- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
上がらないサラリーマンの給与考えたら、今のバブル価格は下がるしかないわ
>>3090 匿名さん
23区普通に上がってますけどね(笑
千葉とか埼玉含む、見出しの首都圏全体のデータだけしか見てないとそう言う判断しちゃうんですよ。データを見る目を養わないと、情弱と言われてしまいますので気をつけて下さいね。
★新築マンション価格は下落中★
首都圏平均価格も
東京都区部平均価格も
首都圏平米単価も
東京都区部平均価格も全て下落中。
12月のデータをプロットとしても変わらない。
国土交通省
不動産市場動向マンスリーレポート 平成28(2016)年12月
新築マンション市場の動向
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2017/01/abda8e29da375da8b4a...
マンスリーレポートってわり算してるだけでしょ
タワマンとここ5年間で異常な上昇をしたエリアを除く都内の駅徒歩五分のマンションの価格推移とかじゃないよね?マンスリーレポートとかの数字をそのまま全体に適用とする方が情弱なんじゃないの?
>>3096 匿名さん
前年同月比で比較してどうする?w
本当データ見られないんだな…。
直近の数ヶ月でトレンド変わってるのに、
だから下げネガは情弱と…。
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/272/s201612.pdf
>>3099 匿名さん
ちゃんとデータを見なさい。
現実を直視したくないのは分かるけど。
国土交通省のグラフは、11月のデータまで
反映されているし、
そのURLの12月のデータをプロットしても、
下落の流れは変わらないよ。
むしろ、去年夏から値下がり幅は大きくなっている。
>>3100 匿名さん
現実のデータかつ、12月の最新のデータですけどね〜w
もう一回どうぞ、ちゃんと見てみよう!
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/272/s201612.pdf
ピークを過ぎたのは明白。
これからどんどん下がっていくでしょう。
ババ抜きゲームは終わりだよ。
ババを持っている人が負け。
今から下がることが分かっていて、
高値掴みする人はいないでしょう。
>>3103 匿名さん
下がる下がるって騒いでいるみたいだけど、何%くらいを想定して騒いでるの?どうせ20%ぐらいでしょ?そんなのババでも暴落でもないよ。だから金ない買えない奴が、、、って言われるんだよ。
とはいいつつもみんながいいなと思う物件、買いたくなるような物件は下がらないですな
>3107さん
ホント、その通りですね。
データは下降トレンドに見えるけど、資産形成用に物色するといいものは下がってない。指値も通らない。
これは、自分で実際にやってないとわからない感覚でしょうね。
統計データを無視する訳ではないですが、荒っぽ過ぎて参考にならないということでしょうか。
>>3106 匿名さん
今から20%下がれば、1億が8000万。
8000万が6400万。
6000万が4800万。
これぐらい下がることは否定しないということですね。
さすがお金持ちは違いますね。
一般人の私とは違います。
全くいつまで議論してるんだよ。
あれこれ考えず、年収に見合った4000万位のマイホームを
買いなさいよ。 予算ありきなんだから、買えない都心部の相場を予想してても始まんないよ。
>>3110 匿名さん
2億の物件とかは買う人が限られてるので売れないといきなり5000万くらい下げたりする
下げても買える人はそう増えないけどね
でも6000万のマンションが4000万に下がったら買い手が一気に増えるので実際はそこまで下がらないよね
都心部がもし本格的に落ちたら、4割は落ちるよ。いつ落ちるかはわからない。
何割下がったら買いますか?
願望は抜きにして冷静に考えると、全体としては今の横ばい~やや下がり気味の相場が東京オリンピックまでは続くのでしょう。
ただし虎ノ門、虎ノ門・麻生台、浜松町駅直結、浜松町東芝ビル立て替え、田町3・4丁目地区といった富裕層向けの再開発に伴う都心の超高層タワーマンションに関しては、市況に左右される部分は少ないのではないかと。
それはそうだろうけど、そもそも一等地タワマンなんか買えないでしょ。
このスレは年収も学歴も低い人ばかりなんだから。
まず自分の周りがどんな家に住んでるか見渡してみよう。
マーチ、日東駒専だって、高望みしなければマンション位買えるよ。
普通に幸せがいいよ。
出身大学、会社、年収、嫁の年収、現在の最寄り駅、
現在の家賃又はローンの額(20万以下なら都心部に購入は無理)
まず見直そう。
「世界マイホーム激戦都市ランキング」日本の難易度は?
>世界9カ国・地域、400都市の住宅価格を調査した「International Housing Affordability Survey」の最新版から、中間所得層にとっての最も住宅事情が厳しい都市は、香港、シドニー、バンクーバーであることがわかった。
>上位にはオーストラリアと米の都市が目立ち、日本、シンガポール、アイルランドの都市ははいっていない。東京の難易度は57位、住宅価格は世帯年収の4.7倍が相場のようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170126-00000003-zuuonline-bus_all
16年10月の不動産価格指数、マンションは44か月連続でプラス、国土交通省
>2016年10月分の全国指数は、2010年平均を100として、住宅地は96.8で対前年同月比は+0.1%の上昇となった。戸建住宅は99.9で対前年同月比は+2.3%の上昇。マンション(区分所有)は130.6で、対前年同月比は+6.9%の上昇となり、2013年3月分より44か月連続でのプラスとなった。これらを総合した住宅総合は107.4で、対前年同月比は+3.6%の上昇となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170126-00126904-suumoj-life
株は堅調だけど、やっぱりマンション価格は下がるの?
場所やものによっては下がらないけど、全体平均は下がる。
投機用が絶対下がるから。
投機用って?
分譲マンション・貸家の供給過多に警戒の声も=日銀さくらリポート
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPL4N1F62CQ
日銀は、
マンション価格の上がり過ぎや貸家の供給過剰で需給が緩みつつあるとして先行きに慎重な見方だそうです。
中国人と冷戦状態…都心湾岸エリアの高級タワーマンション住民が激白
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9252661/
マンションを購入する際、
中国の方が多いかどうかを気にしたほうがよいんでしょうか。
マンションの価格は土地の仕入れ値の影響が大きいですよね。いまは仕入れ値が高いからこれから作るものは安く売れないですよね。バブル後の投げ売りはデベが倒産するような危機的な状況だったから。今年はデベ各社は好決算だから投げ売りの必要がないのでは?
今後は土地の仕入れ値具合が重要。その点、オリンピック選手村あとは期待が持てますね。共産党が問題視する位の激安で土地を仕入れましたから。
好決算=投げ売りする体力もある。
海外に比べ東京の上昇は弱いというが、海外でも上昇するのは英語が日常的に通じる国だけだね。
ゆっくりとチキンレースが始まっているよ。
調整は入るでしょうが、5年以内に5年前の水準まで暴落する可能性は相当少ないと思いますよ。
可能性としては、逆に今からバブルが来て高騰するのと同じくらいの可能性。
マンションに下落圧力、日銀長期金利操作はローン金利押し上げか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEK0R86KLVRH01
ドイツ証の大谷氏は、新築マンション価格は節税対策の高額物件が押し上げていただけで、一般世帯の需要はすでに冷え込んでいたと指摘。住宅ローン金利の上昇が購買意欲の後退に追い打ちをかけ、中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみている。
賃料に比べて、分譲価格が高くなりすぎているそうです。
新築マンションの収益性、三大都市圏で急激に悪化/東京カンテイ調査
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=49619
収益性が最も低いとされたのは東京メトロ「六本木」駅で、PERは45.40。低収益性とされた駅には、大手ディベロッパーがランドマーク的な高級物件を供給したエリアが多く、マンション販売価格の高騰が収益性の低下を招いているという。
同社では「今回は過去の調査に比べて郊外部の収益性も大きく悪化している。マンション価格が高額になってしまえば実需層の多くは手が出なくなる。マンションの購入者を増やすのであれば、物件価格を下げるしか方法はない」とコメントしている。
現実のマンション価格が高いと考えている人が7割で、
今は買い時でないと考えている人が5割いるそうです。
現在のマンション価格「高い」7割で過去最高値、スタイルアクト調べ
http://a.excite.co.jp/News/economy_clm/20161102/sum_Suumo_120658.html
現在のマンション価格を「高い(購入をあきらめるほど+ためらうほど)」と回答した割合が7割に達し、過去最高値となった。
1年後の価格変化については、「上がる」との予想が前回(2016年7月)調査時に比べ-2.1ポイント減少し、「横ばい」と「下がる」が微増した。
買い時DI(「買い時だと思う」の数値から「買い時だと思わない」の数値を差し引いて算出した値)は-28.1ポイントで、「買い時である」が2割、「どちらでもない」が3割、「買い時ではない」との回答が5割弱となった。
中古タワーマンション価格は昨年夏をピークに、すでに10%下落して、今も下落中のようです。
また、さらにダウントレンドに転換していくだろうとのこと。
中古マンション、都心部戦線に異状あり
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D...
投資用不動産も下落トレンドだそうです。
投資用不動産の価格は引き続き下落トレンドに 全物件種別で価格が下落
http://www.jiji.com/sp/article?k=000000289.000001240&g=prt
投資用不動産が全種別で価格下落-上昇はピークを過ぎ、下落トレンドへ
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2304
(以下jiji.comより抜粋)
投資用不動産の全物件種別で価格が下落しました。
中でも一棟アパート、マンションの価格は前月と比較して10%以上下落しています。
前月には全物件種別で利回りが上昇していたことも合わせて、投資用不動産価格の上昇トレンドはピークを過ぎ、下落トレンドに転じたことが伺えます。
>>3135 匿名さん
わざと古いデータ出してるのか、素なのかは分からんが、昨日リリースられた最新の同データでは、購入意欲が二桁増と思いっきり反転してるけど…w明らかに夏頃が底で、反転のトレンドになり始めてるね。そして今日の日経で、建築資材価格がまた上昇中古と言う記事もあった。
https://s.sumai-surfin.com/contents/20170126
今回の調査では、マンション購入意欲が増したとの回答は42.2%と、前回(2016年10月)調査時より10.6ポイント増加した。
お金が余っている人は別として、マンション購入価格が賃貸と比べて高くなっている時は賃貸に住めばいいんですよ。マンション売っちゃって。
高いと思うけど、買いたいマグマは溜まってる感じ。決算在庫の値引きや年度末の需要期で新築、中古も動いて滞留在庫減ると、また上がるかもね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170127-00127278-suumoj-life
都内の30代だから実需でマンション買いたい人周りにたくさんいるけど、見てると新築買うのは元々持ってて売却益ある人だけだな。それ以外のほとんどの人は、2割が安めの築古買ってリノベするパターン。8割は買わずに賃貸してる。
>>3141
現在のマンション価格を「高い(購入を諦めるほど+ためらうほど)」と回答した割合が67.8%で、「高い」との回答は2015年7月以降6割を超え続けている。また、購入したいマンション数が「0件」との回答も、4割と高い水準。
今の下落局面では、高い価格のままでは売れないでしょうね。
不動産バブル終焉の足音。
ババ抜きゲームが最終局面。
今、高値掴みでババを引いたら損確定でしょう。
あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65880019.html
コメントにある、
「素人をかき集め始めたら、それはつまり儲かる時期を過ぎたんやという事。少し前の儲かった時期の実例をエサに素人に出がらしの物件売りつける寸法。素人が簡単に儲かるならプロが買い占めて入る余地無くしてるわ。」
というのは金言。
(今現在もマンションの価格は下落していますが)
大半の指標が不動産価格サイクルのピークアウトを示唆しており、
今後は価格下落がより明確になっていくだろう、とのことです。
不動産価格サイクルはピークアウトへ、ニッセイ基礎研
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmplus/14/555515/101300518/
「値引きをしてでもいいから完売させろ」という営業姿勢に戻ってしまったというのは
野村不動産でしょうか?
年度末は大手や中小に限らず、新築マンションの値引きが目立つようになるそうですよ。
積み上がる新築マンションの在庫に悲鳴 年度末に向けて値引きのチャンス
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20170108/ecn170108100000...
たった半年で方針変更。積み上がる在庫に我慢も限界に達したらしい。そこで、元の「値引きをしてでもいいから完売させろ」という営業姿勢に戻ってしまったというのだ。
新築マンションは首都圏、関西圏ともに販売不調で、在庫がどんどん積み上がっている状態。
値上がりの激しい局地バブル地域では、在庫が日々積み上がっている。高くて売れないのだから、価格を下げるしかない。つまりは値引きになる。
今年は大手や中小に限らず、新築マンションの値引きが目立つようになる。一般消費者はよく市場を見据え、値引きを引き出せる物件からは、目いっぱいの値引きを獲得すべきだろう。
住宅ローンの適正範囲は、年収の4倍以内だそうです。
子供の教育資金が1人 約2600~4000万円
老後の資金が夫婦で約3000万
必要だそうなので、その分はきちんと残しておきましょう。
これからの時代、4倍ギリギリ借りると危険かもしれません。
身の丈にあった借金をしましょう。
以下、参考情報。
住宅ローンで破綻しないための目安
http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html
住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952
住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html
下記のグラフは、2030年の人口ピラミッドです。
人口の約1/3が65歳以上の高齢者になり、
労働人口 約1.8人で高齢者1人を扶養する必要があるそうです。
税金や年金、保険など給料から引かれる額は恐ろしいことになっているでしょう。
住居にかけられる金額が減るので、マンションの価格も下落しているでしょう。
そして、受け取る年金は、減額されているでしょう。
貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。
2030年は、あっという間にやってきますよ。
皆さん、将来のことを真剣に考えてますか。
今の状況を基準に、身の丈以上の借金をかかえると、大変なことになるかもしれません。
2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html
NHKで日本終了のお知らせ
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html
値引きされても買うべきじゃないってことでしょうか
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
>>3157
>最も下がると思ってたでしょ?
いや思わないね
販売センターにわざわざ来た客の買い時DIだから
むしろ前回が異常値だったんじゃないかな
ブレグジットとかあったから仕方ないかもね
都心で高さ制限とかやってるけど、あれはどーなんだろ。都心の一戸建てとか豪邸でもなければ必要ないでしょ。まぁ暴論とは思うけど、エリアを区切ってもっとタワマン建てて土地を有効活用したほうがいいよ。通勤1時間とかGDP減らすだけだし。
グラフ君が頑張って相場が下がってるっての煽る→都心マンションホルダーがそれ程でもないと否定する→グラフ君再登場。その間に荒らしが場を煽る
の無限ループスレ
新築マンションバブル崩壊へ 投げ売りに惑わされないために
>不動産経済研究所によれば、昨年、首都圏で供給された新築マンションは3万5772戸で、対前年比11.6%の減少となった。2000年には10万戸に届きそうな勢いだったことを考えると、市場はピーク時の3分の1まで縮小してしまった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170128-00000008-pseven-bus_...
>>3168 匿名さん
バブルの崩壊は6年に一度訪れるらしいが、今回の谷はピークから何パーセント落ちになり
前回の谷より低くなるか、高くなるか?
全体で起こるか?
希少なところは下がらず、劣るところだけ下がるのか?
私は含み益がどこまで減るか観察中〜
>>3169 匿名さん
希少性なんて今も昔も大して変わらないから、時期的な背景によってどこも似たり寄ったりで下がるでしょうね。もし下がらないなら、その後の近隣周辺の価値の向上が為に下がってないように見えるだけ。
>>3169 匿名さん
観察すべきは、単なる不動産市場の中での需給調整なのか、金融環境の激変なのか、ですね。
前者なら傷は浅く、後者ならデベの倒産や個人破産が急増して簡単には立ち直らない。
ちなみに前者ならバブルの崩壊なんて言わない。
首都圏の住宅地価格と中古マンション価格の動向を発表! 2017年1月
>10-12月期の「中古マンション価格」については、首都圏エリア平均で0.3%(前回0.1%)の変動率となった。四半期比較で「値上がり」を示した地点が16.3%(前回12.5%)、「横ばい」が70.8%(前回74.2%)、「値下がり」が12.9%(前回13.3%)、値上がり地点が増加し、値下がり地点と横ばい地点が減少した。エリア別の平均変動率では東京都区部で上昇率が低下したが、 千葉以外のエリアでプラスとなった。
https://www.ietohito.jp/magazine/00000705/
新築マンションが驚くほど売れていない理由
>不動産経済研究所によれば、2016年の新築供給戸数は3万5772戸。ピークだった2000年の9万5635戸の半分どころか、4割弱にまで沈み込んでいるのだ。
片や、中古の成約戸数はじわりと上昇を続け、16年には3万7189戸を記録(東日本不動産流通機構調べ)。新築の供給戸数を中古の成約戸数が抜き去るという“逆転現象”が起こっている。
http://diamond.jp/articles/-/115869
中央区の小伝馬町~人形町の新築分譲マンションの坪単価は平均400万円以上だが
どう見ても平均300万円ぐらいが正常な価格と言えます。
こうなった原因は以前は見向きもしなかった大手ブランドのデベさんが相場無視の
マンション用地の高値買いと建築費の高騰が原因です。
この分譲価格の高騰はここ1~2年に急激に上がったもので今の相場は坪100万円は
少なくても高くバブル崩壊となれば下落する金額と予想します。
今の相場は、オリンピック開催まで持つかどうかですが開催が終わるころには
建築費も下がり価格の下落は止まらなくなると思います。
ミニバブル前は人形町あたりって坪200のエリアでしたよね。ファンドバブルで300まで駆け上がって、リーマンショックで入った調整はせいぜい1割。当時もまだ高い少し待てば200と言っている方がここにもたくさんいましたが、気が付けばアベノミクスで400に。三井、野村が勢いよく500で売り出した時期が振り返るとピークで、足元は300半ばの物件出てきてますが、暴落待ちじゃいつまでも買えませんよ。単純労働の時給がひと昔前の1.5倍、鉄価格は国際市況で決まり、台湾の投資家が台北と比較して購入しているこのご時世に、値上がり前の価格まで戻ることなんて永久にないんですよね。少し現実見たらどうですか。
グローバリズムが本格的に逆回転したら暴落だろう
素人目に見ても明らかに潮目が変わった気がします。
一生買えないとか罵る方もいますが、買うことが正義じゃないって誰もが気づきはじめるのかな。
>>3181 マンション検討中さん
リーマンショックからすでに8年以上経ちました。仮にリーマンショック時よりさらにマンション価格が下がるのを待ち続けている人がいるとすると、人生の相当な割合を待つことに費やしているのは間違いないです。
リーマン前迄下がるのを待つ様なのんびりさんは、
下がったら下がったでまだ下がるっていうよ。
だから一生買わないんじゃない?
人の人生だから好きにすればいいんだけど、
なら何しにここに書き込みしてんだろうとは思う。
家賃払うのは馬鹿。
買えないのは年収少ないからでしょ。
ローン組む余裕も勇気もないだけ。
貧乏は続く
今の価格上昇はゼロ金利ドーピングも一因だからね
どうしても欲しい人は中古買って即金利を固定するのは悪い選択じゃないと思う
1パーで固定しちゃえば総額でお得な場合もある、工期の長い新築タワマンは注意が必要かもね
ただ懸念としては残債割れの状態が続く可能性が高いこと
そうなると売却や買替は困難だし永住を覚悟する必要がある
付け加えると、当時も今も日本のGDPもサラリーマンの所得レベルもほとんど同じ。実態経済が変わってないのに新築マンション価格だけが高騰。原因は、不動産相場の上昇じゃなく地価の上昇と人件費の高騰。
>就職時期がバブルか就職氷河期かというのに近い
ホントそう思う、個人の力量ではどうしようもない
与えられた条件下で最善を尽くすしかない
新築限定で本気で探してる人にアドバイスするなら、
今から3月末までに、竣工目前または竣工済み物件を、
多少値引きを引き出して即契約、金利を長期で即固定すること
これぐらいかなぁ・・・
上記を実践したとしても妥協も色々出てくると思うし、仮に物件価格が大きく下がったとしても、
「支払い総額ではそんなに損してない」ってのを心の拠りどころにして、
35年間決まった額を返済していければそれはそれでいいと思う
土地の価格も下がってないし、建築価格は足元また高くなってきてるから、当面は安くは出ないね。
マンデベが身切りして赤字で売ってくれればいいけど、銀行もデベに対して融資の延長をすんなり受け入れてるし、安くなる要素あまりない。
五輪までは下がる要素はない、これは一般論で皆が分かってること
そうじゃない事態が起こるからパニックになる訳で・・・
買い続けるしかない事業系投資家や金持ちが、とりあえず買っとくか、
っていう人気エリアや希少性の高い物件はまだ何とか売れてるけど、
便乗値上げされた実需向け物件は低迷が顕著になりつつあると思う
理由は簡単、サラリーマン予算で追いつかないから
金利政策も限界というか上昇傾向が明らかになってるし益々厳しいものになる
供給絞るっていうけど造って売らないとデベも干上がっちゃうし、
五輪跡地等造らなきゃいけない物件も多々ある・・・