東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 23:31:23
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 321 匿名さん

    確か 多摩川氾濫して

    23区で唯一避難勧告出た区は

    世田谷だったような(笑)

  2. 323 匿名さん

    >320
    雨水をすぐに海に流せる
    海に近いところですよ。

    常識では?

  3. 324 匿名さん

    海の近くはリゾートならいいけど住むには高潮、洪水や津波、液状化の危険があるからちょっとね

  4. 325 匿名さん

    今日も埋立地は大変だったね。
    台風の時はやっぱり後悔する人が多いんじゃないかな。

  5. 326 匿名さん

    どこが危険かは東京都の洪水ハザードマップをどうぞ♪
    湾岸は安全なようですね(笑)
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu03.htm

  6. 327 匿名さん

    やっぱり低地や埋立地は、やめておいたほうがいいようですね。

  7. 328 匿名さん

    内陸部はまともに電車で帰れなくなるリスクが日常的に高過ぎ。

    でも、首都圏出身者相変わらずの地元びいきで一向に進歩無し。

  8. 329 匿名さん

    23区で運休はゆりかもめくらいじゃない?

  9. 330 匿名さん

    橋はちょっと風が強いとすぐ通行止めになるし、一番リスクが高いのでは?

  10. 331 匿名さん

    やっぱり、低地、埋立地は避けたいよね。
    高台でも、半地下、地下住戸は最悪だけど。

  11. 332 匿名さん

    有楽が目黒の谷底地に地下住戸を作ってたね。

  12. 333 匿名さん

    内陸には結構多いね。地下住戸

  13. 334 匿名さん

    内陸でも地下住戸は勘弁。
    それでも湾岸埋立地よりはマシだけど。

  14. 335 匿名さん

    祖父母の郊外の一軒家が余りそうです。
    今時売れるのでしょうか?

  15. 336 匿名さん

    >326
    品川区大田区も冠水するんですね。

  16. 337 匿名さん

    すいません質問です。

    内陸って標高20m以上の場所をいってるのでしょうか?
    あまりに漠然としてて良くわからないのですが(笑)

  17. 338 匿名さん

    20Mあれば許容範囲。都内なら30M超えて高台と言える数字。

  18. 339 匿名さん

    京都は大変だったみたいだね。
    桂川が氾濫。
    内陸部は水の逃げ場が無いから、
    自然に水が引くのを待つしか手が無い。

  19. 340 匿名さん

    >337
    海から10km以上離れるとヤバイんじゃない?

  20. 341 匿名さん

    海から1km以上離れないとヤバイんじゃない?

  21. 342 匿名さん

    あの東急も投資すべきアリアを大きく見直し始めたね。

    計画もかなり前倒し。

  22. 343 匿名さん

    東急も東横線田園都市線など不便な地域にこだわるべきではないと思う。

  23. 344 匿名さん

    >343
    老人とその子供相手にしぶとく稼ごうとはしてるけど・・
    まあ先が見えてるからね。

    「田園都市構想」は今ベトナムに売り込んでるw
    1960年代の日本と今のベトナムが似てるってことかな?

  24. 345 匿名さん

    2016年問題で、
    渋谷、新宿、池袋の凋落が始まるらしい。

  25. 346 匿名さん

    東急は田園都市線などのラッシュ対策を棚上げしてまでベトナムに投資しようとしてるからなあ。
    沿線住民としてはやってられませんよ。

  26. 347 匿名さん

    沿線住民の高齢化が進んで行けば自然と通勤客は減って行きます。
    その先は間引き運行。

    ある時点を過ぎると加速度的に進みます。

    今は夢のようなお話ですがw

  27. 348 匿名さん

    つまり、都心回帰というトレンドからは取り残された形になったわけだ。

  28. 349 匿名さん

    通勤客ではなく買物客を集めるためにやってるのが
    渋谷の大規模な再開発でしょう。

  29. 350 匿名さん

    >沿線住民の高齢化が進んで行けば自然と通勤客は減って行きます。
    特にニュータウンはその傾向が顕著。
    だから湾岸埋立地の交通網はバスで済まそうとしている。理由は住民が一斉に高齢化したら通勤需要が激減し、鉄道は赤字になってしまうからだ。

  30. 351 匿名さん

    バスも赤字だな。シルバーパスで。

  31. 352 匿名さん

    同時期に大量供給された地域は街全体が同時に老朽化していき、
    新陳代謝がおこなわれないまま衰退していく。

  32. 353 匿名さん

    五輪ブームの陰でゴースト化忍び寄る都心郊外、人口減で空き家増加も

    住民の長尾俊二さん(60)の向かいの家は、8年前に高齢の住民が亡くなったのを機に
    空き家化、防犯上不安だと話す。長尾さんは、この近辺は「年を取ると坂を上がるのがつらいから
    不人気だ。新しい人が入るケースは少ない」とし、自身も必ずしも望んで住んでいるわけではない
    という。これは地方の過疎地域ではなく、東京駅から1時間余りの神奈川県横須賀市にある
    京浜急行汐入駅近くの姿だ。

    少子高齢化や新築促進の住宅政策で全国的に家余り現象が進行。
    さらにバブル崩壊に伴う地価下落で都心により近い地域へ人々が流出し、郊外の宅地では、
    空き家が一段と目立つようになった。2020年の東京五輪開催が決まり、マンション人気に沸く
    都心部とは対照的に、郊外には空洞化が忍び寄っている。

    総務省の調査では08年10月1日現在、全国の空き家率は13.1%と過去最高。
    石炭産業の衰退とともに財政破たんに陥った北海道夕張市のような例はあるが、富士通総研の
    上席主任研究員・米山秀隆氏は、地元産業の衰退と関係なく、「今後は普通に
    ゴーストタウン化する町が増える」と警告。特区構想などで企業や人の都心集積を進める
    アベノミクスがこうした傾向を加速させる可能性もあると指摘する。

    神奈川県の調べでは、都心から近い川崎市の人口は過去5年で4.2%、横浜市は1.5%それぞれ
    増加しているのに対し、横須賀市は2.4%減少。横須賀市都市計画課の島憲之主査は、
    「当市は首都圏の中ではすでに人口の減少が始まり、空き家も多いので問題意識を持っている」
    と話した。

    ■逆ドーナツ化
    横須賀市は、高度成長期の1960-70年代に人口が45%急増したが、92年から減少傾向に転じた。
    市の調べでは、20歳代後半は10年度に転出率が転入率を11.2%上回った。
    島氏は、市民は地元志向が強い方だが、「通勤が大変なので、横浜に住みたいという人も
    当然いる」と話す。昨年汐入駅近くに移り住んだ福本潤平さん(25)も坂が多くて不便だ
    として、「長く住むつもりはない」と話す。

    同駅近くで銭湯、亀の湯を営む岡田芳枝さん(64)は、客層は「お年寄りが多く、若い人が
    ほとんどいない」と明かした。高齢化に伴う人口減は経済にも影響を及ぼし、40年以上
    営業していた西友横須賀店は昨年4月に閉店。老舗百貨店のさいか屋も一部の店舗を売却し、
    住宅メーカーがマンション開発を計画していたが、採算性から中止となった。

    これと対照的なのは、五輪開催が決まり開発が進む東京の湾岸地域だ。
    選手村の建設が予定されている晴海で、三菱地所 レジデンスと鹿島建設 が開発中の
    高層マンション「ザ・パークハウス晴海タワーズ」には問い合わせが殺到。東京開催が決定した
    8日のモデルルーム来場者は60組を超え、それまでの約30組前後から倍増したという。
    富士通総研の米山氏は、東京五輪を契機に「郊外に住もうかと考えていた人が都心居住を
    考え直すかもしれない」と話す。高度成長期に中心市街地の人口が減り、郊外で増加する事態は
    ドーナツ化現象と呼ばれたが、現在は「逆ドーナツ化現象」が起きつつあると指摘する。

  33. 354 匿名さん

    >353
    なるほど、今まさにドーナツ地帯で
    352に書かれていることがおきているということですね。

  34. 355 匿名さん

    グランルーフがほぼ完成して、報道各社に18日公開されたそうです。

    本格的な都心部居住が始まるのは
    上京者が持ち家需要の中心になる2015年からですが
    周りの環境整備は着々と進んでいます。

  35. 357 匿名さん

    郊外はどんどん衰退してるからなぁ。

  36. 358 匿名さん

    都心に集中していくのは避けられないみたいです。

    都心周辺も需要、五輪期待 3大都市圏地価上昇 商業ビル・マンション活況
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1800K_Z10C13A9EA2000/

    地方圏8割超で地価下落 震災リスク・人口減響く
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1900P_Z10C13A9EA2000/

  37. 360 匿名さん

    現実はきびしい。


    駅別の基準地価(25/9)
    上昇幅が大きかった駅は以下の通り

    (千円)
    1,四ツ谷+100
    2.六本木+30
    3.高円寺+22
    4.立川+15
    5.国立+13
    6.吉祥寺+12
    7.渋谷+9
    8.学芸大学+7




    市区町村別上昇率(住宅地)
    1.千代田区 3.1%
    2.港区 2.7%
    3.中央区 2.3%
    4.立川市 2.2%
    5.昭島市 2.1%
    6.国立市 1.8%
    6.日野市 1.8%
    8.武蔵野市 1.7%
    8.品川区 1.7%
    10.新宿区 1.2%
    10.渋谷区 1.2



    市区町村別上昇率(商業地)
    1.国分寺市 3.3%
    2.港区 1.6%
    3.豊島区 1.5%
    4.文京区 1.4%
    4.目黒区 1.4%
    4.立川市 1.4%
    7.渋谷区 1.3%
    7.武蔵野市1.3%
    7.清瀬市 1.3%

  38. 361 匿名さん

    四ッ谷は何故上がったんでしょ?

  39. 362 匿名さん

    まさに、ど真ん中だかでは?

  40. 363 匿名さん

    夢と現実のギャップがすごいね。

  41. 364 匿名さん

    四谷駅が上昇率ナンバーワンになったのは上昇率が高い千代田区六番町等の近隣の基準値の最寄り駅だからです。

  42. 365 匿名さん

    麹町駅や市ヶ谷駅も上がってておかしくはないですよね。
    1区1駅限定なのかな。

  43. 366 匿名さん

    住宅地の駅別地価は沿線別に選定されているようなので山手線内側(沿線)では四ツ谷、春日、六本木、渋谷の4つですが四ツ谷の代わりに市ヶ谷が選定されることもあるようです。
    基本的には駅から一キロ以内に以内に存在する基準値(住宅地)を示しています。

  44. 368 匿名さん

    結局山手線内側と中央線東横線といういつもの結果、残念でした。

  45. 369 匿名さん

    日本橋のマンションを検討してます。当方都心から電車で40分の郊外の戸建て住まい。
    理由は日本橋再開発と日本橋に近い丸の内再開発。
    東京駅や皇居まで歩けるし、湾岸エリアにも近い。
    ただファミリー用ではなく、都内で飲んだり遊んだりした時だけに使いたいので、1LDKで良いのです。
    今が買いですか?もう少し後の方が良いですか?

  46. 370 匿名さん

    >368

    現実はきびしいね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸