東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 12:15:19
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 31601 匿名さん

    >>31600
    >クリニック併設のマンション
    具体的にはどこが避けられているのかな?

  2. 31602 匿名さん

    >>31600
    直接マンションとは関係ないが、老婆心ながら
    >病院は普通の人なら年に一回くらいしか利用しませんから
    と言うのだが

    >健診や人間ドックで潜在性心疾患を事前に発見できなかった場合は、その予防は不可能であったといわざるを得ません。当院が扱う事例ではこのような例が圧倒的に多く、今後の課題になっています。
    https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/kansatsu/kiso/kyushi.h...

    普段から医者とは仲良くしておいたほうがいいぞ、ある日ポックリなんてこともあるからな

  3. 31603 匿名さん

    >>31596 匿名さん
    そうじゃなくて、あなたの言うことは他の誰にも役に立たない単なる自己陶酔なんだよね。それを理解してよ。これからどうなるかや価格、経済の情報が一つもないからね。

    >>31597 匿名さん
    あんたすごい感覚の持ち主だね。
    都心でも家で亡くなった人はたくさんいるだろ。統計見ろよ。コロナだけが病気じゃない。病院、診療所はどこにでもあるだろ。紹介状もすぐに書く。そのニュース別の理由だよ。都内のマンション程度で強がってもなんにもならない。誰でも買えるからね

    >>31595 名無しさん
    都心は暴落しなくても下がるよ。金や外国資産に比べたらボロ負け。現実を見ようよ
    暴落期待組なんていないから

  4. 31604 匿名さん

    >>31596 匿名さん
    正直、継続して毎年3%下がるような状況だときついな。

  5. 31605 匿名さん

    >>31602 匿名さん
    老婆心と自粛警察は紙一重。どちらも誰でも思い付く俗説で他人の人生に干渉する。余計なお世話。さよなら

  6. 31606 匿名さん

    >>31596 匿名さん
    都合良く過去しか見ないから、後の祭りになるタイプだね

  7. 31607 匿名さん

    >>31603
    >あんたすごい感覚の持ち主だね。
    すごいもなにも、この手の不満はSNSだけでなく普通に知り合いから聞こえてくるよ。
    他の県ではできないことが東京都ならできる。使えるお金が桁違いだから。
    今までの都知事選でも東京都の持っている金を日本中にばら撒いて世の中平等にするみたいな候補が毎回のように立候補しては落選しているのは知っているでしょう。家庭でも職場でも電車でもコロナが感染る時代、コロナがはやるから都会はダメだってのは単なる迷信。

  8. 31608 匿名さん

    再開発事業の商業施設はそもそもデベと地権者が儲けるためのもの。
    コロナ予見は不可能とは言え、そんなコロナ危険施設と同居する羽目になる住民が不憫で仕方がない。

    クリニックは不人気エリアでテナント付かない場合の常套手段だけど、まさか感染ハイリスク施設なっちゃうとは、ダブルでついてなかったね。

  9. 31609 匿名さん

    三十路だとクリニックって年一回も行かない人もいるとおもうんだけど
    四十路になり五十路になると、そうもいかないよ

  10. 31610 匿名さん

    >>31608
    >再開発事業の商業施設はそもそもデベと地権者が儲けるためのもの。

    だからそれ、どこのこと?

  11. 31611 匿名さん

    一般論でしょう。
    マンコミ見るなら常識として知っておかないと議論にならないです。

  12. 31612 匿名さん

    >>31609 匿名さん
    30後半です。ほとんど病院にかかったことなかったけど、今年は何と3回お世話になりました。1回はギックリ腰ですけど。ほんとその通りですね。

  13. 31613 匿名さん

    おれは今年ゼロだなあ。
    ちな30後半。
    病院行くにしてもぶっちゃけ職場近くだよな、普通。
    コロナ感染のリスク考えたら、自宅マンションに併設とか割に合わんわ。

  14. 31614 匿名さん

    >>31603 若葉

    若葉はマークが取れても相変わらず他人とコミュニケーション取れずに苦しんでるね

    なかなか辛いですな

  15. 31615 匿名さん

    健康に自信はあっても三十台ぐらいから病気の芽は出ているので、マンコミュで言い負かしあいっこに熱くなりすぎて自分の健康をおろそかにするような事はしない方がいいね。

    医療アクセスが高いってことは中高年層にはアピールするので、中高年層しか手が出ないような高価なマンションほど付加価値は高いだろうね。

  16. 31616 匿名さん

    >クリニック併設のマンションは避けられるようになりました。

    いやあ、どうせちょっとネットで見たとか周りでそう言ってる人がいるって程度じゃないの?

    それがコロナが理由なら、ブーム的な他人の行動を焦って判断しすぎだと思うよ。

    併設が危険だと思う人と便利だと思う人がいる中で、人間なんてしばらくすればすぐに
    忘れちまう性分もあることもカウントしないと見誤るよ。

    ちなみに俺は自分のマンションには何もいらない、低層好みだけどね。

  17. 31617 匿名さん

    >>31616 匿名さん
    病院、コンビニ、スーパー、レストランは近くがいいけど、同じ建物や近すぎるのは嫌って言う人が多いと思うよ。

  18. 31618 匿名さん

    ウィズコロナの世界となったいまではもはやそれらは嫌悪施設ですね。
    もちろん、嫌悪されるのはマンションに併設される場合に限ります。

  19. 31619 匿名さん

    >>31615 匿名さん
    ずれてるよ
    都内なら郊外でも医療アクセス悪いところはそうないよ。徒歩10分以上なら車、タクシーでいいじゃん。毎日じゃないからね
    紹介状なしでいきなり大学病院行ったら、タクシー代より高い特別料金取られるし、どうせ何時間も待たされるよ?

  20. 31620 匿名さん

    >>31618 匿名さん
    嫌悪とまでは思わない。君は例の山手線好きの田舎もんだね。

  21. 31621 匿名さん

    >>31617
    >病院、コンビニ、スーパー、レストランは近くがいいけど、同じ建物や近すぎるのは嫌って言う人が多いと思うよ。

    もちろん自分も多いと思ってるけど、嫌がる人がいる一方で、そうではなくてメリットと考える人もいるんで、不動産の何に影響を与えるかって点で考えると決してデメリットにもならないでしょうということ。

    繰り返すけど、自分個人は以下の通りです。
    >ちなみに俺は自分のマンションには何もいらない、低層好みだけどね。

  22. 31622 匿名さん

    >>31621 匿名さん
    何事も人それぞれなのは当然。それ言い出したら何でもあり。
    だけど価格は市場だから、多数がデメリットと考えるならば影響あるよ。

  23. 31623 匿名さん

    商業施設が売りになるのは庶民相手のマンションだけでしょうね。
    そのブームもコロナで終わりましたが。
    少なくともクリニックだけは今後マンションに併設するのは不可にして頂きたいです。

  24. 31624 匿名さん

    中央線の北側は今後マンション在庫がダブついてくるから買わない方がいいって某財閥系デベ勤めの先輩が言ってたよ。

  25. 31625 匿名さん

    >商業施設が売りになるのは庶民相手のマンションだけでしょうね。

    庶民の数が圧倒的ということは結局、今後も売りになるという事だわね。

  26. 31626 匿名さん

    >だけど価格は市場だから、多数がデメリットと考えるならば影響あるよ。

    「価格は市場が決める」っていう幻想が強すぎだと思うね。

  27. 31627 匿名さん

    市場が決めるが、マンションの場合1人でもその値段で買う人いれば成立

  28. 31628 匿名さん

    >>31626 匿名さん
    幻想ってなに? 市場以外になにが決めるの?

    >>31627 匿名さん
    マンション以外の不動産も買うのはひとり。1(購入者)/分母(検討者)。分母が大きいほど価格は上がるの。分母が小さいほど価格は下がるの。購入者が1人いれば良いのではなく検討者の多さが重要なのよ。それが市場です。

  29. 31629 匿名さん

    >>31626 匿名さん

    まさか、本気で言って無いですよね。 釣り?

  30. 31630 匿名さん

    >>31619
    >紹介状なしでいきなり大学病院行ったら
    他の区は知らないけれど、文京区とかだと夜救急相談センターに電話すると普通に大学病院にかかるようにアドバイスされるよ。父が何度か利用したことがあるけれど、あまり待った経験もないな。

  31. 31631 匿名さん

    夜救急相談ですか?
    夜間救急は基幹病院しかやってないですよ。笑

    大学病院しか紹介されないなら、むしろそれは貧相な診療体制しかないエリアだと思った方が良いです。
    都心なら、大学病院以外に沢山の基幹病院が存在しますからネ。笑

  32. 31632 匿名さん

    >>31630 匿名さん
    >>31631 匿名さん
    夜の急患ならどの区でもそうだよ。
    東京ならどこでもいつでももすぐに病院に行けるよ。
    大病院でも大学病院でもいいよ。東京ならそこら中にあるからね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  33. 31633 匿名さん

    >>31597 匿名さん
    経営者は関係ないと思うよ。妄想はいらないから
    東京も救急車の受け入れ拒否は多発したよ。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200415/k10012389101000.html

  34. 31634 匿名さん

    韓国もバブルなのね。
    一時的なものか、日本を含めたエリアの先行指標となるか……
    https://news.yahoo.co.jp/articles/aeebfb2288ae43cb1fd41274a049bf5da5a5...

  35. 31635 匿名さん

    >幻想ってなに? 市場以外になにが決めるの?

    超広義、超長期では市場が決めるって事でいいけど現実の価格はどうなの?って事。

    市場が決めるって言うと客の要求、圧力に従って決めるみたいだけどどうなの?って。

    ここの皆さんの商売で市場で価格決められて商売してますってどの位いるのかって。

  36. 31636 匿名さん

    >>31635 匿名さん

    マジで言ってる? やっぱり釣り?

    別に消費者の要求、圧力に従うなんて誰も言って無いよ。

    競争原理が働いて、競合より安ければ売れるし、高ければ売れない。
    消費者は、要求もしないし、圧力もかけないけど、買わないだけ。
    売り出し価格をいくらにしようが勝手だけど、需給関係、市場の競合原理を無視した高い値付けに固執すれば、淘汰されるだけ。

    売り手の価格戦略と、競争原理に基づく市場価格形成の区別がついて無いみたいだね。

  37. 31637 匿名さん

    >>31635 匿名さん

    シティタワー所沢、スミフの売りたい価格で販売開始したけど、
    あまりにも売れないから、結局値下げしたでしょ。そういうこと。

    市場が決めるっていう意味は、別に消費者の要求、圧力に屈する訳じゃなくて、
    購買検討者の需要が生まれる価格帯に調整されていくって意味だけど、わかるかなあ?

    うちのラーメンは、いくら値上げしても客が来てくれる! それは良かった。きっと美味しいんだね。
    でも1万円にしたら、客は値下げ要求する前に逃げちゃって、二度と来ないよ。

    いや、いくらなんでも1万円は、、、、1800円が限界、でしょ。
    それが市場により形成される適正価格帯。

    都心の新築マンション分譲が、毎年10戸限定とかだったら、言い値で売れるね。確かに。
    それでも、結局市場価格がけいせいされていくけどね。

  38. 31638 匿名さん

    ちょっと違うな

  39. 31639 匿名さん

    俺に言わせればその辺りは言葉遊びの範疇だな。

  40. 31640 匿名さん


    連結期決算、どこもヤバいですね。
    米国の主要企業、コロナ回復不能と判断し今から最低一年間はテレワークにするところが多いようです。
    ANAの赤字1500億は、過去最高。

  41. 31641 匿名さん

    売り手が決めるのは あくまで販売希望価格。
    買い手がついて売買成立時点で、いわゆる”価格”となる。

    薄利多売とするか、厚利少売を狙うか、それは経営戦略。

  42. 31642 匿名さん

    JAL一強の時代
    ANA逆襲の時代
    JAL破綻
    JAL・ANA共倒れ

    航空事業がなくなる訳ではないからどう決着を付けるか、誰が付けるのか。

  43. 31643 匿名さん

    マクドナルド・ユニクロ最強時代があった。

    マック食品不祥事(外人女性社長就任後)、ユニクロ苦境時代がきた。

    その時、ちょうどモス・しまむらが好調だった。

    庶民はしたり顔で「マックに悪態をつき、フリース1点突破の限界論」で溜飲を下げた。

    あれから数年。

    マックが元気に、ユニクロの好調が伝えられた。

  44. 31644 匿名さん

    家具屋姫が親父から社長の座を奪って追い出した

    世間では「親父は古い、時代遅れ。」論が大勢を占め、娘が正しいと喝采した。

    あれから数年。

    親父が悪人、娘が善人で己の感情を爆発させた人たちはその歴史を消している。

  45. 31645 匿名さん

    >>31631
    >>31632
    >>31633
    何が言いたいのかよくわからないが
    人口10万対病床数は東京都がナンバーワン
    https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/toukeidata/statistics02...
    人口10万対医師数は西日本は全体に多いけど、東日本に限ればダントツ東京都一人勝ちだね
    https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/06/kekka1-2-4.html

    もちろんコロナ患者が急増したら東京の恵まれた医療インフラでもオーバーフローはするけど、そこまでいくまでのキャパは関東近県とくらべたら桁違い。基幹病院云々というけれど、そのレベルは実際に地方に住んでみりゃわかる。都市部に人が集中し、結果的に各種インフラやビジネスが集中してさらに人が集まるのは日本だけでなく世界中で起きていることで、多分これを解決出来たらノーベル賞ものかもしれない。コロナで一部の人が外に動いても、喉元すぎて熱さ忘れる頃にはまた元に戻っちゃうだろうね。

  46. 31646 匿名さん

    病院の話はまだまだ正直ピンとこないな。

    ってこういうの口に出したりした途端・・・ってのがあるから気を付けよう。

  47. 31647 匿名さん

    医療アクセスは教育環境と同じで住宅を購入する地域選びの要因の一つにすぎないから、それで全部決まるわけではないけれどね。

    コロナで都心の家を叩き売って人口密度の低いところの戸建てにみんな雪崩を売って引越し始めるという考え方は短絡的で思いつきにしても大袈裟すぎるってことだね。

  48. 31648 匿名さん

    x雪崩を売って

    ○雪崩を打って

    でした、失礼

  49. 31649 匿名さん

    >>31645 匿名さん
    >>31647 匿名さん
    無駄にしつこいし論点をそらしてるね。ごく一部の自宅死のニュースを地域格差の根拠にするだけあるね。自宅死はどこでもあるのに。東京もひどいよ。
    唐突にノーベル賞出す癖も直した方がいい。子供だと思われるよ

    それで地方が東京よりキャパオーバーになった確率は?肝心の寿命の地域格差は?
    当たり前だけど、病床は病気によっても地域間で融通してることも知らないの?

    お年寄りや持病持ちでも通院は長期は月1回、それ以上は短期間なんだから、そんなに近所である必要もない。大病院も滅多に行くわけでないし、一時間で行けるでしょ。無理ならスーパーもないよ。

  50. 31650 匿名さん

    >>31647 匿名さん
    >>31646 匿名さん
    山奥じゃないなら近所に病院あるだろ。東京、首都圏ならだいたい徒歩圏内にあるよ。電話もあるでしょ。急ぎならタクシーか救急車呼べばいい。

    それを一人の馬鹿が経営者だの、地方はだの、ノーベル賞だの妄想を言ってるだけ。
    >>31597 匿名さん
    >>31645 匿名さん

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸