- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンハッタンは下がったぞ
東京は下がるかと思ったら上がったぞ
そういうことです
>>32598 匿名さん
檄を飛ばしても売れなきゃ、価格を下げるのではなく
売るのをやめる。で最後まで価格を下げることはない。
寡占している大手はマンションなくても食っていけるから始末が悪い。
新築マンションは随分と買いやすくなりましたが、
このスレには下がると困る人が多そうですね。
笑い
>>32608 匿名さん
1行目は気のせいでしょうね
2行目も気のせいでしょうね
それとも「(新築物件が)安くなった」ではなく「(物件を)買いやすくなった」と
しているのは何か皆をあっと驚かせる面白話が待っているのでしょうか
あるいは「ボクは安く買ったけど、えっ君たちは見つけられないの?」的な事じゃないよな
取り敢えず面白そうなので続きを待ちますか
面白い話、待ってるよ。
>>32614 匿名さん
相場全体が上昇してるときは、前の価格が時間が経てば相対的に安くなるから売れる。相場全体が下がれば全く逆になるから、下げない限り在庫を抱える。売上が減る。固定費は減らない
>>32609 匿名さん
売れるまで待てばどんどん古くなるのに、価格下げないで売れるの?同意するのは現実の企業経営知らずに判断力が低いからだよ。寡占はネット記事受け売りてしょ?7社もあるよ。そんな多い業界他にある?
売値下げるような業界の首を締める行為は最終手段じゃないかな?リーマンで学んでるでしょ。上げるのがどれだけ時間かかるかって。
>>32619 マンション検討中さん
時系列を無視した、最終手段?の意味がわからない。 社会人の発想とは思えない。
年間、月間販売目標金額達成してれば、下げないし、
数ヶ月も未達となれば、下げざるを得ない。
若しくは、販売計画そのものの下方修正の検討。
各社毎年の事業計画に基づいて、事業運営してるんだから、
将来相場上げるのに時間がかかるから、下げたく無いとか、子供みたいなこと言ってられない。
>>32620 匿名さん
都心と郊外で、多少の下げ率の相違、時間差は 当然生じるだろうけど、
不動産価格トレンドが、全く逆になる道理は無いね。
23区オフィス需要の減退による用地仕入れ価格の下降による影響が、
いつ頃から顕在化、マンション価格に反映されるのか、興味があるね。
アベノミクスにしろ、コロナ禍における金融政策にしろ、
一部の富裕層の金融資産の保護、企業の業績影響への最小化には効果あるかもしれないけど、
一般の可処分所得増には繋がって無いんだから、個人消費、耐久消費財の需要喚起にはならない。
日本は、インフレになりようが無い、残念ながら。
ジャブジャブの行き先が違う。
>>32623 匿名さん
23区内の立地の良いマンションは既に一部の富裕層しか手が出ない。
供給量も激減して、一般には関係なくなってきてる。
だからジャブジャブの行き先の有力候補だと思う。
>>32624 通りがかりさん
坪600くらいなら実はカツカツパワカでも買えるんですよねえ。子一人子無しならさらに余裕ですねえ。
坪700になると急にキツくなるんですよねえ。
ジャブジャブ富裕層のターゲットはこの辺りが最低ラインでしょうねえ。
それ以下のローン庶民でも買えるマンションはジリ貧ですねえ。
>>32622 匿名
>企業経営における株主への説明責任ってわかる?
圧倒的多数の企業では実質経営者と株主が同じだったりして説明責任どころか
ワンマンでワガママ放題だったりするんで、
企業経営における株主への説明責任が必要なのは上場企業経営とか
一部第三者資本いれてる会社だけだけどな。
パーセンテージで言うと極めて少ない。
>>32626 匿名さん
>坪600くらいなら実はカツカツパワカでも買えるんですよねえ。子一人子無しならさらに余裕ですねえ。
カツカツパワカとか余裕とか言いつつ、相当レアな高所得パワカを想定してるんじゃね?
それとも買えるけど小遣いは貧乏人と同じでも充分いけるっしょ、とかって設定かな?
ついでなんで一回どんな収入設定でどんな支出設定なのか聞いてみたいね。
パワカのハードル4000万位にしてるのかも知れないけど
例えば1500万設定で、年収400万世帯と同じ生活なら出来るけど
1500万でも1500万らしい生活しようとするとやっぱ相当きついけどね。
稼ぐ人はやっぱ使うしね。
相変わらず若葉さんは躓いてばかりですねw
>>32628 匿名さん
全然違う。
業績悪いと経営者の給料、ストックオプションにも響く。第一大手デベは株主分散してるよ。社債もある。
100を80に値下げして売れれば売上80
売れないとゼロ
経営者が後者を選ぶはずないよね?
待てば築年数と維持費がかさむだけ
若葉さんは相変わらず苦しんでますね
俺、ピンで年収3500万くらいだけど不動産で節税ゴリゴリだよ。
もちろん、一番最後でも買ったのは4年前。
2019年辺りのバブルピークに新築マンションつかまされた奴らが暴れてるみたいだけど、センスないというか今さら不動産でなんとかしようとか、ピントずれとんとちゃうか?ww
2020年になれば安くなる説を期待してたけど結果高値止まり。。。
都心は2035年まで人口増、そこから横這い予想なので安くなるとしたら20から30年後とかでしょうか?
そこまで待ってたら安くなった頃にはローンも組めず一生賃貸確定ですよね。。。
悩ましいです。。。
さすがにマンション市況もコロナでピークアウトするかと思ったんだが今のところあまり下がってはいない。東京の人口が単月で減ったみたいだけど、大挙して東京から逃げ出すかとおもえばどうもそんな感じでもない。いつになったら下がるのだろう
確かにコロナ騒動はかつてない規模と深刻さをもった事件で、ウイルスが蔓延して世界が滅びるディストピアSF映画さながらの対処を各国は行ったけれど、日本においては大した強制力ももたない緩い対処で感染も広がらなければ、超過死亡率で見る限りさほど死者も増えなかった。いつの間にか人々は日常にすこしずつ恐る恐ると戻りつつある。我々が観測できた事実としては、コロナ前に戻った株価、あいかわらず人でごったがえす通勤電車、下がらないマンション相場。日本は滅びる、東京から人が逃げ出す、マンションは暴落するというのは、ありふれたリスク認知バイアスによる誤った言説に過ぎなかったことが証明されつつある。
>>32650 匿名さん
リートはぜんせん戻れない。不動産だけは世界中で戻れてなないの。そりゃそうでしょ。今まで密を前提で事業が行われてたのに、密なんか誰も望まないわけだから。
なんのこっちゃ
新築は2017年辺りの相場くらいにはあっさり下がりそうだけどね。
まあ 3年前までに買った人はたっぷり含み益があるし痛くも痒くもないだろうけど。
>まあ 3年前までに買った人はたっぷり含み益があるし痛くも痒くもないだろうけど。
お子ちゃまはこれだから
>まあ 3年前までに買った人はたっぷり含み益があるし痛くも痒くもないだろうけど。
ここ、小石川の契約者に見張られてるからそういう事言うと奴らに粘着されるぞ
自分で書いて自分でレスする
甘いお方だ
富裕層のタワマンを使った相続税対策もリスクが大きくなってきた。都心部マンション価格の下支えが確実になくなりつつあるね。
相続節税に「ウルトラC」なし 生前贈与見直しの動き:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63061120W0A820C2M20500/
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
>>32659
ところがギッチョン、贈与でもらったお金で子孫がマンションを買えるんだなこれが...
頭金をまず贈与税を払って贈与してもらう、そして無税枠を使ってローンを一部補填してもらいながら返す。これで年収六百万世帯でも億ションが買えてハワイに毎年行けるスキームが成立する。
てか贈与税払うことを考えるなら億単位でお金もらって即金で買ってもいいんだよ。
我が母校(小学校)がなくなってしまったようだ・・・
正直、卒業後特になにがあったとかはないけれど
それでもそれなりにちょっとした寂しさはあるな
若葉
>それなら、子供の頃から金、株の積立の方がいいよ。マンションのようにボロくならない。
若葉みたいに貧乏家庭の話じゃないんで金・株かマンションかの選択じゃないんだよ
それくらい察しろよ
子供を幼児教室に入れて慶應、暁星、学習院あたりを幼稚園から入れる人の何人かは学費を援助してもらうのが東京では普通だし、お盆のワイハはお爺ちゃんの奢りなんてのもいるし。
ベンツとか名義爺ちゃんだったり...江戸っ子は豊かなんだよ。
慶應の幼稚園?wwwW
江戸っ子()
>>32668 匿名さん
いやいや、だったら贈与税払って、銀行預金なんかしないで、一括でしょ。
前提が毎年の贈与税免税枠を利用してローン支払い援助だから。
ローンは審査は、借り入れ金額に対する支払い能力だから。頭金が多ければ、借り入れ金額下がるよね。
若葉?
冴えない返しだな
>>32669 匿名さん
親から学費援助されてたら全然豊かじゃないだろ。馬鹿息子、馬鹿娘。普通なんてどうやって調べた?
根拠が普通は社会では通じないから、あんた社会人じゃないだろ。ネット民?
若葉、全く理解出来てねえ
こいつほんと弱いな
>>32672
よくわかんないけど、住宅ローンは組んだ方がお得じゃないかと。
全額贈与でもいいんだけど贈与税額が増えるし、若干効率はよくないのではないかと。
親が亡くなった後に相続したお金で全部繰り上げ返済するもよし、ローン残して手元の自由にできる現金をふやしてそれこそ投資をするもよし、好き好きじゃない?
子供の年収とか資産額にもよるので個別にお得な人もいれば損な人もいるのでここから先はケースバイケースだと思う。親の会社の取締役になって役員室でデイトレやっていたり、いろいろとセカンドビジネスを手掛けている人もいるから、親の金は関係ないって人もごまんといると思うが。
相変わらず若葉さんは苦しんでますね(^.^)
若葉サンみたいな貧乏人には分からん世界があるのよw
マジで
>>32678 匿名さん
弱いなあ。
だから、前提は、住宅取得資金の贈与と、暦年の110万円の 贈与税非課税枠を
フル活用すれば、年収6百万世帯でも、基本相続税無しで億ション買えるかもってことだと思うよ。
贈与税払って、ローン審査対策で預金残高増やしても意味ない。
ローンがいいか、キャッシュがいいかとかの話じゃなくて、
贈与税を支払わずに、孫子に億ションを買わせる方法のこと。
例え、住宅取得資金贈与の非課税枠目一杯使えて、3000万貰って、頭金払っても、
600万の年収じゃ、6000万も7000万も借り入れできないよ普通。
きっと、常識とも言える生前贈与の非課税枠に縁の無い人なんだろうなあ。若葉
>>32687 匿名さん
金持ちは110万じゃないよ。基礎控除超えて数%の税はらっても時間を優先するからだよ
年110万の3倍でも贈与税は数%だよ
>きっと、常識とも言える生前贈与の非課税枠に縁の無い人なんだろうなあ。若葉
精一杯強がってもまるで現実知らないね
>>32678 匿名さん
住宅ローンか、即金か。
投資ローンじゃ無くて、住宅ローン金利なら、ローンに決まってるでしょ。
住宅ローン金利以下での運用とか、あり得ない。
そんなことは、みんなわかってるから、心配しなくていいよ。
みんな、贈与税の非課税枠の話してるから。
別に非課税枠なんて少々ハミ出たって大したことないのに、なにをそんなに一生懸命...
ローンに対する考え方は数字上の損得だけじゃないやね。
性格も大きな影響あるしリーマンか経営者かでも違ったり経営者の中でも違ったり。
税理士でもいろんな事いうしね。
白を黒と言われて
はみ出しチャンピオン
>>32699
年長組のお孫さん、やっぱり目に入れても痛くないって感じでしょうか?
このスレには、ワイは知らない間に中学生の頃から会社役員やったで。
でも全部親父の飲み代で消えて一円も貰ったことないで。
みたいな古き良き時代を知る人もいるだろうか。
>>32687 匿名さん
年310万の贈与なら贈与税対象は200万だから税率は実質6.45%。
子供の頃から20-30年の外国株の積立投資ならタイミング悪くても常に2-3倍以上。
実質贈与税ゼロで億を移転できるね。
預金でも消費税よりコストが低いから、あなたの方法よりはるかに効率いいよ
マンションなら維持費面倒、ボロくなる、流動性低い。子供はほしいとは限らない。
年110万の発想自体、現実を何も分かってないことをさらけ出している
住宅ローン金利が上昇を続けてますね。
私が2019年に買った物件、引き渡しが2021年なんですが、
バブルピーク高値掴みとマンション暴落と金利上昇のトリプル役満を喰らいそうでこわいです。