- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>北と北東外側が安定
そうか?
春日とか田端は割高だと名指しされてるぞw
こっちて、どっちよ。
世界中ずっとロックダウンはしていられないからな
経済が回り始めた時に、物流や生産などの現場で行われる新型コロナ対策で余分なコストがかかるようになるので、その影響がどう響くか。たとえばずっと家にいる時間が長くなると狭い家はフラストレーションが溜まるので広い家に引っ越そうとしたり、自転車で通勤できる距離の都心に住もうという人もでてくるかもしれない。
アフターコロナの需要はビフォーコロナとは異なるので、過去のCPIを持ち出して比較しようとしてもよく見えないと思う。上がるものがある一方で下がるものあるので、より細かい見方をしないと全部下がるとかおかしな判断になるのでは...
米中関係も心配、首相排除を阻止する壁が取り払われたのでこれからは急速に米国寄りに舵がきられることになり、米国の不沈空母として中国につきつけられた匕首の役をおおせつかるだろう。中国から何も入ってこなくなる未来。
アメリカの失業保険の申請数が遂に2割を超えたね。コロナショックは長引くし、来年のオリンピックも絶望的。
櫻井さんがリーマンショック時は中古マンションの成約価格は売出価格より3割下がっていたと記事にしていたが、今回もその兆候が出てきた。新築マンションは半値になる。
>アフターコロナの需要はビフォーコロナとは異なるので、過去のCPIを持ち出して比較しようとしてもよく見えないと思う。
医療機関が併設されていたり不特定多数の人が近寄れる商業施設があるマンションは、今後避けられるかもしれませんね。
https://www.google.com/amp/s/terass.com/articles/entry/aftercovideguch...
最後の文の、次回の売り時が2028年で長期国債の値上がり基調のときというのはなぜでしょう?
>売り時はいつだったか、と言われれば、2019年でしたね。と答えられますが、2020年にこんなウイルスが来るとは誰が予想できましょうか。
普通はわかりませんよね。
2019年に読み間違えて買った人が悪いわけではないのですが。
https://www.bbc.com/japanese/52702455
リセッション
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HEP_R20C20A5000000/
デフレ
もうダメだ。。。
都内のバブルってた不動産価格も弾けそうだね。今後ホテルが倒産してその場所にねごろなマンション、というのも出てきそう。
劇団四季とかがコケると全国にある四季劇場はどうなるだろうか...
高学歴美女を侍らす高級な接待つき飲食店も都心ならではだが、ああいうのが壊滅すると街が寂しくなるねえ。エンターテイメントの街としても生きるのはむずかしいのではないだろうか。
劇団四季は年々チケット争奪戦が激しくなっているので劇場が減ると困りますね。
映画館、遊園地、野球、サッカー、コンサート会場なども厳しいですかね。
>>28449
三密を避けるためにスタジアムや劇場からの入退場の時間がすごいことになるし、席も2つおきぐらいになるでしょう。可能となっても多分入場料を倍以上取らないとペイしない。なかなか難しい時代になる。芸術やスポーツの鑑賞は今以上に贅沢になるかもしれません。
>リモートワークなどが定着してくるとオフィスもわからないよなあ...
リモートワークのリーマンは事実上都心には住めないですね。
収入的にも減るだろうし、メンタル的にも都心は荷が重いわね。
リモートワークが慣れる程、上京前と同じく
「うわっ、人が多いの見るだけで疲れるわ~」ってなることでしょう。
>リモートワークなどが定着してくるとオフィスもわからないよなあ...
確かにね。
オフィスも、フリーランス気質でしんどい事するより飯が食えたらそれでいいやってタイプで構成される会社は在宅勤務を売りにする方が雇いやすく、給料も抑えられるだろうね。
低成長・現状維持・衰退系ビジネスはこの選択だわね。
でも正直、自然と社風もぽわ~んとしたもなるし客にも伝わるからガッツリ稼ぐのは無理だね。
ちなみにウチもこちらに属するかな。
リモートだと給与減るって意味わからん。
どんな会社勤めてんの?
売上変わらず家賃固定費減るのに給与下がるって
奴隷か何かなの?
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
政治、コロナは、俺のポートフォリオだと、あまり関係ない。
バフェットみたいにジジイになって判断の瞬発力も遅くないし、孫みたいなレバもかけていない。
今日、嬉しいのはクロス円の円高…
昨日のオークションでアンティークの○○競り落とすべきだった!!
次の注目は、オリンピック中止で、一番割食う銘柄
>>28453 匿名さん
2ヶ月売上ひあがれはおかしくないよ。引きこもってないで外歩けば、テナント、オフィスが撤退してるのが分かるのに。
自己責任は無責任者な為政者、阿呆の支持者の常套句。
社会の倒産、失業の増加が消費減少を通して社会全体に影響することも分からないのは、社会の仕組みを知らないから
https://www.fnn.jp/articles/amp/44828
>>28455 匿名さん
煽り抜きに、そこはどういうロジックで給料下がると言ってるのか本当に知りたい。
パフォーマンス同じなのにリモートだから給料下げるのは人事的に説明できない。
むしろ優秀な社員ほどリモート希望してるわ
>煽り抜きに、そこはどういうロジックで給料下がると言ってるのか本当に知りたい。
マジでこんな事も分からんの?
いろんなケースがあるやん。
正当な理由がある場合も、なし崩しになる場合もあるやろ。
企業に余裕のあるケース、余裕のないケース、いろんな事を想定すればすぐに分かる。
頭の中の設定を優しい経営者、ゆとりある企業、優秀な社員から外して考えれば分かる事。
その上で、自分の勤める会社は違う、自分は経営者としてそんな事しないって主張をすれば良い。
学生がリモートで収入が下がるって理解出来ないっていうなら分かるけど
大人なら「ウチは大丈夫だけど苦しい会社はいろいろやるだろうな」って分かると思うけどね。
今でも高給で残業代もきっちり出る会社。高給だけど残業代は出ない会社。
給料安いけど残業代はしっかり出る会社。残業代は一定しか出ない。
全く出ない。申請すら出来ない、いろいろあるんだから。
>28460 評判気になるさん
経営サイドとしてはセキュリティさえ担保出来れば大歓迎ですね!
1.無駄なスペースや福利厚生施設等が節約できる。
2.結果で評価が出来る。(社員は8時間の内何時間真剣に仕事してるんだろう?)
3.生産性のない会議や打ち合わせが極端に減らせる。
書けばいくらでもありますが、成果を上げてくれる社員にはいくらでも払ってあげたいのですが日本の雇用システムではそうもいかない。
テレワークなら営業なら売上、事務職なら処理数と実績だけに評価をすればいいので大歓迎。
人件費のかなりの部分が変動費に出来るのは経営者の夢です。
これから発達するであろうAIやITを駆使した専門業者(㈱総務部・営業部・経理部・人事部等)がどんどん出来て、そちらの料金とテレワーク社員と闘う事になるので、必ず下がり傾向になると思います。去年も今年も同じ仕事してる社員が昇給する事の整合性が取れなくなります。
>>28460 評判気になるさん
・給料というか手取りという点で残業代が減る。
・管理職が少なくて済み、出世させる必要がない事による収入の据え置き。
・競争原理が働きにくいことによる成果減少。
・他人からの称賛の減少により成長意欲減退、怒られない程度に成果を留める。
・フェイスtoフェイスの商談減少による価格だけで判断されがちな競争による利益減少。
個人、部署、職種、業種、会社、業界によって様々な事が考えられる。
勿論、リモートじゃなくても起きる事柄でも、一層加速するという意味で影響も出る。
>>28460 評判気になるさん
ネットで「リモートにしたけど効率変わらんwww」ってのは
同じ仕事をやってる場合にありがちな事で
新規の仕事をやらせると一気に効率悪くなるってのはあるよ。
隣の人に聞けば、先輩に聞けば、詳しい人に聞けば10秒で解決出来る事が
ロンリーで仕事する事により、ネットで調べても分からないまま半日、一日過ぎてしまう
なんて事もよくある事でしょう。
>>28464 マンション検討中さん
>>成果を上げてくれる社員にはいくらでも払ってあげたいのですが日本の雇用システムではそうもいかない。
働き方だけ変わって雇用システムが何でそのままの前提なの?
そんな旧態依然な会社に優秀な人間は移らないです。
>>テレワーク社員と闘う事になるので、必ず下がり傾向になると思います。
これはテレワークと関係なくIT化による雇用喪失の話。つき詰めると有能な人材と単純労働者の二極化で、社会全体では損失が大きくなりますよ。
一億円プレーヤーだって管理されなきゃだらけるんだから
リーマン・OLが家で仕事して同じ成果出してくれるなんて
(対外的なポーズじゃなくて)本気で信じてる経営者いるのかよ。
>>28466 匿名さん
生産性が落ちる仕事ならリモートにしなけりゃいいだけの話しでしょう。
経営に直接かかわるような仕事はリモートで十分。
今までだって部局長クラスの経営会議はテレビ電話でやってたわ。
取締役会も同様。スケジュール合わせて一堂に集まるなんて時間の無駄。
>だらけるという概念が一億円プレーヤーにはないの
若葉さんの妄想キタコレ
テレワークはできる企業とできない企業との格差もあるし、できる職種とそうでない職種との格差もある。未だに紙ベースで仕事が回っているところも多い。この辺にいるひとはネット関連の仕事についている人の比率が高いようだし問題ないのかもしれないけれど、あいかわらず中小企業は都心に残り続けるしかないかもしれない。大企業向けの大箱オフィスはだぶついても家賃の安い古い雑居ビルにあるオフィスは相変わらず残るのではないか。
若葉のキャラ設定おもろいw
若葉さんのキャラ設定
・都心生まれ都心育ち
・大丸有の大企業勤務
・ボードメンバー
・海外通
・経済通
・政策通
※実態は皆さんご承知の通り
今回の不動産バブルに関して、マンションの最大の売り時は昨年 2019年であったとの記事がありましたが、次回はいつになると予想しますか。
経済循環が10年周期なら 2028年になりますが、その頃に再開発が完成する都心を買っておけば、間違いないですかね?
>>28478 匿名さん
?
精神論はスレ違いだと思いますよ。
2019年はマンションの最後の売り場。
2028年に経済循環で再び売り場は訪れるでしょう。多少のズレはあるかもしれませんが。
新築に限って言うと、売り場で買うと割りに合わない変なマンションを掴むので、気をつけたいです。
とらぬ狸の皮算用をしてもしょうがない。
一番儲かるのはあなたが大きな情熱をもって駅から遠くない古い戸建てが立ち並ぶ昭和な街並みの地域の何百という地権者を説得してまとめ上げ、何千億とか何兆という資金をどこからか引っ張ってきて再開発し誰もが羨むような街を作り上げて地域の価値を根こそぎ上げること
個別の小さな物件は上がるものもあれば下がるものもあって、個々の要因が大きすぎて上がるとか下がるなんて確実なことは誰も言えない
市街地価格指数の推移をみると10年周期なんてどこにも見えない
マンションは時代と共に好まれる立地の変化や、設備仕様の流行もあるので一概に何が上がる、あるいは下がるというふうには言えないよ。
ただ2019年は新築の発売が非常に少なかった年でもある。おそらくコロナショックで今後着工や発売を予定していた物件もスケジュールが延期となるだろう。10年後、築浅中古の在庫は非常に希少になる。人気の立地の物件はなかなか手に入れられないだろう
ただヒントはないわけではない。中間所得層の消費行動が保守的となり、徐々にコスパの良い街に住みたいという意見をよく聞くようになった。でも東京都の医療や福祉体制は周辺の県と比べると恵まれているのも事実で、都内でも物価が安く無料で子供を遊ばせられる場所がたくさんあるコスパの良い区に人気が集まるだろうと予想する。
>>28473 匿名さん
霞が関、地公体が紙、FAXだからね。データも報告も目視で照合、突き合わせ。この国が所得、生産性で最下位なのも納得だね。未だにこんなことに人の労力を使う、大金の人件費払うんだから。もっとITに金使えって。21世紀も1/5経ったよ。
お隣の国と比較するの趣味なんだねw
ここのスレタイは23区内の新築マンション価格動向なので日本の東京の話がしたいな
>>28489
https://www.mori-trust.co.jp/corporate/finance/trends.html
稼いでいるんじゃない?
マンション買わないで暴落暴落叫んでいるよりは何億倍も生産的なことをしている
>>28492
とにかく買わない、安い方を買う、みたいないわゆる倹約とはちょっと違うんだよな。生活の断捨離みたいな感じ?優先順位があって、UR賃貸に住みながらチェコとかに普通に観光旅行言っちゃうとか、土日で台湾で屋台飯食べてとんぼ返りしてくるとか自由自在に人生を楽しむイメージ。お金がないのとはちょっと違う、お金の軛から少しだけ自由になりたいって感じ。
だいたい景気循環は 10年周期だよ。
デベロッパーを筆頭に相場感のあるやつらは、2019年のうちにあの手この手を使って(詳しくは教えないが)売り抜けた。
駅近タワマンとかだとバブル期は射幸心を煽ると売りやすいみたいだけど、メッキ剥がれた中古になり周辺物件と比較され始めると、次世代の住宅選びとしてはなかなか厳しいかもしれないね。
次世代の住宅とは?
また郊外の戸建て復権て事ですか?ニュータウンの二の舞ですよ笑
立地が良いのは最低条件。あとは長期的に見て、タワマンみたいにスラム化リスクのないマンションなら住んでも良いと思う。意外とシンプルで頑丈なマンションが好まれたりして。個人的には買うならやたらとコストカットしていない2010年より前のマンションは好き。内廊下やディスポーザーもあったら良しだけど、意外と修繕に費用かかったり、感染リスクとか考えるとシンプルな方が長期的に見て良いと思ってしまう。
中古マンションの平均価格が頭打ちになって、特に都心が軟調だったわけで、投機で買っていた人は手仕舞いしているだろうなって程度の事は多分みんな知っている。ただマンションも築20年とか30年になってくるとさすがにいろいろガタが来て修理にお金がかかるようになってくる。特に戸数の少ない低層は特に大変でしょう。
無駄な共用施設がないだけでなく、メンテナンスコストの少なさもこれからの選ばれるマンションの条件になってくると思う。例えばバルコニーの戸境界もコンクリート壁ではなく、取り外し可能な隔板の方が大規模修繕時に作業がしやすくコストが安いと言われている。いわゆるペラボーマンションも増えてくるだろう。
都心の低層高級物件もいいんだけれど、中古で高級外車を買うようなもので、いろいろお金がかかるのを許せるお金持ちなら買っても良いと思うけど、安いからと庶民が買うものではないと思うよ。バスに乗ると恥ずかしいみたいな事を書き込むような人が住んでいる街で、マルエツプチとかで買い物していたら何を言われることやら...
年収で区切って話ししないと意味ないですね。
今月の中古マンションの成約価格がめっちゃ下がっていますね。リーマンの時のように3割は下がりそう。
アルゼンチンがデフォルトしてしまいましたが、南米だけでなくヨーロッパでも発生しそう。これから金融危機も来ますね。
ディスポーザーは欲しい。
スーパーはオーケーが最強だと思う。
オーケーの近くに住みたいもの。
今ははるばる通っています。
調味料とか定番品はやすいけど
生鮮の質の良いものないよ?オーケー
法律とか契約って人間が作ったものだから、お互いに合意できるなら状況に応じてどんどん変更していいんだよ。借金棒引き返済猶予、家賃の猶予と民間でもコロナによる激変緩和策はいくらでもやりようがある。それに25日みたいな五十日に再検討って解除する気満々でしょ。
窮鼠猫を噛むが如き危機感で知恵を出して突破する人はたくさんいると信じている。
まあオーケーは魚と野菜はいまいち。
肉は結構いい。
>>28493 匿名さん
生活のすべてを犠牲にして、家を買うって昭和の価値観だよね。
今はそんなのバカバカしいとみんな考えるんだよ。
海外旅行もするし、子供にある程度教育をかけたりもする。
それでバランスを見て、買えるようなら家をかう。
赤羽だと車があれば、ホームセンターも近いし、なんでも揃います。
パキスタンで旅客機が市街地に墜落していますね、こう言うリスクは要チェックです。
>>28513 匿名さん
それくらい調べろよ。各国のコロナのサイト。グーグルもまとめてる。更新遅いけどね。
東京の犠牲者は近所のアジアの主要都市、上海、香港、台湾、ソウルの何十倍も多いよ
シンガポール、バンコク、マレーシアの数倍。
人口比の死者数も東アジアでは日本が一番多い。
都合良く拾ってきている点、一部マスコミと同じ。
この状況で不動産「だけ」下がらないと考えてる奇特なのがおるなw
まあ簡単に人が死ぬ業界だし弱いとこ見せたら一気だし必死なんだろうけどさ。
既にインバウンド系ホテル事業者が数件飛んでる。
中小の旅館も後に続いてる状況。
マンションについては都心の希少物件やプレミアムのオーナーチェンジの売り物が目立つ。
ただ新築も含めて露骨な値引き等は見られず様子見の状況、まあ店が閉まってんだから当たり前の話。
今後不動産全体に延焼するか、ホテルや一部の高額物件に留まるかは未知数。
新築は大手を中心に耐えそうな気もするけど、コロナ関係なく2020年を出口と考えてた投資勢も少なくないだろうし、
中古を中心に結構ダブつくんじゃないかな?んで耐えられないのから投げていく。
>>28517 匿名さん
なぜアジアがCOVID19感染や関連死が少ないのかについては、過去の米国人血液サンプルを用いたキラーTセルの反応性に関する画期的な論文が最近発表されましたので、気になる方はご一読ください。
金利とも関係してるから、低金利のうちはそうそう下がらないでしょ。
安くして売り急ぐ物件というのは常にあるし、今回の騒動でそういう物件が増えるとは思うんだけど、それが全体の相場に影響を与えるほど波及するかどうかは未知数だね。多分投機で保有している人はもうだいたい売ってしまっていると思うので、慌てて売る人は少ないと思う。さらに今自分が住んでいる家を売るような人は多分こういう情勢だとまずないだろう。ジタバタしてお金を失う方を恐るだろうから。
>>28523 匿名さん
これ以上の金利は下がらないのだから、上がりもしないでしょ。上がらなくなったマンションが今までのように注目されることはなく、投資、投機需要は減退。しかも最近はデフレ気味、景気後退で家賃はこれから先は下がっていく。マンション価格は長期下落局面でしょう。
お金の価値が下がっていく可能性はあると思うな
しかし、モノの価格はなかなか下がりませんな。
このスレの住民もポジネガ関係なく内心本当はもうちょっと変化あると思ってただろ。
個々の報告では安くなった的なものは散見されるけど
正直、まだ目に見えて分かるほど下がってないよな。