- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新築マンションが売れない10年前は、大手でも粗利益率10%弱のデベがあった。土地50、建物50、利益10で分譲価格110。
実質所得が増えもしないのに、こアベノミクスのお陰でこの10年で土地価格は30%上昇、建物も30%上昇、利益率も25%まで上がってしまった。土地65、建物65、利益33で分譲価格163。
適正価格なんか無視、高くてもさらに上がるから買うというアホが多いせいで、デベの好き放題になってしまったわけ。
晴海、小石川、有明、あたりが養分ってことかな
利益率の話は誇張もあるとは思うけれど珍しくわかりやすい話。でも大量に作れば1棟あたりに載せる利益は少なくてもいいけれど、今みたいに供給量が少なければ多くしないといけないってことでしょう。大量生産のヒラキの靴と一点もののルブタンの靴とでは利益率が全然違うのと一緒ではないかと。今のマンションの高騰は人々のライフスタイルの変化や、一部に偏ってはいただろうけれど、収入の増加で購買力の高い消費者が増えたことによるものでしょう。陰謀でもなんでもない
ヒラキの靴と一点もののルブタンの靴ぐらいのクオリティの違いがあるといいのですが。
大手寡占マーケットとなってしまった昨今、独禁法で取り締まってほしいくらいの市場価格誘導だったように思えます。
仰る通り買う人がいたからしょうがないけど。
>市場価格誘導
カルテルというほどのものではないけれど、これぐらいで売りたいという値付けが、売れることでどんどんつり上がっていったということでしょうね。駅近都心のマンションぐらいしか買いたいものがなかったのでそこに人が集まったとも言えるかもしれません。最近の人は実質的な利便性を重視するようになり、管理人という召使がゴミ出しや周囲の掃除もしてくれる、すぐそばのコンビニを冷蔵庫がわりに使ったり、駅から近く通勤が楽ちんとかの利便性が評価されてマンションは今魅力的な居住形態になっています。多分建築家が考えるほどには室内の空間にはこだわらない、高くても買える購買層の厚みがこれまでになく厚くなった。消費者がついていったのには理由があると思います。
2442 匿名さん 2019/06/27 09:37:22
スミフは、オフィスビル、ホテルなども手掛けており、これが絶好調で利益を上げているため、マンションの売れ行きが渋ったからと言って、価格を下げて無理をして売る必要がない。事業性に余裕があるから。特に都心部のオフィスは空室が少なく、オフィスがすぐに埋まる状況のため、マンション部門が悪くても会社全体としては増収増益状態にある。
これからマンションを計画する時代も、都心部は一旦お預けになる。ビルの方が利益見込めるからね。
↑去年の今頃はこんな感じでしたね。
オフィスビルとホテルがこれからどうなるのかという感じだよね。
ただ事業が左前になったからといって、赤字覚悟でマンションを無理して建てるとはおもわないな。上流にもあったけど新築の供給が大きく絞られるのも、ここは在庫の土地を塩漬けにしてしばらく様子をみるだけの体力が各社にあるからでしょう。
OPECの石油みたいに、供給調整して価格をある程度キープするって構図に似てるね。
石油はセブンシスターズだったが、マンションはメジャーセブンてか。
都心の新築マンションはブランド品のような扱いに今後なってくるかもしれないね。
地域ナンバーワンで他に比較のできない高級ブランドマンションには高級時計のように高値で取引され続けるのかもしれない。
小石川は地理的には都心なのですが、この場合のいわゆる都心とは、3A、3区 プラス一部城南のイメージでしょうか?
個人的見解ですいません。
そうなんですか。
小石川のあのマンション、さっそく中古が損切り価格で出ていましたが。
その他、一年以上売れ残ずに店晒しになっている部屋もあるようです。
ここ数年、大手はオフィスビル事業を収益の柱としてきた傾向は否定できない事実なので、
新築分譲がお留守になってもしょうがなかったのかも。大家さんの方が楽だし低リスクだし。
でも、これからは、次の飯のタネを探さないと苦しいですね。
在宅勤務は日本より海外の方が加速しそうだから、その辺にヒントがあるのかも。
スミフの竣工後販売の長期戦も、低金利に加え、市場の昇り基調があってこそ成立したけど、今後は、難しいでしょうね。東銀座とか、武蔵小山とかどうするのか興味がある。
需要減で苦戦する都心の老朽化したオフィスを安値で仕入れて、もっとレジ+オフィス+商業施設再開発とか、出てくると面白いんだけど。
品川駅高輪口駅前の京品ホテル跡地のパチンコ屋みたいにならないよう、外資ファンドじゃなくて、デべにしっかり拾っていってもらいたい。
コロナは消えないことが判明したし抗体も3ヶ月で消えると証明されたし、今後は商業施設と住宅を一緒くたにするのは避ける流れになるんじゃないですかね。
商業施設下駄履きマンションとか、すでに嫌悪施設にしか見えなくなってきた…
自分はどうも 防疫意識は3年くらいで忘れ去られることを前提にした思考回路になっている。 根拠は無い。
ここ1年2年くらいに完成予定の物件は、
コロナ前に値決めされた物件か、コロナ後に値決めされた物件かで、騰落率に大きな差が出そうですね
暴落は困るな。いろいろ。
利回りが下がり過ぎるのはなあ。
都心の中の都心物件でも、利回り4%以下だと実需としても成立しませんね。
換気システムとか密にならない動線の確保とかレイアウトや空調システムなどに一工夫加えたコロナ時代向けオフィスとかこれから出てきそうですね。
>>30927 匿名さん
オフィスは三密を目的とした施設だから限界もありそう
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61246280X00C20A7000000?s=5
>>30926 匿名さん
多分それが分からない連中が多いんだよね。利回りは投資だけのものと勘違いしてる
>様子見は売上ないから値下げより赤字だよね
そうなんだけど、仮に数ヶ所合計1000億分の土地を塩漬けにしておいても
大手デベにとっては(ただとは言わないが)ただ同然の金利と考えると
余程追い込まれてない限り無理しないって事は大いにあるよね。
もともと順稼働してても数年寝てるのが普通の業界だしね。
自分と家族の住む家に利回りとかコスパとか言ってる湾岸リーマンレベルを卒業してほしいよね
なにを言ってんだこいつ
若葉は相変わらずホント幼稚だな
マンション市況はこれまでも上がったり下がったりを繰り返していたので、今の利回りが果たしてそのまま続くのかはよくわからない。未来永劫家賃が同じということもないだろう。
>>30930 匿名さん
まあ、そういう経済的に余裕のない、金もないのに見栄張って無理矢理買った庶民が多いんだな、湾岸埋立地は。
だから常にカネの計算して、資産価値で頭がいっぱいで、掲示板をパトロールして印象が悪くならないように必死なんだな。
急に負け惜しみ言ってどうしたんだろこのヒト…
価格動向スレで必死にコストを否定されてもな。価格禁止スレでも立てたら良いのに
利回りなんか考えないよ。
自分がいかに快適に生活できるかだけ。
利回りがいくらよくても不便だったり、高かったら買うわけないだろ。
逆に税金対策とか利回りとか言って家や会社にワンルームマンションを買えと電話をかけてくる業者にひっかかると大変だよ。想定家賃は絵に書いた餅、空室になればゼロだから。地方都市はいいぞ、利回り最高、でもどうして真っ先に値段が下がるんだろうね?利回りよくなったらどんどんみんな買うじゃない?世間の常識と異なることを掲示板に書いている人がいる。あまり真に受けないようにね。
>>30942 匿名さん
あなたは、
1億で分譲されている新築マンション、
その同じ住戸が
仮に家賃10万で賃貸に出てたら
借りずに買うの?
20万でも買う?
30万なら買う?
40万なら買う借りる悩むわよね。
わたしなら家賃30万まで借りるわ。
住む気なくても利益出せるもの。
だって40万で又貸しできるから。
価格や家賃に相場があるように
利回りにも相場があるのよ。
価格が高いか安いか気にする。
マンションは高い時はどのマンションも高い、
安い時はどのマンションも安いもの。
そんなときは高い安いを判断できないでしょ、
家賃と比較しなきゃ。
価格は意識するくせに
利回りのことは考えないという人がいるけど
利回りの相場や意味を知らないだけなのよ。
単に。
>>30941 匿名さん
レイヤーがかなり違うね。
スーパーとか服とか買い物するとき、いちいち価格気にしないでしょ?
車とかマンション買うときも同じだよ。
気に入ったら買うだけ。
>>30947 匿名さん
それならあなたは、価格スレ来なくていいですね。
これでようやくクリアできました。
気になるなら引き続き見るのは構いませんが、これ以上投稿を重ねて我々にメシウマさせないでください。