東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-04 01:11:36
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 31051 匿名さん 2020/07/19 07:43:28

    米国でも、史上最低レベルの金利が後押し、足元の住宅需要は旺盛ですが、
    与信が厳しくなっており、100%ローンはおろか、20%の頭金でも審査が通らないケースが増えています。
    そりゃ、自前のローンの返済者からの焦げ付きが、これだけ増えてきたら、今まで通りには、審査通せないすよね。アプレーザル、確実に下がってきてるし。

    今の路線価とか、カンテイ家賃とか、成約件数/率とか、将来占うのに、クソの役にも立たない。

  2. 31052 匿名さん 2020/07/19 07:45:55

    >>31043 パラノイアぽいの、そゆとこやぞ?
    昨日だか、ここに貼り付けたや。
    買い時の傾向でるかの参考データの一つ。

  3. 31053 匿名さん 2020/07/19 07:47:05

    > 昨日だか、ここに貼り付けたや。
    カンテイデータの話な。

  4. 31054 匿名さん 2020/07/19 07:47:52

    >暴落直前まで、とんでもないローン組んで、物件購入してた人沢山いましたね。

    その点このスレは
    満額借りちゃえ、借りたもん勝ちとの声もある一方、
    身の丈を越えたローン、ダブルローンなどには定期的に警告がなされてましたね。

    さすがですね。


  5. 31055 匿名さん 2020/07/19 07:50:19

    失礼。自分もたまにチェックする。 カンテイ。

  6. 31056 匿名さん 2020/07/19 07:52:13

    気にせんでええで。

    それだけ見て結論出す訳じゃなきゃ問題ないで。

  7. 31057 匿名さん 2020/07/19 07:53:18

    >>31054 匿名さん

    キャピタルゲイン狙いじゃなく、身の丈にあった実需のローンなら、別に止めないんだけど。

  8. 31058 匿名さん 2020/07/19 07:57:44

    土地本位制とも錯覚する平成バブルみたいのは日本にもう来ないだろうから、20年先をみれば、まだ買い時なんだろうけど、ここは、調整場だよね、どうみても。

  9. 31059 匿名さん 2020/07/19 08:01:49

    >>31054 匿名さん
    ダブルローン前提が危ないのは、妊娠育児関連なのはわかる。
    わかるだけに、昔ながらの家庭感でなく、双方自立型だったり子供作らない人には関係ないかと。
    その場合一生独身シングルや養育費かかる家庭より二馬力リスクは低い可能性。

    どれが良いとか言う話でなく、単純にリスクの話ね。

  10. 31060 匿名さん 2020/07/19 08:03:50

    割り込みすみません。
    うちは残念なことに?2019年に中古を購入しました。(子供が3人になり、狭くて暮らせなかったため)
    普通のサラリーマンの家庭なので、購入すれば今月30万近く払っている家賃が20万以下になり、購入以外考えられませんでした。万が一夫が病気とかで亡くなっても、団信があり安心ですし。
    35年ローンは確かに長いですが、老後に支払い終えていれば、修繕費の可能性はありますが家賃の負担がなくなるのは大きいです。
    それぞれ考えがあると思いますが、コロナでどれだけ暴落するか?騒がれていて、不安がないわけではないのですが、うちの場合はコロナ騒動の今もなぜかエリア相場が上がり続けてて、供給も減り、とりあえず買ってしまって良かったと思うことにしています。。

    投資だったら、チャンスは見定めた方が良いとは思いますが。

  11. 31061 匿名さん 2020/07/19 08:04:58

    >>31058 匿名さん
    調整結果下がってくれるかが、問題だ。スレ的に。

  12. 31062 匿名さん 2020/07/19 08:07:27

    >>31060 匿名さん
    結局今の日々の生活費下げたい人は切実だしね。
    これが否定されるなら利子払ってトータル金額上がるローン自体が、やってはいけない、になるような。

  13. 31063 匿名さん 2020/07/19 08:19:58

    >>31060 匿名さん

    そういう判断が一番よ。

  14. 31064 匿名さん 2020/07/19 08:22:36

    >>31060 匿名さん

    それで良いんですよ。
    1人の人間が自宅用で家を購入を検討できるのは、親の援助などがなく自分の力でとなれば30歳で買えれば良い方で購入が45歳くらいまでと考えれば15年間。
    その間のうちに自分が住みたいと思える物件があれば買えばいい、それだけの事です。
    実際には家賃の事が気になり買った方が良いかなと思ったりする訳でそういう時期って7,8年くらいな訳で、その時に空前絶後と思われる価格下落が起こる確率はかなり低いです。
    そもそもそんな状況ではボーナスも寸志になる可能性もあり購入意欲は無いでしょう。

  15. 31065 匿名さん 2020/07/19 08:25:28

    マンション一戸二戸買って投資ごっこなんてのはやってもままごとレベルにしか儲からないからねえ

  16. 31066 匿名さん 2020/07/19 08:43:19

    >>31059 匿名さん
    子供作らないとか言ってても、女は30代後半になると生みたくなったりするんだよな。
    出産のリミットが近づくと動物的本能で子孫を残そうとするのかな?

  17. 31067 匿名さん 2020/07/19 10:27:57

    不動産が下がるから待てって言ってる人は不動産が下がり始めたら、まだ下がるから待てとかいうのかな?
    いつになったら、買っていいの?
    そういう人は底がわかるの?

    待っても上がってばっかで、待ちくたびれました。

  18. 31068 匿名さん 2020/07/19 11:28:27

    >>31066 匿名さん
    そんな本能に振り回される人ばかりでもないよ。
    産む人は最初から産むのが当たり前の人がほとんど。
    初めから産む気ない人は意識して意図的にそう決めてるからね。

    本能でなく家族や社会圧で生まないとや、
    仕事で先の見込みないから産みたくなる人もいるが、
    結婚時から早い段階でそのあたりはちゃんと考えてお互い合意した方が良いよね。

  19. 31069 匿名さん 2020/07/19 12:58:46

    >>31064 匿名さん
    前提のおかしさに気付かない?

    >>31060 匿名さん
    団信より賃貸+ネット生保でいいじゃん
    30が20は頭金なしなら今の相場でありえない。
    頭金ありなら外国株+賃貸が将来も圧倒的に有利。

    >>31066 匿名さん
    他人の人生に干渉すんな。それが生きにくくするんだよ

    >>31067 匿名さん
    そんな人いないから安心しろ。

  20. 31070 検討板ユーザーさん 2020/07/19 13:56:39

    >>31069 匿名さん
    仮に頭金が800万円だとしても、一気に市場に突っ込む決断が必要で、素人なら時間分散した方がいい。となると、30から20の差額の10を毎月毎月投資するのが程よくないか?

  21. 31071 匿名さん 2020/07/19 14:13:44

    >>31069 匿名さん
    > 30が20は頭金なしなら今の相場でありえない。

    じぶん銀行とかの金利なら充分あり得るんでは?

  22. 31072 購入経験者さん 2020/07/19 14:58:36

    家賃30万も払う立地ならば、都心部なんでしょう。
    購入して正解だと思います。
    住宅補助が手厚い会社も有りますし、それだけの年収が有るのならば良かったと思います。
    但し、二馬力でないのならば収入が減った時に苦しくなります。
    2013年以降にマンションを購入した人は、売却すると利益が出ると言われてました。
    コロナの影響で2割位下がると言われてます。
    バブル崩壊後も数年かけて価格の下落をしています。
    今後はどうなるかわかりませんが上がり続けると、支払った金額が戻ってくる事になります。
    2003年築のコンパクトマンションを手放しましたが、ほぼ買値とそん色無い金額でした。
    何も知らなかったので、非常に割高な金額で購入したので利益は出ませんでした。
    せめて50㎡購入していれば、今売却すると1500万以上の値上がりです。
    此れが60㎡だったら2000万円です。
    私が買ったのが底で、今は平成バブルを超えているそうです。

  23. 31073 匿名さん 2020/07/19 15:57:20

    >>31070 検討板ユーザーさん
    投資の考えはいいけど、条件落とさずに賃貸30→購入20は今の価格、利回り環境から都内てはありえない。田舎ならある。
    >>31060 匿名さん は多分作り話だよ

    >>31072 購入経験者さん
    ちゃんと計算した?間違いだよ
    購入の補助使える会社なら賃貸も補助あるよ。比較するなら公平にね

    >>31071 匿名さん
    借入金利ゼロでもありえない。マンションの条件を落とさない限りは
    今の都心の利回りから月の支払いは減らない

  24. 31074 匿名さん 2020/07/19 16:56:02

    >>31073 匿名さん

    頭の体操しておくよ。反論ということではない。利回りとだけ示すとイメージがしづらい人は多いだろうから、話を膨らませておくという趣旨。
    フルローンで35年、変動金利0.5%の条件ならば月々20万円返済で7700万円の物件が買える。
    築20年くらいの中古なら、都心中の都心でも、よく探せば60数平米のマンションはあるね。
    これを賃貸で借りれば月30万円はありうる線。
    したがって、この手の話が成立するという分野では、郊外新築よりも都心中古が狙い目と思う。その方がアップサイドが大きい。
    変動金利の前提が甘いと突っ込みが入りそうだが、少なくとも数年は金利は上がらない。その間に残債が落ちるので、価格下落リスクもある程度容認できる。
    逆に価格上昇の場合は、当然メリット享受。

    いずれにせよ、都心新築の今の価格でこのパターンが成り立たないのは同意だよ。

  25. 31075 マンション検討中さん 2020/07/19 17:06:16

    >>31073 匿名さん

    フルローンじゃ無いから頭金の分 月々支払いが下がったように錯覚する。
    が正解か?

  26. 31076 子育て終了家族 2020/07/19 21:09:21

    >>31060 匿名さん
    不動産の売買投資ではなく、ご家族の将来を考えての自己投資ですので、きっと良い決断ではと感じます。
    子育て家族にとって、賃貸から持ち家になると生活の拠点が明確になり、学校のこととか将来の生活の目処が立ちやすくなりますよね。
    私も過去に子育てを考えて賃貸から分譲マンションに移りましたが、子供が大きくなった今、あーあの時に決断して良かったと感じています。
    賃貸生活故の事情で引越しを余儀なくされるのは子育て中にはきついですからね。
    3人お子様がいらっしゃるとのことですが、住宅ローンの返済に加え教育費の出費の方が増えていきますので、ライフプランに応じた備えが大切と思います。

  27. 31077 匿名さん 2020/07/19 21:33:57

    >>31073 匿名さん
    作り話だと決めつけてる時点でダメ
    頭大丈夫?
    31060の話には頭金の額やどんな物件かなどが書かれてないのだから、あり得る話かそうでないかはこの時点ではわからない。
    何でもかんでも決めつけてると頭の堅いおっさんになってまうよ。

  28. 31078 匿名さん 2020/07/20 05:56:08

    67億円!】MARQ OMOTESANDO ONEが凄まじすぎる!

    https://kawlu.com/journal/2020/02/15/80446/

    こういうの出てきちゃうと、バブルの終焉も近いと感じざるを得ない。歴史は繰り返す。
    でも50人騙すのは大変だけど、14人ならなんとかいけるかもしれないというのはある意味正しい。 
    相場を超越した物件を所有することで自己顕示欲が満たされる成金富裕層の存在も否定できない。見込み客有前提の企画かも知れないし。半分売れれば、あとは坊主丸儲け。

    利回りとか、リセールとか、駅近とか語っている自分が小さく見える。

  29. 31079 匿名さん 2020/07/20 07:41:51

    まあ、金が余りすぎてる外国人とかがたまに日本に来たときの別荘代わり買ったりするのかもね。
    南青山のあの土地も、あの施設が出来なければこんなのが建ってかもしれませんね。

  30. 31080 匿名さん 2020/07/20 10:33:52

    >>31074 匿名さん
    >築20年くらいの中古なら、都心中の都心でも、よく探せば60数平米のマンションはあるね。
    これを賃貸で借りれば月30万円はありうる
    ありえない。利回りいくらになる?そんな中古マンション都心にないよ。おまけに購入の維持費も、賃貸の経年による賃料低下も考慮されてない計算。
    事実誤認間

    >>31076 子育て終了家族さん
    主観すぎるよ。その理屈ならいくらでも購入がいいことになるよ

    >>31077 匿名さん
    これはひどいね。絡むなら読めよ。最低限のマナー。
    頭金か条件の大幅な引き下げがない限り、賃貸30→購入20はありえないと書いたよね。 それで月の支払いを比較して購入が賃貸より安いと言って意味ある?比較が公平じゃない。
    おまけに他人の頭の評価を連発して貶めないと気が済まない、それがスレのテーマのマンション価格と区別もできないから、まともな判断ができないのがよく現れている。もう書くな。邪魔

  31. 31081 通りがかりさん 2020/07/20 14:42:35

    グランリビオどうですかね。

  32. 31082 匿名さん 2020/07/20 17:03:13

    >>31080 匿名さん

    例えばさ、リンクの物件なんか、上手く交渉して価格を下げて仕上げたら、イメージに近い感じになるかもね。価格は想定7700万円より高いが、賃料も想定30万円より少し引き上げ可能な感じもあるね。
    https://www.athome.co.jp/smp/mansion/1043310935/?DOWN=2&BKLISTID=0...

    物件情報に目を通すことが趣味の人間は、この分野で上手くやれる余地があるが、そうでない人間は、そもそも不動産自体を語るのに不向きなんだよね。
    なお、この物件が本当に妙味があるかどうかは、もちろん保証しない。立地、築年数、広さのイメージの例示用に見つけてきた物件だからね。価格に妙味がある物件は瞬殺で消えるから、例示がしづらいのは呑み込んでほしい。「よく探せば」見つかる、というところがポイント。
    信じる信じないは読み手次第。

  33. 31083 匿名さん 2020/07/20 18:41:41

    >>31082 匿名さん

    駅近でなかなかいい物件ですね。鹿島だし。子供部屋3畳だと、DINKS向けか?
    地下駐車場 平置きでは無いかも知れないけど、30000円は悪く無い。修繕積立、管理費も以外と安い。利回り表面4%

    本当にいい物件に巡り会うには、マメに探す、情報をくれるネットワークを持つ、これ重要ですね。

  34. 31084 匿名さん 2020/07/20 19:06:14

    いつの契約かわからないが、賃貸相場

    https://smaheya.com/room/1853/

  35. 31085 匿名さん 2020/07/20 22:16:07

    景気対策でデベ業界のためにローン減税追加したら、不動産価格跳ねそう。

  36. 31086 匿名さん 2020/07/20 22:50:52

    ローン減税の効く年収レベルの方が買うような物件は、そうかもしれませんね

  37. 31087 匿名さん 2020/07/20 23:31:12

    普通のサラリーマン家庭じゃ35年の住宅ローン組む年齢で子供二人いたら家賃30万の賃貸になんて住めないと思うけど。

  38. 31088 匿名さん 2020/07/21 00:44:41

    都心マンション買う層は平均年収よりはだいぶ上

  39. 31089 匿名さん 2020/07/21 00:57:49

    31060です。
    >>31074
    詳細には個人情報の関係で話せませんが、金利も価格も若干違いますが、おおよそこちらの方が書いているラインのローンを組んでいますです。
    賃貸で30万というのは、都心の物件です。うちのエリアは管理費無しで50㎡で23万前後、60㎡で28万前後です。
    会社がこれまで家賃補助が大半だったので負担額は少なかったのですが、会社の方の規約が変わり、家賃補助に期限が出てきて、ここ数か月は家賃全額支払っていたので、購入した場合の住宅補助が手厚くなるということで、ファミリータイプの物件の購入を決めました。
    ただ、都心の人気立地なので、待ち続けて、良い物件が出てきたところで即日買いでした。
    不動産サイトに出てくる物件は、売れ残りなので難ありのものばかりです。
    そういった意味では、投資物件も実需物件も、良い物件を買えるように探したり待ったり、それぞれ努力が必要なのかもしれません^^;

    ちなみに、20万の月額ローン支払いには、住宅補助は入っていませんので、負担額はもっと低いです。とりあえず、賃貸で30万払い、ローンで20万は、同エリアで大体同じ位のクオリティのマンションの話です。(賃貸マンションなので分譲マンションと必ずしも比較はできませんが。。)

  40. 31090 匿名さん 2020/07/21 04:50:35

    >>31089
    このスレの皆さんは別に「え~そんなの後出しじゃ~~ん」とか思わないので大丈夫ですよ。
    買った人が「サイトに出てくるのは難ありです」と言ったから「偉そうに」とも思いませんし皆さん「掘り出しものは当然ネットになんか出回らないわな」と思ってますので当たり前で賛同してくれるでしょう。

  41. 31091 匿名さん 2020/07/21 05:07:10

    >>31082 匿名さん
    >>31089 匿名さん
    条件下げなてないなら、頭金なしで月30→20はありえない。その地域では都内のマンションなのに利回り5%も取れるの?

    簡単な計算もできないのに不動産を語るのに不向きなんだよね。

  42. 31092 匿名さん 2020/07/21 06:03:57

    >>31091 匿名さん

    物件を選べば取れるんだよ。不動産は金融市場ほどアービトラージが適切に行われないのさ。

  43. 31093 匿名さん 2020/07/21 06:19:37

    >>31091 匿名さん
    ここの人すぐ盛るからね

  44. 31094 匿名さん 2020/07/21 06:22:25

    >>31091 匿名さん
    特に子供のいる家庭は金銭的な損得じゃない場合も多いからね。環境とか学区とか。
    損得でしか考えられないなら、それこそ不動産語るのは不向きだよ。
    株やFXなら損得だけでよいと思うが。

  45. 31095 匿名さん 2020/07/21 06:23:31

    やった!僅かだが下がってるよ!

    主要都市別/中古マンション70㎡価格月別推移
    6月 首都圏 前月比-0.2%の3,668万円と4ヵ月連続の下落 都心部は8ヵ月ぶりにマイナス
    https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/767
    2020年6月 東京23区は-0.5%の5,664万円 都心部は反落、周辺エリアも戻り弱く

    なお、家賃は上がってる模様
    2020年6月 首都圏の新築小規模一戸建て平均価格は+1.0%の4,517万円 首都圏は反転上昇
    https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/763

  46. 31096 匿名さん 2020/07/21 06:24:20

    >>31095 匿名さん
    特に23区は戻り弱い

  47. 31097 匿名さん 2020/07/21 06:25:13

    >>31092 匿名さん
    都内で30取れる地域で、裁定が効かないなんてあるわけないだろ。その物件見てるの一人二人じゃないのよ。利回り5%取れる物件なら数十人は見てるわ。

  48. 31098 匿名さん 2020/07/21 06:32:13

    >>31095 匿名さん
    ×なお、家賃は上がってる模様
    ○ なお、戸建と家賃は上がってる模様

  49. 31099 匿名さん 2020/07/21 06:32:59

    >>31097 匿名さん

    かと言って、たかだか利回り5%程度でホイホイ飛びつくわけでもないから、放置される場合もあるんだよね。現実を見てから大いに語ればよいよ。

  50. 31100 匿名さん 2020/07/21 10:58:47

    >>31095 匿名さん

    誤差じゃん。。。
    10%下がっても高いよ。

  51. 31101 匿名さん 2020/07/21 12:35:14

    結局こうなるんだよね。
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072100858&g=eco

    個人的には、世の中が変わる大きなキカッケになると期待してたんだけど。

  52. 31102 匿名さん 2020/07/21 12:42:49

    >>31101 匿名さん
    上場企業の役員クラスは会食と面談が大半だからね。

  53. 31103 検討板ユーザーさん 2020/07/21 13:06:29

    世界で金刷るから、相対的に現物が上がってる。一次取得層は欲しい物件見つけたらマジで買った方が良い。
    下がるの待つとインフレで詰むかもしれない。

    住み替え組は様子見で良いと思う。

    上がるか下がるかはコイントスだが、インフレは貧乏人をさらに貧乏にするから、気をつけましょう。

  54. 31104 匿名さん 2020/07/21 13:48:52

    皆さんが天下国家論じる中でワタクシメは
    本日もスーパー銭湯に立ち寄ってよります。

  55. 31105 匿名さん 2020/07/21 13:53:25

    >>31101 匿名さん
    まあ、知ってた。
    会社員なら分かってた。

  56. 31106 匿名さん 2020/07/21 14:03:56

    >>31100 匿名さん
    9月以降更に下がるらしいよ!楽しみだね。

  57. 31107 匿名さん 2020/07/21 14:26:46


    バブル末期の2019年に相場無視のハメ込みボッタワマンを掴まされた人達の断末魔が響き渡るとウワサのスレは、こちらですか

  58. 31108 匿名さん 2020/07/21 14:56:33

    >>31107 匿名さん

    2019年、2019年とやたらしつこい御人を皆でディスるスレはこちらですよ。
    ようこそ。

  59. 31109 匿名さん 2020/07/21 15:40:11

    若葉どうして皆揃ってアホなのか

  60. 31110 匿名さん 2020/07/21 17:36:14

    若葉がアホなのでなくらアホなことを書くからアク禁食らって若葉になる人がいるのです。

  61. 31111 職人さん 2020/07/21 19:27:52

    ワクチンはできない(不可能)
    集団免疫はできない
    新型コロナウイルスで人類が滅亡する可能性がある

    宇宙人が新型コロナウイルスをばら撒いた可能性が高い

    宇宙人が太陽系を支配してる
    宇宙人は人類を嫌ってる

    宇宙人が木村秋則に「人類の歴史は2032年で終わり」といった

    ~松原照子の世見(予言)~
    「近未来に小惑星が地球に衝突する日が必ず来る気がしています。もし小惑星が地球に衝突したら日本は消滅します」(2019年2月に世見)
    「今から20年以内(2032年まで)に富士山の噴火も含めた大災害が起きる」(2012年2月に世見)

  62. 31112 名無しさん 2020/07/21 21:37:35

    平日は出勤させて、休日は外出自粛要請ってテレワーク推奨は何処かに飛んでったな。

  63. 31113 マンション検討中さん 2020/07/21 22:46:11

    インフレになるとかいうのもコロナ収束が前提だからね。
    このまま止められないなら人口密度の高い東京は地盤沈下する。

  64. 31114 匿名さん 2020/07/21 23:02:45

    地盤沈下?意味がよく分かりません。

  65. 31115 マンション検討中さん 2020/07/21 23:19:53

    地盤沈下
    (比喩的に)上向きであった勢いが衰えること。また、保持していた勢力が低下すること。「繊維業界の地盤沈下が目立つ」「国際社会での地盤沈下が懸念される」

  66. 31116 匿名さん 2020/07/21 23:23:23

    >>31113 マンション検討中さん
    コロナ収束と関係ないよ。
    むしろコロナが長引けば政府主導でジャブジャブやるでしょ。

  67. 31117 匿名さん 2020/07/21 23:29:01

    >>31115 マンション検討中さん
    比喩として使ってるのね。マンションスレだし、2個上にトンデモ投稿があったから、(物理)かと思いましたわ。

  68. 31118 マンション検討中さん 2020/07/21 23:30:10

    >>3116 
    短期的にはそうかも知れないでしょう。
    しかしコロナで物理的に使えない地域に何年もジャブジャブは限界もあるでしょう。
    最終的に機能や人口を分散するしかなくなる。

  69. 31119 匿名さん 2020/07/21 23:32:36

    >>31103 検討板ユーザーさん

    ハイパーインフレじゃなきゃ、多少のインフレは寧ろ歓迎だよね。収入も増えるんだから。
    コロナ対策費用を一時的に上乗せしなきゃならないサービスや商品は値上げされるかも知れないけど、
    一部、短期間に限定的されると思うし、残念ながら収入増は望めないよね。

    市場にお金ジャブジャブだけど、健全な経済成長じゃなくて、政府の金融政策/緩和の賜物だからね。

    短期的なスタグフレーションの後、またまた暫くの間、デフレスパイラルに入るね きっと。

    持ち家以外は、早めに現金化、年末から来年にかけ、投資先をゆっくり探すのはどう?



  70. 31120 匿名さん 2020/07/21 23:41:59

    >>31119 匿名さん

    在宅勤務は勿論、防疫意識が高まって人/物の流れが停滞すれば、経済減速は避けられない。
    お金を刷ろうと、市場介入しようと限界はあるし、あくまでコロナ経済対策であって、
    永続的じゃ無いと見るのが、普通でしょ。

    先づは、中古売り急ぎ、遅れて新築価格調整かな?
    ま、その時は収入も減ってるかもね。

  71. 31121 匿名さん 2020/07/21 23:44:12


    井出氏によれば「千代田区港区渋谷区」と、「中央区新宿区文京区」の間で、価格の乖離が生まれはじめているとのことです。

    https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/seminar/056/

  72. 31122 匿名さん 2020/07/21 23:52:12

    >>31119 匿名さん
    インフレで現金化って、1番ダメな奴やん。
    紙屑なるで。

  73. 31123 匿名さん 2020/07/21 23:53:50

    >>31121 匿名さん
    ソース古いよ

  74. 31124 匿名さん 2020/07/22 00:01:16

    実需は、必要な時、欲しい時が買い時だから、エリアを間違えず、相場なりの購入なら、
    今は、金利も安いし、金融機関も貸し渋って無いから、フルローン引き出して、
    購入もありかもしれない。
    近未来の市場価格変動に一喜一憂しなければ、長期的目線でね。

  75. 31125 匿名さん 2020/07/22 00:02:49

    >>31122 匿名さん

    インフレ来ればね。

  76. 31126 匿名さん 2020/07/22 00:30:28

    インフレとはいかないと思うけど、世界中で金余りで金筆頭に現物が上がってるから、不動産にもお金入って上がるんじゃない?

  77. 31127 通りがかりさん 2020/07/22 00:36:50

    >>31126 匿名さん
    世界でマネーストックの増え方が異常だから、現金は持ってるだけで目減りするね。
    資金の逃げ場としてマンション購入はありだね。
    あくまでも余剰資金でね。

  78. 31128 匿名さん 2020/07/22 01:17:48

    >資金の逃げ場としてマンション購入はありだね。

    やめとけやめとけ。
    自分で住む以外はやめとけって。
    赤の他人に住まわせるなんて商売にする気もないのにやめとけって。

  79. 31129 通りがかりさん 2020/07/22 01:30:44

    >>31128 匿名さん
    お金ない人?
    貸さずに持ってるか、金欲しけりゃ、友達とかに貸せば良くね?

  80. 31130 匿名さん 2020/07/22 02:37:17

    >井出氏によれば「千代田区港区渋谷区」と、「中央区新宿区文京区」の間で、価格の乖離が生まれはじめているとのことです。

    中央区新宿区文京区」を港区と勘違いしたような中古が増えてますね。全く売れてないですが。笑

  81. 31131 匿名さん 2020/07/22 03:26:51

    >>31124 匿名さん
    リテラシーがない人が陥る誤り

    >>31126 匿名さん
    株と金は上がっても、日本や都内のマンションと物価、所得は上がらない
    誰でわかること

    >>31127 通りがかりさん
    >>31129 通りがかりさん
    視野狭窄人?
    リターン、リスクが劣悪、最悪クラスの日本のマンション以外に余剰資金おくよ
    日本の資産、特にマンションよりパフォーマンス悪いものを探す方が難しい

  82. 31132 匿名さん 2020/07/22 04:13:15

    >>31131 匿名さん
    貧乏くさ。書き込まずに働けば視野広がるよ。

  83. 31133 匿名さん 2020/07/22 04:18:32

    >>31132 匿名さん
    侮辱だけして反論はしないの?

  84. 31134 匿名さん 2020/07/22 04:20:11

    >>31133 匿名さん

    ん?読めないの?

  85. 31135 匿名さん 2020/07/22 04:21:52

    >>31132 匿名さん
    中傷と妄想だけのネット中毒の方?
    マンションに金置くのは完全に非効率なのに、人を貧乏、無職呼ばわりしてごまかすの?
    義務教育くらいは理解して働けばわかる通り、日本のマンションはいつも最悪のパフォーマンスだよ。あなたのような視野狭窄が気付かないんだよね
    借りて住めるしね。

  86. 31136 匿名さん 2020/07/22 04:31:06

    >>31132 匿名さん
    >>31127 通りがかりさん
    >>31134 匿名さん
    >>31129 通りがかりさん
    東京のマンションに余剰資金置いてもいいことないのにどうして?維持費かかるし家賃取っても外国資産に何倍も負けてるよ
    どうやって金ない、働いてないと判断したの?強度の妄想癖かな?
    論点の当否との区別も出来ないから、思考力にも異常な問題を抱えてるようだね

  87. 31137 匿名さん 2020/07/22 04:35:32

    >貸さずに持ってるか、金欲しけりゃ、友達とかに貸せば良くね?

    やめとけやめとけ。

    株とかの他に、心の安定剤として不動産も一応ってことなら気持ちは分からんでもないが
    友達に貸すとか・・・

    夫婦の揉め事になるだけ。やめとけやめとけw

  88. 31138 匿名さん 2020/07/22 04:37:51

    ぎゃー、若葉が俺のフォロー役やってやがるw

  89. 31139 匿名さん 2020/07/22 04:48:07

    >>31136 匿名さん
    お金ないレイヤーの視点だね。可哀想。

  90. 31140 匿名さん 2020/07/22 04:51:09

    >お金ないレイヤーの視点だね。可哀想。

    このスレで無理に金持ちキャラにならなくてええで。

  91. 31141 匿名さん 2020/07/22 04:54:36

    >>31140 匿名さん

    それ若葉と同じことだね。どうやって判断したの?

  92. 31142 匿名さん 2020/07/22 04:57:22

    お金のないレイヤー視点がわかるのは?

  93. 31143 匿名さん 2020/07/22 04:59:34

    家庭や趣味や楽しみと言う視点が致命的に欠けてる若葉に、
    視野狭窄とか言われたくなかろう。

  94. 31144 匿名さん 2020/07/22 04:59:48

    >>31142 匿名さん
    日本語変だよ。

  95. 31145 匿名さん 2020/07/22 05:00:22

    >>31138 匿名さん
    仲良し。

  96. 31146 通りがかりさん 2020/07/22 05:02:51

    >>31136 匿名さん
    あなたのキモいレスの方が異常な問題ですね。

  97. 31147 匿名さん 2020/07/22 05:06:07

    >>31145
    >仲良し。

    いやん
    若葉と仲良しだけは
    いやん

  98. 31148 名無しさん 2020/07/22 05:08:26

    若葉は打たれ弱いヘタレだから、あんまりいじっちゃダメだよ。

  99. 31149 匿名さん 2020/07/22 05:40:22

    インフレ予測の方、参考になるクリックお願いします。

  100. 31150 匿名さん 2020/07/22 05:42:25

    デフレ 予測の方、参考になる クリックお願いします。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸