東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 2981 匿名さん

    上がるか下がるか予想して
    どうしたいのですか?

  2. 2982 匿名さん

    >>2980

    都内の中古タワーマンションも下落中だそうです。

    中古マンション、都心部戦線に異状あり
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D...

    都内の中古タワーマンション価格がすでにピークから10%近く下落しているそうです。
    また成約日数は長期化し、在庫は増加しているそうです。
    さらに下落トレンドに転換していくだろうとのこと。

  3. 2983 匿名さん

    >>2980

    今後さらに下落していくでしょう。

    不動産バブル終焉の足音だそうです。
    ババ抜きゲームが最終局面。
    今、高値掴みでババを引いたら損確定でしょう。

    あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音
    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65880019.html


    コメントにある、
    「素人をかき集め始めたら、それはつまり儲かる時期を過ぎたんやという事。少し前の儲かった時期の実例をエサに素人に出がらしの物件売りつける寸法。素人が簡単に儲かるならプロが買い占めて入る余地無くしてるわ。」
    というのは金言。

  4. 2984 匿名さん

    >>2981

    今後も下がるとのことです。

    (今現在もマンションの価格は下落していますが)
    大半の指標が不動産価格サイクルのピークアウトを示唆しており、
    今後は価格下落がより明確になっていくだろう、とのことです。

    不動産価格サイクルはピークアウトへ、ニッセイ基礎研
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmplus/14/555515/101300518/

  5. 2985 金融投資家

    君達はバカだから、もう忘れてるんでだろうね。
    今は異常時だということを。
    金融緩和は麻薬だということを。

    今は株も不動産も、
    始まった下落を何とか食い止めてる状況です。
    正常時ならば、どうってことないくらいの下落なんですが、
    今は金融緩和を延々と延期し消費増税も延期して、
    何とかごまかしている状況です。

    金融緩和の出口、どうするんですか?
    消費税、上げたらどうなりますか?

    さらに言えば、
    増えるのは貧乏老人ばかりで、
    生産年齢人口は減る一方です。

    どこのバカが、将来的に不動産が上がると言ってるんだ?
    それはバカな不動産屋だけです。

  6. 2986 匿名さん

    >>2985 金融投資家さん

    そうです。金融投資家さんには、こういう
    素人が不動産屋に煽られないようにするための、理にかなったコメントを期待しています。

  7. 2987 匿名さん

    >2986さん

    わかるけど、そこらの経済雑誌に普通に書いてある一般常識程度のことばかりで、どこが参考になるんだか・・。

  8. 2988 はんにゃ

    ブランド着てるやつ もう Good night
    Sで待ってるやつ もう Good night
    頭だけ良いやつ もう Good night
    広くて浅いやつ もう Good night

  9. 2989 金融投資家

    >2987

    そうだよ、
    俺は当たり前のことを言ってるだけ。
    正解は一つしかないんだから、
    自然にそうなるだろ。
    俺の言ってることだけが正しんだよ。

    俺にたてついてるヤツが、
    どんだけバカかだけを見てればいいんだよ。

  10. 2990 職人さん

    金融投資家のように講釈垂れるやつ もう Good night
    そんな講釈ありがたがってるやつ もう Good night

  11. 2991 検討板ユーザーさん

    >>2986 匿名さん

    >>2986 匿名さん
    金融緩和が麻薬だなんて経済音痴の政治記者の根拠のない妄想ですよ。
    金融緩和なんて欧米中各国皆やってますよ。日本はおくれたぐらいです。
    異常でもなんでもありません。
    だいたい、今が正常か異常かなんて神ならざる人が何を根拠に判断するんですか。
    どなたかが先のことはわからないといみじくも身も蓋ないことを書き込んでおられましたが、
    結局、それしか正解はないんじゃないですか。
    だったら、身の程をわきまえて、少しは謙虚になった方がいいんではないですかね。

  12. 2992 金融投資家

    >2991

    金融緩和を欧米中各国皆やってることくらい誰でもわかってんだよ。
    問題は、その先なんだよ。
    そんあこともわかってないバカなんだな。

    出口の目処が立たないのが日本だけだからな。
    日本の出口戦略、お前が語ってみろよ。
    バカのお前には、そんなこと語れないだろ。

  13. 2993 匿名さん

    >2984
    少なくとも、少々バブルが過ぎた感じの湾岸のタワマンにはいまさら手を出さないほうがいいでしょう。

    まあ、いま買うならば、都心、内陸で価格がまだ上がり過ぎてないところの優良物件を丁寧に探すしかないでしょうね、骨が折れる作業だけれど。

  14. 2994 匿名さん

    >2992
    買いたい人にとっては、ローン金利がここまで低いのはありがたいことだけど。素直に感謝です。。。

  15. 2995 名無しさん

    >>2992 金融投資家さん

    >>2992 金融投資家さん
    お前にレス返すのやなんだけど、あんまりにもモノを知らんしくせに偉そうだから教えてやる。
    金融緩和初めてまだ5年足らずの日本が出口戦略を考える必要なんてない。
    米国は10年目の去年からようやく始めたところ。欧州中国はまだ全然。
    今の段階で出口戦略がー、とか言ってるのは、
    ハイパーインフレがーって言ってるやつと大体一緒。
    5年前からずーっと、破綻する暴落するのするする詐欺野郎達だよ。

    出口戦略なんて示さなくても何も困らない。
    必要な理由言ってみろよ。ハイパーインフレは無しだぞ。

  16. 2996 匿名さん

    >>2995 名無しさん

    売れなくて相当困っておられるんですね。

  17. 2997 金融投資家

    >2995

    アメリカが10年やったなんて関係ないんだよ、バッカだな。
    ここは日本だよ。

    2年でやると言ってた能無し総裁だが、
    5年やっても達成のメドさえないばかりか逆戻りの基調。

    誰が何と言おうが、これが現実なんだよ。

  18. 2998 eマンションさん

    >>2996 匿名さん

    はいはい、このままでは不動産価格の高騰は当面なさそうですね。私もそう思いますよ。
    これでいいですか?
    ただし、金融緩和に出口戦略がなのがモンダイとか、だから長期的に必ず不動産が下がるとかいうのは妄想です。
    金融緩和のペナルティーは物価の上昇しかありません。物価が上がらないなら永遠に緩和しとけばいいんです。
    物価が上がり出したら金利を上げればいいだけのこと。
    単純だ話です。
    大層な出口戦略なんて要りません。
    アホ新聞の見出しを摘み食いして知ったかぶりするのいい加減にしてほしいです。

  19. 2999 匿名さん

    中卒の言う事なんて無視すればいいんです。トレードで上手くいってるなら、
    株のスレにいるはずですよ。馬鹿過ぎて相手にされないから、憧れのマンションスレに生息してるんです。
    中卒はスクショ出せないんですから。
    いい年して独身、引きこもりして
    どんな気持ち?
    親がかわいそう。迷惑だから
    もう出てくるなよ。

  20. 3000 評判気になるさん

    >>2999 匿名さん
    結局、ストーキングだけで、自分の意見を言ったことないよね。
    もう、レスやめたら。

  21. 3001 口コミ知りたいさん

    >>3000 評判気になるさん

    金融投資家本人?
    ここは不動産について語るスレです。
    あんたの妄想話しや荒らしにウンザリしてるんだよ。スレの正常化の為に
    もう二度と出てくるな。

  22. 3002 匿名さん

    >>3001 口コミ知りたいさん
    そうですね。彼が23区内の新築マンション価格動向について書き込んだのを見たことありません。

  23. 3004 匿名さん

    [NO.3003と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  24. 3005 マンション検討中さん

    中古を新着だらだらと見続けてる出来損ない検討者ですけど、年明けてまた中古が値上がりしてる気がします。
    どーなってるんでしょうか。不動産系の評論家もちょっと前まではバブル崩壊するって言ってたのに、バブルではない、横ばい、くらいな物言いになってきました。

  25. 3006 匿名さん

    とりあえず、この板は荒れすぎだ

  26. 3007 匿名さん

    値上がりしてるとまでは言い切れないけど、
    中古は半年前に比べて、値下げ表記は明らかに少なくなって、
    でも物件の取引は活発になっているのは確か。

  27. 3008 口コミ知りたいさん

    >>3001 口コミ知りたいさん

    別人です。
    スクショ、スクショって、連呼しているのが、正常じゃないと思いますよ。

  28. 3009 匿名さん

    >>3005 マンション検討中さん

    同じ感想です。中古のいいものはすぐに持っていかれる。指し値も通りにくい。

  29. 3010 匿名さん

    >>3009 匿名さん
    そうですか?
    去年から見ている港区物件4件は値下げしても未だに売れ残っています。

    そして今日株価は19000を割り込み、円高止まりです。

  30. 3011 匿名さん

    >>3010 匿名さん
    ただの値付けの失敗例ですね。

  31. 3012 匿名さん

    >>3010 匿名さん
    それはその4件しか見て無いから。
    都心部の物件を定期的に見てれば、
    値下げした物件の数は明らかに減っているよ。
    別に値下げ物件がないとは言ってないし、
    裏で指値で値下げしてるのももちろんあるだろうけど、ちょっと前は売り出し表面価格を下げないと指値さえ入らない状況だったからね。
    全体傾向の話なのにね。

    自分の視野が狭いのを自慢したいマ ゾな人なのかい?w

  32. 3013 匿名さん

    12月の首都圏中古マンション成約価格、前年比9.0%上昇の3,122万円、東日本レインズ

    >中古マンション成約件数は前年比プラス17.7%の2,993件。成約平米単価は前年比で9.5%上昇の49.78万円/平米、成約価格は前年比で9.0%上昇の3,122万円、ともに2013年1月から48ヶ月連続で前年同月を上回った。

    >地域別成約件数は、東京都区部は9ヶ月連続で前年同月を上回った。成約単価は、東京都区部は12年10月から51ヶ月連続で前年同月を上回った。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170117-00124201-suumoj-life

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201612_summary.pdf

  33. 3014 匿名

    12月は11月がものすごく悪かったからリバンドしただけ。
    レインズの出してる在庫の推移に注目すべき。在庫数も前月比9%増
    2015 12月 39566 戸 → 2016年12月43141戸
    毎月15から20%プラスの割合で、売り出し物件が増えているのに、成約は平均で8%プラス。 この差が在庫

  34. 3015 検討板ユーザーさん

    >>3014 匿名さん
    前年同月比ですよ。あー恥ずかしいw

  35. 3016 匿名さん

    在庫は11月よりは少し減っているようですが、微増傾向ですね。
    成約m2単価はまだ右肩上がりのようですね。
    購入できる人も限られてくるからそろそろ上りとまるような気もしますが。

    1. 在庫は11月よりは少し減っているようです...
  36. 3017 匿名さん

    >>3015 検討板ユーザーさん

    単月のみ比較したり、切り取った見出し言葉だけを鵜呑みにせず、レインズ発表の成約率、新規売り出し増加率、在庫数の推移を良く見て分析してみな。

  37. 3018 匿名さん

    >>3016 匿名さん
    在庫は微増ではなく1割増

  38. 3019 匿名さん

    4月の新学期や保育園入園に間に合わせるために、12月は成約率が上がる。

  39. 3020 匿名さん

    中古も相場は下がっている。
    1つ1つの物件の価格は下がっている。
    在庫も増加。
    成約期間も長期化。

    ただ単に、新築が高すぎるので、本来なら新築を買う人が、中古の購入層よりも少し高い物件を買うので、
    上がって見えるだけ。

    東京カンテイ 市場調査部のTwitterでも、
    「価格改定(要するに値下げ)の動きに弱まる兆しは見られず、価格推移だけで判断するには難しい市況となってきています。」
    と言っている。

  40. 3021 匿名さん

    日銀もマンション価格の上がり過ぎで需給が緩みつつあるとして先行きに慎重な見方だそうです。

    分譲マンション・貸家の供給過多に警戒の声も=日銀さくらリポート
    http://jp.reuters.com/article/idJPL4N1F62CQ

    マンション価格の上がり過ぎや貸家の供給過剰で需給が緩みつつあるとして先行きに慎重な見方も多数取り上げている

  41. 3022 名無しさん

    >>3017 匿名さん
    まぁ、顔真っ赤にせず落ち着けよ、データの解釈出来ないのは分かったからさ。

  42. 3023 匿名さん

    全体としての価格動向や需給関係は、確かに弱含みの方向だと思う。

    但し、例えば港区優良物件のような富裕層向け物件の底堅さを実感しているのも事実。投資物件として指値をしても通らないし、実際売れていく。富裕層向けの賃貸マーケットも堅調、多少賃料を上げても優良物件はすぐに決まる。

    庶民向けの市場は自ずと価格・賃料とも上限があるが、グローバルマーケットを背景とした東京の一部は、それと関係なく遊離した需給で成り立っているのではないか。

    物件探しをしていて、そんな感想を持っています。

  43. 3024 通りがかりさん

    都心3区のしか眼中ないけど、在庫物件が全く変わってませんね。
    さすがに下げてるのもあるけど、それでも売れてないw

  44. 3025 匿名さん

    10年ほど前に買った港区新築マンションが、今7%くらいで回っている。
    そのくらいまで価格が下落して安定するんでしょうかね。

  45. 3026 匿名さん

    感覚じゃなくてデータで言うと
    国交省の不動産試乗レポートが一番一般的。

    http://tochi.mlit.go.jp/?post_type=generalpage&p=15334

    これを見ると、新築は弱含み。
    2015年の水準よりは上だけど、
    2016年でピークを打ったようにも見える。

    中古はまだまだ右肩上がり。
    下がる気配は見えてない。

    総合的に見た土地指数もまだ落ちてない。
    暴落とか下落傾向と言うに遠く、一時期の一本調子な右肩上がりが終わって次のトレンドを探ってるっていうのが正しい状態かな。

  46. 3027 匿名さん

    >3026さん

    国交省のこのデータって、登記が動いたのを見て何カ月もしてから新所有者のところにアンケートを送ってきて、任意で収集したものがベースですよね。

    売買したことのある人は経験しているはず。

    網羅性も不十分だし、市場の動向を把握するデータとしてどうなのって言われているヤツでしょw。

  47. 3028 匿名さん

    >3027

    あほか。
    そんな個人売買がどんな割合を占めてるんだよ。

    国交省の調査はリーマンショックを期に不動産のきちんとした価格データが必要であるという認識を受けて作られたもの。
    ちゃんとした企業はその意義を理解してるし、監督官庁の威光もあるのでちゃんと答えてる。
    当然企業が売主のほうが多いんだから、割合からしてほぼ信頼できるデータになってる。

    過疎地ならともかく、23区に関して言えば国交省のレポートは地価LOOKを始めとして、信頼できる水準にあるんだよ。

  48. 3029 匿名さん

    >3028さん

    まあ、一般の認識はそんなもんだろうな。

  49. 3030 名無しさん

    なかなか中古マンションも下がる気配ないですね。
    新築は値段とグレードの兼ね合いからいっても、最近の値段からいっても高すぎだし。
    かといってそういう人たちが流れてきているからか中古のマーケットが好況でなかなかこれはという物件が掴めない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸