東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 06:36:21
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 28681 匿名さん

    イケメン喧嘩せず

  2. 28682 匿名さん

    株価は長期的には不動産価格と同じ動きをするのだから、株価が今の水準で安定すのであれば、不動産価格は2019年からマイナス10%。これは平均下落率で、住宅地や戸建はマイナス5%、マンションはマイナス10%、都心マンションはマイナス15%、商業地はマイナス20%という感じになるんでしょう。

  3. 28683 匿名さん

    金融危機が起こるとかどっかのデベが飛ぶとかのインパクトがないとそんなに下がらないよね

  4. 28684 匿名さん

    >>28683 匿名さん

    そうですね。そう思います。

  5. 28685 匿名さん

    今のところ、拍子抜けするほど変化なしってところですね。

  6. 28686 マンコミュファンさん

    世田谷、太田、品川、杉並…なんかやばいんじゃない!!
    スポンジ現象が顕著だね。

    あと、1400万の人は、意識高い系マス層ですので、悪しからず…

  7. 28687 匿名さん

    一説にはリーマン以上とも言われてるのに不動産だけ無傷とかありえないだろw
    猿でも分かりそうな話なのに、どんだけポジショントーク展開してんだよ、必死すぎんだろ。

    そもそも2019年時点で頭打ち感あって、価格は僅かに上昇でも成約件数は大きく落ち込んでたんだから、
    仮に価格が維持されるなら益々売れなくなるだろうね、どこまで耐えられるか見もの。

    しかも2020年出口の個人投資家風情の売りも増えるだろうし中古は相当ダブつくんじゃないかな?
    余裕がある人は貸して様子見だろうけど考えることは皆同じだし、そう上手くは・・・

  8. 28688 匿名さん

    デフレが確実だとすると地価の関係から、セオリー通りなら駅に近い場所から値下がりするでしょうね。

  9. 28689 匿名さん

    ところが現実は・・・ってのがね。

  10. 28690 匿名さん

    >一説にはリーマン以上とも言われてるのに不動産だけ無傷とかありえないだろw

    そう思って注視していた

    >そもそも2019年時点で頭打ち感あって

    頭打ち感から半年、一年が過ぎ

    >成約件数は大きく落ち込んでたんだから

    それでも価格は下がらず

    コロナでもまだ下がらず ←いまココ


    >どこまで耐えられるか見もの

    そう思いながら見てるが、現状は「コロナでも下がらず」。


    別に>>28687と同じ様に注視してるし、その経過を話してる。
    これが最終結論だなんて誰も言ってない。

  11. 28691 匿名さん

    そもそも、不動産の状況がリーマン前と違うこと分かってる?当時は中小デベもたくさんあったし、新築も今の倍以上の供給だった。
    2019年の新築物件はリーマン前の半分、2020年以降はさらにしぼられ、2万件いかないよ。さらに大手デベばかり。状況も分からずに、単純比較してもね。

  12. 28692 匿名さん

    >>28690
    値下がり論者は、所詮具体的なソース出してこないからね。

  13. 28693 匿名さん

    下がらず、っていうけど経済活動がほとんどストップしてんだから上も下もない。
    新築分譲マンションについては5月末から再開して、その結果が出てくるのは早くても7月か8月。

  14. 28694 匿名さん

    >>28687 匿名さん
    論理的に説明しても無駄ですよ。価格を論じるベースとなる知識がない連中が多いですから。マンション価格は2020以降も上がり続けると言い張っていた連中です。ピークを付けた事さえも受け入れられないのでしょう。まして下げに転じていることなど見える訳がない。あれこれ屁理屈こねて安心したいだけなんですよ。
    今やブル派だった評論家にも梯子外され、すがるものが掲示板のマンションは下がる派にちゃちゃ入れるしかない状況。

  15. 28695 匿名さん

    >>28691 匿名さん

    そう、例えばコロナの前に「当分下がる要素ないだろ」って見てた人でも
    コロナで「さすがにこれはやばいかも」と思ったんだけど、
    でもそれでも下がらずに来てるよねって段階だろうね。

  16. 28696 匿名さん

    >>28692 匿名さん
    ソースならいくらでも既出。
    複数のソースを自分の経済知識や一般常識を使って総合的に勘案して判断できんのか?

  17. 28697 匿名さん


    こりゃ長引いたら大変な事になるぞ!って覚悟してたのに
    あれ?株戻っちゃった?あれ?このまま制限解除になっちゃうの?って。

    追証差し入れ組のマンション投げ売り待ってるのにねえのかよ、ってね。

  18. 28698 匿名さん

    >>28695 匿名さん
    >>「当分下がる要素ないだろ」
    実際には下がる要素はいくらでもあったの。

    >>「さすがにこれはやばいかも」
    知識があれば「かも」じゃなくヤバいと断定できる

    >>「でもそれでも下がらずに来てるよねっ」
    データの統合と解釈ができないだけでしょ?

  19. 28699 匿名さん

    >下がらず、っていうけど経済活動がほとんどストップしてんだから上も下もない。

    そうとも言えるし、それ位持ちこたえる事ができてるんだな、って事でもあるね。


    >下がらず、っていうけど経済活動がほとんどストップ

    こりゃヤバいだろ、狼狽売り続出するかもな、って思ったら
    「コロナの間は中止中止、一旦寝てようぜ」ってなってるので
    あらあら今のところは皆さん案外余裕あるのねって。


    >新築分譲マンションについては5月末から再開して、その結果が出てくるのは早くても7月か8月。

    ってところで焦らず引き続き見ていきましょう。

  20. 28700 匿名さん

    >>28697 匿名さん
    緊急事態宣言解除で、
    いままでの「密」を前提として成り立っていた経済水準に
    完全に戻ると思っているお花畑

  21. 28701 匿名さん

    >>28699 匿名さん
    中古の動きを見てれば、今後の新築の予測くらい容易にできるだろうに・・・。
    みんなが様子見。自分が気付いた時には、みんなも気付く。
    そして、みんなで同じ行動。一斉にに逃げ出すので一気の暴落。

  22. 28702 マンション検討中さん

    >>28692 匿名さん
    値下がりしない具体的なソース出してこないからね

    >>28691 匿名さん
    大手も固定費あるから無理だよ。供給減るのは需要も減ってるからだよ。

  23. 28703 匿名さん

    レスコジキさん苦しんでますね

  24. 28704 マンション検討中さん

    >>28674 匿名さん
    今回は期待インフレまでマイナスになってるからね。マイナスになったら半年でマンションは下がったよ。

  25. 28705 匿名さん

    どこもなかなか安くなりませんねえ。

  26. 28706 匿名さん

    ちょっとだけ給料上がったけど、家賃関係が値上げしたのでトータルで微減です…

  27. 28707 匿名さん

    雇用、賃金が景気の遅行指標なんだから、マンションはさらにその後だよ。半年はかかる。でも、もう決まったも同然。

  28. 28708 匿名さん

    >>28706 匿名さん
    全体、多数は正反対だよ。あなたのとおりならGDPはプラスになるよね。現実は4-6のGDPは二桁のマイナス

  29. 28709 匿名さん

    下のフロア、うちよりも賃料2万くらい高くなってる!! 値上げしたんだなー

  30. 28710 匿名さん

    退去連絡きた。ラッキー。 賃料が入ってこない短期的な痛みもあるが、安く貸していたので、大幅にお値上げして募集できる喜びの方が大きい。

  31. 28711 匿名さん

    今日は給料日だったりするのか・・・

    羨ましいな

  32. 28712 匿名さん

    幸いなことに投資目的でマンションを買う個人はごく一握りしかいないということだね

  33. 28713 匿名さん

    中堅不動産ディベロッパーであるコスモスイニシアは、2021年3月期通期の連結業績予想について、新型コロナウイルス感染症による影響を考慮して、売上高が前期比5.0%減の1,050.00億円、営業利益が同100.0%減の0.00億円、経常損失が8.00億円、親会社株主に帰属する当期純損失が8.00億円を見込んでいると発表した。

  34. 28714 匿名さん

    売上高は▲5%なのに、営業利益がセロ!
    営業利益分を値下げして販売してこの見込み

  35. 28715 匿名さん

    >幸いなことに投資目的でマンションを買う個人はごく一握りしかいないということだね

    かどうかはわからないけど、都心部は想像以上に安くなってませんね。
    周辺はもうちょっと値下がり傾向も出てたりするんですけどね。

  36. 28716 匿名さん

    >>28715 匿名さん
    これからだよ。退去すごいよ

    >>28710 匿名さん
    >>28709 匿名さん
    まあ作り話かごく少数
    大多数はどんどん下がるよ

  37. 28717 匿名さん

    今日は8人か
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012443981000.html

    緊急事態宣言全国で解除とか
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012443931000.html

    これでまた経済が回れば政府のトロいペースのバラマキよりもはるかに日本経済を立ち直らせるだろう。

  38. 28718 匿名さん

    >>28717
    一旦解除されると余程の事がないとニュースに数字がついてなくなるから
    案外あっさりって事もあるかもね。

  39. 28719 匿名さん

    大ブームになりすぎると、時期が過ぎると今更感が一層増してしまうってあれね。

  40. 28720 匿名さん

    不況はこれからだよ。失業は4月までは少なかったけど5月はすごいからね。レストラン、劇場、他でも密集はまだできないから経済活動も限定される。リーマンショックはそよ風みたいなもん。

  41. 28721 匿名さん

    多分、今の株価とかそんなのしか見てないから、昨年のバブル末期相場で高かろう悪かろうの新築マンションとかを高値掴みしちゃうんだろうね。

    いくらロジカルに説明してあげても聞く耳持たないと言う事は、認めたくないだけという事実以前の問題のような気がしてきたわ。

  42. 28722 匿名さん

    どこみたらそんなことをおもうのか

  43. 28723 匿名さん

    >>28721
    皆さん薄々というか濃々理解してると思うよw
    でも認めちゃうと一気に持ってかれて心まで折れちゃうから強がってんじゃないかな?
    ダメ元でそういう雰囲気を醸成して素人が一匹でも釣れれば御の字だろうし、
    適当なこと言って自分さえ逃げられればそれでいいんじゃなの?
    金融や、特に不動産界隈って元々そんなのばっかだし、
    知性や理性より洗脳だったり強引さ、鬼メンタル、ノリ、勢いのほうが圧倒的に優先されるからね。
    反面劣勢に立たされると数字や知識の裏打ちがない分、簡単に倒れるし一気に淘汰されるんだよねw

  44. 28724 匿名さん

    暴落若葉「ロジカルに暴落する。ただし根拠はない(キリッ」

  45. 28725 匿名さん

    まさかこんなに緩いことで大丈夫かと思っていたが、現実に日本は、東京は、コロナ流行の第一波を上手く乗り越えてしまった。

    進んだ医療保険システムが完備され、公衆衛生の進んだ日本に住むことに価値を感じる外国人が増えていくだろう。より良い医療や衛生環境を求めて世界中から富裕層が集まってもおかしくはない。森ビルの虎ノ門・麻布台プロジェクトのような広く世界から富裕層を集めるという構想には追い風ではないだろうか。東京の不動産価値が高まるという期待がある。

  46. 28726 匿名さん

    BCG刻印、年中マスク、土足厳禁、ボディタッチは人生終了
    日本人の対コロナ特性は特筆すべきですね。満員電車さえ撲滅できれば最高の環境ですね

  47. 28727 匿名さん

    ちなみにBCGは関係ないとイスラエルから報告があったそうな
    https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200516-00178717/

    マスクをちゃんとつける習慣はかなり有力だと思うが、基本的に真面目にきまりを守る人の比率が高いことが大きいだろうね。銃剣でおいたてられるよりは自律を選んだのは賢明だった。

  48. 28728 匿名さん

    全世界影響は受けたが、とりわけ日本は死者数という絶対値も低く、医療崩壊も起きずにすんだ。散々マスコミに騒がれたが、政府よりマスコミに責任をとってほしいくらいだ。相対的に見て、日本・東京の価値は高まっていると思う。・・・というと若葉がなぜか騒ぎ出すがどうでもいい。今後、また感染が広がる恐れはあるが、まずは全面解除で問題ないし、今後も個々が気を付けて生活をしていくしかない。

  49. 28729 匿名さん

    >>28725 匿名さん

    港区を頂点として、ますます超都心集中が加速していくのでしょうね。

  50. 28730 匿名さん

    まぁ、郊外ブームとか言う人いるけど、通勤日数減ったとしても長時間通勤なんて嫌だよな。そもそもリモートワークできる企業なんてごく一部だし。

  51. 28731 匿名さん

    >>28728 匿名さん
    >>28726 匿名さん
    >>28725 匿名さん
    日本はアジアで一番失敗したよ。安倍は詭弁で科学的に無意味なG7と比較してるけど。悪夢だの、強大だの印象操作が好きだよね。
    日本は検査数が桁違いに少ないから、隠れ死者数も一番多いと考えるのが普通だよ。超過死亡は3月までの東京に限っても200人と言われているからね。
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59508030U0A520C2NN1000

    アジア各国の首都、主要都市のコロナの死者数

    東京 288人(前日から8人増)
    北京 8人
    上海 6人
    香港 4人
    台湾 7人
    ソウル 4人 (韓国合計267人)
    シンガポール 23人
    バンコク 24人 (タイ合計56人)

    安全性が低い、検査抑制で情報操作する東京の価値が高まるわけないよ。

  52. 28732 匿名さん

    相変わらず一匹周回遅れだな。

  53. 28733 匿名さん

    安倍は台湾の蔡英文より習近平に弱腰であることを天下に晒した。
    そんな美しい国に誰が住みたいと思う?

  54. 28734 匿名さん

    >>28732 匿名さん
    経済再開も中韓台に完全に出遅れたね。東アジアでビリ。ペテンの安倍は一切触れないけど。

  55. 28735 匿名さん

    幼稚過ぎ

  56. 28736 匿名さん

    >>28735 匿名さん
    確かに。美しいとか、悪夢とか。子供だね

  57. 28737 匿名さん

    >>28732 匿名さん
    これでも昔は理論派を気取ろうとしてたみたいだけどねw
    どのスレでも返り討ちにあってるみたいだけど。

  58. 28738 匿名さん

    >>28735 匿名さん
    60過ぎてこれじゃもう限界でしょうね。

  59. 28739 匿名さん

    どっかのスレで見たことあるような
    そして嘲笑されてたような話題

  60. 28740 マンション検討中さん

    病院の経営が苦しいって記事や訴えがあるから、それなりの物件にも影響出てくるのでは

  61. 28741 匿名さん

    >>28729
    都心だけじゃ玉が足りない、そのうち京都に住みたい人も出てくる、大阪がいいという人もいるだろう、名古屋はシカゴみたいな街だと住む人もいるかもしれない。尾道がいいという大林ファンの邦画マニアが尾道に邸宅をかまえるかもしれない。

  62. 28742 匿名さん

    すげーなーこのまま無限に発散するんじゃねーか?
    https://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/bst_recenttrends.htm

    異次元すぎてもはやだれもわからない世界

  63. 28743 匿名さん

    >>28739 匿名さん
    安倍の失政を誤魔化しても事実は変わらない。
    日本は韓国より大幅な自粛だったが、人口比の死亡者がアジア諸国で最も多い。安倍の言う日本モデルがそれ。所得も韓国に抜かれたね。

    >>28741 匿名さん
    余ってるよ。在庫の山

    >>28742 匿名さん
    日本のマンションにはそのお金は流れないね。

  64. 28744 マンション検討中さん

    韓国にGDPで抜かれたことあるのかな?
    まっ! 日本もだらしなくて大して変わらないからどっちでも良いんだけどね!

  65. 28745 匿名さん

    青山アパートの記事、載ってる。

  66. 28746 匿名さん

    高さ180メートルの高層ビルか、不動産市場が混乱して投げ売り状態になっていたら多分発表自体なかったろうね

  67. 28747 匿名さん

    中央線南側だけラグジュアリーになってずるい

  68. 28748 匿名さん

    過去例にない世界でも最大規模の200兆円のバラマキの行方が気になる

  69. 28749 匿名さん

    新型コロナが招き寄せた金融バブル再燃
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59136210V10C20A5000000/

  70. 28750 匿名さん


    短期的な動きに一喜一憂する典型的なパチンコ脳。
    未来の見通しは無料情報ソースの受け売りアレンジ。

    ここの名物・バブル末期高値掴みクンと同じ、破滅型タイプ。

    https://mobile.twitter.com/rimandassyutu

  71. 28751 マンション検討中さん

    ばらまきは日本だけでなく世界中ですからね!
    リーマンの時は中国が五十数兆円ばらまいただけで世界中が救われました。
    今回は世界中でその十倍ぐらいばらまくので、一般的には貨幣価値の下落って事になるんでしょうね?
    誰も経験した事の無い緩和なので半年、一年後がどうなるか興味深々です。

  72. 28752 匿名さん

    >>28749 匿名さん
    一読しました。
    デフレ材料は具体的に挙げていますが、逆にインフレになる可能性としての根拠はふわっとしてますね。

    仮にお金が余ってもその 99%を吸い上げるのはいつも通り、潤沢な資金のある富裕層。
    ここのマジョリティであるせいぜい 2億程度のマンションを検討するクラスには、ほぼ流れてこないです。

    それでも現物資産が大事だと考えるなら、そういった富裕層が好む立地の物件を買いましょう。

    ヒエラルキーの頂点は港区内側。
    条件を緩めると、中央線南側+山手線内側の港区千代田区渋谷区、あるいは名だたる高級住宅地のみ、になるでしょうか。

  73. 28753 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/393190aa867a417497ebbe2c353a3b930748...

    暴落派(というより今の不動産価格や株価の支えは異常)だけど、こういう現実もある訳で、
    多少でも投資色のある商品が今後どう転ぶかなんて未知数だわな。

    株にしても海外勢は売り優勢だけど、
    年金砲のみならず巣籠りのお蔭で個人の新規マネーが大量に流入してるって話だし、
    なかなかセオリー通りというか一筋縄ではいかないねぇ

  74. 28754 匿名さん

    世界中の金融緩和でも、日本の新築マンションはもう上がりませんよ。

    絶賛アベノミクス中でも2019年にピークを打ったのは、投機対象にまで高騰した新築マンションに、買う側の購買力が付いて行けなくなったからです。もう忘れましたか?

    いくら金融緩和したって社会の広範囲で給与があがらないのであれば、新築は売れなくなるだけ。ローン金利も下限なんだからこれ以上の上値では買えません。

    コロナ収まれば、速やかに金融引き締めに移行しますから、こんどは金利上昇で新築マンションも下落です。

  75. 28755 匿名さん

    金利下落で不動産価格も下落なんて夢もありえる?

  76. 28756 匿名さん

    26日午前の東京株式市場の日経平均株価は、2万1197円04銭と前日終値比455円39銭高で終わった。出来高は概算で6億6900万株。 

    出来高がちょいと不満だが、ま、こんなもんか

  77. 28757 通りがかりさん

    コロナ後の経済対策で世界中で今まで以上にジャブジャブに金融緩和されるんだから、株も不動産も価格上昇するに決まってる。
    下がると思う人は溢れた資金がどこに向かうと思っているのか?
    庶民が買える買えないは金融商品の価格形成には何の影響も及ぼさないよ。

  78. 28758 匿名さん

    引き続きコロナ以前と同じ基本デフレ意味不明な株高資産バブルって感じでしょうか。

  79. 28759 匿名さん

    >下がると思う人は溢れた資金がどこに向かうと思っているのか?


    富裕層の資産に流れるだけのいつもの繰り返しです。

    ここのマジョリティであるせいぜい 2億程度のマンションを検討するクラスには、ほぼ流れてこないです。

    それでも現物資産が大事だと考えるなら、そういった富裕層が好む立地の物件を買いましょう。

    ヒエラルキーの頂点は港区内側。
    条件を緩めると、中央線南側+山手線内側の港区千代田区渋谷区、あるいは名だたる高級住宅地のみ、になるでしょうか。

  80. 28760 匿名さん

    お前、キャラ混在してるぜ
    一応使い分けしてるつもりだったんだろw

  81. 28761 匿名さん


    反論は論理的にお願いします。

    では、どうぞ。

  82. 28762 匿名さん

    すっかり雑魚キャラが定着したよな

  83. 28763 匿名さん


    荒らしですか。

    マトモな場所に買わないと、人生詰みますよ。
    まぁ、買う時期が一番大事ですケド ♪^ - ^♪

  84. 28764 匿名さん

    >>28759 匿名さん
    2019年みたいな変な時期に周辺区を高値掴みした人は認めたくないだろうけど、内容自体には納得感があるよね。

  85. 28765 匿名さん

    あっちのスレで馬鹿にされ
    こっちのスレで蔑まれ
    悔しくて過激な言葉を使いだし
    相手にされず自演で削除

    60過ぎてこれじゃあね

  86. 28766 通りがかりさん

    >>28758 匿名さん
    そうなっちゃうでしょうね。
    本当は貨幣価値が下がってインフレになって景気拡大って流れになって欲しいけど、悲しいかな絶望的な需要不足。金融緩和も資産バブルを膨らますだけでしょうね。

  87. 28767 匿名さん

    資産バブルになった時は、売買活発になるのだろうか

  88. 28768 マンション検討中さん

    過去の例を見ると資産価格が上がると売り物の量は必ず増えております。

  89. 28769 匿名さん

    不況なのに、資産バブルになっても、買い手がおらず結局価格下がるのでは?

  90. 28770 匿名さん

    規制緩和かと思ったらまだいろいろステップがあるのね。
    情弱だから知らなかったです。

  91. 28771 匿名さん

    需要不足というけれど、家の需要は不足していないんじゃないかな。
    そう考えるとマンションが高騰した今までを上手く説明できる

    要するにそれぐらいしかお金を使いたいものがなかった、と。
    マンション業者が客を嵌めて不当な利益をあげたとかいう誹謗中傷妄想よりはあり得る話。

  92. 28772 匿名さん

    高騰といっても世界を見ると東京の不動産価格は安い方

  93. 28773 匿名さん

    >>28769 匿名さん
    それが正しいと思う。
    株は100%投資・投機資金。マンションは7割実需資金。今までのように金融がまだマシな時代であれば株価とマンションは連動してたけど、デフレ下における資産バブルでは、マンションは実需がベースにあるので金利が下がるまたは所得が増えなければ、株高には付いて行けない。過去に起きた○○ショックで株価ほどマンションが下がらない理由は、実需の割合が高いからだが、それは資産バブル局面でも同じこと。

  94. 28774 匿名さん

    需要不足はそもそも今にはじまったものではなくて、いままでもずっと需要不足。貯蓄率の高さなどが問題になっていたので、デフレになると言っても今までデフレだったのとどこが違うのみたいな気分。マスクとか消毒薬が高騰し、需要が誘発されているわけだから、全部が全部需要不足でもないよね。

  95. 28775 匿名さん

    >>28772 匿名さん
    各国の不動産価格は、その国の国民の実需に支えられているので、その国の所得の高さに依存する。海外から相対的に安いと判断されれば外資流入による価格上昇はあるが、それは一部の投資用不動産に限定される。その論が正しければ、外資の流入は止まらず、国内資金による需要はままます減退し、その国の国民が自国不動産を買えなくなってしまう。日本の不動産は、国民の所得をベースに考えると世界的にみても安くない。

  96. 28776 匿名さん

    いまだにマンション値上がりを連呼している頭のネジが飛んでる人は、直近のバブルピークで実力不相応な価格のタワマンとかを華麗に高値掴みした方でしょうね、シンプルに考えて。

    世界の名だたるリーダー達と真逆の意見をこうやって毎日毎日ゴリ押ししているわけですから、何らかのロジックを示さないと賛同は得られないと思いますよ。

  97. 28777 匿名さん

    直近の家計黒字率や家計貯蓄率も上昇していたせいなのか今回のコロナショックではパニックに陥っている人は少ない気がする。まだこの先もあることなので今後はわからないが、現時点では隠れた焼け太り世帯もだいぶありそう。生活必需品の転売であぶく銭を得た層も一定程度いるだろう。こういうアングラマネーは統計に出てこない。

  98. 28778 匿名さん

    国際サプライチェーンの機能不全で生じた間隙を埋めるように国内でのサプライチェーンが開拓されるようになると内需が復活するシナリオもある。当然価格は上がるのでインフレーションの一因となるだろう。

  99. 28779 匿名さん

    日本は世界的にみても人口の多い大国なので、内需が大きい。海外との貿易に依存している人口や国土面積の少ない小国と比べれば、疫病が世界経済の回転を止めている時に、国内の疫病が鎮圧できている日本は比較的自国内の経済だけである程度国を回していけるのでアドバンテージがある。株を買っている層もある程度そうした見通しを持っているのだろう。

  100. 28780 匿名さん

    >>28779 匿名さん

    そういう側面はあるね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,200万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸