションしか出なくなる。
    財務体力ある大手デベしかいなくなったから、いま値崩れしなくなったのを理解出来てないね。

  24. 3304 マンション検討中さん

    給与水準が全く上がってない現状、
    大手デベすら供給数絞って高値維持させてるだけでしょ?
    一般サラリーマンの給与がガンガン上がるような景気が今後来るとでも?
    今の若年層、信じられないくらい低賃金だよ。

  25. 3305 匿名さん

    >給与水準が全く上がってない現状

    パートの時給も上がってるのにサービス残業増えるときついね。

  26. 3306 匿名さん

    >>3301 匿名さん

    3割んなわけないだろ笑

  27. 3307 匿名さん

    >>3302 通りがかりさん
    ここ数年で収入は結構上がったと思うし3Aクラスしか見てないけど今の価格高騰中古は買うと損しそう。
    あなたがたも高値買いしたから辛いよね。

  28. 3308 検討板ユーザーさん

    >>3304 マンション検討中さん
    別にマンション価格が今後ガンガン上がるとは思ってないけどさ、
    若年層の賃金が過去と比べて著しく低いみたいな嘘つくなよ。
    そういうこというからネガは胡散臭いんだよ。
    実質でも名目でも比較論でいえば確実に上がってるのは明らかだろ。

  29. 3309 匿名さん

    今発行のすーもムカつく。新築が35%アップで売ったとかで、買い替えして資産だって。喧嘩売ってるのかって感じ。・・・雑誌のすーも読んでいる人いないかもしれないけれど。

  30. 3310 口コミ知りたいさん

    >>3306 匿名さん
    タワマンは買値の2割くらいの相続税評価額になる。
    最高税率は55%だから8割減の55%だから4割下がっても、税金節税分が上回る。
    売買の諸費用考えて3割だね。

    10億キャッシュで持ってると5.5億近く持っていかれる。キャッシュで10億のタワマン買えば、評価2億だから相続税は1億になる。
    差額4.5億節税。
    若干の税計算は違うけど、大体そんなもん。

  31. 3311 マンション検討中さん
  32. 3312 金融投資家

    >3308

    実質でも名目でも確実に上がってるなら、
    なんで金融緩和を延々と延長して、
    消費増税まで延期してるのか、
    説明してみろ。
    どうせ、できないだろ?

    見せかけの成長にだまされてるバカなんだよ、
    お前は。

  33. 3313 匿名さん

    >>3312 金融投資家さん

    では、ご説明をどうぞ〜w

  34. 3314 Mr.ワタナベ

    トラやんになってから、FXがうまくいかない。
    俺だけと思ったら、個人の取引量は減っているらしい。みんな苛立ってるのだろう。
    今は基本的なテクニカルメソッドを変えるか様子見。

  35. 3315 匿名さん

    >>3314 Mr.ワタナベさん

    と言うご説明でしたw。面白いですね。

  36. 3316 匿名さん

    つまり、日銀はマイナス金利にして国債をバンバン買い上げてまでマネタリーベースを増やしてインフレに誘導したいわけなんだが、そこまでやってもデフレから脱却できない。相当根が深いってことだ。というか、人口減少、生産年齢人口減少社会に突入した今、金利下げようが何しようが人口が減るんだから内需は増えようがない。
    何度も言うがマンション価格が高騰しているのは単なる原材料費の値上がりであって、好景気によるインフレではない。インフレでマンション価格が上がっているなら良いことだが。ということは、今後も価格高騰が長続きする可能性は低い。ただし、人口が減る中で都心回帰の動きは強まり、再開発が活発に進む都心3区の中古マンション価格は維持されるだろう。

  37. 3317 匿名さん

    >>3316 匿名さん

    0点。留年決定。

  38. 3318 金融投資家

    3316には、50点はやるよ。
    俺の話聞いて勉強したんだな。

    3316が留年なら、
    3317は退学だな。

  39. 3319 名無しさん

    >>3317 匿名さん
    同感。
    過去10年だか20年だかの経験だけで将来予測しても意味ねえ。

  40. 3320 匿名さん

    >金融投資家さん

    まずは入学からしようね。がんばれ。

  41. 3321 口コミ知りたいさん

    留年だ退学だ言う先生気取りだが持論は小学校レベル

  42. 3322 マンション検討中さん

    人口は確実な指標なんだから中長期ベースの予測にするのは基本でしょ。それを否定する人がいるほうがおかしい。人口と各年代の構成は経済の前提中の前提だよ。生産と消費の基礎指数なんだから。

  43. 3323 匿名さん

    >3322さん

    その通りだよ。人口予測がぶれることなんてないんだから基本にすべきだよ。
    みんなバカだな~。

  44. 3324 検討板ユーザーさん

    確かに五年超なら下がっている確率は50%超だろう。しかし三年後なら本当に下がるのか?私は下がっても3%程度と予測している。
    なぜなら今年の仕入れコストは下がらないから。
    一方で三年後のローンの金利は上がっていると予測する。
    そうなると三年後買うのも今年買うのも同程度のコストということになる

  45. 3325 匿名さん

    いや、3年後には新航路で品川区港区の上空を飛行機が飛んでいる。
    その騒音の街の物件が、値下がりしないで済むとは思えない。他区はともかく。

  46. 3326 匿名さん

    >>3316 匿名さん
    何度も言ってあげるけど、材料費の値上がりなんて都心のマンションでは微々たるものです。

  47. 3327 住民板ユーザーさん8

    土地の購入価格で全てが決まるからね

  48. 3328 匿名さん

    >>3326 匿名さん

    ですね。マンションの価格は積算法で決まると信じているんだね。
    DCFとか無縁なんでしょう。税効果なんかも関係ないんですね。
    長生きしますよw。


  49. 3329 金融投資家

    >3324

    新築マンション価格は流動性がないから、
    実体経済より下がってない可能性はあるわな。
    三年後は消費増税で購入者マインドは撃沈してる時期だか、
    いくら不動産屋がバカだからといっても、
    不況を見越した価格にしてるだろ。

    何回も教えてやってるが、
    長期的には、
    生産年齢人口の減少する中でのインフレなんて有り得ないことくらい、
    冷静に考えれば、
    バカでもわかることだからな。

  50. 3330 匿名さん

    >>3329 金融投資家さん

    週刊現代にもそう書いてあったから間違いない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸