- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
生産性測定は以外2つ。
1.一定資源から生み出せる付加価値量を測る(多い方が有利
2.一定の付加価値創造に必要な資源を測る(少ない方が有利
似てるようで違う。後者は労働者賃金を抑制する=低賃金デフレスパイラルを引き起こしがち。
日本の発明や効率向上が起きない上、技術や独創性があれば海外行くのは、金を払わないから。
短期では給与安い方が生産性高く思えるが、長期的には生産性上げる技術が育たないから圧倒的不利になる。
産業革命みてのとおり、新技術一つで給与高安程度なんて吹っ飛ぶくらい、生産性かわるからね。
つまり、低い給与に抑えることで、将来の生産性を犠牲にしている。
全レスしてるキモい人いるけどなに?
>>30702 匿名さん
違うと思うよ。穴ほって埋めるような生産性ない仕事しかできない人間に沢山給料払ってるからだと思うよ。特にバブル世代には払い過ぎ。世界では半分も貰えない能力。リターンが低い人材、産業に重点的に金を使うから生産性が低い。時価総額ランキング、所得見ればわかるでしょ。
羽田新航路で新しい話題をマン点さんが投稿していたね
https://www.sumu-log.com/archives/23014/
要するに他の区の上も通して平等にするという話だろうけれど、今度は中央区の上も飛ぶみたいで...海に近い区ほど高度は低いと思うのでこれは大変なことになりそう。
当面は今のまま、E滑走路が出来た暁には上記の別ルートを導入しましょう。
ってな感じに落ち着くのでは。
現時点でもっと強い反対意見が出てれば上記の分散案も早期に実施されるのかもしれませんが、コロナによる便数減で当初より反対が減ってるような。
アベノミクスって、株と不動産の価格を上げるための政策ですから、この10年はものすごい追い風でしたよね。その追い風がパタリと止んでいのに、まだマンションが上がると信じてる人って何かに取り憑かれてるのかしら。
>>30710 匿名さん
バブルの後に買った人ほどムキになる傾向が強いですよね。
今回のドボンは言わずもがな、2019年物件。
2019年物件は例外なく、実力より20%は高い。
>>30710
>まだマンションが上がると信じてる人
別に人口が減ってる田舎のマンションの価格が上昇するって信じてるんじゃないんでしょ。
上がるところは上がるのではないかって考えるのは別に不思議でもなんでもないわけで
ましてや23区内で従来の駅徒歩15分コースより駅近が増えると判断するなら尚更不思議でもないんじゃねえの?
不景気だ、コロナだって言っても各メーカーの新車の価格がこぞって安くなるって思わないのと同様にマンション価格が上がるって考えてもそう不思議じゃないけどな。
>>30710
>まだマンションが上がると信じてる人
別に人件費とか材料費の上昇話を持ち出すまでもなく
駅遠じゃ売れない、であれば駅近に作るだろう、そうなれば価格は高くなるだろうって考える人がいてもそれを鬼の首をとったかのようにドヤ顔で否定するほどの事でもあるまい。
>>30709
なるほど、確かにあと何年かは航空便の数も以前のようには増えないでしょうし、実際飛んでみるとそれほどうるさくは感じないというのが実感でしたから、無理してまでさらに空路を増やす手間はかけなくても、ということでしょうね。ありがとうございました。
>>30710
>まだマンションが上がると信じてる人
2割安くしても3割利益増える。
そういう材料なり工法なりが開発されれば安くなるかもしれないが
特にそういうものがなければいうほど安くならんだろって考えるのは
材労外経や金利等を考慮するまでもなく別に不思議でもなんでもない。
発狂しているこの方は何者ですか。笑
いわゆる 2019年物件 に押し込まれたヒト?
自作自演して楽しい?
これから下がるのに今買う人がいるのは、どういうこと?
亀戸とか金町とか都心じゃなくても、コロナ禍でも値下げせず売れてるよね。
>>30706 匿名さん
バブル世代ではなく、これからの世代の話
少なくとも氷河期以下は穴掘り埋めたてで生き残れてる人はいない
バブル世代も業種によるかもだが、コミュ力ある人多いし
結局世代とかでカテゴライズする人ほど、自分がカテゴライズされるの嫌がったり。
例)同じ世代なら医者は女のが優秀、など
もちろん、君がそうだと言ってる訳ではない
>>30725 匿名さん
そういう需要あったら、下がらんやん。
コロナ後販売の新築軒並み最高値やで。
売れるかどうかは知らんけど。
明らかに新築はコロナ前より高い。相場を知ってるマンションブロガーの予想価格を遥かに超えてる。
リーマン、東日本大震災の連続による市場ショックと比べればコロナは逆にこのコロナ騒動で最高株価になってる企業もあるわけで物件が下がるようなマインドに無ってなさそうなのは確かですね。
ブルームバーグはデフレだとか言うんだけど、金は上がっている。供給が絞られていてボリュームが少ない分、同じメカニズムでマンションが上がるってこともあるかもしれない。
日本はずっとデフレなんで今更だけど、中国欧州はインフレだったから、そら今はデフレ感ましまし。
丑三つ時マンション。笑
俺は下がるなんて思ってないけど、3割くらいは下がること想定してますね
お金ジャブジャブ?
いえいえ。
お札、刷ってはいますが、先進諸国と比べると圧倒的に負けています。
これだけで判断しろというなら、円高・デフレへの道は残念ながら避けられません。
何か他に材料があれば、また話は変わってくるのですが…。
>>30729 匿名さん
株と金は上がっても、マンション、物価、給料は上がらない。
お金持ち、資本家なら株、金は買っても、マンションやビルを今は買わないでしょ。儲かるイメージがない
賃上げするくらいなら、自社株を買う。
物は余ってる。食料は今日も大量に廃棄されている。一度断捨離を覚えたら、物を買わなくなる
バブル末期の方に買った人ほど、不動産に関してムキになる傾向が強いですよね。
今回のバブルのドボンは言わずもがな、2019年物件。
正直、哀れみを禁じ得ません。
>一度断捨離を覚えたら、物を買わなくなる
わかるわ~
物を増やしたくなくなるよね。
よっぽど欲しいモノしか買わなくなった。
>>30738
十万円もらっていないのか
意地をはらないで申し込めばいいのに
十万円手にした有象無象でパソコン売り場が三密になっていたからなあ、今回に限っていえばそれは誤りだな。
>>30743
いや、怖くてひきかえしてきた。ポイント貯めるチャンスかとおもったが、やっぱりメーカーの通販サイトで買うことにしたよ。日曜日は人出がすごかった。若者のカップルが多かったので、来週再来週あたりの患者数が凄い気になる。
適正価格300万のマンションを、なぜ500万も出して買うのかとお怒りです。
リチャード・バーンスタイン・アドバイザーズの最高投資責任者、リチャード・バーンスタイン氏は「だれもがなぜあたかも日産車をベントレー車の価格で買うような動きをするのかは皆目見当がつかない。でも、それがおおむね実際に最新のIPO市場で起きていることだ。確かにいわば日産車は四輪車だし良い移動手段だが、ベントレーの値打ちが一体あるのか」と語る。
2020年7月14日 / 12:47
ロイター
>適正価格300万のマンションを、なぜ500万も出して買うのか
誤差レベルだから
ベントレーに3割ましの価値はかるのか
しかしその記事、日産はバカにされたもんだね
カルロスゴーン さえいればよかったのかよ、これまではお友達相場だったのね。
世界でも1,2を争う急な進入角度に加え、直前での進路変更。
パイロットには、更にストレスの高い航路になりそうですね。
300メートル級の建築物周辺(東京駅ビル群、東京タワー、虎麻ヒルズなど)と皇居以外はどこでも飛んでくるのですね。
https://www.sumu-log.com/archives/23014/
実現すると、
千代田区は神田秋葉原だけでなく、四ツ谷もコース入。
中央区は日本橋、八重洲、銀座、浜松町など、ぼ全域がコース入。
青山、渋谷は今より軽減化。
羽田 逆噴射って何年前でしたっけ?
騒音も心配ですが、各社のパイロットのスキル、精神状態、健康状態、、、
都心脱出?ですか?
香港の例もあるし。
>逆噴射って何年前でしたっけ?
もう38年も前ですね。
キャプテン、やめて下さい!
羽田・都心新ルート、非常識な「降下(進入)角3.5度」で事故多発の危険発覚…国交省の暴挙
https://biz-journal.jp/2019/09/post_118163.html
富士通ほどじゃないけどうちの会社も半数がリモート、オフィス縮小のため引越し予定。こういう会社じわりじわり増えてくねー。オフィスの空室率は上がり、賃料は下がる。かといって建物取壊してマンションにするほどは下がらない。よって長期的にオフィス賃料下落→土地価格下落→マンション用地仕入れ価格下落→分譲価格下落で間違いなさそう。
リモートで収入源ってのは目先の収入がすぐに減るっていう単純な意味だけじゃなくて
リーマン・OL側からすると結果を出しにくい
経営側からすると社員の頑張りに報いる価値を見出しにくいとか
業績悪化の際に切りやすい、切られやすい
辞めた社員の補充をしなくても他の社員に伝わりにくいとか色々あるね。
>>30769
>しかし仮にそうなると
ではなくてそうなっていくと思いますよ。
伸びてる業界、成果出してる人間には当分影響ないだろうけど
成長鈍化してる業界、業績悪化してる企業を中心に進まざるを得ないでしょう。
そもそも一人で働いて成果を従来通り残せる方が珍しいでしょう。
自分に置き換えたら考えにくいだろうから部下を想定してみればいいんですよ。
オフィススペースが半分になったから賃料が半分になる訳ではないけど
人件費比率が一層目立つようにはなるわな。
最初は賃料が下がったから原価の中で人件費比率が高く見えると理解してても
数年経てば過去に賃料が下がった事はそれはそれとして、必ず人件費比率に手を付けようと
いう動きになる。
>ワンマン中小ならともかく、大企業は給与もボーナスも原資きまってるから、会社全体がテレワーク化するなら再分配量は変わらないよ。
これを経営者が「ワシは減らさん」と断言するならともかく
雇われ側が他人の会社のことまで減らないと能天気でいられるか不思議。
全面的にテレワーク導入してオフィス無くすのは良いけど、それで収益上がらなかったら元に戻すんでしょうかね。
効率が上がったという個々の意見は多く出てるようだけど、それはまだ収益の数字としては出てないわけだし。
今年は数字が悪くてもコロナのせいに出来るけど、来年は四半期ごとの数字次第でテレワーク真直しも有るかもしれませんね
>大企業の場合、会社は株主のもの。
その通り。そして外国人の株主に旨い汁を吸われてしまう。
で、社員には余ったものが支給される。
>>30780
>全面的にテレワーク導入してオフィス無くすのは良いけど、それで収益上がらなかったら元に戻すんでしょうかね。
初期だったら戻していく企業が多いだろうね。
対外的イメージで残すのはあっても現実にごくごく一部だけってね。
ある程度社会的に定着してしまって、戻すのが逆に悪いニュースとなると
バンバン切りやすくなるかもれないね。
解雇じゃなくても補充なし、その社員には出来そうもない新しい仕事を与えるとか。
一流の営業マンでも一流のアスリートでも一流の作家でも誰でも家で一人で仕事するのは相当難しいのに
その辺のリーマンやOLが在宅でまともに仕事やってくれると思ったら甘いよね。
>>30784 匿名さん
やってますが。
本社業務で仕事相手は電話やメールの向こう側にしかいない。
会社からクラウドタイプのPCを貸与されてて、オフィスとまったく同じIT環境で仕事できるから、出社する意味がない。
家なら疲れたら少し横になることもできるし、仕事は全く支障なくできてるし、1人でできるわけないと言われるのが意味わからない。
それただの事務屋じゃん
外部委託に置き換えられないようにね。ガンバ♪
非生産部門はコストセンターだから、テレワークにする方が効率的ですね。
スレタイですが、コロナ後の新築マンションの価格高すぎないか?
遅効性とかいう奴いるが今んとこ高いのばっか。
リモート中心の働き方になると困るやつが、必死にネガしてると思うと笑うな。
1,2年で人件費とかも下がるのか、、、コロナの影響とかで余計に費用がかさんでいくんではないかと心配している…?あとは、どこも苦しくて安く売らなくなるんじゃないかと危惧している…
うちはテレワーク推奨派だけど、狭い家に住んでいる人達は、やっぱり会社に来たがっているし、かつ対外の人が広い家を買いかえできるほどお金も気力ない=郊外のマンションがすぐに人気になると思えない。さらには会社も100%テレワークにはしないもんだから、週1~2いくなら、結局都心のマンションでいいや、、、となってしまうような…。
>>30785 匿名さん
>会社からクラウドタイプのPCを貸与されてて、オフィスとまったく同じIT環境で仕事できるから、出社する意味がない。家なら疲れたら少し横になることもできるし、仕事は全く支障なくできてるし、1人でできるわけないと言われるのが意味わからない。
たぶん皆はそういう作業とか仕事が家では絶対に出来ないと言ってる訳じゃないと思う。
自分に関して言えば、今までの社内外の人脈の蓄積があるからテレワークでも困っていない。
でも、そこが一からスタートの人はテレワークは大変なんだろうなと、思ってみたりもする。
都心に住んでますが、未だ需要ありすぎて物件全く出てきません!買い替えしたいのに全く買えない状況なので、皆さん早く郊外に逃げてくださいマジで。
って今更難しいよな
麻布とか青山も今の浦安、金町くらいの価格でしたからね。
オフィス需要を占うときに、三密対策でオフィス内の社員の人口密度がおそらく半分以下にならなければいけない点と、会社員にアンケートをとったところ週三日ぐらいの在宅ワークが適当というアンケート結果があるので、結局出社してくる社員の数の減少と、必要な一人当たりの床面積を乗した値はコロナ前と変わらないんじゃないかという気がする。むしろ余計なサーバー室とか非常用電源室などが必要になってくるとみられるので、もっと広いところに越したいというところも出てくるのではないかと。
>うっわ。大企業社長を知らないのはもちろん、株主総会の様子も知らないのか。
???
>戻らないよ。オフィス縮小で固定費の都心の家賃を減らせるのはすごいこと。テレワークで生産性が落ちるのは会社や仕組み、人材に問題があるから淘汰されるだろうね
なんでそう言い切れる?
家賃減の効果が大きいのはわかるが、それをもってしてもテレワークが原因で収益減になるのであれば見直しもあるのでは?
そういう会社はいずれは淘汰されるかもしれないが、まずは見直しをするのが先でしょう。
使えない人材を切ればよいという発想もあるが、残念ながらこのような会社は使えない人材だらけになってしまってるのでそれも難しい。
リモートワークはやめてオフィスに戻った話
https://thebridge.jp/2020/06/a-story-back-to-office-instead-of-work-fo...
コミュニケーションロストが一番の問題のようですね
オンラインのチャットじゃみんな見れちゃうし、やはりコンフィデンシャルなコミュニケーションというものが会社組織を円滑に動かすためには必要だってことじゃないでしょうか。
あとデジタルデバイドって奴がまだ幹部を中心に残っている会社も多いのでは。リモートワークに最も違和感を感じているのは社長会長以下年嵩の高級幹部って話もある
ミレニアル世代には信じがたい話だろうけれど、これが現実
都心のオフィス需要が3割減となったら、空室率が3割上がる、
空室率が上がったら、競争によりオフィス賃料が下がる、
賃料が下がると、周辺からオフィスが引っ越してくる、
周辺地域から引っ越すと、都心周辺、郊外のオフィス空室率が更に上がる、
空室率が上がると、周辺、郊外のオフィス賃料が更に下がる、
周辺オフィスの賃料が限界まで下がるが、下がっても埋まらない。
都心以外のオフィス需要が激減、賃貸経営が成り立たず、売却。
デべが購入、用地の仕入れ価格を抑えたマンションが、分譲される。
なんだ、結局 マンション下がるのは 都心以外か。
20年上期の上場企業の業績が公表される10月~年末ぐらいから、中古の物件は大きく下げ、販売中新築はクリアランスとして、個別にひっそりと値引き対応で在庫販売。
着工前の新規企画物件は凍結。新築在庫不足により、買い急ぐ実需層が5~10%程度の値引きで購入。
大手デべは、賃料収入減によるキャッシュフロー悪化もあり、在庫を売り急ぐ。
本格的にリセッションとなる21年以降に調整後の価格で用地取得された物件が、
22年より着工、販売され、19年のピーク時新築価格に対し、20%程度低下した値付けとなる。
以上ノーポジ雇われ中産階級の妄想でした。
ご名答!
で、貴殿のご意見は?
実際には、マンションバブルを形成してきたのは、実需による需給関係より寧ろ、中国マネーに台頭する海外投資家、テンバイヤーによる転売益を見込んだ投機によるものが、圧倒的であったので、コロナショックを機会に レジも含めた不動産市場に調整が入るのは間違いないと思います。
いつ、どのくらいという皆さんのご意見をお伺いできればと思います。
>>30821 匿名さん
都心は20%下がれば利回りはリートに並ぶか少し上回る
>>30812 匿名さん
それだよ。
バブル世代より上がまじでどうしよもない。印刷、会議、電話。電話は行列の割り込みなんだよね。至急以外はやめてくれ。会議は時間のホロコースト。紙は検索できない。どうせ捨てる。印刷と配る人の人件費、時間の無駄使い。機密情報の扱い面倒
日本はめちゃくちゃIT後進国、先進国では最下位クラス。なのに日本はITが進んでいると思ってる馬鹿がまだいる。コロナアプリも電子決済も全然だめ。韓国に完敗。日本は偽札がないから、個人情報保護だからとか言い訳だけは一流。不手際で漏れまくってるよ
>>30815 匿名さん
マスコミのいい客だね
スパイ行動はアメリカの方がずっと心配、実績豊富。首脳の電話も盗聴
日本は技術力、倫理観の低さで心配。コロナ、年金で証明済み
>>30817 匿名さん
都心がすぐに埋まる前提。トートロジー
リーマンのときは大丸でもずっと空室が続いたよ
>>30818 匿名さん
水面下では既に下がっていて、9末になれば顕在化するようになるってことね。
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
早く買い時来ないかなー
>>30822 匿名さん
自分だけ知ってる口調、意見合わない奴は皆馬鹿て態度改めない?敬意ないよね。
>マスコミのいい客だね
>スパイ行動はアメリカの方がずっと心配、
>実績豊富。首脳の電話も盗聴
それが、どう言う使い方されるか、も心配だよね。
今のところ、大陸系のがヤバい。
ちな、米国といえば、うちのウィルスソフト、カスペルスキーだが、Windowsで動かすとなんで米国で禁止されるか分かってオモロいよ。
つうか、中国ヤバいと言ったら、即親米とかアベ信者扱いする人、何なの?
頭跳びすぎの粛清警察?
>水面下では既に下がっていて、9末になれば顕在化するようになるってことね。
なら、スレ趣旨的にあんしん。
マンションは9月まで寝てまつか。
激減したとはいえまだまだ中小のデベも多いので、体力のないこれらがgive_upし始めたら値崩れの大きなサインになるかもですね。
ただリーマンショックの時と違って、今は銀行に言えばナンボでも金貸してくれるので案外しぶとく生き残るかもしれません。
>ただリーマンショックの時と違って
確かに。リーマンの時は信用危機だったからな。
振り返ると、リーマンショック、311と暗い出来事が続いた時でさえ23区のマンション価格が低迷したのは2、3年位だけだったんだよね。
同じように当てはめると、コロナでDNトレンドになっても2023年位までに買わないと底値では買えないということになる。まあ同じ様に当てはめても仕方ないのだが。
前回は中国が元気だったこともあって回復が早かったが、今回はどうなりますかねえ。
バブル末期過熱相場のコロナ直前時代となった2019年分譲の物件は、高かろう悪かろうのシンボルとして、今後避けられそうですね。
釣ろうと必死なんはわかるが、スルーされた挙句、煽り認定で削除されてるで
今回は、オリンピック中止に大地震、台風に豪雨だから終わりだろ。
コロナも後2~3年は続くだろうし。
>>30838 通りがかりさん
やっぱり会社として給料激減コース?
正直どう?
皆自分の事となるとウチは大手だから関係ない的なのばかりで
今まで誰もワイは給料減ったで~
この先も当分期待できましぇーんってのがいないんだけどどう?
確かに、2019年のマンション価格は、前回のバブル期をも超えた過去最高価格となりましたね。
ニュースでも大きく報道されていました。
>>30835 匿名さん
ご指摘の通り、2017~2019に価格変動があまりなかったようなエリアは、まだ安心かもしれませんが…
バブル末期の2019年辺りにドンっと新築価格だけが上げられたようなエリア(どことは言いませんが)は、もはや如何ともし難いかと。
激甚災害の復興需要で土建屋さん大忙しだね。
オリンピックはショボくなるけどやることはやるだろう
コロナとはこれから付き合っていけそうな気がしてきたよ
そう言えば、コロナ感染者ですら抗体は3ヶ月程度で消えることがわかってきたね。
直接感染ですらこれだから、ワクチンによる抗体維持期間はもっと短いだろう。
やはり、コロナは消えない前提で付き合っていくしかなさそうだ。
商業施設が下駄履きされていたり、クリニックが同居していたりするマンションは、感染リスクの高い嫌悪施設として認定されるかもしれないね。
東京オリンピックの当選チケットを全部キャンセルしよー。
これ、損失がいくら出るの
民間もそうとう痛むんでしょうね
株も不動産も、オリンピック中止はまったく折り込んでないよねw
>>30844 匿名さん
オリンピック中止で痛むような業界はコロナで既に虫の息ですよ。
そういう意味でオリンピック中止そのものは株や不動産にほとんど影響ないよ。
コロナの影響が大きすぎるとも言えるんだけど。
今回のコロナ騒動で一番被害の大きな業界に関連した部分は難しいだろう
地方都市の夜の街に感染が広がったのは都心の夜の街で働いていた人が地方に散ったからだろう。地方都市じゃ見ないようなきれいな子が新しく入った店には出入りしない方がいいよ。
そういう人たちが住んでいたようなところは投げ売りになるかも、チャンスチャンス、コロナ流行の震源地の派手な都心に住めるチャンス...あ、誰も住みたくない、これは失礼しました。
>バブル末期の2019年辺りにドンっと新築価格だけが上げられたようなエリア(どことは言いませんが)は、もはや如何ともし難いかと。
小石川 w
芝浦 w
>>30829 匿名さん
短期的には銀行融資を引き出し延命出来るかも知れませんが、債務超過となったら本格的な金融支援がないと、
事業継続自体、難しくなっていくかも知れません。
地所を始め大手の収益も オフィスビル事業への依存度が高い為、オフィス賃貸需要の縮小の影響は計り知れないですね。
リース契約完了時期にはズレがあるでしょうから、徐々に効いて来るかも知れません。
分譲も売れるまでゆっくり定価でなんて悠長なことは言ってられずに、一時的に、在庫物件の現金化を急ぐ場面も出てくることでしょう。
小石川も芝浦も、お上りッペが好きそうやなw
芝浦も小石川もどっちもどっち。
地元なら芝浦の方が多いよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf93b9e34edb9a2105bc7ce61dc6e3c148dd...
こんな記事出てますね。
半分は読者の興味引く為の煽りなんでしょうけど、HARUMI FLAGの動向は注視してて損は無さそう。
まあ、言わずもがなですが。
すでに売れたところは値下がりしても捨て値で売るぐらいなら賃貸で回すという人もいるのでどうなんだろうね。数年は値動きが大きそうなので、個人はあまりジタバタしない方がいいだろうな。ここ数年買っている人は値下がりしにくいをテーマに自己資金で買っている人たちが大半で値上がりを追う動きは一段落していた(一部の変わり者を除く)と思うので、むしろそろそろ売却しようとしていた築10年前後の物件の連中が、利益を少々毀損してでも投げ売りを始めるかもしれないと期待しているが、条件のいい部屋はまだあまり安くなっている印象はない。今は強いて仕入れるべき時期ではないと思うので、本業に注力するつもり。
残債割れでは売りに出ない法則があるので、さすがに半額はないだろう
財閥系がコケる姿は見たくないな、自分の生活や仕事もタダではすまないだろうから。
住宅ローン延滞申請件数も増加中らしいので、半額投げ売りは無くても、
競売で30%引きなんて、、、やっぱまだ無理か。
もしそうなったら、担保割れで金融機関がやばくなってくるってことか。
銀行みたいに財閥系合併とか、デべでは想像つかないけど、
経済失速とテレワーク加速が一緒に来たら、オフィスビル事業への影響って想像をはるかに超えるんだろうなあ。 オリンピックも無さそうだし。
そん時は、三井住友じゅあなくて、住友三井不動産か?
むしろ少々安く売っても利潤が出るぐらいの時代の物件の値崩れが先じゃないかな。
複数物件持っている人たちがまず売って、新築などで安い物件がちらほら出はじめるあたりから自宅を売却する人が出てくるイメージ?ただ安くても悪かろうじゃ住み替えより住み続ける方がお得に思えるけどね。
築12~13年くらい?
いや 築15~17年くらいか。
確かに築15年超える連中は売り時はいままでいくらでもあったと思うけど、ここで売らないと20年の大台を超えて売りづらくなっちゃうからな、その辺の方が売りたい気持ちは切実かも。今すぐ売れそうな値段で損切り図る人はいるだろうな。
でも新築が2万戸切ると、安くなくても売れちゃうかもなあ...世の中そうそう都合よくなるものでもないようだ
https://www.sumu-log.com/archives/23185/
確かに、2017~2019に価格変動があまりなかったようなエリアは、まだ安心かもしれませんが…
バブル末期の2019年辺りにドンっと新築価格だけが上げられたようなエリア(小石川、芝浦、晴海などのタワマン団地)は、もはや如何ともし難いかと。
やたらと2019年の購入者を煽るような記述がしつこい位あるけど、恨みでもあるのかな?恨みでなく妬み?
まあ、何もなくドンっと上がった所はそうでしょうけど、近隣の開発やインフラ整備があってドンっと上がったのなら、下がるどこか上がるんじゃない?
要は上がった原因が何かだよね。
新築だけ上がった場所は終わりでしょう。
独り言のように小石川をdisり続けてる人って、やはり「あのマンション」の関係者なのでしょうかね…
>>30872 匿名さん
晴海フラッグとか、坪200万?250万くらいなら、いい団地なんでしょうけど、欲をかきましたね。
小石川は、住むにはとてもいいところだと思いますが、流石に、周辺相場を無視した値付けがやり過ぎでしたね。
相対的にここ3年くらいは、供給数が減っているのをいいことに、度が過ぎた感は否めません。
実需に関して言えば、欲しい時が買い時というのは不変と思いますが。
谷底低地の幹線道路脇だけ避ければ、小石川は悪くないですね。
僻地(笑
なんか壊れたレコードみたいに書き込んでいる人がいるけど、ちょっと怖いわ
新築価格が急上昇したエリアとなると、浜松町や中目黒も暴落エリアになる
新築マンション全く下がってないよ。むしろ高値売り出しばっかじゃん。
いつまで待てば良いの?
もうすぐコロナから半年経つよー。
バブル末期に新築マンション価格だけ値上げされたのは、小石川だけですね。
前回のバブルもそうでしたが、文京区のような周辺区はバブルの最後になってようやくバブルが波及してくるのが、特徴です。
いつもしわ寄せを喰うのは、価値の低い周辺区なのです。
下がる下がる言われても、実際下がらんと意味ないよ。狼おっさんが多いな。
周辺中古より安い新築が発売されないと安く感じないよね。
早期にワクチンが出来たら超絶バブル来るよ。金融ジャブジャブだから。そうなったら今購入できない人は永久に購入できない。ある意味チキンレース。
バブル!バブル!バブル!
GOTOキャンペーン
バブルへGO~!!!
ちょい昔に家電芸人が「買いたい時が買い替え時ー」と言ってたの思い出すけど、このスレで「安くなるのを待ってる」人って、安くなればなったで「もっと安くなるー」と思って、結局は買えないかもね。
住まいって高い買い物だから慎重になるのはわかるけど、モデルルームを見るのはタダだから情報収集だけはしておくことをお勧めします。
良い物件に巡り会えればよいですね。
高値で売り出してるけど、契約はさっぱり。上がると思うなら買ってあげれば良いのに。
人件費は掛かるから利益出ているかどうか。
大量在庫でマンション単体では赤字でも、会社としての決算で良い数字出せば良しとされるのが企業。
2020度決算は流石に厳しいだろうがコロナのせいにできるので仕方なしとなる。
在庫による先々の赤字分を2020度決算に盛り込んで、2020年度は超大赤字だけど2021年度は黒字にできるような会計マジックを使うかもね。
そうなると沢山在庫があっても痛くもないから値引きはしなくなる。結果値下がりしない。
これ俺の妄想。
>会計マジックを使うかもね
マジックでもなんでもなく、常套手段ですね。
不動産会計のスキームはよく知りませんが、あながちあり得る話かもしれませんよ。
デベもバカではないから数年先のことまで考えてるはずだし、損益分岐を考慮して在庫調整してるでしょう。
>>30895 匿名さん
大手がマンション事業で赤字になることはありません。売れ残りが出ても利益出るように分譲価格にそのコストを転嫁してますから。20%も利益乗せて分譲してるんです。実質的には売れ残りによる損失見は早期購入者が負担しているということです。
安い安い!と喜んで1期に購入する人も多いですが、その後に出る可能性のある売れ残りによる損失分を上乗せされて割高で購入してるだけです。2期よりは安く買えるのは単なる早割です。大手の新築マンションなんてなにが起きてもデベが損失を出すような商品ではなく、購入者が気づかずにそのコストを負担しているのです。
分譲価格を10%値引きしても売れない状況になったら、さすがのデベロッパーも焦り出しますよ。赤字を意識しなきゃいけない状況ですから。そうなると一気に20%弱まで値下げしてきます。